相互運用技術検討部会 相互運用技術検討部会 2004年度活動成果中間報告 2004年度活動成果中間報告 2004年11月30日 三島 久典 ([email protected]) 日本PKIフォーラム(相互運用技術検討部会会長) 日立製作所(システム開発研究所) Page 1 All Rights Reserved, Copyright (C) 2004, Japan PKI Forum 2004年度活動中間報告 ・体制 ・活動計画 ・スケジュール Page 2 All Rights Reserved, Copyright (C) 2004, Japan PKI Forum 2004年度体制 PKI-J 部会長: 三島(日立) APKI-F APKI-F IOWG IOWG (Interoperability (Interoperability WG WG Technical Technical topics) topics) 相互認証WG リーダ:(無し) ビジネス・アプリケー ビジネス・アプリケー ション検討部会 ション検討部会 Pilot Pilot Project Project Sub-WG Sub-WG サブリーダ:石見(富士通) JKST実証実験 JKST実証実験 (JKST-IWG) (JKST-IWG) ⇒APKI-Fの組織となった ⇒APKI-Fの組織となった (Experiment (Experiment Team) Team) リーガル& ポリシーWG リーダ:青木(三菱) PKI- J 事務局 溝口、中川(⇒今野) ※敬称略 Page 3 APKI-F APKI-F IOWG IOWG (Interoperability (Interoperability WG WG Policy Policy topics) topics) ポリシーSWG サブリーダ:青木(三菱) リーガルSWG サブリーダ 六川弁護士(堀裕法律事務所) APKI-F WWC WWC WG WG APKI-F (World Wide Wide Collaboration Collaboration WG) WG) (World 相互運用技術 検討部会 APKI-F APKI-F APKI-F LIWG LIWG (Legal (Legal WG) WG) All Rights Reserved, Copyright (C) 2004, Japan PKI Forum 2004年度 活動基本方針 “Asia PKI Interoperability Guideline” の活用 過去3年の活動の成果として、2004/3月、相互認証ガイドライン(ver. 1.0)が 承認され、アジアPKIフォーラムの公式文書となった。 2004年度はこのガイドラインを積極的に活用していく。具体的には、(1) PAAと のパイロットプロジェクトへの適用、(2) ECOM ebIOT WG (ebXML) , TeleTrust等への適用を検討する。 また2003年度実証実験の成果を ver. 2.0 に反映させる。 PKI-Jの今後の方向性についての検討 JESAPとの事務局統合、ECOM業務体制見直しに伴い、日本の認証分野を 代表する組織としてのPKI-Jの重要性が高まりつつある。 2004年度以降のPKI-Jに求められる機能・PKI-Jが提供すべきサービスにつ いて、これまでの成果に基づき、技術的観点からの検討、及び助言を行う。 Page 4 All Rights Reserved, Copyright (C) 2004, Japan PKI Forum 2004年度 活動内容(計画) 1. “Asia PKI Interoperability Guideline version 1.0” 活用 (1) パイロットプロジェクト(PAA)への適用 (2) ECOM ebIOT WG (ebXML), TeleTrust への適用検討 2. “Asia PKI Interoperability Guideline version 2.0” 検討 (1) 実証実験2003年度成果の反映 ・パス検証ガイドライン 相互認証 ・アプリケーションインタフェース WG (2) Version 1.0 “Future Plan” の反映 ・CA key update ・Qualified Certificate (RFC3739) 他 3. IOWG成果(各国PKI状況、成功事例)white paper 化 4. PKI-Jの今後の方向性に関する検討 5. 海外・国内PKI関連団体との交流 1. 認証局マネジメントガイドライン リーガル & ポリシー WG Page 5 (“Asia PKI Interoperability Guideline version 2.0” 反映) 2. FTA締結に伴う日本と各国との相互認証に関する 法制度の比較調査報告 3. 認証局の責任に関する検討 4. 国際電子商取引紛争解決に関する調査検討 APKI-F IOWG (Interoperability WG Technical topics) JKST実証実験 パイロットプロジェクト APKI-F IOWG (Interoperability WG Policy topics) APKI-F LIWG (Legal WG) All Rights Reserved, Copyright (C) 2004, Japan PKI Forum 2004年度 活動日程 2004/4 5 6 7 8 9 10 11 5/18▼Joint meeting 相互運用技術 検討部会 5/14 ▼ 第1回 6/15 ▼ 第2回 12 2005/1 2 3 11/30▼Joint meeting 7/21 ▼ 第3回 8/26 ▼ 第4回 7/21 ▼ 第1回 8/26 ▼ 第2回 10/7 ▼ 第5回 11/2 ▼ 第6回 12/16 ▽ 第7回 相互認証 WG リーガル& ポリシー WG 10/13 ▼ 第3回 部会:月1回 WG:月1回+適宜開催 の予定 7/5-10 ▼ 上海 5-6 WG 8 SC APKI-F IOWG LIWG 関連団体 との交流 Page 6 4/9 ▼ ECOM ebIOT 6/28 ▼ ECOM ebIOT 9/14-17 ▼ 台北 15-16WG 17 SC 11/15-18 ▼ ソウル 16-17 WG 18 SC 2/21-24 ▽ 日本 21-22 WG 23 SC 8/4-6 ▼ ベトナム セミナ All Rights Reserved, Copyright (C) 2004, Japan PKI Forum 関連PKI団体との交流 団体名 ECOM ebIOT (ebXML WG) 交流内容 今後の予定 4/9, 6/28 ECOM ebIOTとの打合せ “Asia PKI Interoperability Guideline” の適用検討 8/4∼6 セミナー実施 2005年3月 ベトナム “Digital Signature Law and 郵政通信省 Certificate Authorization Regulation” (CICCとの協力) 国内各社 Page 7 電子署名法制定まで 問い合わせ等が あれば助言 会員からの要望に PKIセミナー実施 8/31 NTTコミュニケーションズ:「個人情報保護」 応じて適宜実施 9/2 JNSA:「ポリシーマッピング」 9/11 富士通総研: 「国際(電子商取引)紛争解決の現状と課題」 All Rights Reserved, Copyright (C) 2004, Japan PKI Forum 参考:PKI相互運用の状況 米国FPKI カナダ 難易度 大 実運用 シンガポール マレーシア 香港、タイ オーストラリア イギリス EEMA pki Challenge 日本 GPKI,LGPKI,JPKI ドイツTeleTrust 韓国PKI 台湾BCA APKI-F Guideline JNSA Challenge PKI 実証実験 APKI-F Guideline 実システムへの適用 JKST実証実験 日本−香港、タイ 仕様策定 中国BCAプロジェクト 中国,台北,香港,マカオ 机上検討 単独CA 複数CA 単独ドメイン 国内 ドメイン間接続 海外 ドメイン間接続 難易度 大 Page 8 All Rights Reserved, Copyright (C) 2004, Japan PKI Forum APKI-F APKI-F IOWG IOWG 相互認証WG 相互認証WG 2004年度活動中間報告 2004年度活動中間報告 2004年11月30日 三島 久典 ([email protected]) 日本PKIフォーラム(相互運用技術検討部会会長) 日立製作所(システム開発研究所) Page 9 All Rights Reserved, Copyright (C) 2004, Japan PKI Forum 2004年度 活動成果 1. “Asia PKI Interoperability Guideline version 2.0” 進捗状況 2. 相互運用部会メンバーからのオブザーバ参加 3. PKI関連組織watching “whitepaper”化 4. 今後の展望 Page 10 All Rights Reserved, Copyright (C) 2004, Japan PKI Forum 1. APKI-F IOWG 体制 Co-Chairs Secretariat Leader Mr. Hisanori Mishima, Japan Mr. Jiajun Ning, China Ms. Chizuko Furusawa, Japan Ms. Hong Lee, China Dr. Seung-Cheol Goh, Korea Partner Dr. Kwok Yan Lam, Singapore Mr. Eho-Cheng Lo, Chinese Taipei (1) メンバー国 ・上記他、シンガポール、香港、マカオ、インド等 (2) メンバー ・各国2名(原則)、オブザーバ参加も可能 ・日本からは、青木氏(三菱電機)が常任メンバー(Policy Team Leader) ・2004年は、相互運用部会から2名オブザーバ参加・発表 - 7/5 上海 meeting :小松氏(NEC) “Where PKI goes” - 11/17 ソウルmeeting:島岡氏(セコム) “JKST-IWG and Challenge PKI” ⇒ ぜひとも、国内でも紹介したい Page 11 All Rights Reserved, Copyright (C) 2004, Japan PKI Forum 2. 活動テーマ 2003年からの継続テーマ 1. Establishment of an “Asia PKI interoperability guideline” (1) Technical part : Conformation of “Future work” (2) Policy part : - Assessment guideline concerning interoperability - CP mapping 2. Research of “PKI situations”, “Successful cases” “PKI-related organizations and their activities” (Whitepaper) 3. Coordination and encouragement of “Pilot experiments” この部分を 重点的に 紹介 Policy WG 活動報告 2004年からの新規テーマ 4. Discussion of new technology trends (ex. XML based PKI, timestamp, ...) 5. Collaboration (Information exchange) with other WGs Page 12 All Rights Reserved, Copyright (C) 2004, Japan PKI Forum 3. Guideline version 2.0 検討 1. 実証実験2003年度成果の反映 (1) パス検証ガイドライン ・証明書検証方法設計で必要となる、検証要件、評価作業、テスト項目に関する標準 ・X.509, RFC3280のパス検証ロジックを元に、JKST IWG証明書/CRLプロファイルに準拠 ・テストパターン設計、テストデータ生成のためのテストツールを提供 (2) アプリケーションインタフェース ・PKCS#11の署名機能に関する共通仕様の策定 A.安全な鍵管理機能、B.送信する電子文書への電子署名付与機能、 C.送信された電子署名の検証機能、D.電子文書の暗号化・復号機能、 E.マルチスロット/鍵管理機能、等 2. Version 1.0 “Future Plan” の反映 (1) CA key update (2) Qualified Certificate (RFC3739) 他 ⇒ 難易度が上がっている、ドキュメント執筆におけるワーク不足 ・各国(実証実験参加国)に割り当てる ・日本が主導的役割を担うため、メンバー増強が必要 Page 13 All Rights Reserved, Copyright (C) 2004, Japan PKI Forum Version 2.0 4. Guideline v2 目次 Book 1 Version 1.0 PREFACE PART I INTRODUCTION PART II TECHNICAL PART 1. TRUST MODEL 2. PKI COMPONENT INTERFACES 3. CERTIFICATE AND CRL PROFILE 4. REPOSITORY s ect refl anges ch the w ne 5. CERTIFICATE VALIDATION 6. ADDITIONAL AREAS APPENDIX 1 PATH PROCESSING GUIDELINE FOR IMPLEMENTATION AND TESTING APPENDIX 2 ACTUAL CERTIFICATE AND CRL PROFILES BEING USED IN ASIA ne w ort imp r the eflec ts c im po hang rt es PART III POLICY PART imp ort PREFACE PART I INTRODUCTION PART II TECHNICAL PART 1. TRUST MODEL 2. PKI COMPONENT INTERFACES 3. CERTIFICATE AND CRL PROFILE 4. REPOSITORY 5. ADDITIONAL AREAS APPENDIX 2 CERTIFICATE AUTHORITIES IN ASIA Book 2 PATH PROCESSING GUIDELINE Common API for PKI application (PKCS#11) Book 3 POLICY PART Project team report JKST project team report APPENDIX 3 JKS/T, JT/KS, JH PKI INTEROPERABILITY PROOF EXPERIMENT APPENDIX 4 CHINA, CHINESE TAIPEI, HONG KONG, CHINA AND MACAO CHINA PKI INTEROPERABILITY PROOF EXPERIMENT Page 14 import JKS/T, JT/KS, JH, J-Thailand PKI INTEROPERABILITY PROOF EXPERIMENT (2004) China BCA project team report import CHINA, CHINESE TAIPEI, HONG KONG, CHINA AND MACAO CHINA PKI INTEROPERABILITY PROOF EXPERIMENT (2004) All Rights Reserved, Copyright (C) 2004, Japan PKI Forum 5. “Additional area” 詳細 5.1 Qualified Certificate based on RFC3739 => based on Mr. Gregory’s report Table of QC profile locates at Appendix. 5.6 URL description of access methods => import from “Appendix 3” “4.1.4.3 CRLDP: URI format and binary option” 5.2 Root CA key update => based on Ms. InKyoung’s report 5.7 Referral implementation => import from [1] “4.2.2 Referral implementation” 5.3 Handling encryption Certificate => import from “Achieving PKI Interoperability Results of the JKS-IWG Interoperability project Recommendations on Technical Certificate Profile Japan PKI Forum Korea PKI Forum PKI Forum Singapore 30 April 2002”, ([1]) “4.1.2 Handling encryption Certificate” 5.4 Necessity of issuing a certificate on a Repository - Discussion point : Is it necessary to open ALL certificates issued by CA in its repository ? (Generally say, certificate includes many private information, so it is not opened. Only CA certificate should be opened.) - It depends on CA’s policy. (It should be described in CPS). 5.5 Attributes of a subordinate CA certificate in stored entry => import from [1] “4.1.4 Attributes of a subordinate CA certificate in stored entry” Page 15 5.8 Application interoperability related issues => import from the results of JKST experiment 2004 Book 2 5.9 Common API of PKCS#11 profile => import from the results of JKST experiment 2004 Book 2 [Proposal] “3.4.4 Value of cRLDistributionPoints and issuingDistributionPoints” should be amended by “4.1.4.2 CRL distribution security considerations” in JKST report 2003 (= consideration from CA side) and that of JKST report 2004 (= consideration from client side), “(4) Review of security related to CRL distribution” in “12.2.1 CA-CA Interoperability Guideline”. All Rights Reserved, Copyright (C) 2004, Japan PKI Forum 6. IOWG各国レポート white paper 化 (1) 各国PKI状況、成功事例 国、地域 日本 韓国 シンガポール チャイニーズ台北 香港チャイナ 中国 成功事例 商業登記CA、GPKI構造、e-Japan戦略II、公的個人認証 e-Marketplace、Online Shopping、GPKIとNPKIの相互運用 Singapore PKI Forum, PKI update 台北内BCA project 香港郵政Public Certificate Service 国内PKIの状況、中国BCA project (実証実験) ・実は、世界的水準の先進的事例がアジアに揃っている ・アジア各国において、電子政府第2ステージに移行 ⇒ これら先進的取組のAPKI-F, PKI-J会員への紹介 (2) PKI関連組織の活動状況(組織の沿革、最近のトピック等) 組織名 EESSI / CEN OASIS PKI WG TeleTrust APEC TEL WG eASEAN WG 担当 日本 チャイニーズ台北 日本 韓国 シンガポール 組織名 PAA CESG EEMA IETF PKIX 担当 日本 香港チャイナ チャイニーズ台北 中国、マカオチャイナ 11/17 IOWGにてdraft提示 Page 16 All Rights Reserved, Copyright (C) 2004, Japan PKI Forum 7. PKI関連組織の活動状況watching “whitepaper” 青木氏担当 石見氏担当 中川氏担当 Page 17 All Rights Reserved, Copyright (C) 2004, Japan PKI Forum 8. 今後の展望 現状 ■2003年までの実証実験成果を、以下の2つの流れで、世界に紹介 ・“Asia PKI Interoperability Guideline” ・IETF:Memorandum for multi-domain Public Key Infrastructure (PKI) Interoperability, Internet-Draft ⇒ 「multi-domain間PKI相互運用の完成形」 ■「UTF8String問題」の影響を最も受けるのはアジアであり 欧米標準化組織は「アジアの代表」とのコンタクトを求めている その代表となり、かつ答えが出せるのは、APKI-F IOWGのみ 今後 ■知名度の向上・世界へのアピール ・既存成果(“Asia PKI Interoperability Guideline”)の紹介 ・PKI関連組織へのプロモーション (まずは、資料の存在を示すだけでよい) Page 18 All Rights Reserved, Copyright (C) 2004, Japan PKI Forum
© Copyright 2024 ExpyDoc