公共経済学(06,05,12)

公共経済学(06,06,16)
投票のパラドックスと中位投票者モデル2
8.1 比例所得税の下での多数決投票
【想定1】
各個人(投票者)は公共財を供給するための
財源は比例所得税で調達されるとともに、そ
の税率は財政収支が均衡するように決定さ
れることを知っている。
【想定2】
公共財の供給水準は各個人(投票者)の間で
多数決投票によって決定される。
3人の個人(投票者)
P=低所得者(poor)
M=中位所得者(median)
R=高所得者(rich)
Yi=個人iの所得(i=P, M, R)
YA=YP+YM+YR:各個人の所得の合計
=総所得
私的財と公共財の価格
私的財の価格=1
公共財の価格=p
p=1 (0<G<YA)
: 供給曲線
p
1
YA
G
(8-1)
財政収支の均衡と所得税率
t=所得税率
t・YA=歳入
G=歳出
t・YA=G : 財政収支の均衡条件
⇒
t=G/YA : 所得税率の決定式
(8-2)
(8-3)
租税価格
t・Yi=個人iの租税負担額
pi=個人iの租税価格
⇒ pi・G=t・Yi
(8-2)のG=t・YAを代入
⇒ pi=Yi /YA :租税価格
(8-4)
同一の限界便益関数
pi=pid(G) : 個人iの限界便益関数(逆需要関数)
^d
d
pi (G)=p (G)
[i=P, M, R]
(8-5)
問題8-1
各個人の公共財に対する需要関数が一致す
る[すなわち(8-5)が成立する]ための条件
は?
最後に(時間が残ったら)説明する。
問題8-2
Gi=個人iの公共財の需要量
とおくとき、
GP>GM>GR
を示しなさい。
問題8-2
YP<YM<YR
pi=Yi /YA [(8-4)]
⇒
pP<pM<pR
問題8-2
pi
G
問題8-2
pi
^ d(G)
pi =p
G
問題8-2
pi
図示するため
に^を付ける。
^pP<p
^ M<p
^R ⇒
^ d(G)
pi =p
p^R
p^M
p^P
G
問題8-2
pi
^ d(G)
pi =p
p^R
p^M
p^P
GP
G
問題8-2
pi
^ d(G)
pi =p
p^R
p^M
p^P
GM
GP
G
問題8-2
pi
^ d(G)
pi =p
p^R
p^M
p^P
GR
GM
GP
G
問題8-2
pi
^ d(G)
pi =p
p^R
p^M
p^P
GR
GM
GP
G
問題8-2
pi
^ d(G)
pi =p
GR < GM<GP
p^R
p^M
p^P
GR
GM
GP
G
問題8-3
個人PのGP, GM, GRに関する選好順位を求め
なさい。
問題8-3
^ d(G)
pP =p
pP
GPのときの消費者余剰=?
GMのときの消費者余剰=
GRのときの消費者余剰=
p^R
p^M
p^P
Ⅰ
Ⅱ
Ⅲ
Ⅳ
Ⅴ
GR
Ⅵ
GM
GP
G
問題8-3
^ d(G)
pP =p
pP
GPのときの消費者余剰=Ⅰ+Ⅱ+・・・+Ⅵ
GMのときの消費者余剰=
GRのときの消費者余剰=
p^R
p^M
p^P
Ⅰ
Ⅱ
Ⅲ
Ⅳ
Ⅴ
GR
Ⅵ
GM
GP
G
問題8-3
^ d(G)
pP =p
pP
GPのときの消費者余剰=Ⅰ+Ⅱ+・・・+Ⅵ
GMのときの消費者余剰=?
GRのときの消費者余剰=
p^R
p^M
p^P
Ⅰ
Ⅱ
Ⅲ
Ⅳ
Ⅴ
GR
Ⅵ
GM
GP
G
問題8-3
^ d(G)
pP =p
pP
GPのときの消費者余剰=Ⅰ+Ⅱ+・・・+Ⅵ
GMのときの消費者余剰=Ⅰ+Ⅱ+Ⅲ+Ⅳ+Ⅴ
GRのときの消費者余剰=
p^R
p^M
p^P
Ⅰ
Ⅱ
Ⅲ
Ⅳ
Ⅴ
GR
Ⅵ
GM
GP
G
問題8-3
^ d(G)
pP =p
pP
GPのときの消費者余剰=Ⅰ+Ⅱ+・・・+Ⅵ
GMのときの消費者余剰=Ⅰ+Ⅱ+Ⅲ+Ⅳ+Ⅴ
GRのときの消費者余剰=?
p^R
p^M
p^P
Ⅰ
Ⅱ
Ⅲ
Ⅳ
Ⅴ
GR
Ⅵ
GM
GP
G
問題8-3
^ d(G)
pP =p
pP
GPのときの消費者余剰=Ⅰ+Ⅱ+・・・+Ⅵ
GMのときの消費者余剰=Ⅰ+Ⅱ+Ⅲ+Ⅳ+Ⅴ
GRのときの消費者余剰=Ⅰ+Ⅱ+Ⅳ
p^R
p^M
p^P
Ⅰ
Ⅱ
Ⅲ
Ⅳ
Ⅴ
GR
Ⅵ
GM
GP
G
問題8-3
選好順位
投票者
第1位
第2位
第3位
個人P
?
?
?
個人M
個人R
問題8-3
選好順位
投票者
第1位
第2位
第3位
個人P
GP
GM
GR
個人M
個人R
問題8-3
個人RのGP, GM, GRに関する選好順位を求
めなさい。
問題8-3
GPのときの消費者余剰=
^ d(G)
pR =p
pR
GMのときの消費者余剰=
GRのときの消費者余剰=?
p^R
p^M
p^P
Ⅰ
Ⅱ
Ⅲ Ⅶ
Ⅳ
Ⅴ
GR
Ⅷ
Ⅵ
GM
Ⅸ
GP
G
問題8-3
GPのときの消費者余剰=
^ d(G)
pR =p
pR
GMのときの消費者余剰=
GRのときの消費者余剰=Ⅰ
p^R
p^M
p^P
Ⅰ
Ⅱ
Ⅲ Ⅶ
Ⅳ
Ⅴ
GR
Ⅷ
Ⅵ
GM
Ⅸ
GP
G
問題8-3
GPのときの消費者余剰=
^ d(G)
pR =p
pR
GMのときの消費者余剰=?
GRのときの消費者余剰=Ⅰ
p^R
p^M
p^P
Ⅰ
Ⅱ
Ⅲ Ⅶ
Ⅳ
Ⅴ
GR
Ⅷ
Ⅵ
GM
Ⅸ
GP
G
問題8-3
GPのときの消費者余剰=
^ d(G)
pR =p
pR
GMのときの消費者余剰=Ⅰ- Ⅶ
GRのときの消費者余剰=Ⅰ
p^R
p^M
p^P
Ⅰ
Ⅱ
Ⅲ Ⅶ
Ⅳ
Ⅴ
GR
Ⅷ
Ⅵ
GM
Ⅸ
GP
G
問題8-3
GPのときの消費者余剰=?
^ d(G)
pR =p
pR
GMのときの消費者余剰=Ⅰ- Ⅶ
GRのときの消費者余剰=Ⅰ
p^R
p^M
p^P
Ⅰ
Ⅱ
Ⅲ Ⅶ
Ⅳ
Ⅴ
GR
Ⅷ
Ⅵ
GM
Ⅸ
GP
G
問題8-3
GPのときの消費者余剰=Ⅰ- (Ⅶ+Ⅷ+Ⅸ)
^ d(G)
pR =p
pR
GMのときの消費者余剰=Ⅰ- Ⅶ
GRのときの消費者余剰=Ⅰ
p^R
p^M
p^P
Ⅰ
Ⅱ
Ⅲ Ⅶ
Ⅳ
Ⅴ
GR
Ⅷ
Ⅵ
GM
Ⅸ
GP
G
問題8-3
選好順位
投票者
第1位
第2位
第3位
個人P
GP
GM
GR
?
?
?
個人M
個人R
問題8-3
選好順位
投票者
第1位
第2位
第3位
個人P
GP
GM
GR
GR
GM
GP
個人M
個人R
問題8-3
個人MのGP, GM, GRに関する選好順位を求
めなさい。
問題8-3
選好順位
投票者
第1位
第2位
第3位
個人P
GP
GM
GR
個人M
?
個人R
GR
GM
GP
問題8-3
選好順位
投票者
第1位
第2位
第3位
個人P
GP
GM
GR
?
?
?
?
GM
GP
個人M
個人R
GM
GR
問題8-3
選好順位
投票者
第1位
第2位
第3位
個人P
GP
GM
GR
GP
GR
GR
GP
GM
GP
個人M
個人R
GM
GR
問題8-4
• 多数決投票均衡を求めなさい。
(記号の復習)
選択肢xと選択肢yについて多数決を行ったと
きにxが選択されることをxMyと表す。
問題8-4
GpMGM or GMMGP ?
個人Pは?に投票
個人Mは に投票
個人Rは に投票
⇒
問題8-4
GpMGM or GMMGP ?
個人PはGPに投票
個人Mは に投票
個人Rは に投票
⇒
問題8-4
GpMGM or GMMGP ?
個人PはGPに投票
個人Mは?に投票
個人Rは に投票
⇒
問題8-4
GpMGM or GMMGP ?
個人PはGPに投票
個人MはGMに投票
個人Rは に投票
⇒
問題8-4
GpMGM or GMMGP ?
個人PはGPに投票
個人MはGMに投票
個人Rは?に投票
⇒
問題8-4
GpMGM or GMMGP ?
個人PはGPに投票
個人MはGMに投票
個人RはGMに投票
⇒
問題8-4
GpMGM or GMMGP ?
個人PはGPに投票
個人MはGMに投票
個人RはGMに投票
⇒ ?
問題8-4
GpMGM or GMMGP ?
個人PはGPに投票
個人MはGMに投票
個人RはGMに投票
⇒ GMMGP
問題8-4
GpMGM or GMMGP ?
個人PはGPに投票
個人MはGMに投票
個人RはGMに投票
⇒ GMMGP
問題8-4
同様にして
GRMGM or GMMGR ?
⇒ GMMGR
GPMGR or GRMGP ?
⇒ ???
問題8-4
以上より
GMMGPかつGMMGR
⇒ ?は多数決投票均衡である。
問題8-4
以上より
GMMGPかつGMMGR
⇒ GMは多数決投票均衡である。
問題8-4
以上より
GMMGPかつGMMGR
⇒ GMは多数決投票均衡である。
また、GPとGRは多数決投票均衡ではない。
8.2 多数決投票均衡と効率性
• 多数決投票均衡で決定される公共財の水準
GMが効率的な公共財の水準G*と比較して過
大になるか過小になるかを所得分布との関
連で検討しよう。
• 中位投票者と中位投票者モデルとは?
問題8-5
• 選択肢GP, GM, GRを並べる順序のなかで単
峰型順序は?
• 問題8-3の表
⇒ 選好順位が第3位にならない選択肢は?
⇒ GM
⇒ 単峰型順序は?
⇒ (GP, GM, GR) と (GR, GM, GP )
中位投票者とは?
中位投票者
とは
各投票者の最も望ましい選択肢を
単峰型順序に並べたときに、
中央の選択肢が最も望ましい投票者
のことである。
中位投票者モデルとは?
中位投票者モデル
とは
多数決投票均衡
=中位投票者の最も望ましい選択肢
となるモデルである。
我々のモデルは中位投票者モデル
問題8-4
⇒ 多数決投票均衡はGM
= 個人Mの公共財の需要量
問題8-5
⇒ 個人Mが中位投票者
以上より、我々のモデルは中位投票者モデルである。
所得分布
-
Y=YA/3 : 平均所得水準
なお、YA =YP+YM+YRである。
YM=中位所得者Mの所得水準
所得分布
所得分布
① YP=400, YM=500, YR=1500
と
② YP=400, YM=900, YR=1100
で現実に近そうな分布はどっち?
-
平均所得Yはどちらも同じで?
-
Y=800
問題8-6
-
YM<Y ⇒ GM>G*
であることを示そう。
まず、
-
YM<Y
⇒ 3×YM<YA
⇒ pM=YM/YA<1/3
である。
(*)
問題8-6
次に、
p=pd(G) : 逆集計需要関数
pd(G)=pPd(G)+pMd(G)+pRd(G)
=3×p^ d(G)
である。したがって、
問題8-6
pi, p
^ d(G) : 個別需要曲線
pi=p
G
問題8-6
^ d(G) : 集計需要曲線
p=pd(G)=3×p
pi, p
=
=
^ d(G) : 個別需要曲線
pi=p
=
G
問題8-6
^ d(G) : 集計需要曲線
p=pd(G)=3×p
pi, p
^ d(G) : 個別需要曲線
pi=p
G
問題8-6
^ d(G) : 集計需要曲線
p=pd(G)=3×p
pi, p
p=1 : 供給曲線
1
^ d(G) : 個別需要曲線
pi=p
G
問題8-6
^ d(G) : 集計需要曲線
p=pd(G)=3×p
pi, p
p=1 : 供給曲線
1
^ d(G) : 個別需要曲線
pi=p
G
サミュエルソン条件: pd(G)=ps(G)
問題8-6
^ d(G) : 集計需要曲線
p=pd(G)=3×p
pi, p
p=1 : 供給曲線
1
^ d(G) : 個別需要曲線
pi=p
G*
G
サミュエルソン条件: pd(G)=ps(G)
問題8-6
^ d(G) : 集計需要曲線
p=pd(G)=3×p
pi, p
p=1 : 供給曲線
1
^ d(G) : 個別需要曲線
pi=p
1/3
G*
G
問題8-6
^ d(G) : 集計需要曲線
p=pd(G)=3×p
pi, p
p=1 : 供給曲線
1
^ d(G) : 個別需要曲線
pi=p
-
YM <Y
1/3
G*
G
問題8-6
^ d(G) : 集計需要曲線
p=pd(G)=3×p
pi, p
p=1 : 供給曲線
1
^ d(G) : 個別需要曲線
pi=p
-
YM <Y
(*)
pM <1/3 ⇒ 1/3
G*
G
問題8-6
^ d(G) : 集計需要曲線
p=pd(G)=3×p
pi, p
p=1 : 供給曲線
1
^ d(G) : 個別需要曲線
pi=p
-
YM <Y
pM <1/3 ⇒ 1/3
pM
G*
G
問題8-6
^ d(G) : 集計需要曲線
p=pd(G)=3×p
pi, p
p=1 : 供給曲線
1
^ d(G) : 個別需要曲線
pi=p
-
YM <Y
pM <1/3 ⇒ 1/3
pM
G*
GM
G
問題8-6
^ d(G) : 集計需要曲線
p=pd(G)=3×p
pi, p
p=1 : 供給曲線
1
^ d(G) : 個別需要曲線
pi=p
-
YM <Y
pM <1/3 ⇒ 1/3
pM
G*
GM
G
問題8-6
^ d(G) : 集計需要曲線
p=pd(G)=3×p
pi, p
p=1 : 供給曲線
1
^ d(G) : 個別需要曲線
pi=p
-
YM <Y
pM <1/3 ⇒ 1/3
pM
G*<GM
G*
GM
G
問題8-6
^ d(G) : 集計需要曲線
p=pd(G)=3×p
pi, p
p=1 : 供給曲線
1
^ d(G) : 個別需要曲線
pi=p
-
YM <Y
pM <1/3 ⇒ 1/3
pM
G*<GM
G*
GM
G
問題8-1(時間が残っていたら)
Ci
G
問題8-1(時間が残っていたら)
Ci
Ci+piG=Yi
G
問題8-1(時間が残っていたら)
Ci
Ci+piG=Yi
Yi
Ci =ui –v(G)
pi
G
問題8-1(時間が残っていたら)
Ci
Ci+piG=Yi
Yi
Ci =ui –v(G)
pi
Gi
G
問題8-1(時間が残っていたら)
Ci
Ci+piG=Yi
Yi
Ci =ui –v(G)
pi
Gi
G
問題8-1(時間が残っていたら)
Ci
Ci+piG=Yi
Yi
Ci =ui –v(G)
pi
Gi
–v’(Gi)
G
問題8-1(時間が残っていたら)
Ci
Ci+piG=Yi
Yi
Ci =ui –v(G)
pi
Gi
–v’(Gi)
G
問題8-1(時間が残っていたら)
Ci
Ci+piG=Yi
Yi
Ci =ui –v(G)
pi=v’(Gi)
pi
Gi
–v’(Gi)
G
問題8-1(時間が残っていたら)
Ci
Ci+piG=Yi
Yi
Ci =ui –v(G)
pi=v’(Gi)
pi
Gi
–v’(Gi)
G
問題8-1(時間が残っていたら)
Ci
Ci+piG=Yi
^pd(G) =v’ (G)と置けば
Yi
Ci =ui –v(G)
pi=v’(Gi)
pi
Gi
–v’(Gi)
G
問題8-1(時間が残っていたら)
Ci
Ci+piG=Yi
^pd(G) =v’ (G)と置けば
Yi
Ci =ui –v(G)
^ d(Gi)
pi=p
pi=v’(Gi)
pi
Gi
–v’(Gi)
G
問題8-1(時間が残っていたら)
Ci
Ci+piG=Yi
^pd(G) =v’ (G)と置けば
Yi
Ci =ui –v(G)
^ d(Gi)
pi=p
pi=v’(Gi)
pi
Gi
–v’(Gi)
G