自動車産業:参考資 料 2002年度「企業論」 1 30年前と現在ののビュイック・ルサブ ル 1971年モデル http://www.cardomain.com/member_pages/se arch_results.pl?make=Buick&model=LeSabre 現在のモデル http://www.buick.com/lesabre/photogallery/ 2 自動車の大量生産 自動車の作り方 (別ファイル) T型フォード http://www.ford.com/NR/fordcom/centennial/fl ash/flashpage.htm 3 ベルトコンベアの労働 組立ライン フォード社ハイランド・パーク工場のT型車組立ライン。1914年。 フォード社リヴァー・ルージュ工場のA型車組立ライン。1928年。 (別ファイル) コンベア労働への批判と風刺(別ファイル) 4 「あらゆる財布とあらゆる目的にかな う車を」 1927年のシボレー http://www.detnews.com/joyrides/2001/oldcar 01/ 1931年のビュイック http://www.buicks.net/show_and_shine/0413/ buick3.html 5 大量生産システムの進化 柔軟性の組み込み 製品開発の計画化 別紙参照 6 製品開発 テールフィンの時代 http://www.aaca.org/autohistory/photohistory/ pix17.html クライスラーのミニバン(ボイジャー) 1984年モデルから2005年モデルまで http://www.chrysler-japan.com/lineup/voyager.html 7 製品開発管理 製品開発の本質 日米自動車製品開発のパフォーマンス 開発リードタイムの日米比較の例 (別ファイル) 8 ホンダのCVCC プロジェクトX http://www.nhk.or.jp/projectx/5cvcc/index.htm 9 参考資料 デービッド・ハウンシェル『アメリカン・システムか ら大量生産へ 1800-1932』和田一夫他訳、名 古屋大学出版会、1998年。 藤本隆宏/キム・クラーク『製品開発力』ダイヤ モンド社、1993年。 藤本隆宏『生産システムの進化論』有斐閣、 1997年。 10
© Copyright 2025 ExpyDoc