27年 4月号 - 文京区社会福祉協議会

ぼらんてぃあ
ニュース
平成27 年
4 月号
発行:社会福祉法人 文京区社会福祉協議会 文京ボランティア・市民活動センター
〒113-0033 文京区本郷4-15-14 文京区民センター4階
TEL 03-3812-3114 FAX 03-3812-3016
開所日 月~金と第1・3土曜日(祝日・年末年始を除く) 開所時間 9:00 ~ 17:00
Eメール [email protected] ホームページ http://www.bunsyakyo.or.jp
平成27年度
傾聴ボランティア講習会
点訳とさわってわかる図の講習会
受講生募集中 !!
詳しくは、
P.6へ!
文京区社会福祉協議会が
移転します !
文京区社会福祉協議会は、区民センター改修工事のため、
平成27年4月6日(月)から平成28年3月末まで
新事務所(向丘2-5-7)へ移転いたします。
※移転準備に伴い 4 月 4 日(土)は臨時休業いたします。
詳しくは、
P.8へ!
[ 目次 ]
P.2 やるぞ!掲示板 P.6 イベント情報
P.3 TOPICS P.7 助成金情報
P.4~5 ボランティア募集 P.8 社協からのお知らせ
ボランティアの力を活かしませんか?
ィア
ぞ!
ンテ
ボラ
誕生日会や時節のお楽しみ企画などで
る 示板
や 掲
地域のボランティアグループがイベントを盛り上げます
特技を活かしたい!と考えている方、
「ボランティアやるぞ!掲示板」に記事を
NEW
載せてみませんか?
掲載を希望される方、また現在掲載されて
出張演奏はいかがですか
いる内容に変更点がある方、掲載中止を希望
される方は、当センターまでご連絡ください。 クラシックや洋楽、そして懐メ
ロ、演歌、童謡など心に響く音
楽を生演奏でお届けします。
文京ボランティア・市民活動センター
TEL:3812-3114・FAX:3812-3016 会場に合わせて、気軽な二重
奏から数十人の大編成まで、
吹奏楽団から選抜したメンバ
フォークバンドが伺います ーで出前演奏いたします。演
目内容や人数規模等、
ご相談
ください。
老人ホーム・デイサービス等
国籍・年齢問わず、学校の勉強
(黒門吹奏楽団)
のお手伝いをします。苦手な勉 の各福祉施設で演奏します。
連絡先:080-9701-9641
強を一緒に楽しく学んで勉強
楽器ができる方も募集してい
[email protected]
の壁を突破しましょう。
ます。
活動日:毎週日曜日18時から ( 座・文外灘 )
ホームページ:
かっぽれと落語のコラボ 連絡先:080-5384-4751(稲毛)
勉強のお手伝いします
http://www7b.biglobe.ne.jp/ za
ma_study_help/index.html
(学習支援の会)
連絡先:当センター
尺八に合わせて歌いましょう!
童謡、民謡、演歌に青春がよみ
がえるかも∼。
時に詩吟、民謡、機を得たトピ
ックスも楽しみましょう。
連絡先:090-4610-4168
(星野)
出前します!!
思わず手拍子したくなるような
元気な踊り、かっぽれを出前し
ます。
メンバーに落語ができる
おかめ・ひょっとこ踊り 者がいますので、コラボもOK
です。今までも、高齢者施設、病
聴覚障害者と耳の聞こえる人
院、会社のイベントなどに伺い
が参加し、おかめ・ひょっとこ
ました。都内ならどこでも出か
踊りを施設等に訪問して発表
けます。時間は15分から1時間
しています。
まで可能です。お気軽にメール
メンバーも募集しています。
ください。
(おかめ・ひょっとこの会
「文福」
)
(ゆきんこ一座)
連絡先:当センター
連絡先:[email protected]
(平井)
※連絡先が当センター以外は、直接お問い合わせください。
TOPICS
講習会 受講生募集中です
知識や技術を身に付けて、 地域で活躍しませんか?
傾聴ボランティア講習会
4/24( 金 ) 締切必着
傾聴の技術を学び、 施設などで傾聴ボランティア活動を行うことを目的とした
ボランティア養成講座です。
◆日時:5月26日、6月9・23日、7月7・21日、8月4日、9月1・15日(火曜日)
午後2時~4時 ※実習時変更あり 上記に加え区内施設にて実習1回【全9回】
◆対象:講習会終了後、文京区内でボランティア活動を希望する方
◆会場:文京区社会福祉協議会 活動室A(文京区向丘2-5-7)
◆定員:20名(定員を超えた場合は抽選)
◆参加費:300~1,400円(ボランティア保険料実費)
108円(テキスト代)
◆申込み方法:下記
点訳とさわってわかる図の講習会
5/18( 金 ) 締切必着
文章を点字にする技術と、 地図 ・ 絵などを触ってわかる図にするための技術を学び、
講習会修了後、 文京区内で活動してくださる点訳ボランティアを養成する講習会です。
◆日時:6月16日~11月24日 毎週火曜日(全20回)
午前10時~正午 (但し、8月4日、11日は休み)
◆対象者:講習会終了後、区内で点訳のボランティア活動を希望する16歳以上の方
◆会場:文京区社会福祉協議会 活動室B(文京区向丘2-5-7)
◆定員:15名(定員を超えた場合は抽選)
◆参加費:テキスト代(600円+税)
◆申込み方法:下記
<申込方法>
所定の申込用紙(ホームページにてダウンロード可)に必要事項を記入し郵送又は、
直接窓口までご持参ください。
※受講決定及び落選は申込者全員に郵送にてお知らせいたしますので、返信用封筒
(長形3号)に82円切手を貼付のうえ郵送、又は直接窓口までご持参ください。
※窓口持参の場合…①3月31日まで【文京区本郷4-15-14区民センター4F】
②4月6日から【文京区向丘2-5-7】
申込先・
問合せ
文京区社会福祉協議会(文京ボランティア・市民活動センター)
〒113-0033 文京区本郷4-15-14 文京区民センター4階
TEL:3812-3114 FAX:3812-3016
HP:http://www.bunsyakyo.or.jp
P.3
ボランティア募集
文京ボランティア・市民活動センター TEL:3812-3114 FAX:3812-3016
Mail:[email protected]
ボランティア活動についての疑問や、やってみたいなど当センターへお気軽にご相談ください。
第 6 回「学生 23 区清掃」(文京区編)
参加者募集!
早稲田大学公認サークル 「学生ボランティア企画集団 NUTS」
5 月を「530(ゴミゼロ)」月間と題し、学生
の手で街の清掃ボランティア活動を企画・実行
しようという取り組みです。学生と地域社会が
協力して街を美しく保ち、環境問題を意識する
きっかけとなることを願っています。
もちろん、学生の方だけでなく、地域の皆様
のご参加も大歓迎です。
お気軽にご応募ください!
◆日時:5 月 24 日(日)
午前 10 時∼正午
◆申込締切:5 月 23 日(土)
◆集合場所:JR御茶ノ水駅東口
解散場所:JR飯田橋駅(後楽園経由)
◆連絡先:
学生ボランティア企画集団 NUTS
担当者:工藤
携帯:080-5421-6535
筑波大学ピア・チューター募集
筑波大学障害学生支援室
視覚障害のある大学院生への学習補助活動を
行ってくださる方を募集します。活動前に、必要に
応じて講習を実施します。
また、面接をさせていた
だく場合があります。
筑波大学障害学生支援室では、
「共生キャンパ
ス」の考え方に基づき、障害のある学生の修学支援
を行っています。
(詳しくはHPをご参照ください。
⇒http://human.tsukuba.ac.jp/shien/)
◆日時:週に1∼2回(ご都合に合わせて)
午前9時∼午後9時の間で1∼3時間
◆場所:筑波大学東京キャンパス
(丸ノ内線「茗荷谷」駅徒歩2分)
◆募集人数:3∼4名
◆内容:活字文書のテキストデータ化、
レポート等
のレイアウト調整、Excel・Wordを使った図
表作成、対面朗読等
◆申込・問合せ:
筑波大学学生支援室 担当:森
電話:029-853-4584
mail:shougai-shien#un.tsukuba.ac.jp
病院外来案内ボランティア募集
東京医科歯科大学医学部附属病院
受付のお手伝い、車いすの介助、診療科等へ
の案内をしてくださるボランティアの方を募集
しています。
定年退職された方、主婦の方、学生の方など
が活躍なさっています。
※指定のエプロンと名札をお貸しします。
まずはお気軽にお問合せください。
◆日時:月曜日∼金曜日 ( 祝日、年末年始を除く )
下記の中から都合のいい時間帯
午前 8 時 30 分から午後 4 時 30 分
◆申込・問合せ:
東京医科歯科大学医学部附属病院
医療支援課 TEL :5803−5656
mail:iryouhukushishien.adm.ac.jp
学習支援ボランティア募集
小学生の高学年から中学生までの勉強をみてく
ださる方を募集しています。
月に数回、国語・英語・数学のいずれかを教え
てください。
講師等の経験者の方、大歓迎です !!
社会的な支援が必要な児童への学習支援をしま
す。
◆日時:火曜日・金曜日の夕方
土曜日の午後
◆会場:千石・本駒込近辺
◆連絡先:当センター
TEL:3812−3114
囲碁の相手を募集
小日向在住 80代男性
要介護5ですが、車いすに座ることはできま
す。自宅で一緒に囲碁を打っていただける方を
募集しております。
◆日時:月 2 ∼ 3 回
午後1時∼3時の間で1時間位
◆連絡先:当センター
TEL:3812−3114 「ぼらんてぃあニュース」の
印刷、封入ボランティア募集 ◆日時 印刷:4月27日(月)午後 1 時∼
原稿を印刷、折り機を使って折る
活動です。
封入:4月28日(火)午後1時∼
封筒に封入する活動です。 ◆問合せ・場所:当センター 印刷のみ、封入のみでも可能です。 今月のニュースもボランティアさん
のご協力で発送されています。
いつもありがとうございます! 通院の運転ボランティア募集
本郷在住 女性50代 私は脊髄小脳変性症で車いすを使用していま
す。
私の子どもが障害をもって生まれ、長らく病院
に入院中です。子どもの面会と自身の通院も兼ね、
東大病院まで車で自宅から送ってくださる方を探
しています。
◆ルート:【行きのみ】
本郷4丁目の自宅(午後2時)→東大病院
◆日時:月に1度でもお願いしたいです
◆対象:車を運転できる方を探しています。
※ガソリン代はこちらで負担します。
◆募集人数:3、4名
◆連絡先:当センター
TEL:3812−3114
話し相手募集
根津在住 40 代女性
当センターでは、使用済みカードの回収を
しています。 回収しているカードは、絵や
写真のついている交通カードやテレフォン
カード等です。
※図書カードは回収していません。
また、使用済み切手の回収も行っています。
以下のように切り取ってお持ちください。
よろしくお願いいたします。
◆切手の種類は何でも OK !
◆切手のまわりを 1 ㎝以上残して切り取って
ください。
◆切手を切るときはまわりのギザギザを切り
取らないようにしてください。
<問合せ> 当センター
日本郵便
ふらつきがあるため、1
人での外出に不安があ
ります。
お話や近所の散歩、簡単な手芸などを一緒にし
ていただける同性の方を募集しています。
※お近くの方、病気に理解のある方を希望します。
◆日時:毎週 月曜日 午前中の 2 時間程度
◆申込・問合せ:当センター
TEL:3812−3114
使用済み切手と
使用済みカードを回収しています
NIPPON
1cm 以上
82
切り取る
イベント情報
談話室 千駄木
談話室千駄木 実行委員会
誰でも気軽にお越しいただけます。
お茶を飲みながらおしゃべりしましょう。
お待ちしています。
日時:4月26日(日) 毎月第4日曜日開催
午後1時30分~午後5時30分
※当日、直接会場へお越しください。
途中、出入り自由です。
会場:文京千駄木の郷1F ラウンジ(千駄木5丁目19−2)
参加費:100円(お茶・お菓子代)
問合せ:高齢者あんしん相談センター駒込
電話3827-5422
※お手伝いいただけるボランティアの方も
募集しています。
詳しくは、文京区社会福祉協議会
電話5800-2942(担当:浦田)まで
主催:談話室千駄木実行委員会
協力:汐見地区町会連合会
文京青空ガレージセール
文京青空ガレージセール実行委員会
日時:5 月 10 日(日曜日)
※予備日 17 日(日曜日)
午前 7 時 30 分~午後 3 時
場所:柳町小学校周辺
対象:区内在住・在勤の方
申込方法 :
往復はがきに住所・氏名・電話番号・FAX・
希望ブース数(先着順定数にて締め切り)
参加費:1 ブース 2,000 円
【ブース抽選会】
日時:4 月 19 日(日曜日)
午後0時 40 分集合、午後 1 時開始
会場:柳町小学校体育館
※当日、参加費を持参のこと
主催:文京青空ガレージセール実行委員会
後援:フィリピン、バングラディシュに学用品
を送る実行委員会
問い合わせ先:
文京青空ガレージセール 実行委員長 田中
090 ー 5412 ー 1662
リフレッシュメイク!
心や外傷に悩みをお持ちの方、メイクの力
を使ってみませんか?
しみやあざ、外傷でお悩みの方は、隠すメ
イクができます。また心の悩みで引きこもり
がちの方は、眉を整えたり、口紅やチークを
使った明るいメイクで気分が変わるかもしれ
ません。出張も可能です。
メイクの力をぜひ感じてみてください!
日時:4月20日(月)午後 1 時~ 5 時
場所:当センター活動室
費用 :1回 500 円程度
(化粧品代等の実費分)
問合せ:当センター 3812-3114
詳しくは⇒
https://sites.google.com/site/refreshma
ketomoko/information
文京映画交流クラブ
映画鑑賞会のお知らせ
当クラブは毎月2回地域住民の交流を目的
に、シビックセンターにて定例映画鑑賞会を
実施しています。お気軽にお越しください。
開催日・内容:
4月7日(火)
「レベッカ」
4月24日(金)
「幕末太陽傳」
場所:シビックセンター地下1階
文京アカデミー内学習室
費用:無料
問合せ:文京映画交流クラブ代表 城石 武明
電話 080-5671-8751
メール [email protected]
助成金情報
第 32 回「老後を豊かにするボラン
ティア活動資金助成事業」
ぼらんてぃあニュースはこちらで配布しています
<行政機関>
シビックセンター、地域活動センター、アカデミー(音羽、千石、文京、
向丘、茗台、湯島)、図書館、児童館、福祉センター、
福祉作業所、特別養護老人ホーム、高齢者在宅サービスセン
みずほ教育福祉財団
ター、スポーツセンター、総合体育館、文京ふるさと歴史館、
高齢化社会を迎え、高齢者が住みなれた街で安
男女平等センター、勤労福祉会館、交流館 心して生活するための、地域住民・ボランティア
<学 校>
による主体的かつ活発な福祉活動に対するニーズ
区内小・中学校、高等学校、お茶の水女子大学、
が、一段と高まっています。
順天堂大学、中央大学理工学部、東京医科歯科大学、
本助成事業は、地域に根ざした、高齢者を主な
東京大学、東邦音楽短期大学、東洋女子短期大学、
対象として、その活動に継続的に使用される用具・
東洋大学、東洋学園大学、拓殖大学、日本女子大学、
機器類の取得資金を助成します。
文京学院大学、文京学院短期大学、彰栄保育福祉専
◆助成対象:
門学校、東京ミュージック&メディアアーツ尚美、貞静学園短
地域において、高齢者を主な対象として活動を
期大学、日中学院、日本社会事業大学、道灌山学園
行っているボランティアグループで、次の要件を
保育福祉専門学校、東京こども専門学校
満たすもの。
<施 設>
(1)必要要件
龍岡介護老人保健施設、介護老人保健施設ひかわし
①登録ボランティア数:10 ~ 50 人程度
た、特別養護老人ホームゆしまの郷、銀杏企画、文京
②結成以来の活動実績:2 年以上
槐の会、工房わかぎり、ワークショップやまどり、
③本助成を過去 3 年以内(平成 24 年度以降)
慈愛会保育園、たんぽぽ保育園、どんぐり保育園、サ
にうけていないこと。
ンクリエ本郷、デイサービスセンターなごやか千石、デイサービスセンター
④グループ名義の金融機関口座を保有している
文京千石、デイサービスヨウコー駒込、クラシックガーデン文京根津、
こと。
NPO 法人「エナジー本舗」エナジーハウス、ジャ
(2)対象外となるグループ
パンケアいきいき小日向、アリア文京大塚、ネクサ
①社団法人、財団法人、社会福祉法人、特定非
スコート本郷
営利活動法人(NPO 法人)等の法人格を有
<郵便局>
する団体。
小石川一、文京千石、文京白山下、本駒込、湯島四、
②老人クラブ内での活動グループ
本郷五
◆助成対象となる活動内容:
<金融機関>
①高齢者等の日常生活の援助や生活環境の改善
朝日信用金庫小石川支店、巣鴨信用金庫白山支店、
につながる活動
東京都民銀行春日町支店、城北信用金庫動坂支店、
②高齢者と他世代との交流を図る活動
文化産業信用組合文京支店、北陸銀行白山支店、
③高齢者による、地域環境改善につながる活動
みずほ銀行(江戸川橋支店、駒込支店、動坂支店、
④レクリエーションを通じて高齢者等の生活を
本郷支店、根津支店)、三井住友銀行(大塚支店、
豊かにする活動
小石川支店、白山支店)、三菱東京 UFJ 銀行(春日
◆助成金額およびグループ数:
町支店、江戸川橋支店、千駄木支店、本郷支店)、
1 グループにつき 10 万円を上限に、希望金額
りそな銀行本郷支店
を踏まえ、選考により助成金額を決定します。
<医療機関>
助成は、軽 120 グループ程度を予定しています。
小石川東京病院、東都文京病院、慈愛病院、須田整
形外科クリニック、東京大学医学部附属病院、都立
◆応募方法:
駒込病院、星合産婦人科病院
所定の申請書に、都道府県・政令指定都市また
<その他>
は市区町村社会福祉協議会の推薦を受け、当財団
JR 水道橋駅 ( 東口改札 )、真砂市場、赤門そば、
に直接郵送願います。
㈱邦友、㈱タキズミ、カフェバルガー、喫茶亜珈、健康流水館、
◆申込締切:5月22日(金)(当日消印有効)
小石川補聴器センター、古書ほうろう、美容室グレース、
◆問合せ:
東京土建一般労働組合文京支部、日本赤十字社東京
みずほ教育福祉財団 福祉事業部
都支部 , 他区ボランティアセンター、 ほか
TEL:03-3596-4532
FAX:03-3596-3574
E-mail:[email protected]
ご協力ありがとうございます。
文京区社会福祉協議会からのお知らせ
事務所移転のお知らせ
文京区社会福祉協議会は、区民センター改修工事のため、平成27年4月6日(月)から
平成28年3月末まで下記住所へ移転いたします。これに伴い、4 月 4 日(土)はボランティ
ア・市民活動センターを臨時休業させていただきます。
皆さまにはご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
◆移転先 〒113-0023 文京区向丘2-5-7 (旧アカデミー向丘)
※移転に伴う電話番号・FAX番号の変更はありません。
◆アクセス
地下鉄 南北線東大前駅(出口1) 徒歩5分
千代田線根津駅(出口1) 徒歩10分
都営バス 東43 本郷追分バス停 徒歩5分
東43 東大農学部前バス停 徒歩5分
◆開所日時
8:30~17:15
祝日・年末年始を除く月曜日~金曜日
社会福祉協議会
(文京ボランティア・市民活動センターのみ
第1・3土曜日も開所)
◆備品等の貸出について
当センターで貸出している車いすや福祉車両
等は、移転先の窓口にて受付けます。
※移転の間、福祉車両は、シビックセンター
駐車場から移転先の駐車場に移します。
詳細は、ホームページをご覧ください http://www.bunsyakyo.or.jp
平成 27年度 ボランティア保険へのご加入をお忘れなく!!
<ボランティア保険とは>
①ボランティア活動中の事故によりボランティア本人がケガをした
②ボランティアの方々が、ボランティア活動中に他人に対して損害を与えたことにより、
損害賠償問題が生じた。 ①、②の場合を補償する保険です。
補償期間:平成27年4月1日0時から平成28年3月31日24時までの1年間
※手続き上郵便局等にお振込みに行っていただく必要があります。日にちに余裕を
持ってお越しください。
連絡先・
問合せ
P. 8
文京区社会福祉協議会(文京ボランティア・市民活動センター)
〒113-0033 文京区本郷4-15-14 文京区民センター4階
TEL:3812-3114 HP:http://www.bunsyakyo.or.jp