20世紀の積み残し課題

21世紀の詰将棋について考える

20世紀の積み残し課題
 技術的には不可能でなかったにも拘
わらず、20世紀の詰将棋界が実行し
てこなかったことについて考える
橋本 孝治
テーマについて


詰中将棋の再評価
詰将棋の海外普及
詰中将棋の再評価

詰中将棋とは



文字通り中将棋の詰将棋
持駒の概念がない、不可能局面(実戦初形から
到達できない局面)は不可などチェスプロブレム
に似た特徴を持つ
どんな作品集があるか
「中象戯図式」
「今世作物」
「中将棊作物」
「中象戯作物」
初代伊藤宗看 50図
作者不知
24図
三代伊藤宗看 50図
作者不知
100図
(カピタン34号より)
中将棊作物

三代宗看の詰中将棋作品集
三代宗看≠将棋無双(詰むや詰まざるや)

解答は付いていない
作品の大半が未解明
 「おもちゃ箱」のホームページ
(http://www.ne.jp/asahi/tetsu/toybox/inde
x.htm)で解答募集中


曲詰、趣向作等を含む

最終問は2080手を越えるとの付記あり
中将棊作物第50番
詰中将棋の今後

新作発表の場の提供
 少数ながら現在でも詰中将棋の作家
は存在する


フェアリーへの応用、チェスプロブレ
ムへの輸出
詰中将棋解図プログラムへの期待
詰将棋の海外普及

詰将棋を世界の財産へ
 詰将棋は日本が世界に誇れる文化
 海外から新しい価値観を導入するこ
とで、詰将棋界の一層の活性化を

海外詰キストの発掘
 プロブレミストは最も有力なターゲット
海外普及の方法

英語版Webページの作成


E-マガジンの発行


詰将棋のルールから、古典・現代の名作ま
で一通りのことが分かるページを用意
海外の作家、解答者が参加するインター
ネット上の雑誌
プロブレム界への日本人の進出
日本人作家のルーツであるTsume Shogiへ
の興味を喚起する
 西洋的価値感に沿った作品より、日本人独
特の感性に溢れた作品を

詰将棋ホームページ
(English)

国内

TsumeShogi Theater 詰将棋劇場
(http://www7.plala.or.jp/tsume/T+home.html)

RICOH SHOGI'S PAGE
(http://www.ricoh.co.jp/SHOGI/emate/mate.html)

気まぐれゲーマーの備忘録
(http://seki.webmasters.gr.jp/en/tsume.html)

海外
 Shogi
Nexus
(http://www.shogi.net/nexus/)

Roger Hare - Home Page
(http://homepages.ed.ac.uk/rjhare/shogi/intro.htm)
詰将棋のホームページ例

Shogi Nexus(Patrick Davin)より
検討課題

棋譜のアルファベット表記
統一された表記はまだない
例)
チェス式(Shogi Nexus)
1. +P-2b Kx2b
2. R-1a+ Kx1a
3. +B-2a mate (5 moves)
 6式(詰将棋劇場)
'52B+ xS> '42S mate: 3 moves

提言


21世紀を詰中将棋復権の世紀に
21世紀を詰将棋の世界進出の世紀に
 いずれも個人レベルの努力で達成でき
るものではなく、多くの人々または組織
の参画が必要である。