マルチメディアについて ★ ★★ ★★ ★★ ★★ 関 愛衣実 ★マルチメディアとは・・・★ マルチメディア(Multimedia)とは、 複数の種類の画像や、音を文字や数値と 統合化して情報をひとまとめにして扱う メディアのこと。 通信カラオケ・ケーブルテレビ・コンピューター 映像メディア・音声メディア ★マルチメディアの始まり★ 1980年代、インターネットを実現するための情報 スーパーハイウェイ、GUIを基本とするオペレーティ ングシステムとパーソナルコンピュータにより、様々 なメディアから発信されてくる情報データに対し「情 報の消費者」であったユーザを、「情報の発信者」に もすることのできる技術が可能になった。「情報収 集」と「情報処理」が双方向対話型(Interactive)の 「情報伝達方式」と一体となった「技術」がマルチメ ディアと呼ばれた。 ★マルチメディアオーサリングツールの 説明として,適切なものはどれ?★ ア 画像,音声,文字などの素材を組み合わせて, マルチメディアコンテンツを作るためのツールで ある。 イ 画像,音声,文字などのマルチメディア情報を扱 うソフトウェアを作成するためのCASEツールで ある。 ウ 画像,音声,文字などのマルチメディア情報を 検索するためのツールである。 エ 画像,音声,文字などのマルチメディアデータ ベースのスキーマを会話形式で定義するための ツールである。 ★答え★ ア マルチメディアコンテンツを作るツール 製品例:Macromedia社のDirector (平成13、14、16年度の問題) ★マルチメディアのその後★ マルチメディアを活用した新たなビジネスモデルの 構築やベンチャービジネスが活性化し、それら企業 に投資するというITバブル時代が到来。 特にコンピューターとインターネットを中心に画像、 文字、映像、動画、音声など従来別個のものとして 扱われてきた様々なメディアを、デジタルデータ化す ることで同一のレベルで処理することが可能に。 1996年 マルチメディア検定
© Copyright 2025 ExpyDoc