Belle IIに搭載する粒子識別装置TOPカウンターの Likelihood法を用いた性能評価 名古屋大学 有田 義宣 2012.11.7 Bワークショップ@花巻 TOPカウンターの原理 TOPカウンター = 時間情報を用いるRing Image Cherenkov counter □荷電粒子の速度(β)を測定する チェレンコフ光 石英 TOF(Time Of Flight) ~1.2m e+ eMCP-PMT IP 2 GeV/c ,θ=90° TOP(Time Of Propagation) time[TOF+TOP](ps) シミュレーションによる蓄積したリ ングイメージ π/K ( β=0.997,0.970) Δtime K/π (θc:チェレンコフ角) ※運動量は他検出器で測定 1イベントあたり Nhit ~20 検出光子 検出光子の時間情報 (TOP+TOF)と位置情報(x) からリングイメージを再構成する Bワークショップ 2012.11.7 2/15 リングイメージと粒子識別原理 Top view π/K ➡βが違う 入射点! ~200ps Bワークショップ 2012.11.7 検出位置と時間 3/15 リングイメージと粒子識別原理 リングイメージアニメーション Top view ※リングイメージは入射位置、角度などに 大きく影響を受ける 光検出器 y π/K ➡βが違う 1850mm z 400mm x t 実際はミラー でも反射 x ~200ps Bワークショップ 2012.11.7 検出位置と時間 4/15 目的 □検出光子がどちらに属しているかで識別 □原理的には検出光子の情報から リングイメージ(β)が再構成可能なはず ⇒βが測定できる MCシミュレーションによるデータの再現が必須 TOPカウンタープロトタイプでのビームテスト の実験データを用いて検証する Top view π/K ➡βが違う 1イベントでの 検出光子 (~20個) ~200ps Bワークショップ 2012.11.7 検出位置と時間 5/15 TOP カウンタープロトタイプ 石英 MCP-PMT array 石英 915 mm 400 mm 20 mm 400 mm 20 mm 915 mm フォーカシングミラー 400 mm 20 mm 1850 mm 光検出器MCP-PMT ・4ch x 8PMTs = 32チャンネル ・TTS < 40ps ・QE~20.5 % @400 nm 石英 ・面粗さ~5Å ・屈折率 n = 1.47@400nm フォーカシングミラー ・Al ミラー ・球面状ミラー(r=5 m) 1ch 32ch 4ch 有効面積1/2 検出光子数はフル TOPカウンターの半分 Bワークショップ 2012.11.7 ミラー 6/15 ビームテスト@ CERN T4-H6-B beam line (CERN,SPS) - single π+ ビーム入射条件 π beam - 120 GeV/c(β≒1) - ~1Mイベントの入射粒子 ➣入射角度60度. ➣すべての光子がミラー反射 する経路. TOPカウンター表面での ビームプロファイル 100 mm X ビームテストセットアップ cosθ = 0.5 (@Belle II) 100 mm Z ➣Φ5 mmのよく絞られたビーム ➣ふらつき19 psの時間原点 Bワークショップ 2012.11.7 7/15 蓄積したデータ: 検出光子数, 時間分布 検出時間 (25ps/bin) リングイメージ(蓄積したもの) 時間分布 時間ふらつき(σ)の全 チャンネルの平均値 95±11 ps (92±11 ps MC) PMTチャンネル 1イベント中の検出光子数分布 データ 平均値:8.2 ±0.1 MCシミュレーション 平均値:7.7 ±0.1 Bワークショップ 2012.11.7 検出光子数 光子検出時間 (25ps/bin) □時間ふらつき95ps±11 ps(データ) □検出光子数の平均は8.2 ➣MCシミュレーションでよく再現 蓄積したデータについてはよく理解できている ⇒イベント毎の評価が必要 8/15 Likelihood法を用いた解析の手順 □Likelihood法を用いた変数スキャン 10-4 解析手順 時間分布のPDF P(tdc,ch) 1. MCシミュレーションから、確率密度関数 (PDF) を作成する。 入力変数 : x,z,θ,Φ,t0:時間原点,β 2. 各チャンネルの検出光子位置・時間から PDFを用いてlnLを求める 400 600 800 光子検出時間(25ps/bin) x Beam z Φ θ y チェレンコフ光 Bワークショップ 2012.11.7 N: 1イベントあたりの検出光子数 □TOPカウンターのMCシミュレーション 1. 荷電粒子と物質の相互作用をGEANT3で計算 2. MC法を用いてチェレンコフ光子ひとつずつの 放出と光検出器までの伝播過程を計算 3. 光検出器の反応をシミュレート 9/15 Likelihood法による位置アラインメント リングイメージはすべての変数に対して変化 する。 1.Likelihoodスキャンを行なってβ以外の変数 (x,y,θ,Φ,t0)の最尤値を求める。(β=1.0で固 定) 2 . βスキャンで速度βの評価を行なう 変数Zについての一例(すべての変数について評価) 測量による位置精度:~10 mm あるチャンネルの検出時間分布 アラインメント前 荷電粒子 300 lnL(all channel) z Z scan 600 900 検出時間(25ps/count) アラインメント後 ※β=1を仮定 5 mm Z=704 mm 680 700 Bワークショップ 2012.11.7 z(mm) 300 600 900 検出時間(25ps/count)10/15 lnL Likelihood法による速度β分解能の評価 ➣イベント毎にlikelihoodスキャンをし、最大値を与 えるβを評価。約24万イベントを使用。 ➣MCシミュレーションのデータについても同様に βを評価し、データでの結果と比較する。 結果:βはほぼ1。σβ (β分解能)=2.17x10-3 ➣ 検出光子からリングイメージが再構成できる ➣ MCが実験データをよく再現 β ➣ テール成分は・・・ ➣ 実験データ MCシミュレーション β = 1.0005±10-5 β = 1.0000±10-5 σβ(β分解能) σβ(β分解能) = (2.17±0.01)×10-3 = (2.10±0.01)×10-3 β 0.985 0.99 2012.11.7 0.995 Bワークショップ 1 1.005 1.01 β 0.985 0.99 0.995 1 1.005 11/15 1.01 検出光子数とβ分解能の関係 ― 実験データ(32ch) ― --- MCシミュレーション(32ch) MC(60ch) フルTOPカウンター □検出光子数依存性がみられる ➡検出光子が多くなれば、分解能 は良くなる □大きい検出光子数の部分では悪 化の傾向 ➡二次荷電粒子(δ線、ハドロン反 応起源)のチェレンコフ光の影響 MCシミュレーションはその傾向も再 現している フルTOPカウンター(60ch)の 検出光子数の平均値 検出光子数 データ / MC Bワークショップ 2012.11.7 フルTOPカウンターは今回のプロト タイプとしてはチャンネル数60chの ものに相当。 平均光子数は18個程度。 ⇒次は実際にフルTOPカウンターで 実験的に性能評価したい 12/15 Likelihood ratioの評価 実際のPIDでは二粒子のlnLを比較する 1イベントでのlnL スキャンの例 分かっている情報: - 入射位置(x, y, z) - 入射角度(θ, Φ) - 時間原点t0 - 荷電粒子の運動量 すべての粒子についてβを仮定できる 実際のPIDでは、仮定した粒子それ ぞれについてβが分かっているので、 そこからlnLを計算し比較する。 例:3GeV/cのK粒子β=0.9867を仮定 ΔlnL = lnL1(β=1.0) – lnL2(β=0.9867) をイベント毎に算出する Bワークショップ 2012.11.7 13/15 Likelihood ratioの評価 MC(60ch) full TOP 実験データ/ MC (36ch) 入射粒子β = 1.0 20.2% ΔlnL= lnL(β=1.0) – lnL(β=0.9867) 10.0% ➡TOFの情報を加えれば、約6.5%になる 予想される性能どおり MCシミュレーションはデータをよく再現している ⇒フルTOPカウンターでは20.2%→10.0%になるはず Bワークショップ 2012.11.7 14/15 まとめ □TOPカウンターのプロトタイプについて、120GeV/c πビームを用いて性能評価 (β分解能評価)を行なった。 □プロトタイプはフルTOPカウンターの半分の8個の光検出器を用いており、半分 のおよそ検出光子数 □Likelihood法を用いて、 - 荷電粒子の入射条件(x,z,θ,Φ,t0)のアラインメント - 速度βとβ分解能の評価 ⇒ 実験データの結果:β=1.0005 , σβ = 2.17x10-3 - Likelihood ratioの評価( β=1.0 and β=0.9867) をした。 イベント毎にリングイメージ再構成ができている また、シミュレーションでデータを非常によく理解できている □今後、本番と同じフルTOPカウンターで同様に評価したい Bワークショップ 2012.11.7 15/15 フルTOPカウンターになったらβがどうなるか β (MC expectation) 36ch→60ch β Bワークショップ 2012.11.7 16/15 Likelihood ratioと検出光子数 ― 実験データ(32ch) ― --- MCシミュレーション(32ch) MC(60ch) フルTOPカウンター Bワークショップ 2012.11.7 17/15 Backup Bワークショップ 2012.11.7 18/15 Upgrade Belle/Belle II barrel PID 1.154 m Aerogel Cherenkov counter(ACC) Time-Of-Flight(TOF) counter Bワークショップ 2012.11.7 Original Belle 1.5 T Belle II upgrade Update Barrel PID: Time Of Propagation counter 19/15 MC simulation(cosθ=0.5) MC study for 2-bar by Mori-san Fakerate:6-8% @ cosθ=0.5 ΔlnL = lnLπ - lnLK 20/15 lnL scan in an event Maximum lnL lnL1 lnL2 β=0.9867 β=1.0 β Bワークショップ 2012.11.7 21/15 lnL scan in an event Maximum lnL lnL1 lnL2 β=0.9867 β=1.0 β Bワークショップ 2012.11.7 22/15 Nhit dependence of Beta resolution □Evaluates beta resolution for any Nhit(detected photon). ⇒ Extrapolate discussion to performance of full scale TOP counter. Nhit=1 Nhit=2 Nhit=3 Nhit=4 Nhit=5 Nhit=6 Nhit=7 Nhit=8 Nhit=9 Bワークショップ 2012.11.7 23/15 TOFを入れる Data w/ TOF β = 1.0004 σβ=2.0651×10-3 MC w/ TOF β = 1.00018 σβ=1.962×10-3 - Data - MC(36ch) --- MC(60ch) full TOP Bワークショップ 2012.11.7 25/15 lnL1-lnL2 ΔlnLと収束するβの関係 36670 35922 Bワークショップ 2012.11.7 β=0.9868 β=0.9934 Data 150306 14650 β 26/15
© Copyright 2024 ExpyDoc