第18章 Application: remote login

第18章 その他の Application
Telnet, rlogin などの仮想端末
 ftp などのファイル転送
 rpc, nfs

Remote interactive computing

応用プログラムごとに遠隔対話型サービス
を設定する.

Remote login を一つ用意して、あらゆるコ
マンドをその通信手段を通して支援.
どんな問題があるか.

コマンド実行の中止 ^C
– local で解釈されると
• remote machine へ ^C を伝えることが困難.
– Remote で解釈されると
• local client を中止することができない.
Telnet protocol

% telnet [hostname/IP address]
–network virtual terminal 仮想端末の定義
• 相手OSの詳細を知らなくてもよい.
–option 情報の交換
• 7bit/8bit, local echo, ...
–両端を対称に扱う.
Telnet session
Telnet
client
tty
driver
Telnet
server
TCP
kernel
ユーザ
ターミナル
TCP
kernel
Login
shell
擬似
tty
Network virtual terminal format
TCP
Client
telnet
Client system
terminal format
Server
telnetd
NVT
format
Server
application
Server system
terminal format
コマンドと Out of band 伝送

オプションの negotiation
– 8ビット目に1の立った文字(機能コード,コマ
ンド)とオプションコードを使う.
– 通常のデータの伝送と同じ通信路で行う.

割り込み信号への対応
– urgent mode
– out of band を用いて伝送する.
– Window size=0 でも伝わる.
rlogin

Unix に特化したもの
– telnet のように一般的な使用環境を想定して
いないので、簡単.
– 対称ではない.
– 認証の省略もできる.
ファイル転送

単にデータ転送だけではなくいろいろな仕
事が必要になる.
– 対話的アクセス
– 形式規定
• binary/ASCII, EBCDIC
– authentication 制御
• ユーザの認証
FTPプロセスのモデル
FTPセッション

制御用のコネクション
– telnet プロトコルの subset (TCP)

データ転送用のコネクション
– データ転送のつど新しい接続
– client 側から port command で通知
– client は passive open
– server が active open を掛ける.
– `dir’ command の返事は data connection で
来る.
FTP




匿名
逆引きによる検査
転送の中断
tftp
– udp による単純な方法→ブート時
– security に注意
RPC

Remote procedure call
– server 上の関数呼び出し
– 関数名、バージョン番号とポートの結合
– procedure 名と引数情報を送る.
• XDR (external data representation)
• tcp/udp
NFS network file system

Network でのファイルの共用
NFS


Rpc の上に作られている.
Udp
NFS
XDR
RPC
UDP
IP Layer
TCP
その他のシステム

SNMP simple network management
protocol
– MIB management information base





SMTP simple mail transfer protocol
ntp
finger
whois
www
SMTP