平成27年度東海学園大学教員免許状更新講習実施内容 ◎養護教諭 開設者名 東海学園大学 講習の名称 講習の概要 担当講師 会場 本講座(Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ)は、小学校・中学校・高等学校養護教 諭向けの講習である。講座Ⅰ(健康相談)では、養護教諭 渡辺 久雄(愛知みずほ大学大学院人間科学 養護教諭のためのスキルアップ が行う健康相談活動のプロセスを学ぶとともに、児童・青年 研究科特任教授) 講座Ⅰ 期によく見られる情緒的行動障害や精神的疾患に対する 林 典子(教育学部客員教授) 愛知県名古屋市 (健康相談) 理解を深め、早期発見や適切な対応のポイントを学ぶ。ま 石田 敦子(教育学部講師) た、リスニングの基本ならびに短時間で行動変容が可能な 石田 妙美(教育学部准教授) 健康相談活動の理論と方法を学ぶ。 車通学 講習の期間 対象職 種 主な受講対象者 受講料 受講人 数 × 平成27年8月25日 養護教 小・中・高校に勤 諭 務する養護教諭 6,000円 30人 愛知県名古屋市 × 平成27年8月26日 養護教諭 小・中・高校に勤 務する養護教諭 6,000円 30人 愛知県名古屋市 × 平成27年8月27日 養護教諭 小・中・高校に勤 務する養護教諭 6,000円 30人 会場 車通学 対象職 種 主な受講対象者 受講料 受講人 数 本講座(Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ)は、小学校・中学校・高等学校養護教 東海学園大学 東海学園大学 諭向けの講習である。講座Ⅱ(健康教育)では、①身体組 梶岡 多恵子(教育学部教授) 養護教諭のためのスキルアップ 成からアプローチするメタボリック・シンドロームと肥満の予 村松 常司(スポーツ健康科学部教授) 講座Ⅱ 防改善方策について、②小・中学生のセルフ・エスティーム 糸魚川 政孝(スポーツ健康科学部教授) (健康教育) (肯定的な自己評価)からの健康支援について、③医薬品 加藤 忠(健康栄養学部教授) の正しい理解と健康との関わりについて、④からだの仕組 みと働きについて学ぶ。 本講座(Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ)は、小学校・中学校・高等学校養護教 諭向けの講習である。講座Ⅲ(学校救急処置)では、最新 養護教諭のためのスキルアップ の医学情報をとりいれた救急処置を学ぶ。また、救急医療 野口 宏(教育学部教授) 講座Ⅲ の基礎を学び、創傷の発生機序、検査・診断・治療法・応 石田 妙美(教育学部准教授) (学校救急処置) 急処置などを医学的に理解する。学校現場でのヒヤリハッ 高橋 澄子(教育学部准教授) ト事例から、ヘルスアセスメント・バイタルサインに着目した 救急処置の在り方を実習する。 ◎栄養教諭 開設者名 講習の名称 講習の概要 担当講師 講習の期間 東海学園大学 本講座は、栄養教諭向けの講習である。食品衛生につい 白石 則之(健康栄養学部教授) 学校給食における衛生管理の最 ての講義や、食材・調理機器類の菌数測定や調理従事者 粂 晃智(健康栄養学部准教授) 前線 の健康管理法等の実験実習を通し、安心・安全な学校給 佐川 敦子(健康栄養学部准教授) 食を提供するための正しい衛生管理について学ぶ。 平野 義晃(健康栄養学部助教) 愛知県名古屋市 × 平成27年8月25日 栄養教諭 小・中・高校に勤 務する栄養教諭 6,000円 30人 東海学園大学 本講座は、栄養教諭向けの講習である。近年、重要視され 寺島 正治(健康栄養学部教授) 学校教育における食育の最新事 ている食物アレルギーを持つ児童・生徒、およびその保護 西田 淑男(健康栄養学部教授) 愛知県名古屋市 情 者への対応のポイントについて知る。さらに、調理実習を 上原 正子(愛知みずほ大学短期大学部教授) 通して、調理現場での作業ポイントも学ぶ。 中出 美代(健康栄養学部准教授) × 平成27年8月26日 栄養教諭 小・中・高校に勤 務する栄養教諭 6,000円 30人 東海学園大学 スポーツをする児童・生徒への 効果的な栄養教育方法 愛知県名古屋市 × 平成27年8月27日 栄養教諭 小・中・高校に勤 務する栄養教諭 6,000円 30人 会場 車通学 対象職 種 主な受講対象者 受講料 受講人 数 愛知県名古屋市 × 平成27年8月25日 教諭 幼稚園教諭・保 育教諭 6,000円 30人 愛知県名古屋市 × 平成27年8月26日 教諭 幼稚園教諭・保 育教諭 6,000円 30人 愛知県名古屋市 × 平成27年8月27日 教諭 幼稚園教諭・保 育教諭 6,000円 30人 本講座は、栄養教諭向けの講習である。部活動やクラブ 加藤 忠(健康栄養学部教授) 活動等でスポーツをする児童・生徒に対し、どのような栄養 松島 佳子(健康栄養学部准教授) 教育を行うとよいか、子どもの身体の発達を踏まえたス 高柳 尚貴(健康栄養学部助教) ポーツ栄養学の観点から学ぶ。 ◎幼稚園教諭 開設者名 東海学園大学 東海学園大学 東海学園大学 講習の名称 講習の概要 担当講師 本講座(Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ)は、幼稚園教諭向けの講習である。 講座Ⅰ(保育内容(言葉)・音楽)では、①乳幼児期のこと ばの特徴について視聴し、ことばが育つ環境としての保育 幼稚園教諭のためのスキルアッ 者の役割を学ぶ、②幼児のことばの特徴の発達について 藤塚 岳子(教育学部准教授) プ講座Ⅰ 視聴し、ことばが育つ環境としての保育者の役割を学ぶ、 藤本 逸子(教育学部教授) (保育内容(言葉)・音楽) ③音楽の音の長さと高さ以外の要素について考え、その高 さと長さ以外の要素と子どもの表現要求との関連を知る、 ④音楽の音の長さと高さ以外の要素を表す「楽譜」を製作 し、「心の中にある非言語的表現」を視覚化する。 本講座(Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ)は、幼稚園教諭向けの講習である。 講座Ⅱ(保育内容(人間関係)・造形)では、①「幼稚園教育 の基本」を振り返り、幼児期の特徴とその発達を事例を通 幼稚園教諭のためのスキルアッ して学ぶ、②事例やロールプレイから幼児や保護者への対 木村 美知代(教育学部教授) プ講座Ⅱ 応を考え、保育者の役割を再確認する、③幼児期における 小島 雅生(教育学部准教授) (保育内容(人間関係)・造形) 造形表現の発達や特徴、子どもが造形活動をする意味に ついての理解、④造形表現を楽しむ子どもを育むための援 助や教材についての研究をする。 本講座(Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ)は、幼稚園教諭向けの講習である。 講座Ⅲ(保育内容(環境)・体育)では、①幼稚園教育要領、 領域「環境」の内容11項目について振り返る、②森の幼稚 横井 一之(教育学部教授) 幼稚園教諭のためのスキルアッ 園の保育内容について、領域「環境」の視点から考える、 丹羽 丈司(同朋大学社会福祉学部教授) プ講座Ⅲ ③保育者との信頼関係を基盤にしながら一人でできる身体 (保育内容(環境)・体育) 表現あそびを発達に沿いながら展開し、身体表現あそびの 意義を考える、④2人以上が関わってできる身体表現あそ びを展開します。運動の楽しさを引き出すコツを参加者全 員で考える。 講習の期間
© Copyright 2025 ExpyDoc