第2章原子構造と固体のエネルギー帯 2・1ボーアの理論

第2章原子構造と固体のエネルギー帯
2・1ボーアの理論
•
•
•
•
•
放電光の波長分析→原子に固有の波長
連続スペクトル→線スペクトル(規則性)
バルマ-による水素原子の可視光の分光測定
実験式
n
計算値(nm)
実験値(nm)
3
656.208
656.210
4
486.080
486.074
5
434.00
434.01
6
410.13
410.12
•
•
•
•
•
•
•
•
ライマン→紫外光の測定
パッシェン→赤外光の測定
統一した実験式
ライマン系列
m=1 n=2,3,4,…
バルマー系列 m=2 n=3,4,5,…
パッシェン系列 m=3 n=4,5,6,…
実験式と実験値との正確な一致→理論式の存在?
ボーアの仮説
ボーアの仮説
• 1.定常状態の存在(ボーアの量子条件)
電子が安定に存在しうる軌道は離散的エネルギーを
もつ。
電子が定常状態にある限り、原子は光の放射や吸
収を行わない。
定常状態にある電子の角運動量はエイチバーの整
数倍
• 2.定常状態の間の遷移(ボーアの振動数条件
定常状態から他の定常状態に遷移する場合は光の
放射及び吸収を伴う。
2・1・1水素のエネルギー準位
• 古典的モデル
• 遠心力=クーロン力
• 電子のエネルギー
=運動エネルギー+ポテンシャルエネルギー
ポテンシャルエネルギー:無限遠でゼロ
• ボーアの量子条件を導入
• 安定軌道の存在
• 対応した離散的エネルギー
• 基底状態、励起状態、電離状態、電離電圧
2・1・2水素のスペクトル線
• ボーアの振動数条件の導入
• ライマン系列、バルマー系列、パッシェン系列
演習問題
• 水素の電離電圧を有効数字4桁まで求めよ。