Windows NT 管理入門 京都大学総合情報メディアセンター 丸山 伸 Windows の種類について 種類 Win98, Win95 WinNT Win2000 Win TSE サーバーかクライアントか ServerかWorkstationか Windowsの基礎 ファイル・レジストリ・インストール ドメイン・セキュリティー・etc….. ファイルについて 複数のファイルシステム 管理アカウントの扱いの違い Unix管理者にとっては戸惑う原因に…. ファイルとアクセス権 ファイルには RWXDPO の各アクセス権がある ユーザーやグループ毎にアクセス権を設定可能 所有者を奪うことはできても、変更することは標 準ツールでは出来ない Administratorにアクセス権を与えないと明示さ れたファイルは、管理者もそれを見られない ファイルサーバーをNFS越しにすると面倒を避け られる? ファイルシステム NTFS FAT32 NTから利用できる。 SP3以前とSP4 以降ではバージョンが違う http://www.sysinternals.com/ntfs98.htm 9Xから利用できる NTから利用するには http://www.sysinternals.com/fat32.htm が必要 FAT16 9X, NTの双方から利用できる DriveImageを使うときに必要となる 日本語ファイル名 UNIXと共用する場合、どのように変換する か ファイルシステム上での文字コードは? 「表」 などの2バイト目が0x5c問題 administrator権限 UNIXにおけるものとの違い UNIXにおいては何でも出来るアカウント NTFSにおいては所有者の設定が優先される (例外: Backupグループ) 信頼関係にあるほかのドメインの administratorの扱い Administrators グループについて ファイル所有者の特権 ファイルの所有者には自動的に ReadControl と WriteDAC が与えられる Full Control を与えることになる 管理者の目が届かなくなる Samba と Sharity Samba UnixのディレクトリをNtからmountできるように shareを提供する http://www.samba.gr.jp http://www.samba.org/ Sharity UnixからNTサーバーのshareをmountする http://www.obdev.at/Products/Sharity.html ハードディスク 最近はRAIDも安価になってきた。 バックアップが難しい Arena? ファイルに関する提案 ファイルシステムはNTFSを選択 Ver4とVer5との違いに注意 (SP4以降) 管理者が面倒をさけるためにはFull Control 権限を与えない方がよい UNIXとの共存をするために NFSやSamba を利用するという選択肢も有力 サーバーとして使うのならRAIDにしたい レジストリとは? レジストリとは何か Windowsにおいて、ファイルと同じくさまざまな データを記録する ファイルと同じくTree構造をしている HK_LocalMachineとHkey_Usersの大きく2つの 幹がある ユーザーの環境設定などはHkey_Current_User で行われることが多い レジストリのアクセス権もファイルのアクセス権よ りも制御レベルが細かい レジストリについて HKEY_LOCAL_MACHINE 計算機毎の設定が入っている 拡張子とアプリケーションの関連付け HKLMと略される HKEY_USERS 各ユーザーごとの設定 レジストリはこの2つを頂点とする tree構造 になっている レジストリについて HKEY_CURRENT_USER 現在ログオンしているユーザーの情報 HKEY_USERS\${Current User のSID} HKCUと略される HKEY_CURRENT_CONFIG 現在のコントロールパネルの設定が入っている 3世代の履歴が保持される HKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\HardwareProfile s\Current レジストリについて HKEY_CLASSES_ROOT 拡張子とソフトウェアの関連付け HKLM\SOFTWARE\Classes NT4においてはHKLMの下にある レジストリの実体はいくつかの ファイル 各ユーザープロファイルの ntuser.dat Systemroot\Profiles\Username の下のものがハイブ にロードされる Default User のntuser.dat 各クライアントの Systemroot\Profiles\DefaultUser\ntuser.dat が利用 される Systemroot\System32\Config の下のファイル (Sam, Security, Software, System, Default) ポリシーエディター Poledit.exe ユーザーがログオンした際に設定するべき レジストリ情報を管理する Ntconfig.pol というファイルをNtserver上 に置く (BDCなどを含め) 認証サーバーが複数あ る場合には、それぞれの上に置く 通常はdupliacteサービスを使う レジストリに関する提案 レジストリサイズ(の最大値)は大きく (64MB程度に?) Poledit をうまく利用する 比較的頻繁に修復ディスクのupdateを行 う インストール方法 それぞれのインストールは簡単だけ ど、順序とパッチ当てが…… パッチあて Service Pack の場所 http://www.microsoft.com/japan/products/ ntupdate/fixlist_tmp/prod_home.asp?prod =2&name=Windows%20NT4.0 Service Pack の順序関係 インストールの順序 Windows NT Server 4.0インストールガイド http://www.microsoft.com/japan/technet/ availability/wp/NT4Inst/default.asp NT4 Server SP4以降 IE5.0, IE4SP2 のいずれか Option Pack 再度 SP4 以降 修復ディスク 再インストールを行うときに必須 これがないと、ファイルをバックアップして いても無意味 修復インストールの方法 旧サーバーにおいて 修復ディスクを作成する ファイルのバックアップを作成する 新サーバーにおいて インストールを行う。 修復ディスクからレジストリを復元 Ieのパッチ Ie の各種パッチ http://www.microsoft.com/windows/ie_intl/ja/secu rity/default.htm Java VM関連 2000 シリーズのビルド (ie4) http://www.microsoft.com/java/vm/dl_vmsp2.htm 3100 シリーズのビルド (ie5) http://www.microsoft.com/java/vm/dl_vm32.htm 3200 シリーズのビルド (ie5.01) http://www.microsoft.com/java/vm/dl_vm40.htm Office製品のパッチ Office製品のupdate情報 http://officeupdate.microsoft.com/japan/ ドメインとは何か ドメインとワークグループ 認証を端末毎に行うのがワークグループ。ネット ワーク上の端末をグループ分けしている ユーザーを信用するかどうかを判断する単位の こと。各端末は、ドメインに信用されたユーザー であれば、それを信じることになる ドメイン同士が信頼関係を結んでいれば、各端 末が他のドメインのユーザーを信じるようにする ことも出来る ユーザーだけではなく各端末もドメインかワーク グループに所属する 移動プロファイルと固定プロファ イル ユーザーごとの設定を認めるか、全ユー ザーが共通の設定を利用するか 固定プロファイルは管理が楽 個人設定はファイルに置くことになる プロファイル ユーザーがログインした際に初期値として 利用される個人データのことをプロファイ ルという ログイン時にサーバー上のものとローカル にあるものを比較し必要に応じて転送する ログオフ時にサーバー上に書き戻される ユーザープロファイル プロファイルについての詳細 http://www.microsoft.com/NTServer/mana gement/deployment/planguide/prof_policie s.asp 不要な移動プロファイルは消去する 認証について PDCとBDC ユーザー情報を管理する中心となるのが PDC BDCはPDCが管理するデータベースの複 製を持つ。(定期的に複製する) パスワードの変更などはすべてPDCで処 理される 認証だけならBDCで出来る。 ユーザーアカウント 各ユーザーのアカウントのこと ユーザーごとに固有のSIDと呼ばれる識別 しが割り当てられる コンピュータアカウント ユーザーだけでなく、各端末もドメインに登 録される。その際に各端末が固有のSIDを 割り当てられる →ディスクの複製をするだけでは動かない ドメインへの参加の際に割り当てられる サーバーマネージャーで管理 セキュリティー セキュリティー情報の収集 マイクロソフトセキュリティー情報 http://www.asia.microsoft.com/japan/se curity/ ファイルやフォルダのアクセス権 SystemrootやSystem32のアクセス権 これを閉めると動かないソフトが増える (Netscape, ini ファイル…..) レジストリのアクセス権 アプリケーションの関連付けを変更されな いようにする HKEY_CLASSES_ROOTのinteractive HKLM\Software\Microsoft\Windows\Curr entVersion\Run など アクセス権の操作 DumpACLが便利 DumpACL, DumpReg, DumpEvt http://www.systemtools.com/free.htm ネットワークのアクセス権 NetBIOS over TCP は Port 135-139 IISなどが不要なら止める Windowsで利用しているport 一覧 http://www.microsoft.com/JAPAN/support/ kb/articles/J045/2/07.htm?LN=JA&SD=SO &FR=0 ウィルススキャンソフト ウィルス情報の更新を集中的に行えるか 定義ファイルの配布を特定のホストのみから行 えるか ウィルスに感染したファイルを見つけたときの対 処方法はどのようなものがあるか リモートドライブ、フロッピードライブに対してウィ ルスチェックが可能か サーバー・クライアントの双方でチェックをしてし まった場合にも正しく動作するか セキュリティーに関する提案 最新の情報を収集して、対処する 高いセキュリティーと利用者の利便は両立 しない ウィルスチェックのパターンデータは最新 にする ユーザー教育も忘れないこと 名前解決について 大規模な環境では管理が大変だけ ど…… 名前解決 名前解決とは、コンピュータにつけられた 名前とその実体とを対応付ける作業のこと 通常、名前とIPとの対応付けをする DNSによる名前解決とWINSによる名前解 決とがある。 DNS UNIXと同じ 名前とIPアドレスの相互対応を取るために 利用される NT Serverに標準でついてくるものは大量 のアクセスがあると落ちる UNIX1台あればクライアント1000台くらい はさばけるので、NT以外で用意するのが 正解と思う WINSサービス NetBIOSの世界での名前とIPアドレスとの 対応付けをする PDCやBDCなどの枠組みとは独立にWINS サーバー群を構築できる サーバー同士が情報の複製・共有を行う 名前解決についての提案 小規模な環境ならWINSすら不要 同一セグメントなら自動的に見つけてくれ る 極論をいえばWINSなしでもDNSさえあれ ば良い DNSがbindの時には8.1.2以上を使う プリンタの選定と設定 いかにして管理コストを抑えるか? いかにして管理をするか? プリンタに要求されるもの 安定した稼動 給紙の頻度 トナーは高い 耐久性 物理的な操作は故障の元 低いランニングコスト 現地に行く必要が生じると負荷が大きい 多いものでは年25万ページ 印刷枚数などの管理 どのように接続するか サーバーに直接接続する パラレル接続 USB接続 サーバー上にqueueが置かれる サーバーは常時起動している必要がある サーバー上で印刷枚数カウントが出来ること が多い どのように接続するか ネットワークによる接続 TCP/IP接続(lpr接続) クライアント上にqueueが置かれる 枚数のカウントは難しい バックアップ 大量インストール SID NewSID http://www.sysinternals.com/newsid.htm Drive Image & Norton Ghost ディスクの中身を1つのファイルにまとめる ファイルをネットワークから取得できる CD-ROMを利用することもできる DOSでブートしたフロッピを利用 トーエイ社製 “DiskKeeper” IDE のケーブルに挟み込む形で、ディスク への書き込みを監視 書き込み要求は別のパーティションに 再起動することでディスクの中身は初期状 態に戻る 和歌山大学で運用中 NT Perlの効果的な利用法 リモートメンテナンス ログインしているユーザーを知る Sambaのnmblookup を利用する ユーザーにメッセージを送る C:\WinNT\WinNT256.bmpを書き換える Net send を利用して Popup を出す Sambaのsmbclientを利用してPopupを出す Rshd 特定のIPからしかリクエストを受け付けな いようにソースを改変 ちょっとした作業をする際に非常に便利 レジストリの書き換え サービスの起動や停止 他ドメインのユーザーのパスワード変更 レジストリの遠隔操作 Perl で Use TieRegistry Rshを併用するのも可 Resedit,resedt32 でもできる サービスの遠隔操作 サービスの起動や停止も遠隔でできる。 Rshを使う Sclistを使う Perlで Win32::Service を使う レジストリを直接変更してリブート ディスク容量の制限・調査 ディスク容量の制限 いろいろなところに影響が出る ログオフができなくなる Quota設定ツール Quota Manager Quota Advisor どの情報に目を光らせるべきか 小島 肇さんによるセキュリティーメモ Security Advisor http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/memo/ http://www.microsoft.com/security/default.asp CERT, JPCERT http://www.cert.org/ , http://www.jpcert.or.jp/ 知っておいたほうがいいサイト KB (Knowledge Base) FAT32 for WinNT4.0 など便利なツール http://www.winternals.com/products/ JWNTUG http://www.microsoft.com/japan/support/tdoc/newest.htm http://search.support.microsoft.com/kb/c.asp?lng=jpn&sa=per http://www.jwntug.or.jp/index-j.html Technet http://www.microsoft.com/japan/technet/default.asp りそき Windows NT 4.0 Server リソースキット リソースキットアップデート改定新版 ftp://ftp.microsoft.com/reskit/nt4/x86/
© Copyright 2024 ExpyDoc