著作権 2002.11.5 著作権1 • 著作物 – 第2条「思想又は感情を創作的に表現したも のであって、文芸、学術、美術又は音楽の範 囲に属するものをいう」 – 事実情報、データはここには入らない(編集し たデータは「編集著作権」がある – 「高度」という条件はない、コピーでなければい い(余りにも短い情報には創作性なし) 著作権2 – 「表現」⇒アイディアやアルゴリズム、(プログラ ム)言語自体は著作権の対象外 – 他人の学術論文と同じ内容を異なった文章で 発表することは、著作権法上許される – ピカソ風の絵を書いても、特定の絵の模倣で ない場合は許される – コンピュータプログラムやデータベースは、文 芸でも学術でもないにしても、著作権とされる 著作権3 • 作者の死後50年、登録なしで権利が発生 • 著作人格権 – 公表権 – 氏名表示権 – 同一性保持権 • 著作財産権 – 複製権、放送権、上映権、実演権、演奏権、 頒布権、貸与権、編曲権・・ 著作権4 • 利用法に理論的限界はない • 料理の本を、印刷、販売、貸与することも、 購入し読むこと、料理を作ること、料理を食 べることも利用かもしれない • 利用の範囲が曖昧なので、著作物のあら ゆる利用を独占する権利でなく、政策的に どの利用様態が禁止されるかを決めた • 例:映画の出現で、上映権ができた キャンディ・キャンディ事件 • • • • 水木杏子原作、いがらしゆみこ作画 水木:マンガの絵の著作権は私にもある いがらし:絵は自分の創作、原作は参考 判決:連載マンガは、原作原稿という著作 物を翻案することによって創作された二次 的著作物。絵だけでなく、ストーリー展開、 台詞、コマの構成が一体となった著作物 • 絵だけを、いがらしが利用する権利はない キューピー事件 • 1998年著作権侵害として、興銀とキュー ピー社に20億円の支払いを求める訴訟 • キューピーの生みの親:ローズ・オニール • 遺産管理をするローズ・オニール財団から 日本国内の著作権を譲り受ける • 高裁:キューピー社のキューピーは、オ ニール女史のキューピーの本質的特徴を 有しているとはいえず、両者は類似してい ない ゴーマニズム宣言 • 『脱ゴーマニズム宣言』の中に、『新・ゴー マニズム宣言』の原画が57点無断転載 • 地裁:作品そのものを批判する目的ならば、 マンガの絵を引用してもよい • 高裁:引用は認めるが、もとの「コマ割り」 を改変しているため、同一性保持権を侵害 している⇒本の発売を差し止める • 最高裁上告中 ときめきメモリアル事件 • 同一性保持権 • 成人向けアニメビデオ「どぎまぎイマジネー ション • 藤崎詩織の清純なイメージが損なわれた • 判決:ビデオ販売禁止、230万の損害賠償 • ラストに飛べるメモリーカード • 地裁は認めたが、高裁で115万の支払いを 命じた 著作権問題の展開 • グーテンベルクの時代には万人が読者で あった。ゼロックスの時代には万人が出版 者になった。 • 1.コピー技術の発達、オリジナルとコピー の区別を無意味にする • 2.万人は、出版者であるにとどまらず、著 作者にもなる。(ホームページ) • 3.引用:ラップ、コラージュ 情報 • 物理的なもの(有体物) • 情報→ 誰によっても専有できない • 1.自分の手元にコピーを残しながら、コ ピーを他人に渡せる • 2.コピーの費用が安い • 3.流通してしまうと、誰もそれを利用でき る(使用者を見つけ出し使用料をとるのは 難しい) 権利の束 • 作品Aという物語 • ★この原稿を購入して読む(有体物と同 じ) • 1.出版する(海賊版が可能→政府が「排 他的な出版権」を保証する法律をつくると、 擬似的な所有権になる。) • 2.映画化 • 3.放送 • 4.レンタル化 権利の制限 • 1.立法、行政、司法に関する公文書 • 2.ニュース記事(わずかの創作性しか含 んでいない) • 3.政治上の演説や報道目的の講演(情 報の自由流通を保証する) • 4.学術使用や教育的使用や私的使用 (ユーザーの保護)
© Copyright 2024 ExpyDoc