合成抗菌薬 (サルファ剤、ピリドンカルボン酸系) 化学合成によって作られた感染症治療薬で、 微生物が産生する抗生物質を基本骨格としな いものを、一般に合成抗菌薬という。ここでは、 サルファ剤(スルフォンアミド剤)とピリドンカル ボン酸系(キノロン系とも呼ぶ)の合成抗菌薬 などについて述べる。 抗菌薬がその効果を発揮するためには、病原 微生物の生育部位にまで到達し有効な濃度(MI C以上)を維持しなければならない。しかし、抗菌 薬による感染症治療は、患者の防御機構の状態 や感染部位の状況などによっても、その成否は 影響を受ける。免疫機能や食細胞機能が高けれ ば、抗菌薬が微生物に静菌的に働くだけで治療 ができる場合もあるが、好中球減少症の緑膿菌 感染者など患者の防御機構が低下している場合 には、速やかに殺菌性の抗菌薬を使用する必要 がある。 β-ラクタム系抗生物質では、一定の薬剤濃度を 保つために、分割投与(例えば、1日4回6時間ご と)の方が、間歇投与(例えば、同量を1日1回で 投与)より効果が優れていると言われているが、 アミノ配糖体系の抗菌薬では、1日1回投与の方 が分割投与より効果に優れ、かつ副作用の発生 が少ない。投与方法として経口投与と注射が良く 利用されるが、両投与ル−トの特徴を表12−2に 示す。 抗菌薬併用療法 2種類以上の抗菌薬を併用する方が有用となる場合が 知られている。これには、腹腔内・肝・脳の膿瘍(のうよ う)や生殖管感染症、起因菌が不明の重症感染症ある いは特異感染症(細菌性心内膜炎や好中球減少性の 緑膿菌感染症など)の治療が含まれる。 例えば、黄色ブドウ球菌の治療に対するペニシリン系と アミノ配糖体系抗生剤の併用、結核症に対するイソニア ジドとリファンピシンの併用などがある。また、トリメトプ リムとスルホンアミドの併用やフルシトシンとアムホテル シンBの併用による協力効果も認められている。 補 足 説 明 広域スペクトル(抗緑膿菌)ペニシリン系はアンピシ リンに類似する活性を示すが,エンテロバクターお よびセラチアの一部の菌株,ならびに緑膿菌の多く の菌株に対しても活性である。チカルシリンは腸球 菌に対してピペラシリンよりも活性が低い。βラクタ マーゼ阻害薬の追加により,βラクタマーゼ産生メ チシリン感受性黄色ブドウ球菌,大腸菌,肺炎桿 菌,インフルエンザ菌,およびグラム陰性嫌気性桿 菌に対する活性が増強するが,ampC βラクタマー ゼを産生するグラム陰性桿菌に対する活性は増強 しない。広域スペクトルペニシリン系はアミノ配糖体 系との相乗効果を示す(両者は通常,緑膿菌感染 症に対して併用される)。 しかし、逆に、バンコマイシンとトブラマイシンの 併用では腎毒性が強まり、β-ラクタム系やアミノ グリコシド系などの殺菌性抗菌薬と、テトラサイク リン系やクロラムフェニコ−ルなどの静菌性抗菌 薬を併用すると効果が減弱する。一般的に、殺 菌性と静菌性抗生剤の併用は効果が拮抗し減 弱するので、使用しないことが望ましい。抗菌剤 の併用療法は副作用を増強する可能性や、本来 必要でない抗菌剤に対する耐性菌を増加させる 可能性があることなどを理解して実施すべきでる 。
© Copyright 2024 ExpyDoc