新聞の行方

新聞の行方
経済学部佐藤ゼミ
新田 展子
1
目次
1. 新聞業界について
2. インターネットの登場
3. 新聞の未来
2
1. 新聞業界について
A) 新聞業界現状
平成16年度日本新聞協会によると・・・
人口1000人当たり発行部数世界第2位
50,382,081世帯
全国世帯数
1世帯当たり「1.04部」
52,568,032部
全国発行部数
販売店による戸別配達率約94%
0.1
0.5
「自宅」での閲読が80%以上
5.6
93.9
戸別配達
即売
郵送
その他
3
1. 新聞業界について
A) 新聞業界現状
新聞協会経営業務部によると・・・
30000
販売収入
(億円)
広告収入
その他収入
25000
3310
3200
3337
3372
3265
3676
8965
9012
8584
新聞業界の勢いは減速傾向にある
7709
7549
20000
8112
15000
10000
5000
12555
12864
12927
12839
12747
12575
1994
1996
1998
2000
2002
2004
0
4
1. 新聞業界について
 新聞業界における問題
a. 新聞業界内部問題
i. 収入
ii. 経費
b. 新聞業界外部問題
i. 新聞特殊指定撤廃議論
ii. 若者活字離れ
5
1. 新聞業界について
B) 新聞業界内部問題
i. 収入
日本新聞協会によると・・・

1995年 発行部数減少が新聞社の大痛手に・・・
 セット部数19,192,139
 夕刊部数2,017,290

DOWN
2005年
 セット部数17,111,533
 夕刊部数1,528,678
6
1. 新聞業界について
B) 新聞業界内部問題
i. 収入
その他収入
広告収入
3,676億円
32%
収入の大半が販売によるもの
総収入
7,549億円
14%
2兆3,800億円
販売収入は戸別配達網基盤
のため、安定している。
販売収入
53%
1兆2,575億円
平成16年度日本新聞協会より
7
1. 新聞業界について
B) 新聞業界内部問題
ii. 経費
新聞制作・販売にかけて多大な経費が費やされている
3%
3%
例えば・・・・・
1.1%
1.1%
14.3%
14.3%
3.3%
3.3%
販売店に対する
発行部数拡張目的の拡張費
新聞記者に対する多額報酬
用紙費
用紙費
資材費
資材費
人件費
人件費
経費 経費
42.8%
42.8%
営業外
営業外費用
経費
35.6%35.6%
特別損
特別損失
人件費
情報メディア白書平成17年度より
8
1. 新聞業界について
B) 新聞業界内部問題
発行部数が伸び悩む新聞業界に起る問題とは・・・・
販売収入の減少による収入大幅減少
多大な新聞制作・販売経費による経営負担
9
1. 新聞業界について
B) 新聞業界外部問題
新聞業界にかかる負
i. 新聞特殊指定撤廃議論
平成17年11月公正取引委員会は、特殊指定 について新聞等5分
野において、存続を見直す方針を明確化した。
これに対し、新聞社側は 抗議声明 を出した。
「新聞の特殊指定は、割引販売禁止などで 宅配制度 を守るもので
あり、その撤廃により、全国に張り巡らされた 戸別配達網 は崩壊へ
向かう。国民は一定時間に新聞が届けられること、誰もがどこでも同じ
価格で、容易に入手できることを望んでいる。 」
10
1. 新聞業界について
B) 新聞業界外部問題
i. 新聞特殊指定撤廃議論
新聞特殊指定の意味する3項目
(1)新聞社による全国一律価格設定
(2)新聞販売店による全国一律価格設定
一般指定との違い
排他・拘束条件付き取引の禁止
一般指定では、専売店制は違法
(3)新聞社による押し紙行為の禁止
新聞社が販売店にかける多大な販売ノルマ。
11
1. 新聞業界について
B) 新聞業界外部問題
i. 新聞特殊指定撤廃議論
新聞特殊指定が撤廃すると新聞業界はどうなるのか
専売制がなくなり、新聞社・販売店間の従属関係が消滅
新聞価格低下
新聞社にとっては死活問題
販売店統廃合
販売収入の大幅減少により、
戸別配達網の維持が困難になる
12
1. 新聞業界について
B) 新聞業界外部問題
ii. 若者活字離れ
朝刊・平日(朝刊閲読者)
若者の政治無関心
15-19歳
12.4分
新聞購読者の高齢化が進む
20歳代
16.3分
30歳代
20.4分
40歳代
23.4分
50歳代
29.9分
60歳代
38.1分
若者閲読率低下が極めて激しい
資料:日本新聞協会「2005年全国メディア接触・評価調査」
13
年齢別 新聞朝刊閲読率推移グラフ
%
(%)
13-17 13-17
33-37 33-37
53-57 53-57
18-22
18-22
38-42
38-42
58-62
58-62
(2005年全国年代別メディア接触調査)
23-27 23-27
43-47 43-47
63-67 63-67
28-32
48-52
28-32
48-52
85
85
43~67歳
75
75
65
65
将来性のある購読者が減少
33~42歳
55
55
45
45
23~32歳
13~22歳
35
35
1984
1989
1994
1999
2004
14
2. インターネットの登場
A) インターネット普及
B) 新聞業界のインターネット事業への取り組み
a. 日本新聞業界とインターネット
b. 海外新聞業界とインターネット
i. アメリカ
① ペーパーレス化とネット新聞
② ニューヨークタイムズ
③ ウォールストリートジャーナル
ii. 韓国
① オーマイニュース
② 韓国でのネット新聞普及の背景
15
インターネットの普及
A) インターネットの普及
テレビやラジオがインターネットを通して視聴可能
テレビ局や放送局が番組をネット上に流すように・・
テレビ
ラジオ
16
インターネットの普及
A) インターネットの普及
新聞社や放送局などの報道機関もネットを通じて情報を流す様になると
新聞もネット上で読むことが可能
新聞でニュースを購読
与えられた紙面での情報のみ
情報量に限りがある
ネット上でニュースを見る
文書や音声、映像でのニュースを
カスタマイズして見れる
リンクや検索機能を使い、いくらで
も関心記事を収集可能
17
新聞朝刊・夕刊 閲読率・宅配率推移グラフ(全体)
朝刊 宅配率
朝刊 閲読率
夕刊 宅配率
夕刊 閲読率
100
90
80
70
新聞社に大きな影響
95年インターネット普及
60
99年i-mode開始
50
40
95
年
99
年
18
2. インターネットの登場
B) 新聞業界の取り組み~日本~
平成18年1月日本新聞協会調査によると
新聞社のニュース配信事業参入社数は・・・
webサイトを持つ新聞社
85社
携帯電話向け配信事業
63社
ブログサービス
13社
電車内等電光ニュース配信サービス
44社
RSS配信
11社
19
2. インターネットの登場
B) 新聞業界の取り組み~日本~
新聞社は自社記事を、様々な媒体に配信提供・事業化
サービス内容
携帯電話向け情報配信サービス
Web上のニュースアグリゲータへの記事配信
例えば、「yahooニュース!」に対する記事配信
20
2. インターネットの登場
B) 新聞業界の取り組み~海外~
アメリカ
日本よりも深刻なアメリカニュースペーパーの現状
米国一日当たり日刊紙合計発行指数
85年
04年
紙数
6277万部
減
少
部数は20年間で13%、
5463万部
しかしそれほど大打撃ではない
新聞の数は30年間で
傾
17%減少
75年
1756紙
04年
1457紙
向
21
2. インターネットの登場
B) 新聞業界の取り組み~海外~
アメリカ
ネットに参入しやすいアメリカの新聞業界
販売収入比率が低い
新聞にかける経費も少ない
新聞業界全体平均売上比率
広告収入
80~85%
販売収入
15~20%
アメリカ新聞社の積極的インターネットへの取り組み
22
2. インターネットの登場
ニューヨークタイムズ
起源
1851年創刊
ウェブ版を開設1996年
特徴
有料で人気コラムニストへの直接の意見投稿
記事検索サービス
会員のうち、4割がウェブ版のみの利用者である。
サービス登録会員数は2005年9月の開始以来、2ヶ月で27万人、3ヶ月で
33万人に増加。現在では53万7000人の購読者が存在する。
23
2. インターネットの登場
ウォールストリートジャーナル
起源
1889年創刊
ウェブ版開設1996年
特徴
米国新聞社サイトでは唯一の完全有料制
経済金融専門雑誌との連携サービス
紙面をタブロイド化することで軽量化・コストダウン
バロンズ(金融誌)有料コンテンツは開始以来、3ヶ月で5500万人の購読者を獲得
制作費が他紙と比べ、安価。( 1ヶ月辺り料金はNYTと比べ10ドル以上安い。24)
2. インターネットの登場
B) 新聞業界の取り組み~海外~
韓国
人口4800万人のうちネット利用者は3000万人
利用者の大半が10から30代が若い世代
インターネット新聞の普及
代表例:オーマイニュース
2004年度、個人メディアの影響力測
定のためのアンケート調査で6位
その他
38%
ネット利用者
62%
2004年度調査
インターネット利用率
25
2. インターネットの登場
B) 新聞業界の取り組み~海外~
韓国
オーマイニュース
市民が誰でも情報を発信できる。
35000人の市民記者の投稿で構成(2004年度)
広告収入が70%
革命派ノムヒョン大統領を応援を支持、当選に大きな影響を与える
ネット利用者である20代が高支持
なぜインターネット新聞が社会的影響を及ぼすまでになったのか。
26
2. インターネットの登場
B) 新聞業界の取り組み~海外~
韓国
韓国でのネット新聞普及の背景
光州事件(1980.5)
南北統一・政治的自由を求める学生運動
韓国政府は激しい言論規制と武力鎮圧で保守的論調を展開
当時の若者が出版物発行に対する抵抗運動を起こすが鎮圧される
市民の強い言論に対する欲求がある
90年代のインターネット普及で市民の民主化運動が息を吹き返した
27
2. インターネットの登場
B) 新聞業界の取り組み~海外~
韓国
ネットにニュースコンテンツを
市民記者による
乗せるだけの既存新聞社
双方向方インターネット新聞
韓国では市民記者を中心とするネット新聞が
メディアとして機能している
28
3. 新聞の未来
a. 深刻な問題を抱える新聞業界
b. 新聞業界の未来予想
29
3. 新聞の未来
a.深刻な問題を抱える新聞業界
100年間、改善を繰り返しつつジャーナリズムの最前線を生きてきた新聞紙
カラーテレビの台頭への迅速な対応
発行部数を拡大させるためのサービス
しかし・・・
インターネット新聞の登場に紙新聞は対応していけるのだろうか!?
新聞社は社会から消滅してしまうのか?
30
3. 新聞の未来
b.新聞業界の未来予想
新聞の未来は・・・
新聞社と新聞紙は消え、ネットコンテンツ用の
記事の製作を専門とする企業が台頭
紙とネットの相乗効果をたくみに使い、
両者は共存する
いずれにせよ、新聞紙が減少することは間違いないだろう・・・
31
3. 新聞の未来
朝は紙新聞
b.新聞業界の未来予想
さまざまな利用形態が存在する新聞に!
新聞社は多くのメディアを通してニュースを配信!
通勤時にはipodや電子ペーパー
会社ではwebサイト
32