北海道教育旅行定着促進事業 道北 エリア モデル プラン 平成25年3月 北ほっかいどう教育旅行推進協議会 (名寄市・美深町・音威子府村・中川町) はじめに 01 本書は、北海道教育旅行定着促進事業の一環として、北海道教育旅行定着促進委員(道内旅行会社教育旅行受入担当者に依 頼)のアドバイス、ご来道いただき、道内各地をご視察いただいた本州の教育旅行関係者、及び旅行会社担当者のご意見を基に、 地域の方とともに開発したモデルプランです。 本プランは、旭川からさらに北に位置する名寄市・美深町・音威子府村・中川町の教育旅行プランです。 まだまだ受入体制整備中ではございますが、ここでしかできないOnly Oneの体験メニューもございます。 どうぞ、道北「北ほっかいどう」エリアを修学旅行の行き先としてご検討下さい。 INDEX ■モデルコース/行程 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 02 ■モデルコース/ルートマップ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・ 0 3 ■アクセス情報ほか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 0 4 ■学習ポイント・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 05 ■美深町/自然体験学習 天塩川カヌー・ラフティング体験・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 06 ■美深町/自然体験学習 松山湿原トレッキング・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 07 ■美深町/自然体験・歴史文化体験学習 トロッコ乗車で走る森林浴・・・・・・・・・・・・・・・・・ 08 ■美深町/農畜産業体験学習 松山農場・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 09 ■美深町/モノづくり体験 羊毛加工・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 10 ■美深町/モノづくり体験 白樺樹皮細工・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 11 ■美深町/見学施設「美深チョウザメ館」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 12 ■美深町/宿泊施設「天然泉びふか温泉」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 13 ■音威子府村/歴史文化体験学習「木遊館」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 14 ■音威子府村/歴史文化体験学習「エコミュージアムおさしまセンターB IK K Y アトリエ3モア」・・1 5 ■中川町/歴史文化体験学習 中川町エコミュージアムセンター「エコールなかがわ」・・・・・。 1 6 ■名寄市/天文学習「なよろ市立天文台きたすばる」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 17 ■旭川周辺/農業体験学習・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1 8 ■その他・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1 9 ■「北ほっかいどう」エリアの受入体制/自然ガイドの育成について・・・・・・・・・・・・・・ 2 0 ■「北ほっかいどう」エリアの受入体制/農業体験・農家民泊について・・・・・・・・・・・・・ 2 1 ■プランに関するお問合せ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2 2 ■教育旅行の受入のガイドライン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2 3 モデルコース/行程 02 全行程 ◎旭川空港in・out ◎実施可能時期/5月~10月 ◎対応人数/80名 *少人数、または修学旅行行き先を選択できる学校等でご検討下さい。 2 モデルコース/ルートマップ 1 日 目 旭川空港 in 名寄 2 日 目 美深 名寄 3 日 目 旭川 旭川周辺 旭川 4 日 目 旭川 旭川周辺 旭川 音威子府 03 美深 旭川 3 アクセス情報ほか 04 航路 95分 中川町 音威子府村 美深町 名寄市 東京 (羽田) *1日7往復 旭川 空港 110分 中部 (名古屋) *1日1往復 車輛 旭川空 港 <気候> 夏はとっても暑い! 冬はとっても寒い!「日本一の寒暖差」 全域にわたって積雪が多く、内陸性の気候の影 響により、寒暖の差が激しいのが特徴です。193 1年に美深町で当時の委託観測所において国内 最低気温となる-41.5℃を記録しました。 また、夏の過去最高気温36℃。寒暖差は77.5℃と、 こちらも国内最高の記録となっています。 気温の低い冬には、太陽光がダイヤモンドダスト に反射する「サンピラー」や大気中の水蒸気が凍 りつく「樹氷」などが見られます。 ◎旭川空港~名寄 道央道を利用して約1時間30分 ◎旭川~名寄 道央道を利用して約1時間 ◎新千歳空港~名寄 道央道を利用して約3時間 ◎札幌~名寄 道央道を利用して約2時間30分 学習のポイント 学習のポイント 原始の自然を色濃く残す「未開の大河(天塩川)と静寂の大地」で自然に触れる! Only Oneの体験プログラムを通して、 大河(天塩川)と森林が生み出した道北ならではの歴史・文化・産業を学ぶ! 厳しい自然に向き合った先人の知恵と努力が育んだ北限の作物から「食」の大切さ を学ぶ! 05 美深町 06 自然体験学習/天塩川カヌー・ラフティング体験 体験型学習メニュー ①アウトドア ~100マイルカヌーの聖地で環境を学び、自然の雄大さを体感する~ 原始の面影をいたるところに残し、悠々と流れる北海道遺産「天塩川」。 全長256km、日本で4番目に長い大河です。 ダムやえん堤などの人工河川横断工作物がない区間は約160㎞と日本最長で、日本唯一の100マイルカヌーの聖地と しても知られています。 大河では珍しく北に向かって進路をとるのも大きな特徴です。 季節によって様々な野鳥や、鮭の遡上が観察でき、運が良ければ天然記念物「オジロワシ」に遭遇することもあります。 【定 員】 1名~40名(1日最大2回) 【料 金】 1人3,500円~(コース、人数による) 【時 間】 90分~(コースによる) 【期 間】 5月下旬~10月下旬 【場 所】 天塩川各カヌーポート(コースによる) 【実施者】 コスモスカヌー企画、美深APT 【問合せ】 コスモスカヌー企画(01656‐2‐2608) 美深町 07 自然体験学習/松山湿原トレッキング ①アウトドア ~北海道の三大秘境「松山湿原」。酷寒の風雪が生んだ自然の芸術に触れる~ 松山湿原」は、広さ25ha、標高797mの日本最北の高層湿原です。 高山性の植物が群生をなし、矮性のアカエゾマツやハイマツが分布する特質があることから、北海道自然環境保全地域 や日本の重要湿地500に選定されています。 また、松山湿原の麓には、16個の滝が点在し、仁宇布の冷水と名付けられた湧水があります。 これらの水環境と地域生活との関わりが評価され、平成20年に環境省から、北海道では2ヶ所しか選ばれていない「平 成の名水百選」の一つに選定されました。 松山湿原では、ガイド付自然散策が体験できます。登山道には、木チップが敷き詰められており、初心者でも足の負担無 く登ることができる安心のコースです。 【定 員】 4名~40名(1日最大2回) 【料 金】 1人500円(団体は応相談) 【時 間】 約120分 【期 間】 6月下旬~10月中旬 【場 所】 美深町仁宇布松山湿原 【実施者】 美深町観光協会 【問合せ】 美深町観光協会(01656‐9‐2470) 美深町 自然体験・歴史文化体験学習/ トロッコ乗車で走る森林浴 ①アウトドア 08 ~幻の鉄路「美幸線」で先人の夢を風と共に感じる~ 天塩川沿いに開拓が進んだ道北は、鉄道の施設がはじまると同時に急速に発展していきました。 昭和32年より工事が開始された美幸線は、宗谷本線の美深から北見枝幸に至る総延長79kmの鉄道として 計画されましたが、国鉄の経営悪化の中、当時日本一の赤字路線として、昭和60年9月17日をもって全線開通の夢半 ばで廃線となりました。 平成10年に美幸線の全線開通を悲願した住民有志の手によって、トロッコ運行という形で鉄路は蘇りました。国鉄時代 に実際に使用していた本物のレールの上を、エンジン付トロッコに揺られながら走る、美深ならではの貴重な体験です。 【定 員】 1名~40名(約1時間に1本運行) 【料 金】 1人1,200円(6名以上1人1,000円) 【時 間】 約60分(1往復) 【期 間】 4月下旬~10月下旬 【場 所】 美深町仁宇布トロッコ王国美深 【実施者】 NPO法人トロッコ王国美深 【問合せ】 トロッコ王国美深(01656‐2‐1065) 美深町 09 農畜産業体験学習/松山農場 ③産業体験 ~羊をめぐる小説の舞台で日本唯一の貴重な体験。羊乳しぼり、羊乳アイス作り体験~ 作家村上春樹著「羊をめぐる冒険」の舞台となったと言われている美深町仁宇布地区にある松山農場。 毎年4月~9月中旬に、全国的にも珍しい、羊乳しぼり体験を楽しむことができます。 羊を相手にする搾乳は、牛と比べると危険が少なく、熟練ガイドのもと、小さなお子様でも安心して楽しむことができます。ま た、美深町農業振興センターで羊乳を使ったアイス作り体験も行っています。 【定 員】 2名~40名(1日最大2回) 【料 金】 1人1,000円(羊乳アイス作り体験) 【時 間】 60分 【期 間】 4月中旬~9月下旬 【場 所】 美深町仁宇布松山農場 【実施者】 柳生佳樹 【問合せ】 ファームイントント(01656‐2‐3939) 美深町 モノづくり体験/羊毛加工体験 ~羊毛の温かさを北海道の思い出と共に紡ぐ~ 地元道北産の羊の毛を使って、染め、紡ぎ、編み、フェルト加工、ニードルフェルト、しおり、ルームシューズなどを行える、 様々なメニューが揃っています。女性ガイドの丁寧な指導のもと、子供から大人まで楽しめる自然素材を生かした体験で す。 【定 員】 2名~40名(1日最大2回) 【料 金】 1人1,000円~(作品による) 【時 間】 60分~(作品による) 【期 間】 通年 【場 所】 美深町仁宇布(出張可能) 【実施者】 ウール工房ひつじ小屋 【問合せ】 ウール工房ひつじ小屋(01656‐2‐1936) 10 美深町 11 モノづくり体験/白樺樹皮細工 ②モノづくり ~北海道を代表する樹木「白樺」のぬくもりを感じる~ 地元産の白樺の樹皮を使い、手作業でカゴやオーナメントを編み込んでいく体験です。 本場北欧の白樺樹皮細工と同じく、自然素材で一点ずつ作るため、ひとつひとつ色も形も違うオリジナルな作品を作ること ができます。 北海道の中でも特に豊富で良質な白樺林のある道北地域ならではの体験を、経験豊富で親切な女性指導員のもと行うこ とができます。 【定 員】 2名~40名(1日最大2回) 【料 金】 1人1,000円~(作品による) 【時 間】 60分~(作品による) 【期 間】 通年 【場 所】 美深町仁宇布(出張可能) 【実施者】 ニウプマザーツリースタッフ 【問合せ】 ニウプマザーツリー(01656‐2‐3939) 美深町 見学施設 見学施設/美深チョウザメ館 12 ~天塩川が育てた幻の古代魚を知る~ 古代魚、生きた化石チョウザメをはじめ、天塩川水系の魚を見学することができます。 館内では、世界のチョウザメ8種類が飼育されており、成長過程に合わせて4つの水槽にわけて展示されています。専門の 飼育員のもと、貴重なチョウザメに触れたり、餌をやったりといった体験も行える、日本でも数少ない施設です。 初心者でもよくわかる、頼れるガイド付 【定 員】 1回1名~40名 【料 金】 無料(餌やり体験は一人50円) 【時 間】 9:00~17:00 【時 期】 通年 【定 休】 月曜日 【場 所】 美深町紋穂内美深アイランド内 【問合せ】 天然泉びふか温泉(01656‐2‐2900) 美深町 宿泊施設/天然泉びふか温泉 宿泊施設のご紹介 13 ~水と森のオアシス~ 森林公園びふかアイランド内の緑の中にたたずむ温泉。 玄関ホールに設置された大きな水槽の中を悠々と泳ぐチョウザメの姿にまず目を奪われます。天然泉の大浴場やサウナ、レ ストラン、宿泊施設が完備され、湯治やファミリーレジャーはもちろん観光旅行、研修、スポーツ合宿などにぴったりです。近く にはキャンプ場、屋外運動場などの施設も整っています。 【収容人数】 33室111名 【入 館 料】 大人400円、小人200円 【宿泊料金】 1泊2食付 6,700円~ 【場 所】 美深町紋穂内 【問 合 せ】 天然泉びふか温泉(TEL:01656-2-2900) 【施設概要】 ●大広間(72帖)●中広間(28帖×2)●大会議室(1 00人収容可)●和室(6帖~17.5×17部屋) ●洋 室(ツイン4部屋、シングル9部屋)●和洋室(3部 屋)●大浴場●レストラン●研修ホール(100人収容 可) 音威子府 村 歴史文化体験学習/木遊館 14 ②モノづくり ~森と匠の村「音威子府(おといねっぷ)」。北海道一小さな村で芸術と文化に触れる~ 北海道で最も人口が少ない村「音威子府村は、豊富な森林資源を生かした工芸や、全国唯一の工芸高校の設立、アイヌの彫刻家砂 澤ビッキが亡くなるまで住居兼アトリエを構えたことなどから「森と匠の村」として知られるようになりました。 特に村立高校「北海道おといねっぷ美術工芸高等学校」は、現在80名の定員に対して倍率が1.3倍(平成23年度)と、全国各地から生 徒を集める人気校となっています。 「木遊館」は、道産材で建築された木のぬくもりを感じる施設。セン・ナラ・シナ・カツラ・カバなどを材料とした専用キットでフォトスタンド やコースターなどの小物から手の凝った本格的な家具までを材料費のみの低価格でつくることができます。最近では、環境に配慮し た、木材の端材を利用した、からくり人形などが人気です。 【定 員】 1名~40名(1日最大2回) 【料 金】 1人500円~(作品による) 【時 間】 90分~(作品による) 【期 間】 通年 【場 所】 音威子府村「木遊館」 【実施者】 「木遊館」指導員 【問合せ】 「木遊館」(01656‐5‐3019) 音威子府 村 歴史文化体験学習/ エコミュージアムおさしまセンターBIKKYアトリエ3モア ~風、土、光、そして樹のこころにふれる。そこはビッキの魂に出会う場所~ アイヌの彫刻家砂澤ビッキが、1978年から1989年に亡くなるまで生活の拠点とした、アトリエ3モアを既存改修し、エコ ミュージアムセンターとして復活させた施設です。 館内には、ビッキの作品が100点以上も展示され、作品を通じてビッキの気配や道北の自然の息吹を感じとることができ ます。 初心者でもよくわかる、頼れるガイド付 【定 員】 1回1名~40名 【料 金】 1人200円 【時 間】 9:30~16:30 【時 期】 4月26日~10月31日 【定 休】 月曜日(ただし祝日の場合は翌日) 【場 所】 音威子府村物満内 【問合せ】 エコミュージアムおさしまセンター BIKKYアトリエ3モア(01656‐5‐3980) 15 中川町 歴史文化体験学習/ 中川町エコミュージアムセンター「エコールなかがわ」 ~太古の化石が語る北海道の歴史~ 「エコミュージアムセンターなかがわ」の自然史博物館には、国内最大級、全町11mのクビナガリュウの復元骨格をは じめ、町内で発見された、およそ1億年~100万年前の化石をメインに様々な展示が行われています。また研修施設 や化石クリーニング体験などができる実習室、学生研修などに使われる宿泊設備なども完備されています。 初心者でもよくわかる、頼れるガイド付 【定 員】 1回1名~50名 【料 金】 1人200円(高校生以下100円、団体割引あり) 【時 間】 9:30~16:30 【時 期】 通年(年末年始を除く) 【定 休】 月曜日(祝日の場合は翌日) 【場 所】 中川町安川 【問合せ】 エコールなかがわ(01656‐8‐5133) 16 名寄市 天文学習/なよろ市立天文台きたすばる 17 ~地形と気象条件が生んだ奇跡の天体観測スポット~ 国内最大級の望遠鏡やデジタルプラネタリウム、多目的に使用できるレクチャールームなどの設備が整った天文台施設で す。名寄市は、晴天率が高く、気温が低い、さらに観測の妨げとなる水蒸気の量が少ないなど国内トップクラスの天体観測 の適地といわれています。隕石、旧プラネタリウムの投影機、太陽の映像、天文写真などの展示を楽しんだり、博識の天文 ガイドのもと、星空観察やプラネタリウム鑑賞を楽しむことができます。 初心者でもよくわかる、頼れるガイド付 【定 員】 1回1名~80名 【料 金】 1人500円(高校生以下200円) 【時 間】 13:00~21:30(10月~3月は20:00まで) 【時 期】 通年 【定 休】 月曜日 【場 所】 名寄市日進 【問合せ】 なよろ市立天文台きたすばる(01654‐2‐3956) 旭川市 体験型学習メニュー 周辺 農業体験学習 ③産業体験 18 ~畑作の北限地で先人の知恵と努力を知る~ 厳しい寒さや多くの積雪がある道北の気候の中で行われる農業や酪農は、常に自然との戦いでした。こうした中、先人の知恵 と努力によって、現在では昼夜の寒暖差や雪を生かした高品質の作物が作られるようになり、畑作の北限地としての知名度も 高まっています。 道北の厳しい自然と向き合いながら農業を営む「専業農家」さんの農場にて、普段の作業を通し、農家の人々との交流を深める 中で、自然や環境、食と生きる力を学びとることができます。また、昼食は、季節により採れたての野菜を使った家庭料理を楽し むこともできます。 農業体験(1日体験コース) 【定 員】 2名~80名 【料 金】 1人7,350円(昼食付) 【時 間】 8時間 【期 間】 4月上旬~10月下旬 【場 所】 旭川市周辺エリア各農場 【実施者】 旭川周辺エリア各農家さん 【問合せ】 有限会社アグリテック(0166‐82‐0800) その他 <食事の例> 19 日本一の寒暖差が育んだ安心・安全・高品質な地場産食材を使用した食事を提供します。 名寄市「食工房おると」 特製地元食材たっぷりランチ <近隣観光施設等> 美深町 地元のお母さんの手作り田舎料理 美深町「びふかアイランド」貸切BBQ 全天候型で雨天時も対応可能です。 自主研修、また「きた北海道」エリアの学習プログラムと 組み合わせたプログラムが可能です。 旭川市「あさひやま動物園」 美瑛町「びえいの丘」 *旭川から車で約40分 *名寄から車で約2時間 etc. 「北ほっかいどう」エリアの受入体制/自然ガイドの育成について 現在、北ほっかいどう教育旅行推進協議会では、地域内の自然体験ガイドの育成、組織化を図っています。 2~3年後を目途に、80名以上の対応が可能な、ガイド数、組織の確立を目指します。 本年から来年にかけては、北海道体験観光推進協議会の協力をいただき、北海道知事認定ガイドの派遣をお願いする 予定です。 20 「北ほっかいどう」エリアの受入体制/農業体験・農家民泊について 現在、北ほっかいどう教育旅行推進協議会では、地域内での農村体験プログラムの受入農家の募集、育成を行っています。 21 プランに関するお問い合わせ プランに関するお問合せ お客様が複数の窓口に、問い合わせる手間や労力を軽減し、業務の利便性を高めることと、 減するために「ワンストップ窓口」とさせていただきます。 プランに関するお問い合わせは・・・ 22 情報の混乱を軽 教育旅行の受入のガイドライン 23 北海道では、下記を教育旅行受入のガイドラインの目標として、受入地域の体制づくりを推進しています。 1.宿泊キャパに関するガイドライン ○地域内、または近隣で一括、または分宿でMAX200名の宿泊を確保できること ○分宿の場合は、宿泊施設間の連携がされており、同一レベルの食事が提供できること 2.移動時間に関するガイドライン ○地域内、または3時間圏内に道外からの就航便が乗り入れている空港があること ○3時間圏内に、ガイドラインに即した他地域があること 3.学習プラン構築に関するガイドライン ○地域内、または近隣地域と連携してMAX200名の受入可能な学習プランや施設があること ○アウトドア体験等、屋外でのプランの場合は、雨天時や荒天時の代替えプランがあり、 柔軟に対応できること 4.窓口整備に関するガイドライン ○行政や観光協会だけではなく、農協、漁協、民間事業所との連携がなされ、連絡体制が確立していること ○リーダーシップをとれる人材がいること 5.安心・安全に関するガイドライン ○リスクマネジメントが確立されていること Ex)提供する学習プランに応じた保険加入、アウトドア体験等の場合は、北海道アウトドアガイド 資格等公的資格保有者がいること、緊急時の連絡体制が確立されていること など など
© Copyright 2024 ExpyDoc