需要・供給曲線の正体と 余剰分析 需要曲線ってこんなのだった p 価格が ここならば 需要はこれだけ x 需要曲線ってこんなのだった p 価格が ここならば 需要はこれだけ x 供給曲線ってこんなのだった p 価格が ここならば x 供給はこれだけ 供給曲線ってこんなのだった p 価格が ここならば x 供給はこれだけ でも、 なんでこんな形をしているの? ある日曜の朝 町内で小さなフリマをしてました。 そこに来ていた人(?)に聞きました。 「あなたはイカヤキ一本 いくらで買いますか?」 欲しい欲しい 2000円で買う! http://free-illustration.com/ 「あなたはイカヤキ一本 いくらで買いますか?」 え〜っ? いらないなあ。 1円なら買うかな http://free-illustration.com/ 金額を棒グラフにして 高い金額をつけた人(?)から 2000 順番に左から並べました 円 1000 500円 円 200円 50円 1円 一本1500円で売っていたら 2000円だし 2000円 1500円 買うぞ! て買ってもい いのに 1500 円で買 えるな んて ラッ キー 一本1500円で売っていたら 1000円なら 買ってもいい のに 1000円 1500円 買わない! 1500 円だな んて引 き合わ ない 一本1500円で売っていたら 2000 円 1500 円 1000 500円 円 買わない 買わない 買う! 買わない 買わない200円 50円 買わない 1円 つまり 1500円 2000 円 ここまで買 われる 1000 500円 円 200円 50円 1円 一本700円で売っていたら 2000 円 1000 500円 円 700円 買う! 買わない 買わない 買う! 買わない200円 50円 買わない 1円 つまり 2000 円 700円 ここまで買 われる 1000 500円 円 200円 50円 1円 一本300円で売っていたら 2000 円 1000 500円 円 300円 買う! 買わない 買わない 買う! 買う! 200円 50円 買わない 1円 つまり ここま で買わ れる 2000 円 1000 500円 円 300円 200円 50円 1円 一本100円で売っていたら 2000 円 1000 500円 円 100円 買う! 買う! 買う! 200円 買う! 買わない 50円 買わない 1円 つまり 2000 円 ここまで 買われる 1000 500円 円 100円 200円 50円 1円 もういちど 2000 円 1000 500円 円 200円 50円 1円 もういちど 1500円 2000 円 ここまで買 われる 1000 500円 円 200円 50円 1円 もういちど 2000 円 700円 ここまで買 われる 1000 500円 円 200円 50円 1円 もういちど ここま で買わ れる 2000 円 1000 500円 円 300円 200円 50円 1円 もういちど 2000 円 ここまで 買われる 1000 500円 円 100円 200円 50円 1円 もっと人数が増えたら 同じ者が何回 出てきてもいい もっと人数が増えたら 価格が ここな らば ここまで買われる もっと人数が増えたら 価格が ここな らば ここまで買われる もっともっと増えたら 刻みが細かくなり こうなる 価格が ここならば これが需要曲線 だったのだ!! 価格が ここならば これだけ買われる これだけ買われる イカヤキの屋台出している人にも いろいろある 一本100円のコス トで10本生産する ぞ イカヤキ達人 「ジーチャン堂」 100円 # # # # # # # # # # http://free-illustration.com/ イカヤキの屋台出している人にも いろいろある 一本200円のコス トで3本生産 激安ルートでイカ を調達 「イカ焼きアニイ」 200円 # # # ちょっと手際 は悪いけど http://free-illustration.com/ イカヤキの屋台出している人にも いろいろある 500円 一本500円 のコストで5 本生産 おふくろの味 「おかん屋」 # # # # # http://free-illustration.com/ イカヤキの屋台出している人にも いろいろある 1000円 熱意だけはある 「パパの店」 一本1000 円のコスト で2本生産 # # http://free-illustration.com/ イカヤキの屋台出している人にも いろいろある 2000円 できればやめたい 「ネーチャン焼き」 一本2000 円のコスト で1本生産 # http://free-illustration.com/ 2000円 コストの低い店から順に 左から棒グラフを並べました 1000円 500円 100円 200円 # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # 一本700円の価格がつくと 一本100円で 作ったものが 700円 700円で売れ てぼろもうけ 100円 # # # # # # # # # # 生産するぞ! 一本700円の価格がつくと 1000円 一本1000円で 作ったものが 700円で しか売れ ないなん て損。 700円 # # 生産しない! 一本1500円の価格がつくと 2000円 1000円 1500 円 500円 100円 200円 # # # # # # # # # # 生産する! # # # # # # # # # # 生産する! 生産する! 生産する! 生産しない # 2000円 つまり 1500円 ここまで生 産する 1000円 500円 100円 200円 # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # 一本700円の価格がつくと 2000円 1000円 500円 700円 100円 200円 # # # # # # # # # # 生産する! # # # # #生産しない # # # # # 生産する! 生産する! 生産しない # 2000円 つまり ここまで生 産する 700円 1000円 500円 100円 200円 # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # 一本300円の価格がつくと 2000円 1000円 500円 300円 100円 200円 # # # # # # # # # # 生産する! # # # # #生産しない # # # # # 生産しない 生産する! 生産しない # 2000円 つまり ここまで生 産する 1000円 500円 300円 100円 200円 # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # 一本150円の価格がつくと 2000円 1000円 500円 150円 100円 200円 # # # # # # # # # # 生産する! # # # 生産しない # #生産しない # # # # # 生産しない 生産しない # 2000円 つまり ここまで生 産する 1000円 500円 150円100円 200円 # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # 2000円 もういちど 1000円 500円 100円 200円 # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # 2000円 もういちど 1500円 ここまで供 給する 1000円 500円 100円 200円 # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # 2000円 もういちど ここまで供 給する 700円 1000円 500円 100円 200円 # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # 2000円 もういちど ここまで供 給する 1000円 500円 300円 100円 200円 # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # 2000円 もういちど ここまで供 給する 1000円 500円 150円100円 200円 # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # 2000円 もっと供給者の数が増えて いくと、刻みが細かくなって、 1000円 500円 100円 200円 # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # こうなる 価格が ここならば これが供給曲線 だったのだ!! 価格が ここならば 供給はこれだけ 供給はこれだけ 余剰分析の話 一本1500円で売っていたら 2000円だし 2000円 1500円 て買ってもい いのに 1500 円で買 えるな んて ラッ キー 500円トクした 一本1500円で売っていたら 2000円 1500 円 1000 500円 円 500円 トク 買わない 買わない200円 買わない 買わない 50円 買わない 1円 一本700円で売っていたら 2000円 1000円 500円 700円 1300円 トク 買わない 買わない 300円 買わない200円 50円 買わない 1円 トク 一本300円で売っていたら 2000円 1000円 500円 300円 1700円 トク 700円 200円 トク トク 200円 買わない 買わない 50円 買わない 1円 一本300円で売っていたら 2000円 1000円 300円 消費者のトク の合計 500円 200円 50円 1円 需要者の数が無数に増えて p 曲線になっても話は同じ D 価格が ここのとき 需要はこれだけ x 需要者の数が無数に増えて p 曲線になっても話は同じ D 価格が ここのとき 消費者のト クの合計 消費者余剰 需要はこれだけ x 一本700円の価格がつくと 一本100円で作ったも のが700円で売れる 700円 100円 # # # # # # # # # # 一本600円計6000円のもうけ 一本700円の価格がつくと 2000円 一本200円 一本600円 一本500円 計1000円の 計6000円のもうけ計1500円のもうけ 1000円 もうけ 500円 700円 100円 # # # # # # # # # # 200円 # # # # # # #生産しない # # # # 生産しない 一本700円の価格がつくと 2000円 供給者のもうけの合計 1000円 500円 700円 100円 # # # # # # # # # # 200円 # # # # # # #生産しない # # # # 生産しない 供給者の数が無数に増えて p 曲線になっても話は同じ S 価格が ここのとき 供給はこれだけ x 供給者の数が無数に増えて p 曲線になっても話は同じ S 価格が ここのとき 供給者のもう けの合計 生産者余剰 供給はこれだけ x p 市場均衡では D S 消費者余剰 両者の合計が 社会的余剰 生 産 p* 者 余 剰 x* x p 市場均衡では D S 両者の合計が 社会的余剰 p* 社会全体の トクの合計 x* x 市場均衡がどこかは 誰もあらかじめ知らない 政府だって知らない 政府が生産量と価格を指令すると p 価 格 を こ こ に し ろ D 均衡から S はずれる 消費者余剰 二つ合わせたのが 生産者余剰 生産をここにしろ x 政府が生産量と価格を指令すると p D S 社会的余剰 x 市場均衡のときと比べると p D S p* x* x 政府が生産量と価格を指令すると p D 社会的余剰 S がこの分少 ない。 社会的損失 「死荷重」 デッド・ウェイト・ロス x 社会的余剰は市場均衡が最大 自由な取り引きに任せる 市場均衡自動実現 社会的余剰最大化 政府が介入すると、社会的余剰 はこれよりも少なくなる。 注意:消費者余剰の前提 おカネのありがたみが不変 (貨幣の限界効用が一定) 本当は満たされない仮定 ある薬を買ってもいい金額 ハシタがね お金持ちさん 120万円ま でなら買お う 最近太ってき たからダイエッ トのために ある薬を買ってもいい金額 貧乏さん 100万円な ら買えます 苦しいけど、命 には変えられ ないわ でも、あくまで 120万円の評価>100万円の評価 結局価格は110万円になった 120万円 110万円 100万円 お金持ちさ んは買え 貧乏さんは 買えない しかし本当のニーズは こうかもし れない。 消費者余 剰はおカ ネがものさ しなので正 確には測 れない。
© Copyright 2024 ExpyDoc