2015 年度 東北地理学会 春季学術大会 プログラム

2015 年度 東北地理学会 春季学術大会
プログラム
1. 期 日
2015 年 5 月 16 日(土)~17 日(日)
2. 会 場
仙台市戦災復興記念館 (下図参照)
〒980-0804 仙台市青葉区大町 2-12-1 Tel 022-263-6931
3. 日 程
5 月 16 日(土)
第 1 会場
9:10〜
14:00〜
(4 階)
人文①
人文①
第 2 会場
9:10〜
評議会
13:30〜
(4 階)
人文②
(4階第1会場)
人文②
第 3 会場
(5 階)
9:10〜
自然
13:30〜
自然
16:30総会
5 月 17 日(日)
第 1 会場
(4 階)
9:30〜
人文①
第 2 会場
9:30〜
(4 階)
人文②
第 3 会場
10:00〜
12:40〜
(5 階)
自然
共通
4. 懇親会
日時 5 月 16 日(土) 18:00 から
会場 ホテルグランテラス仙台国分町 10 階
会費 5,000 円(学生・院生 2,000 円)
5. 会場の略地図
ホテルグランテラス仙
台国分町
仙台駅から徒歩 20 分
市営バス「東北公済病院前」下車徒歩 5 分
地下鉄「広瀬通駅」下車徒歩 10 分
5 月 16 日(土)第 1 会場(人文分野①)
発表+討論時間 S:12+7 分
9:10〜11:55
L:20 分+7 分 使用機器 p:プロジェクタ *:口頭発表者
甲斐 智大(東北大・院):東京都における保育所運営企業への労働力供給の
実態〜新規学卒保育士に着目して〜
1-1
9:10
Sp
1-2
9:29
Sp
宮崎 貴行(東北大・院):非正規雇用者の正規移行に関する地域差
1-3
9:48
Lp
鈴木 文平(宮城教育大・院):個別農家による農地利用の集積過程の特徴
1-4
10:15
Lp
1-5
10:42
Lp
1-6
11:09
Lp
1-7
11:36
Sp
佐々木 達(札幌学院大):米市場における産地間競争の現局面
高野 岳彦(東北学院大):自家販売型養殖漁村の成立と復興-十三浜大指集
落
谷川 徹(練馬区区役所):山形県村山・置賜地区における買い物困難者の生
活実態と移動販売事業のもたらす役割
丹羽 孝仁(うつのみや市政研究センター):宇都宮市のコネクターハブ型製造
企業の特徴と産業競争力
<評議会 12:00〜13:30>
1-8
14:00
Lp
1-9
14:27
Lp
1-10
14:54
Lp
遠城 明雄(九州大):伝染病と都市社会―明治期の仙台におけるコレラ流行―
遠藤 匡俊(岩手大)*・駒木野 智寛(東北大・院):竪穴住居の出入り口の方位
からみた縄文集落の特徴-縄文時代中期後半の岩手県域を例に山下 克彦(北星学園大):北海道における明治初期の工業の分布
1-11
15:21
Sp
岩鼻 通明(山形大):映画祭を通した地域活性化―日韓の比較から
<総会 16:30〜17:40><懇親会 18:00~20:00>
第 2 会場(人文分野②)
2-1
9:10
Lp
2-2
9:37
Lp
2-3
10:04
Lp
2-4
10:31
Lp
2-5
10:58
Lp
2-6
11:25
Lp
9:10〜15:56
小田 隆史(宮城教育大):日系アメリカ人のポスト 3.11 日本に対する眼差し―映
画『東北からの物語』上映キャラバンに帯同して―
杉浦 直(岩手大・非):エスニック・テーマタウン「レブンワース」の構築
山田 晴通(東京経済大):ボーンヴィルにおける近年の住宅地開発事例の特徴
遠藤 尚(高知大)*・沖 一雄(東京大)・白川 博章(名古屋大):西ジャワ州チタ
ルム川流域における農業および農村社会の変動
長野 翔璃*(玉川大・院)・中廣 航太(仙台市立荒巻小)・八木 浩司(山形大)・
村山 良之(山形大):ネパール・ヒマラヤ中核部トゥクチェ村における土地利用変
化-リンゴ畑の拡大を中心に-
村山 良之(山形大)*・中廣 航太(仙台市立荒巻小)・長野 翔璃(玉川大・院)・
八木 浩司(山形大):ネパール・ヒマラヤ中核部トゥクチェ村におけるリンゴ栽培と
流通
<評議会 12:00〜13:30>
2-7
13:30
Lp
2-8
13:57
Lp
駒木 伸比古(愛知大):名古屋大都市圏における社会地図作成の試み
日野 正輝(東北大):ポスト成長都市の認識と研究課題
橋本 勇誠(清水建設):仙台都市圏における空間的自己回帰項を含む人口密
2-9
14:24
Sp
度関数の推定と都心回帰現象の観測
高世 祐基(東北大・院):大都市郊外のニュータウンにおけるまちづくりの担い手
2-10
14:43
Lp
の変化-横浜市洋光台地区の事例櫛引 素夫*(青森大)・石橋 修 (八戸学院大)・柏谷 至・佐々木 てる・田中 志
2-11
15:10
Lp
子・小久保 温・坂井 雄介 (以上、青森大):郊外型住宅団地の地域課題とコミュ
ニティ再生・活性化-青森市・幸畑団地の事例
小金澤 孝昭*(宮城教育大)・小野 洋平(仙台市立向山小):仙台市における高齢
2-12
15:37
Sp
者の店舗選択行動-中山地区を事例にして-
<総会 16:30〜17:40><懇親会 18:00~20:00>
5 月 16 日(土)
発表+討論時間 S:12+7 分
L:20 分+7 分 使用機器 p:プロジェクタ
*:口頭発表者
第 3 会場(自然分野)
午前 9:10〜11:55
3-1
9:10
Sp
3-2
9:29
Lp
3-3
9:56
Lp
3-4
10:23
Lp
3-5
10:50
Sp
3-6
11:09
Lp
3-7
11:36
Sp
宮崎 真由美*(東北大・院)・石村 大輔(東北大)・丹羽 雄一(東北大)・遠田
晋次(東北大):三陸海岸北部の海成段丘を覆うテフラ
湯澤 樹 (東北大・院):岩手山の火山麓扇状地
大野 誠貴(東北大・院):北上山地北部における緩斜面の物質移動期および
その形成プロセス
今村 匡貴(東北大・院):斜面崩壊の空間分布における地形地質的特徴:
2008 年岩手宮城内陸地震によって発生した斜面崩壊の事例
山崎 新太郎(北見工業大):魚群探知機を利用した低コスト海底探査と地理
学的諸課題への応用
葛西 未央*(弘前大・研)・檜垣 大助(弘前大)・小岩 直人(弘前大)・Sohan
Gimire(James Hutton Institute)・Tara Bhattarai(EMRC Geotech Service):シ
ワリク丘陵カジューリ川における堤防形成後の居住地選択
阿子島 功:ペルー南部海岸ナスカ盆地の水利用と地形
<評議会 12:00〜13:30>
午後 13:30〜15:56
3-8
13:30
Sp
3-9
13:49
Lp
3-10
14:16
Sp
3-11
14:35
Lp
3-12
15:02
Lp
3-13
15:29
Lp
<総会 16:30〜17:40>
<懇親会 18:00~20:00>
澤口 晋一(新潟国際情報大):新潟西海岸における砂丘の侵食と移動
菅井 茜*(東北学院大・院)・川又 隆央(岩沼市教育委員会)・松本 秀明(東
北学院大):仙台平野中央部岩沼市域における古津波堆積物
伊藤 晶文*(山形大)・森 彩香(山形大・院)・松本 秀明(東北学院大):仙台
平野北部地区に堆積した 2011 年東北地方太平洋沖地震津波の泥質堆積物
のイオウ含有量
西城 潔*(宮城教育大)・深澤 義則(モキ製作所):未利用バイオマスを活用
した環境学習-授業・公開講座での炭焼き活動-
吉川 契子*(静岡県立清水西高)・寺嶋 孝二(静岡地方気象台)・山下 光信
(静岡地方気象台)・森井 正宏(静岡地方気象台)・遠山 忠昭(静岡地方気
象台)・長岡 孝治(静岡地方気象台)・磯部 浩幸(横浜地方気象台)・伊藤
等(名古屋地方気象台):高校地学授業における気象台出前講座・気象庁ワ
ークショップの成果と課題
上原 諒(東北放送):石狩湾小低気圧の発生機構と石狩平野における局地
的豪雪の解析
5 月 17 日(日)
発表+討論時間 S:12+7 分
第 1 会場(人文分野①)
1-12
9:30
Lp
1-13
9:57
Lp
1-14
10:24
Lp
1-15
10:51
Lp
1-16
11:18
Sp
L:20 分+7 分 使用機器 p:プロジェクタ
*:口頭発表者
9:30〜11:52
櫛引 素夫(青森大):北陸新幹線開業に関する地理学的な課題の検討
多田 忠義(農林中金総合研究所):東日本大震災の住宅再建における地域
差~市町村単位のデータに基づく評価~
吉田 雄斗*(東北大・院)・関根 良平(東北大):福島市渡利地区における原発
事故以降の住民の意識と生活の変化
初澤 敏生(福島大):福島県南相馬市原町地域における震災以降の商工業
の変化
岩動 志乃夫(東北学院大):東日本大震災後の大手資本店進出にみる商業
地の再生―釜石市へのイオン出店と消費者動向を中心に―
<昼休み 12:30〜13:20>
第2会場(人文分野②)
2-13
9:30
Sp
2-14
9:49
Lp
2-15
10:16
Lp
2-16
10:43
Sp
<昼休み 12:30〜13:20>
9:30〜11:52
松木 駿也(東北大・院):長崎県島原半島における地元住民観光ガイドの実
態
堀本 雅章(法政大):限界集落における緩やかな観光地化と島民意識 - 沖
縄県宮古島市大神島大神集落の事例 西原 純(静岡大):浜松市天竜区における限界集落化の現状と生活拠点地
区整備に向けて
木村 善貴*(村田町立村田第一中)・岩動 志乃夫(東北学院大):宮城県に
おける公立小中学校の廃校跡地利用
5 月 17 日(日)
発表+討論時間 S:12+7 分
L:20 分+7 分 使用機器 p:プロジェクタ
*:口頭発表者
第 3 会場(自然分野)
10:00〜11:13
3-14
10:00
Lp
3-15
10:27
Lp
3-16
10:54
Sp
黒木 貴一*(福岡教育大)・磯 望(西南学院大)・宗 建郎(志學館大学)・黒田
圭介(西南学院大)・後藤 健介(大阪教育大):2011 年新燃岳噴火後の開析
谷の地形変化
古谷 尊彦(日さく):変動帯地域に発達するケスタ・同斜山稜形成に関わる
侵食営力のタイプについて
小元 久仁夫*(元日本大)・小俣 雅志(クレアリア)・市川 清士(駒澤大):南
西諸島におけるビーチロックの成長速度―宮古島北部, 大浦田原海岸の例
―
第 3 会場(共通分野)
12:40〜16:43
3-17
12:40
Lp
3-18
13:07
Lp
3-19
13:34
Lp
3-20
14:01
Lp
3-21
14:28
Lp
3-22
14:55
Lp
3-23
15:22
Lp
3-24
15:49
L
3-25
16:16
Lp
梅山 浩(パスコ):三大都市圏における土地利用変遷と地形改変―国土調査
「土地履歴調査」による分析―
田村 俊和:地形図の凡例における記号の配列―外邦図とその原図および他
の複製図等を比較して―
関根 良平*(東北大)・山本 健太(國學院大)・小林 茂(大阪大・名誉):アメ
リカの大学図書館が所蔵する外邦図―ハワイ大学およびワシントン大学の状
況―
木庭 元晴(関西大):福島県桑折町を例とした果樹農家の外部被曝線量評
価のための研究手法.
岩船 昌起(鹿児島大):岩手県山田町での 2011 年 3 月 11 日の避難行動‐「東
日本大震災アーカイブ」事業の紹介
宮原 育子*(宮城大)・谷口 宏充(東北大)・久利 美和(東北大)・永広 昌
之・南三陸海岸ジオパーク準備委員会:大震災の教訓を伝え続けるためのジ
オパークの可能性
谷口 宏充*・久利 美和(東北大)・宮原 育子(宮城大)・田代 侃(東北工
大)・田中 倫久(アジア航測)・南三陸海岸ジオパーク準備委員会:山元町に
おけるジオパーク構想 : 3.11 被災遺産に着目したジオ資源とジオストーリー
今野 修平(元大阪産業大):災害の中に見える地理学の課題
米地 文夫(ハーナムキヤ景観研究所):宮沢賢治の詩「島祠」における架空地
名・三稜島の時空間の謎―人魚の棲むアイルランド風の島と東北地方との関
わり―