東和センターの Facebook http://www.facebook.com/touwacenter センター情報随時更新中! 日 日 時:6月 7 日(日) 9:00~15:00 場 所:東和地域学習センター 2 階体育館 時:7 月 3 日~7 月 31 日 毎(金) 全5回 19:00~21:00 場 所:東和地域学習センター 3 階学習室 対 象:16 歳以上 定 員:20名 参加費:3,000円 講 師:小林基治氏(登録サークル「東光会」講師) 簡単できれいな写真の撮り方を講師の方から教わります。 対 象:3歳以上 参加費:無料 種 いろんなスポーツが 盛りだくさんの イベントを開催! 目:バドミントン ビーチボールバレー 日 時:6月20日(土) 13:00~16:00 場 所:東和地域学習センター 1 階料理室 持ち物:エプロン、三角巾(またはバンダナ等) 、手をふくタオル、筆記用具、お子様の上履き 対 象:小学生の子どもと保護者 定 員:10組 参加費:親1人子1人…2,180円 親1人子2人…2,490円 講 師:國井桂子氏、川島孝子氏 父の日のプレゼントにお父さんの顔の形のパンをつくりませんか? 2組で1つ、生地から作ります。つくったパンは、ラッピングをし、 メッセージカードをつけて、お持ち帰りいただけます! 健康銭太鼓 スポーツ吹矢 健康体操 当日会場にて 受付を行います!! 日 場 対 定 講 等 時:5 月 28 日(木) 10:00~11:30 所:東和地域学習センター 3階学習室 象:足立区在住で65歳以上の介護サービスを利用していない方 員:20名 参加費:無料 師:健康づくり支援チーム「快体心咲(かいたいしんしょ)」派遣講師 当日午前9時45分から、学習室にて受付を始めます。 運動のできる服装と室内シューズ、タオル、フタ付きの飲み物をお持ちください。 日 時:5 月 14 日・28日 第2・4(木) 14:00~16:00 場 所:東和地域学習センター 3階学習室 対 象:中学生以上 参加費:1回 200円 ※高割・障割あり お申し込み・お問い合わせは・・・ 東和地域学習センター ☎03-3628-6201 日 時:5月10日(日) 10:30~12:00 場 所:東和地域学習センター 教養室 対象・定員:小学生以上 20名 出演者:古今亭駿菊・林家たけ平 木戸銭:一般 1,000円 ※高割・障割あり 小中学生 500円 日 時:6月17日、7月15日、8月5日、9月16日、10月21日、11月18日、 12月2日、1月20日、2月17日、3月16日 毎月(水) 全10回 19:30~21:00 場 所:東和地域学習センター 3階学習室 対 象:中学生以上 定 員:20名 参加費:1,000円 ※中学生および学生は無料 講 師:大沼博靖氏(高崎商科大学短期大学部特任講師) トレーニングルームを初めて使うけれど、どういうところ? なにができるの? どんなトレーニングマシンが置いてあるの? そんな疑問にお答えするべく、東和センターにあるトレーニングマシンを紹介いたします。 第2回の今回は上半身を鍛えるマシンをご紹介します! 「もしドラ」のブームで話題になった、スポーツマネジメント。 本講座では、知っておきたい基礎的な知識の習得だけでなく、 新しいスポーツの開発や、イベントの計画といった、実践的な課題にも協力して取り組みます。 スポーツマネジメントの理解を深め、スキルアップをめざしませんか? 三角筋、上腕三頭筋を鍛えるためのマシンで す。 重りを自分で調節し、上へと持ち上げる、ウ エイトトレーニングを行うことができます。 日 時:5月29日~7月3日 毎(金) 全6回 19:30~21:00 場 所:東和地域学習センター 第3学習室 対 象:16歳以上 定 員:16名 参加費:2,700円 講 師:イリスコルテス氏(英会話サークル「フレンズ」講師) 背筋群、上腕二頭筋を鍛えるためのマシン です。 日 時:5月30日(土) 16:00~17:30 場 所:東和地域学習センター 体育館 対 象:小学生以上 定 員:20名 参加費:無料 持ち物:動きやすい服装(裸足でやるためビジュー、ボタンなどの飾りのないもの) 、 タオル、水分補給用の飲み物 講 師:益子英明氏、田中智子氏(足立区少林寺拳法連盟) 日 時:5 月 19 日~7 月14日 毎(火) 全 9 回 17:15~18:00 場 所:東和地域学習センター 体育館 対 象:5 歳~小学 3 年生 定 員:20 名 参加費:3,600円 ※ポンポン付きは4,400円 持ち物:動きやすい服装、室内シューズ、水分補給用飲み物、汗ふきタオル 講 師:石橋あい氏 お申し込み・お問い合わせは・・・東和地域学習センター ☎03-3628-6201 懸垂(けんすい)を自分の体重ではなく、 ウエイトを調節して行うことのできるマシン だそうです。 両腕を胸の前で閉じる運動を行い、胸筋 群を鍛えるためのマシンです。 こちらも自分でウエイトを調節すること ができます。 3月1日午後2時から「キラキラなポンポンで楽しくチアダンス」(全7回)の発表会がご父兄をご招待し て行われました☆ お揃いのピンク T シャツと小さなポンポンの髪飾りをまとい、5~9歳の女の子たちがハ ンドクラップ(手拍子)をしながら、大きな声を上げて元気にスタート! 基本モーションや静止ポーズ。タ ーンをしてクルッと回転。中には動きを忘れて、はにかむ子や上手に出来て誇らしげな子も。発表会の後は、 参加者や見学していた子どもたちみんなで、石橋先生とじゃんけんゲームをし、ラストにアンコールでもう一 踊り♪ 1回目で失敗してしまった子も、アンコールは緊張がほぐれたのか、動きもばっちり合って、踊り終 わった後は頬を真っ赤にさせ、みんな笑顔が溢れていました☆ 総勢53人もの方にご観覧いただいた今回の 発表会。終了後、 「とても良かった。すばらしい催し物ね。オリンピックにこういうのをやるといいわねえ。 」 と、感激してお声掛け下さった方もいらっしゃいました。練習ではバラバラで、落ち着きがなかった子も、今 日は少し表情が違い、キリッとピシッと演技をしていました。そんな最初の頃からの成長を目の当たりにして 感動が沸いてくる“わが子の晴れ姿”を、ご父兄も楽しんでいただけたようです! 4 月 12 日(日)、第44回東和将棋大会は、51人の皆さんに ご参加いただきました。ありがとうございました。 今回は優勝がお二人いらっしゃいました。お二人とも東和将棋 大会に参加されたのは、初めてとのこと。 まず、森本哲也さん。今日の勝因を伺うと「運が強かった」と ひと言。その直後「あっ、午前中に妻と子どもが観に来ていたの で……」と、もう一つの勝因も教えていただきました。 もうお一人の優勝者は、沖元智加男さん。将棋歴は40年との こと。趣味のひとつとして将棋を続けて来られたそうです。 「やっ ぱり運がなければ勝ち続けるのは難しい」と今日の対局を振り返 っていただきました。 準優勝は、添田新司さん、境宏二さん、福本功一さん、木本芳 男さん、堀哲夫さんの5人でした。皆さん入賞おめでとうござい ます。また次回も、多くの方のご参加お待ちしています! また発表会後の3月27日には参加者の中から希望者を募り、「いろはデイサービスセンター」へアウトリ ーチに行き、精一杯練習の成果を発揮してきました☆ 参加者の可愛い様子に、利用者の方々も皆さん目じり を下げ、とても喜んで下さいました。また参加者にとっても、デイサービスセンター利用者・職員の方々と一 緒に、チアダンスを通した異世代交流の良い機会となったのであれば、私たちも嬉しい限りです! 当センターでは、平成27年度もチアダンス講座を開 催します!(詳細は4ページをご覧ください☆)チアは ひとりではなく、協調性や他者を思いやる心を大切にし て、みんなで動きを合わせて踊ります。チアをしたこと がない子も大勢参加していますので、興味のある方は是 非一度ご参加ください! お待ちしております♪ 時 : 5月4日(月・祝) 受付時間 場 所 定 員 参 加 費 受付方法 : : : : : 9:30~10:00 東和地域学習センター 50名 500円 当日受付 日 10:00~16:00 ハンデ戦スイス式トーナメントです。 3階学習室 午前9時30分から午前10時まで、3階会場に て受付をします。 受付終了後、対戦相手の組み合わせがはじまりま すので、ご参加の方は、受付時間内に受付をおすま せください。 アヤメ科の花で、早春に花を咲かせます。 クロッカスの名前はギリシア語のクロンケ(糸)に由来し、糸の ような細長い雌蕊(めしべ)を持つ種があることにちなみます。 クロッカス全般の花言葉は「青春の喜び」と「切望」ですが、こ れとは別に色によって花言葉が分かれていて、黄色のクロッカス は「私を信じて」、紫色は「愛の後悔」となっています。 クロッカスにはギリシア神話にまつわる次のような言い伝えが あります。 その昔、美少年クロッカスとリーズという娘が恋に落ちました。 しかし、その恋がリーズの母親によって切り裂かれ、二人とも命 を落としてしまいます。これを憐れんだ女神が、クロッカスをそ の名の花に、リーズを青いアサガオに変えたとされます。 日 時:5 月 2・16 日 第1・3土曜日 13:00~15:00 場 所:東和地域学習センター 3階学習室 対 象・定 員:4 歳以上 16名 参加費:1回200円(中学生以下無料) ※高割・障割あり ※小学校3年生以下のお子様は保護者の方の同伴が必要です。 写真:一斉に対局がはじまります 写真右:A組優勝・佐野修さん 写真:佐藤六段が立ち合う中でのA組優勝決定戦 3月21日(土) 、足立区将棋大会を開催いたしました。 B組優勝・梅沢健一さん 77人の参加者の方々にお集まりいただきました。 A組 なんと中には、大会に参加するため、静岡から新幹線で来たという方も。 皆さん、ご参加ありがとうございました。 写真:指導対局での一場面 D組優勝・青木茂雄さん 【優勝】佐野修さん 【準優勝】石橋安廣さん 優勝おめでとうございますと申し上げたところ、満面の笑みで 「ありがとうございます」と喜びを伝えていただきました。 棋力別にA~Dの4つのグループに分かれ、それぞれの組で対局が組まれました。 凌ぎを削る大会とはいえ、合間に談笑を挟みつつ、和やかな雰囲気で進みました。 B組 【優勝】梅沢健一さん 【準優勝】山内浩之さん 「とんとんと上手くいきました。これからまた勉強してがんばり そして、今回はゲストとして佐藤紳哉六段にお越しいただきました。 ますので」 午前中、1敗もしくは2敗してしまった方には、指導対局を賭けたクジを引くチャンスが。 運よく当たりを引いた各組3人、合計12人の方々と指導対局が行われました。 C組 【優勝】寺内明徳さん 【準優勝】伊藤郁平さん 5面差しの交代制で、指導対局を終えた方からは「(佐藤六段は)常に自信満々で差しているように見えて、 「強い人ばかり、大変でした。(将棋歴は?との問いかけに)ブ 焦っちゃった」「駒落ちとはいえ、やっぱり難しいね」など、疲労を滲ませながらも、笑顔で感想をお聞かせ ランクは何回かあります。波があって。やったりやらなかったり」 いただきました。A組優勝決定戦にも佐藤六段が立ち合い、終了後に行われた大盤解説も皆さん熱心に聞いて D組 いる様子が見られました。 【優勝】青木茂雄さん 【準優勝】中島昭正さん 「勝ったんだから調子良いんだよ(笑)2人もポカしてくれちゃ 今回も大会の開催にあたり、将棋ボランティアの皆さんには、いつにもましてご尽力を賜りました。 この場を借りて、厚く御礼申し上げます。将棋ボランティアの皆さん、ありがとうございました。 写真:佐藤六段とボランティアの皆さん った。こりゃあ運がよかったな」 5月の休館日・・・18日(月)、29日(金) 6月の休館日・・・21日(日)、30日(火) ○休館日のご案内 何か本を読みたいけれど、何を読もう…そんな時は、気分や状況に合わせて本を ○おはなし会・赤ちゃんおはなし会・おもちゃの病院 おはなし会 だい ど よ う び だい すいようび ご ご じ ぷん 選んでみてはいかがでしょう?職員が様々なシーンを想定しておすすめします! じ 第1土曜日と第2、3、4水曜日 午後3時30分~4時 かいじょう と う わ ち い き がくしゅう かい だい がくしゅうしつ 会 場 :東和地域 学 習 センター3階 第1学 習 室 5月2日(土)、20日(水) 、27日(水) こんげつ かくだい ※今月の第2水曜日拡大おはなし会です! かいじょう と う わ ち い き がくしゅう かい だい ご じ じ ごぜん じ 5月13日(水)午後3時~4時 あか 赤ちゃんおはなし会 かいじょう だい すいようび じ ぷん 第1水曜日 午前11時~11時20分 と う わ ち い き がくしゅう かい だい がくしゅうしつ 会 場 :東和地域 学 習 センター3階 第2学 習 室 5月6日(水・祝) びょういん だい おもちゃの 病 院 すいようび ご ご じ じ うけつけ じ ぷん 第2水曜日 午後1時~4時(受付は3時30分まで) かいじょう と う わ ち い き がくしゅう かい 会 場 :東和地域 学 習 センター1階ロビー 5月13日(水) かい がくしゅうしつ へんこう ばあい とうじつ 『潮騒』 三島由紀夫/著 6年生の夏休み。赤い水玉の傘を追いか けてふしぎな町へたどりついたリナ。そこ は、変わった人々が住んでいる“はちゃめ ちゃ通り”という所でした。下宿先の主で ある、いじわるなピコットばあさんから 「はたらかざる者、食うべからず」と言い 渡されて・・・ 変わった町に変わった住人。きっとあな たも行きたくなるはず。読み終わったあと の、ほっこりした気持ちはなんともいえな いものです。 伊勢湾に浮かぶ歌島を舞台にした純愛小 説。若い漁師と海女がお互い徐々に惹かれ 合っていくが、二人の距離が近づけば近づ くほど様々な困難が現れ… 文章が美しく、非常に読みやすい一冊で す。二人の恋の行方も気になりますが、情 緒溢れる景色の表現も本書の読みどころで す。ぜひ、ゴールデンウィークに本書を持 って海辺まで出掛けてみてはいかがでしょ うか。きっと穏やかな気持ちになれますよ。 新潮社 がくしゅうしつ 会 場 :東和地域 学 習 センター 3階 第2学 習 室 ご 『霧のむこうのふしぎな町』 柏葉幸子/著 講談社 あんない かくにん (3階の学 習 室 に変更する場合があります。当日の案内をご確認ください。) 『ラ・プッツン・エル 6 階の引きこもり姫』 名木田恵子/著 講談社 ぼしゅう き か ん 募集期間:4/23(木)~5/28(木) どくしょ 4月23日はこども読書の日です。 と う わとしょかん ぼしゅう 東和図書館では4月23日から5月28日まで、みんなのゆめを募集します! かな よ ほん あなたのゆめはなんですか?そのゆめを叶えるために読んだ本を、 か じどう そら ふうせんに書いて、児童コーナーの空にとばしましょう! さんか ともだち と う わ と し ょ か ん とくせい ちょう 参加してくれたお友達には、東和図書館特製カメさんメモ 帳 をプレゼント! 美しい長い髪、鳥のような歌声。塔の中 に閉じ込められたお姫様ラプンツェル。 しかし、この本のヒロインはプッツンし てしまうことが原因で、自ら高級マンショ ンの最上階に引きこもったお姫様。長い髪 も、美しい声も無い。あるのは下界をなが める双眼鏡と地上に届くほど長い三つ編み ロープ。やさしき魔女の助けや、カラス男 爵との不思議なつながり。最弱のジャクへ の興味。魅力あふれる登場人物に、次の展 開が楽しみで本を手放せなくなりますよ。 『つづきの図書館』 柏葉幸子/著 講談社 図書館司書が主役のおはなしです。調べ もののお手伝いも司書の大切な仕事です が、主人公の桃さんが頼まれたのは、本の つづきではなく「青田早苗ちゃんのつづき が知りたい」というもの。頼んできた人の 正体は…?次々に現れる不思議な登場人 物からの難解な依頼に翻弄されながら、桃 さん自身にも変化が…。素敵な結末をお楽 しみ下さい。 ところで5月は日本図書館協会が定め た「図書館振興の月」です。気候の良い季 節、お散歩がてら図書館にお越し下さい。 東和保健総合センターでは、子育て中のお子さんと保護者向けの講演会や グループ活動を行っています。参加お待ちしています。 母乳育児講演会 『おっぱいでらくらく子育て』 疑問・悩みを解消して母乳育児を楽しもう! 日時・・・6月12日(金) 午後1:30~2:30 *妊娠中の方・生後6ヶ月までの親子 *定員20組 ※要予約※ 予約受付中! 生活リズム講演会 『早起き早寝のコツ! からだを使って元気いっぱい★』 早寝早起きのお話と、親子体操で健やかに! 日時・・・6月22日(月) 午後1:30~3:30 *1歳半頃~3歳のお子さんを育児中の保護者 *定員20組 ※要予約※ 予約受付中! おひさま親子の会 出産後の体重がなかなか戻らない・・・ ストレス太りで困っている・・・ 主役は貴女!健康で美しく輝いて人生をエン ジョイしましょう! 5月13日(水) 6月17日(水) 10時~11時30分 *対象:健康に関心のある女性 *内容:体操と学習 お子様と一緒にどうぞ! *事前申し込み不要 いちごの会 1500g未満で生まれた子どもの会です。 子育ての情報交換や遊びを通して楽しく交流 しています。小さく生まれた子どもの発達や発 育をサポートする学習もしています。 日程等は保健師までお問い合わせください。 ※予約なしで参加できます。 育児栄養相談 母乳育児講演会 『卒乳のこと 聞いてみよう!』 20日 卒乳に関する色々な疑問を解消しましょう! (受付時間) 午前9時15分~10時15分 日時・・・6月19日(金) 午後1:30~2:30 *乳幼児を子育て中の方 *定員20組 ※要予約※ 予約受付中! 水曜日 ※事前に予約が必要です。 『アレルギー予防教室』 アレルギーを基本から学ぼう! こころの健康相談 育 児 学 級 日時・・・5 月22日(月) 思春期保健相談 (7か月児) 午前10:00~11:30 *1歳未満のお子さんのご家族 *保育を希望される方は、先着15名 ※要予約※ 予約受付開始4/27~ ふたご・みつごの子育てグループ ぽかぽかの会・にこにこママの会 双子ちゃん・三つ子ちゃんの会です。 月に1度、双子ならではの情報交換をしたり遊 んだりしながら楽しく活動しています! ぜひ仲間に入ってみませんか? 妊婦さんも大歓迎です! 5月28日(木) 6月16日(火) 10時~11時30分 *事前申し込み不要 青い鳥・すずめの会 ダウン症や身体に障害を持つ子どもと親のグ ループです。 同じ地域にいる仲間として楽しく気軽に集ま れる場です。 日程等は保健師までお問い合わせください。 21日 木曜日 13日 水曜日 27日 水曜日 午後 午後 午後 こんにち歯ひろば さわやか (9か月~1歳2か月) 歯っぴいパーク ブラッシング (2歳児) 14日 木曜日 21日 木曜日 午前 午前10時~11時30分 20日・27日 いずれも水曜日 午後1時30分~ 母親学級 11・18・25日 いずれも月曜日 午後 母親両親学級 (母親学級4回目) 30日 土曜日 午前 今年の春は、急に寒い日が続いたり、春の日差しになったりと入れ替わりが激しかったですね。 ですが、やっと安定した春を思わせる日が続くようになりました。 ちょうどゴールデンウイーク真っ只中の 5 月 4 日は「みどりの日」。 みどりの日とは、「自然に親しむと共にその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ日」として制定されてい ます。 一輪車教室(小学生対象) 12日・19日・26日 ※スカート・サンダルでは参加できません いずれも火曜日 午後3時30分~4時30分 今回はこの「緑」について見て行きましょう。 一口に緑と言っても、黄色に近い黄緑から青に近い青緑まで、実に色幅の大きい色です。 日本の伝統色でも、緑にまつわる色がたくさんあります。 わ か ば いろ わかたけいろ も え ぎ いろ 黄緑に近い「若葉色」や「若竹色」に「萌黄色」。ちょうど 4 月~5月の新緑の季節の色です。 あおたけいろ 工作教室(小学生対象) 13日(水)~16日(土) 「ビーズ工作」 午後2時~4時30分 と き わ いろ そして緑が濃い季節になると、 「青竹色」や「常盤色」となり、 おいたけいろ あお く ち ば 秋が近くなってくると少しくすんだ緑の「老竹色」や「青朽葉」が登場します。 今も昔も、人は自然と共に生き、自然の色からその季節を感じて来ました。 だからこそ、「緑」一つを取っても様々な色が生まれているのです。 これからの季節、外を出歩くことが多くなりますね。 どんな「緑」があるか観察してみてください。 長澤陽子(AFT認定色彩講師) 卓球教室(小学生対象) 8日・22日 いずれも金曜日 すくすくクラブ(0歳児対象) こどもまつり (未就学児対象) 21日(木) 参考『足立百の語り伝え』 、『足立の昔がたり』 28日(木) 午前10時30分~ ママといっしょに 340 年ほど前、ある農家が一匹の猿を飼っていました。その猿はとても賢く家 の人が農作業に行くと留守番をしました。この家は子どもがいなかったので猿は わが子のように可愛がられました。 あるとき、待望の赤ちゃんが生まれました。男の子の誕生に家の人だけでなく 猿もまた弟ができたように喜びました。 ところが、家の人の関心が赤ちゃんに向いてしまったため猿は大事にされなく なってしまいました。 あるとき、いつものように家の人は農作業に行き、猿と赤ちゃんだけになりま した。いつもはおとなしい赤ちゃんでしたが火がついたように泣き出しあやして も全然泣き止みません。そこで猿はいつも家の人が行水をつかっていたことを思 い出し、お湯をわかしてタライに注ぎました。しかし、お湯をぬるくするのを忘 れていたため熱湯に入れられた赤ちゃんは亡くなってしまいました。 悲しみに暮れた家の人々は猿を殺してしまおうかとも思いましたがわざとでは ないからと思い直し許しました。猿は申し訳ない気持ちでいっぱいで家の人が出 す三度の食事に手をつけず赤ちゃんの墓守をしながら自らの命を絶ったそうで す。 哀れな心を察した家の人や村人は手厚く葬り一本の榎を植えました。そこは猿 仏塚と呼ばれました。死んだ猿は子どもの守り仏として村人から信仰され願い事 をするときは泥の団子を供え、叶えられると米の団子を供えてきたそうです。 午後3時30分~4時30分 (18歳以下対象) 午前11時~ 転倒予防体操 30日(土)午後2時~3時30分 1日・8日・15日・22日・29日 いずれも金曜日 午前9時10分~10時 住区 de 団らん 11日・25日 いずれも金曜日 午後5時~7時 ハンドベル 11日(月) 午前10時~12時 先月号の表紙で、写真を掲載したセンター前の桜ですが、 3月31日に開花しました。 表紙用の写真を撮った時点(写真左上)では「蕾」とひ とくくりに考えていましたが、調べてみたところ「花芽(は なめ) 」と「葉芽(ようが)」の2種類に分かれているそう です。花芽が成長すると、3~4本の蕾がのびてきて(写 真右上) 、花が咲きました。 膨らまない蕾があるので、なぜだろうかと思っていまし たが、これは葉芽だったようです。成長して、葉になって いる様子が観察できました。 花は散ってしまいましたが、葉が生い茂る季節となりま すね。ぜひ、センター前の桜も眺めてみてください。 東和地域学習センター オリジナルホームページ 日時 5月13日(水) 午後1時~4時 (受付は午後3時30分まで) 東和住区センター 東和保健総合センター 東和図書館 東和地域学習センター http://www.adachi-touwacenter.net/ ◎只今募集中の講座情報をチェック! ◎ホームページでも待夢が読めます ◎トピックスでのお知らせも随時更新中 電話03-3628-6206 電話03-3606-4171 電話03-3628-6203 電話03-3628-6201 今月の利用者懇談会 5月27日(水)19:00~
© Copyright 2024 ExpyDoc