幾何光学 z 光線 L(x,y,z) × B l 光線の経路 ds A × y x 図6.1 光線の伝搬とアイコナール 光の振幅 u( x, y, z) A( x, y, z) exp[i{k0 L( x, y, z) t}] 光線(k0→∞)を表す式 2 L L L 2 | L | n 2 x y z 2 2 または L( x, y, z ) | L |ds nds l l したがって、光の振幅 u( x, y, z) A( x, y, z) exp{i(k0 nds t )} L 光は到達時間が最小になるように進む (フェルマの時間最小の原理) ds n T ds v c 例えば光ファイバ クラッド 屈折率分布 コア コア クラッド 光ファイバ 入射光 図6.2 光ファイバ中の光の伝搬 幾何光学的結像 曲面境界を通した結像 n1 n2 0 2 y S 1 R P O F si so 図6.4 球面境界レンズ n1 n2 0 2 y S 1 R P O F so si 境界面におけるスネルの関係 n1 sin(0 1 ) n2 sin(0 2 ) → 近似 結像式 n1 n2 n2 n1 so si R n1 (0 1 ) n2 (0 2 ) 薄いレンズによる結像 Q n P' S P R1 R2 so1 d si1 si2 so2 図6.5 薄いレンズ 薄いレンズによる結像 第1面での仮想の結像 1 n n 1 so1 si1 R1 第2面での結像 n 1 n 1 so 2 si 2 R2 第1面と2面の合成結像 (条件 1 1 1 1 (n 1)( ) so1 si 2 R1 R2 so2=-si1+d) 厚いレンズによる結像 t2=i3 i1 t1=i2 yi1 yt1=yi2 t3 yt2=yi3 yt3 R1 R2 ni1 nt1=ni2=nt2=ni3 d 図6.6 厚いレンズ nt3 反射鏡による結像 A 結像公式 1 1 2 so si R i S × C r P F f R1=-R2=R、n=-1 si R so 図6.7 反射鏡 薄いレンズによる結像 1)光軸に平行な光線はレンズで屈折し、焦点位置を通る 2)レンズの中心を通る光線は直進する 1 1 1 a b f レンズの結像公式 結像倍率 M b a ニュートンの関係 結像公式 1 1 1 x1 f x2 f f 結像倍率(横) x f MT 1 f x2 x1 x2 f 2 結像倍率(横) dx2 f2 ML 2 M T2 dx1 x1 虚像 レンズ2枚による結像 d 像 物体 F1 F2 F1 so1 F2 si1 so2 図6.10 レンズ2枚を用いた結像 si2 厚いレンズの結像 第一主平面 レンズ 前焦点 後焦点 第二主平面 図6.11 レンズの主平面 結像における収差 青 赤 FB FR 赤 青 レンズ 図6.12 レンズの色収差 色収差補正 結像における収差(単色収差) 球面収差 ザイデルの5収差 3次の非線形結像収差 コマ収差 + S 光源 レンズ + 像面 図6.16 コマ収差 P 非点収差 像面湾曲 物体面 レンズ 像面湾曲 理想像面 図6.18 像面湾曲 歪み (a) 格子パターン (b) 糸巻き像 図6.19 歪み (c) 樽型像 目 物体 拡大レンズ y0 u d0 (a) 明視の距離による結像 拡大倍率 M a d0 1 {1 ( L l )} u L f 虚像 yi so=f、L=∞ 物体 a レンズ yo F M d0 f 目 so f si l L (b) 虫眼鏡による結像 図6.20 虫眼鏡による結像 顕微鏡の結像 望遠鏡の結像 プリズム 反射プリズム さまざまな プリズム 30° 45° 60° 30° 45° =90° 60° (a) ペラン・ボロッカプリズム (c) ポロプリズム (b) 直角プリズム (d) ペンタプリズム (e) ドーププリズム
© Copyright 2024 ExpyDoc