推移(全産業) 愛媛の労働災害の推移( :死亡者 :死傷者 0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 年 33 河川工事現場で落石(33/1・9名死亡・三島) 5,172 ※第1次災防計画(33/8) 5,584 34 ※第1回建設事業ノーダン運動 35 ずい道内落盤(34/9・7名死亡・宇和島) 6,084 食料品工場で二硫化炭素蒸気爆発(37/7・7名死傷・松山) 63 5,314 87 5,553 41 飛行機墜落(41/11・5名死亡・松山) 42 5,536 43 死傷者 ※第3次災防計画(43/4) 休業8日以上 50 51 52 (33∼47年) 工場の屋上陥没(45/3・177名負傷・新居浜) 死傷者 60 79 64 5,356 3,149 38 36 44 2,951 4 2,834 5 2,796 6 43 ヘリコプター墜落(3/9・3名死傷・松山) 32 2,560 8 41 31 2,560 10 2,263 11 2,139 12 2,130 13 2,128 14 2,032 15 1,991 16 44 33 30 26 28 23 1,905 1,780 1,537 28 26 1,709 ※第9次災防計画(10/4) 橋梁工事で架設桁落下(10/6・8名死傷(7名死亡)・今治) 化学工場廃水ピットで硫化水素中毒(12/7・3名死亡・今治) ケーブルクレーンの運搬設備からつい落(14/11・8名負傷・松 ケーブルクレーンの 25 1,797 1,440 製紙工場ピットで酸欠(8/8・3名死傷・伊予三島) 32 2,060 17 貝採取中、サメに襲われる(4/3・1名死亡・松山) ※第8次災防計画(5/4) 支保工桁落下(5/5・3名死傷・今治) 溶媒回収ドラム爆発(5/7・4名死傷・新居浜) 33 2,619 9 ※第7次災防計画(63/4) ジブクレーン倒壊(63/12・8名死傷・八幡浜) 建設死亡災害ゼロ(平成元年・松山) 40 34 2,660 7 22 45 タンカー燃料タンク爆発(57/4・5名死傷・今治) ずい道工事中ガス突出爆発(57/9・6名負傷・松山) ※第6次災防計画(58/4) 引込みクレーン転倒(59/12・9名死傷・今治) 38 3,327 2 21 42 37 3,223 3,113 20 47 3,737 3,394 元 船積運搬機解体中に部品落下(54/1・3名死亡) 4,437 3,758 60 ※第5次災防計画(53/4) 74 51 4,111 59 3 60 5,398 4,888 58 63 58 44 34 62 91 5,098 休業4日以上 貨物船内塗装中、トルエン中毒(54/9・被災7名・今治) 61 97 84 5,177 5,363 57 89 5,976 5,350 54 艤装中の冷凍船火災(53/12・11名死傷・今治) 55 19 73 4,969 5,362 18 死亡者過去最多 (製造業で大幅増加) 5,374 ※労働安全衛生法施行(47/10) 油積船修繕中、ナフサ爆発(47/6・3名死亡・今治) ミカン畑モノレール逆走(47/12・6名負傷・松山) 土砂崩壊(48/2・3名死亡・松山) ※第4次災防計画(48/4) 廃油処理船修理中、爆発(48/11・6名死傷・今治) 橋梁型枠支保工倒壊(50/2・8名負傷・八幡浜) 油水分離タンク爆発(50/8・7名死亡・今治) 死亡者 過去最多 88 5,616 53 56 84 83 5,847 47 49 73 5,197 5,601 45 48 80 5,263 40 46 85 5,546 38 ポリエチレン研究室内爆発(38/12・10名負傷・新居浜) 39 ※第2次災防計画(38/4) 44 92 59 5,898 36 ずい道内メタンガス爆発(36/12・8名負傷) 37 死 亡 者 70 ※第 ※第10次労働災害防止計画(15/4) 化学工場 化学工場でCOが漏出し、CO中毒(15/7・15名死傷・松山) 原油タンク内の清掃作業中に火災(18/1・7名死傷(5名死亡)・今治) 原油 27 15 19 死 傷 者 ※第 第11次労働災害防止計画(20/4) 23 0(注) 1 グラフの死傷者数は、労働者死傷病報告によるもので、昭和48年から昭和62年の間は労災給付 1,000 2,000 3,000 4,000 5,000労災給付データによる。 6,000 2 重大災害の( )内は、発生年月、被災者数及び所轄労働基準監督署を示す。 7,000 8,000 9,000 10,000
© Copyright 2024 ExpyDoc