設計の合理化について • 設計の合理化の展開に関する一考察 奥出 達都摩 昭和48年 1.設計とは何をするところか • 工事に関するいっさいの作業は設計から提 出する図面・資料によってのみ実施される • 工事の過程 見積引合い 受注 設計 建設 製造 据え付け 運転 1.設計とは何をするところか • 設計→機能設計+生産設計 出来上がったならばこのような 機能を発揮する 適時、適切に制作・建設作業 に必要な資材を投入すること ができる また、どうやって作るかを示 す図面 • 設計はトータルシステム 2.設計の合理化の目標 • 考えるべきこと QDCの調和 設計時間の短縮 設計人員の削減 図面枚数を減らす • その結果としての理想 • 電算化 • 創造性のある設計者 3.設計業務の標準化 • 合理化を達成するには標準化が必要 設計業務の標準化= コンピュータに簡単に組み入れられることのできる体制 • 一つの新しい工事を実施する場合にすでに 標準化されたもの、基準化されたものをどう やって適応させるかを考えることが重要 3.設計業務の標準化 • 以下を指示徹底しないと下流側の作業計画 が立たない。 • いつまでに • どうやって • いくらでつくるか 4.標準化・ユニット化・モジュール化 モジュール プラント モジュール ユニット エレメント モジュール ユニット 5.設計合理化運営上の問題点 • 机上計画で終わらない 結果を数字で表現 • 図面の書き方の工夫 設計から現場のコミュニケーション手段 • マクロ的視点 前後の関連性を捉え、図面で表現 • 多業務にも精通する プラント全体を総合的にまとめるため 6.むすび • 設計=トータルシステムとしての整流化 • 設計は生産管理の出発点
© Copyright 2025 ExpyDoc