第1章 電気工学の基礎

第1章 電気工学の基礎
1.1
1.2
1.3
1.4
1.5
1.6
電磁気学
回路素子
直流回路
交流回路
電気計測
通信用電力
1.3 直流回路
(1)キルヒホッフの第1法則
(2)キルヒホッフの第2法則
(3)計算例
(1)キルヒホッフの第1法則
1点に流入する電流の和と流出する
電流の和は等しい。
I1
I2
P点で電流が消失または発生していないから
I3
P
I4
I1  I 2  I 3  I 4  0
(2)キルヒホッフの第2法則
任意の閉回路の起電力の代数和は,
各部の電流と抵抗の積の代数和に等しい。
 E   RI
I1
R1
R2
E
R3
I2
E  R1I1  R2 I 2  R3 I3
I 1 E1  5 [V]
R1  10 []
I 2 E2  5 [V]
R2  5 []
I 3 E3  1 [V]
R3  2 []
(3)計算例
まず次の式が成立する
I1  I 2  I 3  0
(1)
I1R1  I 2 R2  E1  E2
(2)
I 2 R2  I 3 R3  E2  E3
(3)
(2),(3)から
10I1  5I 2  0  I 2  2 I1
(1)に代入して
5I 2  4 10I1  4
5I 2  2 I 3  4  I 3 

 5 I1  2
2
2
I1  I 2  I 3  I1  2I1  5I1  2  8I1  2  0
 I1  1 / 4  0.25 [A], I 2  2I1  0.5 [A],
I 3  5I1  2  1.25  2  0.75 [A]
I 3 は負なので,電流の向きは図の矢印と逆向きになる。
回路内に流れる電流を求める。
なお,R1 = R2 = R3 = R4 = 1Ωとする。
A
計算例(2)
C
B
I4
I2
E
I5
I3
I1
I1
D
F
I 4+I 5
G
I5
キルヒホッフの法則およびB,C点に流れる電流の関係から,
R1 I1  R2 I 2
 R2 I 2  R3 I 3  R4 I 4
 E1
(A-B-F-E-A)
0
(B-C-G-F-B)
 R4 I 4  R5 I 5   E2
I1
 I2
 I3
I3
 I4
(C-D-H-G-C)
0
(B点)
 I5  0
(C点)
H
R1 = R2 = R3 = R4 = 1Ωを代入して,次のような連立方程式となる。
(3)と(8)から
I1  I 2  2
(1)
 I 2  I3  I 4  0
(2)
 I 4  I 5  1
(3)
I1  I 2  I 3  0
(4)
I3  I 4  I5  0
(5)
4  5I 2  I 5  0
(11)から
I5  4  5I 2
(1
0
(1 )
1
)
となるので,
これを(10)に代入して
 3I 2  4  5I 2  3
(1)を(4)式に代入して
I 3  2  2I 2
 3I 2  I 5  3
計算例(2)
(6)
これを(2)を(5)式に代入して
 I 2  7 / 8  0.875[A]
それぞれ代入して
2  3I 2  I 4  0
(7)
I 5  4  5  0.875  0.375
2  2I 2  I 4  I 5  0
(8)
I 4  3  0.875 2  0.625
(9)
I 3  2  2  0.875  0.25
(7)から
I 4  3I 2  2
I1  2  0.875  1.125
Pspice による結果
計算結果と同じ結果である。