2001.1.7(Mon) Naoya Sekiya 帝京大学総合基礎科目・情報科学II 第II部Ms-office入門編 EXCEL入門 簡単な表計算とプレゼンテーションとしての表 関谷直也 [email protected] 帝京大学実習講師 名称 ファイル(ブック)の名前 列番号 セル(アクティブセル) 番地: E2 ワークシート(表) 16,384行×256列 行番号 見える部分の移動 ワークシート (アクティブシート)の名前 EXCELの使用法 ①表計算(貸借対照表、出納帳、成績表) ②グラフをつくる ③きれいな表をつくる(Word) ④データベースの作成(ACCESS) ③だけならWordでもよいが、計算した後にき れいな表を作る場合はExcelの方が便利。 住所録など簡単なデータベースで、特に(1)量 が少なく、(2)きれいに表現することが重要 な場合には、 Excelでつくる セル操作 • キーボードとマウスで移動する(必ず両方覚える こと)。 – マウスカーソルをセルポインタという. 機能によって形状が異なる: – キーボードを用いたアクティブセルの移動 上下左右1セルずつ移動 Ctrl + PageUp PageDown Tab ワークシートの端のセルへ移動 ウィンドウ1画面の上下 右のセルへ移動 表の作成 表の作成 • データの入力と編集 – 日本語以外は,直接入力か半角英字で入力 • 数値は右寄せ、文字は左寄せで表示 • 数字を文字として入力するには, ‘ の後に数字を入力 – 修正は,①セルをダブルクリックし、セルに直接入力 するか,②画面上の入力領域で修正する. 入力領域(数字か式の入力) 取消し 演習データの入手 http://www.l.u-tokyo.ac.jp/~naoya/Excel/data1.xls をInternet Explorerで入力。 ・それをAドライブ上に保存。 ・ExcelでAドライブのdata1.xlsを再度開く。 表計算①計算式の立て方 表計算とは • 表計算とは、同時に縦・横、もしくは、縦数 個・横数個並ぶ統計データを同時に計算す ることをいう(電卓は単純計算)。 ①大規模で、手計算が難しい場合 ②複雑な計算をする場合(平均・照合・引き算 足し算を同時に行う場合、計算式が複雑な 場合) に有効な計算。このような、単純・大規模な データ処理は、コンピュータを使うことが有 表計算(足し算) • 式(足し算) – E1をクリック →「マスメディア接触量全体」 と入力 = + – E2をクリック①「=」を入力②B2をクリック③「+」を入 力④C2をクリック⑤ Enter キーを押す (以上をすべて文字でキー入力してもよい) – =B2+C2 表計算(引き算) • 式(足し算) – E1をクリック →「ドラマ・バラエティなど」 と入力 = - 」を – F2をクリック①「=」を入力②C2をクリック③「 入力④D2をクリック⑤ Enter キーを押す (以上をすべて文字でキー入力してもよい) – =C2-D2 表内の細かい移動 表内の細かい移動 • 範囲指定 – セルポインタをドラッグして範囲指定 – Shift キーを押しながら上下左右キーで範囲 指定 • 移動 – 範囲指定後に上下左 右の枠をドラッグ • コピー – 範囲指定後にコピー、 貼りつけ • 元に戻す Ctrl +Z コピー・貼りつけ(カット&ペース ト) • コピーの方法 ①範囲を指定 ②右クリック&コピー ②‘ Ctrl + C • 貼りつけ ①右クリック&貼 りつけ ①‘ Ctrl + V コピー・貼りつけ(カット&ペース ト) • 延々貼りつけて いく。Ctrl + V を繰り返す • 全て同じものな ので、ある程度 貼りつけをした ら、さらにそれを まとめてコピー 貼りつけをした 方が楽 コピー・貼りつけ(カット&ペース ト) E3=B3+C3 F3=C3-D3 E4=B4+C4 F4=C4-D4 ・ ・ E60=B60+C60 F60=C60-D60 と、順じ、そのセルにあったよ うに計算されていく(これを、 手計算していたら大変!)。 表計算②関数 関数の使い方 • 合計 =SUM(□: □ ) • 平均 =Average (□: □ ) • 最大値 = MAX( □: □ ) 関数は、単純な計算から、文字列を検索して、 同じ文字列を探すもの(LOOKUP)、もし同じ文 字列があったら、別のセルに何かを表示するも の(IF、AND)など様々なものがある。これらは、 必要に応じて、参考書を見つつその場で使え るようになればよい。全て覚える必要もない。 関数の使い方 • 直接入力する。 • 「 =AVERAGE( 」まで入力した後に範囲を 選択し、「 ) 」で閉じる • を押すか、[挿入]→[関数]を使う 表計算(関数の使い方と平均 値) B602に、 =AVERAGE(B2:B601) と入力 表計算(関数の使い方と平均 値) B602の計算式を、C602~F602 にコピーする。 それぞれ、 C602=ABERAGE(C2: C601) D602=ABERAGE(D2: D601) E602=ABERAGE(E2:E601) F602=ABERAGE(F2:F601) となる プレゼンテーションとしての表 プレゼンテーションとしての表 • EXCELの表は二つあると考えよう – ①計算するための表(自分で必要な部分を計 算するために作成する) – ②人に見せるための表 ◆大事なことは、この二つを混同しないこと。① で計算した後に、②できるだけきれいな表を作 る。 ◆それを印刷したり、PowerPointに貼りつけた後 にWordに貼りつけて使用する(こうしないと形 が崩れる) ◆ ②だけなら、Wordで作ればよい(課題2)。 シートの使い方 • シートは、いくつか表を作りたいとき、だがファイルを分けるほど 全く関係がないわけではないとき別シートで表・図をつくる(元 データを消さないで、別シートで清書したり、必要部分のみ表化・ グラフ化するような場合に使う) 。 – – – – シート名の変更(ダブルクリックで変更してもよい) シートの挿入 移動(自分で整理しやすいように並べ替え) 不要なシートの削除 Shiftとクリックで削除し たいシート選択(とびとび の選択は,Ctrl+クリック) →右クリック後 [削除] 右クリック 文字・数字の貼りつけ コピーをして新たに作ったシートに貼りつける •コピー ①右ボタンを押してコピ- or ②Ctrl+C •貼りつけ①右ボタンを押して貼りつけor ②Ctrl+V 計算後の値の貼りつけ 計算された値をコピーしているようにみえても、 「式」をコピーしただけで、「値」はコピーされて いない。これはコピーの形式を指定する必要 がある。 (次ページ) ①右ボタンを押す ②形式を指定して貼りつけ ③「値(V)」を指定して「 OK 」 を押す ④値だけ貼りつけされる 行・列の挿入・削除 ①挿入したい分・削除した い分だけ,行番号あるい は列名を選択(黒くする) ②右クリック ③[挿入] [削除]を選択をク リック (行挿入の場合は、選択 範囲の上、列挿入の場 合は選択範囲の右に挿 入される) 表の整形 – 列幅の調整 • 文字がセル幅より長いと切れる • 数字がセル幅より長いと######となる •セル幅を変更したい列名をドラッグして選択 •範囲の右端で, のセルポインタでダブルクリック • でドラッグしてもよい. セルの中の文字の位置の調整 配置 (セル範囲を選択→右クリック[セルの書式設定] ) [書式(O)]→[セル(E)]でもよい 表の線の書き方 ①ボタン を押す 範囲を指定(黒くする)→右 クリック→[セルの書式設 定] 編集と印刷 印刷プレビュー[ファイル] →[印刷プレビュー ] ①余白ボタンを押し ②線をドラッグして調整 課題3-1:表の作成 表1:首都圏住民のマスメディア接触量 調査項目 新聞購読量 テレビ視聴量 テレビニュース視聴量 マスメディア接触量全体 ドラマ・バラエティ番組など 視聴・接触(時間分) ● ●時間 ● ● ●時間 ● ●時間 ● 分 分 分 分 分 本演習でのデータから、平均値を計算して、最終的に上記 5つの項目の値を計算して、できるだけきれいな表をつくる。 (自分らしい、見やすい表をつくること。) 確認:課題(成績評価) • 課題1 Word1地図の作成 20点 • 課題2 Word2表の作成(履歴書の作成) 20点 • 課題3-1 Excelを利用した表の作成 10点 3-2 Excelを利用したグラフの作成 10点 • アンケート調査第1回(出席点) 20点 • アンケート調査第2回(補講時出席点) 20点 ※補講時に実施 計100点 補講と課題 1限 グラフ作成の演習 2限 アンケート作成 3・4限 ・質問・課題の作成・課題の提出 • 課題は、できるだけ補講期間内(1日目で 無理なら2日目)に提出すること。 • 課題は、関谷のチェックを受けること。 • 課題を期間内に提出できないものは関谷 に相談すること
© Copyright 2024 ExpyDoc