放送(2) 日本の放送産業の構造と特質 1.日本の放送産業の基本的構造 2.日本の放送産業と法制度 3.技術革新と放送産業 1 1.日本の放送産業の基本的構造 (1)公共放送と商業放送 ◆日本では、 1950年の「放送法」の制定・施行により、 ・公共放送=NHK ←聴取料・受信料 ・民間(商業)放送 ←広告収入 二元体制に。 ←日本に民主主義を根づかせるため。 ◆1953年放送開始のテレビ放送でも同様。 ◆二元体制は現在、世界の主流に。 2 ◆二元体制の今日的意義 「情報の多元化」の実現 ←公共放送と商業放送の相互補完 他国においても人々の多チャンネル化欲求から 二元体制が実現したといわれている。 (2)二元体制による“分業体制” ◆全国放送と県域放送 NHKは全国放送、民放は地域放送を担う。 3 (3)民放テレビ・ネットワーク テレビ局の歴史=ネットワーク形成の歴史 全国各地に取材網を持つNHK、新聞(全国紙)に対抗 するため。 1959年 JNN(ジャパン・ニュースネットワーク) 現在、NNN、ANN、FNN、TXNの5つのネットワーク。 ←ニュース取材の協力 素材の交換 報道番組の共同制作 取材諸経費の分担など。 4 2.日本の放送産業と法制度 「放送は制度的メディア」である (1)免許事業としての放送 ◆放送は資源に限りのある電波を使用するメディア →放送用に分配された周波数を個々の放送事業者 に割り当てなければならない。 ⇒総務大臣の免許を受けなければならない <電波法第4条> →効率的利用の確保・社会的影響力を考慮する必 要がある。 ⇒外国国籍の人・法人は免許対象から排除 <電波法第5条1項> 5 (2)放送法による番組規制 表現の自由(憲法第21条)は保障<放送法第3条> しかし、 「番組編集準則」も存在<放送法第3条の2> ①公安および善良な風俗を害しないこと ②政治的に公平であること ③報道は事実を曲げないですること ④意見が対立している問題については、できるだけ 多くの角度から論点を明らかにすること 6 「番組種目間調和原則」も存在<放送法第3条の2> ・・・・放送番組の編集に当たっては・・・・(中略)・・・・教 養番組又は教育番組並びに報道番組及び娯楽番組を 設け、放送番組の相互の間の調和を保つようにしなけ ればならない」 「マスメディア集中排除原則」 <放送局の開設の根本的基準第9条> 複数局支配の禁止<同条第1項> 中波放送・テレビ放送・新聞の3事業支配の禁止 <同条第3項> ⇒有限かつ希少な周波数の最大有効利用 7 (プリント参照) 読売新聞社 16.1% 日本テレビ放送網 アール・エフ・ラジオ日本 ※同一地域内で10分の1を超えて議決権を保有することはでき ない。 ※しかし、地上波の2局支配ではないのでO.K. ※ちなみに、朝日新聞社はテレビ朝日の株式の33.9%を保有。 ※中波放送・テレビ放送・新聞の3事業の支配は禁止だが、独 占的でなければO.K. →同一地域内に他の事業者が存在していればO.K. 8 3.技術革新と放送産業 (1)衛星放送 赤道上空の36,000kmの静止軌道に人工衛星を打ち 上げ、搭載した中継器を利用して、地上から発射した 電波を増幅させて地表面に送り出し、放送番組を全国 の受信者に一斉に直接伝搬する仕組み。 難視聴地域の解消、全国一律カバーが可能。 放送衛星(Broadcasting Satelite):国際的に放送用に 割り当てられた周波数を利用。受信者は直接受信が 可能。 NHKのBS2局など。 2000年12月からはBSデジタル放送も開始。 9 CS(Communication Satelite)放送:通信衛星を利用 した放送。 1989年の電波法・放送法の改正により、「受委託放 送制度」が導入され、可能となった。 →放送設備(ハードウェア)の所有者と放送番組の編 集者(ソフトウェア)が分離された。 受託放送事業者:衛星を所有する者(日本サテライ トシステムズ、スーパーバード) 委託放送事業者:衛星を利用して放送を行う者 郵政大臣の認定を受ける必要あり 10 CSデジタル放送(パーフェクTV)は1996年10月に スタート →・より鮮明な画面 ・音声の質向上 ・番組数の増加(100以上) (2)地上波テレビのデジタル化 デジタル放送:画像信号の性質を利用し信号圧縮を 行うもの。アナログ情報量の数分の1に圧縮可能。 アナログ方式1チャンネルの電波で4~6チャンネル の放送が可能。 ハイビジョン放送、音声、文字データなどいろいろな 情報をデジタルデータに変換することが可能。 11 他メディアとの連携や結合を可能にする。 地上波デジタル放送は、2003年12月、東京・大阪・ 名古屋で一部スタート。 2011年7月24日、被災地3件を除く日本全国でデジ タル放送へ移行。 12 参考文献 稲田植輝 (1998) 最新放送メディア入門 社会評論社 伊豫田康弘 (2004) 放送産業の構造と特質 天野勝文・松岡 新兒・植田康夫(編著) 新現代マスコミ論のポイント 学文社 Pp. 104-120 日本民間放送連盟(編) (2003) 放送ハンドブック新版 東洋経 済新報社 13
© Copyright 2025 ExpyDoc