Document

Faculty Development in the U.S.
Ichiro Suzuki
University of Wisconsin-Milwaukee
Outline of Talk
•
•
•
•
•
•
•
About me
Tenure system in the U.S.
Research
Teaching
Service
授業支援システムD2L
Suggestions (?) to young people
About Me
•
•
•
•
•
•
•
1978年大阪大学基礎工学部情報工学科卒(嵩教授)
1979年修士2年のときに Univ. of Illinois at Chicago (村田教授)
に留学,1年半後帰国,阪大に戻り博士課程
1982年博士課程中退,情報処理教育センター助手 (現阪大総長
宮原先生が助教授をしておられた)
1983年博士
1984年渡米 Texas Tech University, Assistant Professor
1987年 Univ. of Wisconsin-Milwaukee, Assistant Professor
現在 Professor
About Me
•
•
•
•
研究課題
学部,修士時代 Formal Specification, Petri Net
博士時代 Distributed Systems
渡米後 Robotics, Computational Geometry
•
•
講義担当
Algorithms, Formal Languages and Automata, Discrete
Mathematics, Distributed Systems, Computational Geometry,
Computer Graphics
Tenure System in the US
•
•
•
•
•
•
Tenure = 大学をクビにならない保障
Tenure を取った,取れなかった,持っている,持っていない
Fresh Ph.D.が Assistant Professor として採用された時点では
tenure なし.単に “tenure track”.
通常6年目に審査
取れれば同時に Associate Professor に昇格
取れなければ大学をやめるしかない
Assistant Professor
Tenure なし
Associate Professor
Tenure あり
Full Professor
Tenure Evaluation
•
•
•
Research (最重要)
Teaching (これもおろそかにはできない)
Service
(全然ないと困る)
Research
•
•
•
•
•
•
量と質の総合評価
論文
研究費の獲得
大学院生の指導
外部の専門家による評価
研究者としてひとり立ちしたか?
研究者としてひとり立ち?
•
•
•
日本の研究室 - 教授,助教授,助手,大学院生,学部
生
チームで仕事をこなす
毎年大学院生(卒研の学部生)が通過する
•
•
•
•
•
アメリカでは各教官が独立営業
Assistant Professor も単独で講義を受け持つ
各自がそれぞれ自分の研究テーマを追う
論文執筆,研究費の獲得
大学院生獲得も本人次第
論文
•
•
•
•
•
•
•
•
論文数,まず Journal paper の数,次に Conference
paper の数
Journal, Conference のランク, 難易度
質,外部の専門家のコメント(後述)
Citation index
各論文への貢献度,どれだけ自分で書いたか?
Ph.D. 指導教官との共著がいつまでも続く…?
単独名または学生だけとの共著がない…?
一方,著名な研究者との共著が多いことは良いことでも
あるので,多面的な評価が必要
研究費の獲得
•
•
•
•
•
政府機関 NSF (National Science Foundation), NIH
(National Institute of Health)
軍関係 ONR (Office of Naval research), Air Force,
DARPA (Defense Advances Research Projects Agency)
企業
「金は金」だが…
やはり政府機関からの金は研究者として認知されたこと
の証,とみなされる
大学院生の指導
•
•
•
•
•
•
•
修士論文指導
博士論文指導
学生は自分で見つける
専門分野の講義をとった学生が,「興味ある」と言ってく
る
ホームページを見て…
講義がまずい(?)と学生が来ない
研究費があれば学生を Research Assistant としてやと
える
外部の専門家による評価
•
•
•
•
•
•
•
少なくとも8人
そのうち3人までは候補者が選べる
候補者と同じ分野の著名な研究者に頼む(過去の共同
研究者等はさける)
論文のリプリントを送る
候補者の知名度
論文の質,量,インパクト,分野への貢献度
具体的なコメントがほしい
Tenure Evaluation
•
•
•
Research (最重要)
Teaching (これもおろそかにはできない)
Service (全然ないと困る)
Teaching
•
•
•
•
•
•
•
•
•
通常各学期に1,2科目を担当
新しい科目の開発(特に専門分野の)
古い講義内容の刷新
講義のうまいへた
Peer Evaluation
年1回程度,他の教官が参観してコメント
Student Evaluation
学期の終わりに学生アンケート
最初はへたでも,だんだんうまくなってきたか?
Student Evaluation をどう使う?
•
•
•
•
•
•
•
UWMでは...(規則により)
アンケートの「得点」を集計して,昇給,昇進の参考に
定義: 「良い教師」=高得点
本当にそうなのか?
確かに,いつも低得点_教師に問題あり,というケース
はある
弊害1: 高得点を取るための教え方がある?
弊害2: あるエピソード...
Student Evaluation をどう使う?
•
•
•
•
TTUの学科主任いわく「得点集計はしない.教官の良
い悪いは,それとなく伝わってくる」
得点を鵜呑みにしない(?)
各教官個人の反省材料
長期間の進歩の度合いの指標
Tenure Evaluation
•
•
•
Research (最重要)
Teaching (これもおろそかにはできない)
Service
(全然ないと困る)
Service
•
•
•
学科,学部,大学内の各種委員会
種々の活動のコーディネータ
若い人はこれらに時間を使いすぎないように
•
•
学会関係の仕事,論文査読,Program Committee
これは研究者としての評価の指標になる
Tenure Evaluation
•
•
•
Research (最重要)
Teaching (これもおろそかにはできない)
Service
(全然ないと困る)
講義の話の続き...
•
•
UWMで使う授業支援システム
D2L (Desire to Learn, desire2learn.com)
D2Lに関してまとめると
•
•
•
•
•
確かに便利
講義資料配布,プログラム提出
得点集計
選択問題クイズの自動採点
掲示板,Eメール
•
•
•
学生の学習効率(理解度)向上とは無関係
かえって弊害?
講義ノートのオンライン配布_ノート取り減少_単に聞く
だけ_わかったつもりでわかっていない?
学生にとって,講義をとりたくなる教師
行きたくなる大学とは
•
•
•
•
アメリカでは昔から Student Evaluation があった
阪大時代を思い出すと...先生を評価するなんて
授業料に見合った教育内容を提供しているか?
学生は将来への投資だと思っている(学資ローン)
•
•
•
•
各教官の授業努力
多様な分野の専門家がいる
教官陣の研究者としてのすばらしさの宣伝
阪大時代(嵩先生,谷口先生,都倉先生,鳥居先生,
相磯先生,野崎先生,...)
私事ですが...
•
•
•
•
•
•
•
息子 U. of Wisconsin-Madison, Computer Science
娘 Iowa State University, 建築学科希望
UW-Madison: 昔の国立大のような感じ
Iowa State: 積極的に学生をリクルート
電話,Eメール,オリエンテーション,奨学金
UWMにも建築はあるけれど...送ってきたのは請求
書だけ
学生獲得は大学の死活問題
若い人に...(?)
•
•
•
•
•
•
•
•
•
研究者として早くひとり立ち
博士論文指導教官から研究面で自立する
たとえば海外で2,3年ポスドク (Post Doctoral)として武
者修行
研究に集中できる,新しい問題,新しい仲間,人脈
研究(と野球)に国境はない,世界の土俵で勝負しよう
論文は必ず英語で書く
世界中誰にでも手に入る雑誌,誰でも知っている会議
に投稿する
海外の人にとって,読めないもの,手に入らないものは
存在しないのと同じ
かわいい弟子には旅をさせよう