公益法人制度改革と医師会の対応 ~税制および医師会運営施設を中心として~ 平成20年5月29日 日本医師会 常任理事 今村聡 公益認定法人の主な税制 1.収益事業のみ法人税課税 (収益事業以外は非課税) 2.収益事業から公益事業への支出を損金算入 3.寄附金税制上の優遇 4.受取利息等の源泉所得税非課税 5.固定資産税の減免(従来と同様の措置) 法人税課税の概要 33業種+労働者派遣業(今回追加) 税 法 公益認 定制度 2階 公益社団法 人 一定の要件* 非営利一般 を満たすもの 社団法人 (税法独自) 1階 税法上の収益事業以外 税法上の収益事業(34業種) 収益事業 公益に支出 収益・共益事業 公益に支出 公益目的事業 非 課 税 課税 (税率30%) (収益事業等の利益の50%以上を公益目的事業に繰り入れることが義務) 課 税(税率30%) 一般社団法 人(上記以 外) 具体例⇒ ・ ・ 非 課 税 課 税(税率30%) 賃貸事業 交響楽団の公 益目的の興行 一定の教育事業 共済事業 オープン病院はこのいずれか *一定の要件・・・剰余金の分配禁止、残余財産の国等への帰属、同族役員3分の1以下など。 法人税課税の概要 33業種+労働者派遣業(今回追加) ・ ・ 仮に100%公益目的に 税 法 税法上の収益事業(34業種) 使えば、100%非課税 公益認 定制度 2階 公益社団法 人 一定の要件* 非営利一般 を満たすもの 社団法人 (税法独自) 1階 収益事業 公益に支出 収益・共益事業 公益に支出 公益目的事業 非 課 税 課税 (税率30%) (収益事業等の利益の50%以上を公益目的事業に繰り入れることが義務) 課 税(税率30%) 一般社団法 人(上記以 外) 具体例⇒ 税法上の収益事業以外 非 課 税 課 税(税率30%) 賃貸事業 交響楽団の公 益目的の興行 一定の教育事業 共済事業 オープン病院はこのいずれか *一定の要件・・・剰余金の分配禁止、残余財産の国等への帰属、同族役員3分の1以下など。 法人税課税の概要 33業種+労働者派遣業(今回追加) 税 法 公益認 定制度 2階 公益社団法 人 一定の要件* 非営利一般 を満たすもの 社団法人 (税法独自) 1階 税法上の収益事業以外 税法上の収益事業(34業種) 収益事業 公益に支出 課税 公益目的事業 収益・共益事業 公益に支出 非 課 税 (税率30%) (収益事業等の利益の50%以上を公益目的事業に繰り入れることが義務) 非 課 税 課 税(税率30%) 税法上の収益事業に該当し、かつ、 公益認定上も収益事業に該当し、かつ、 課 税(税率30%) 公益目的事業に繰入支出もしなかった 所得だけが課税される。 一般社団法 人(上記以 外) 具体例⇒ ・ ・ 賃貸事業 交響楽団の公 益目的の興行 一定の教育事業 共済事業 オープン病院はこのいずれか *一定の要件・・・剰余金の分配禁止、残余財産の国等への帰属、同族役員3分の1以下など。 法人税課税の概要 33業種+労働者派遣業(今回追加) 税 法 公益認 定制度 2階 公益社団法 人 一定の要件* 非営利一般 を満たすもの 社団法人 (税法独自) 1階 一般社団法 人(上記以 外) 具体例⇒ ・ ・ 税法上の収益事業以外 税法上の収益事業(34業種) 収益事業 公益に支出 収益・共益事業 公益に支出 公益目的事業 非 課 税 課税 (税率30%) (収益事業等の利益の50%以上を公益目的事業に繰り入れることが義務) 課 税(税率30%) 非 課 税 課 税(税率30%) 税法上の収益事業に該当する所得が 課税される。 賃貸事業 交響楽団の公 一定の教育事業 共済事業 税法上の収益事業であれば、公益目的事業であっ 益目的の興行 ても課税。公益目的に支出しても課税。 オープン病院はこのいずれか *一定の要件・・・剰余金の分配禁止、残余財産の国等への帰属、同族役員3分の1以下など。 法人税課税の概要 33業種+労働者派遣業(今回追加) 税 法 公益認 定制度 2階 公益社団法 人 一定の要件* 非営利一般 を満たすもの 社団法人 (税法独自) 1階 税法上の収益事業(34業種) 収益事業 公益に支出 税法上の収益事業以外 収益・共益事業 公益に支出 公益目的事業 非 課 税 課税 すべての事業の所得が課税される。 (税率30%) (収益事業等の利益の50%以上を公益目的事業に繰り入れることが義務) 課 税(税率30%) 一般社団法 人(上記以 外) 具体例⇒ ・ ・ 非 課 税 課 税(税率30%) 賃貸事業 交響楽団の公 益目的の興行 一定の教育事業 共済事業 オープン病院はこのいずれか *一定の要件・・・剰余金の分配禁止、残余財産の国等への帰属、同族役員3分の1以下など。 公益認定の税制メリットとそのコスト メリット • 寄付金税制上の優遇(寄付をした人の所得控除) ⇒広く寄付を受け、より公益性の高い活動を強化 (注)会員の利益追求とは異なる コスト • 認定取得および認定維持のための、経理コストが大 きい(区分経理、報告提出、立入調査・・・ ) ⇒認定の取消を受ければ、法人存続にかかわる。 医師会運営施設における税制上の問題 1.開放型病院等の法人税非課税は? 公益社団法人に移行 非営利一般社団法人に移行 非課税存続 2.開放型病院、看護学校等の固定資産税減免は? 公益社団法人に移行 一般社団法人に移行 減免存続 H25年まで減免継続 その後は今後検討 開放型病院等の法人税非課税について① 収益事業から除外する非課税措置が存続(一部要件見直し)。 従来の要件 民法34条の社団法人 + 区域の医師の大部分が会員 残余財産が国等に帰属 開設する病院等が全て開放型 地域医師から引継いだ患者を 診療し、地域医師へ引き継ぐ 5. 診療報酬が低廉 1. 2. 3. 4. 移行後の要件 公益社団法人または 非営利一般社団法人 + -新要件- ・医師会の事業内容の要件 ・医師会の収入割合の要件 + 従来と同様 開放型病院等の法人税非課税について② 「事業内容の要件」 医師会が 地域医療支援病院を開設 または 学校医事業(会員が学校医) 救急医療事業 予防接種事業(会員が実施) 特定健診・保健指導(保険者と契約) 地域産業保健センター へき地等の巡回診療・健診(会員が実施) 2つ以上 実施 (注意)上記は新制度の法人に移行後の要件。特例民法法人の間は従来どおり。 開放型病院等の法人税非課税について③ 「収入割合の要件」 •社会保険診療等 •労災、自賠責、公害 (収入の10%以下の場合) •利用料(臨検センター) •法令等に基づく健診 •正常分娩(1件50万円まで) •学校医 •特定健診・保健指導 •国、地方公共団体から委託された医療 の収入 医師会の 共済事業及び 看護学校等除く 年間収益額 の6割超 (注意)上記は新制度の法人に移行後の要件。特例民法法人の間は従来どおり。 公益目的事業の認定 -今後の課題- ・開放型病院・診療所 ・臨床検査所 ・健診センター ・介護老人保健施設 ・訪問看護ステーション ・在宅介護支援センター ・地域包括支援センター ・特別養護老人ホーム ・ホームヘルパーステーション ・居宅介護支援事業所 等 これらの事業について、 現時点でガイドライン等は 明らかになっていない。 一般事業者(営利事業者) との相違点の説明・理解。 ご清聴ありがとうございました
© Copyright 2025 ExpyDoc