アメリカ経営史

アメリカ経営史
2003年6月5日
 基本問題
 ①19世紀中頃迄、後進国であったアメリカ
が、なぜ工業化に成功したのか。
 ②今日に至るまで世界経済の主導的立場
を維持しつづけているのはなぜか。
アメリカの経済発展


①独立戦争
②南北戦争
③西部開拓
 国内市場の拡大

アメリカ
北部

南部
イギリス
経済発展の背景
 ①西部開拓→都市の形成→新産業の需
要(鉄鋼、石油、化学、電気、自動車など)
 ②企業家精神が旺盛
 ③市場が比較的均一化
アメリカ経営発展の特徴
 ①熟練労働者の不足
 ②標準化、画一化
 ③部品互換制
 ④組み立て方式
 ⑤ベルトコンベヤーの導入
ビッグ・ビジネスの登場
①技術革新およびそ
の導入に積極的
 ②大量生産体制の確
立
 ③株式会社の利用
 ④所有と経営の分離
 ⑤経営者企業の出現

⑤統合企業の出現
 (なぜイギリスでは生
まれにくかったか)
 ⑥組織の発展
 集権的職能部組織→
 分権的事業部組織
 ⑦内部化の理論

アメリカ大企業の統合企業の成
立
①なぜ大企業が成立するのか。
取引コストの問題。市場の内部化。
②19世紀後半のアメリカの市場
③大規模組織の編成。管理問題の発
生
 →ビジネス・スクールの設立

ウイリアムソンの理論
市場による取引
 取引コストの内部化
 合理的組織・管理の
発展
 集権的職能部制組織
→
 分権的事業部制組織

企業B
市場
所有と経営の分離
 バーリー=ミーンズの研究
 『近代株式会社と私有財産』
 株式の分散と専門経営者の登場
 株式市場の発展
ビッグ・ビジネスの特徴
 ①生産方法の変革(部品互換制、標準化、
規格化→組立ライン)
 ②大量生産体制の成立(鉄鋼、電気、石油、
自動車など)
 ③大量販売体制の成立(メールオーダー、
チェンストア、百貨店)
 ④多角化戦略→組織変革
第2次世界大戦後のビッグ・ビジ
ネスの展開
①多角化と事業部制
の進展。ルメルトの研
究
 ②吸収・合併の進展
→コングロマリットの
出現
 ③多国籍企業の発展
 ④「覇者の驕り」から
アメリカ再生へ

⑤「株主の反革命」
 (1960年代末を頂点と
するM&Aの中で株主
の発言力が増大)
 会社は誰のもの?
 ⑥先端技術産業の発
展(情報産業、バイオ、
宇宙産業など)
 ⑦金融部門の革新
