資料4(P143~P160) [pdf/268KB]

資料4-1
避難所・避難場所一覧表
【風水害時】
●避難所①:台風の接近が予想される場合等で、避難者の受け入れに備えて開設する避難所
避難所
対象地区
中央公民館
市街地・半島地区
下ノ加江市民センター
下ノ加江地区
三崎市民センター
三崎地区
下川口市民センター
下川口地区
●避難所②:台風等による被害の可能性が大きいと予想された場合に、避難所①以外に避難者の受け入れを行う避難所
(被害状況により開設を行う避難所を決定)
特
耐 津 設
区 分
避難所
対象地区
震 波 電
話
旧立石小学校
○ ○ ○ 立石
布福祉センター
東谷・布浦・布郷
布小学校(校舎・体育館)
下ノ加江地区
下ノ加江保育園
○
下浦・船場・小方・市野々・市野瀬・大川内・長野・鍵
下ノ加江小学校(体育館)
○
○ 掛・久百々・大八
下浦青年会館
○
下ノ加江地区全域
下ノ加江地区防災拠点施設(予定) ○ ○
大岐
大岐福祉センター
以布利
幡陽小学校(体育館)
○
浦尻・厚生町
旧清水中学校(体育館)
○
窪津・津呂
窪津小学校(体育館)
○ ○
半島地区
足摺岬小学校(体育館)
○ ○ ○ 足摺岬
足摺岬
足摺岬保育園
○ ○
旧松尾小学校(体育館)
○ ○ ○ 松尾
中浜小学校(体育館)
○ ○ ○ 大浜・中浜
旧養老小学校(体育館)
○ ○ ○ 松崎・養老
清水小学校(体育館)
加久見・横道・小江町・浜町・汐見町・越前町・戎町・
清水中学校(体育館)
○ ○
市場町・本町・栄町・寿町・幸町・天神町・中央町・元
市街地地区
市民体育館
○ ○ ○ 町・旭町・緑ヶ丘・西町・グリーンハイツ
きらら清水保育園
○ ○
下益野・浜益野・上野
益野小学校(体育館)
三崎小学校(体育館)
○
○ 三崎浦・平ノ段・下ノ段・斧積
三崎地区
竜串福祉センター
竜串・爪白
竜串ふれあいセンター
三崎地区全域
三崎地区防災拠点施設(予定)
○ ○
下川口小学校(体育館)
○
○ 下川口郷・下川口浦・片粕・木ノ川
下川口地区
貝ノ川郷・貝ノ川浦・大津・鳥渕・鉾ノ平・藤ノ川・歯朶
ノ浦・松山・横峯
貝ノ川中学校(体育館)
宗呂上・宗呂下・有永・珠々玉・坂井
宗呂小学校(体育館)
○ ○
※ 配備職員がスペアキーを利用してカギをあける事を基本とし、毛布等の必要な物資を持っていく。
143
資料4-1
【地震津波時】
●津波緊急避難場所
区 分
下ノ加江
半島
地区名
津波到達
予想時間
立石
28分
東谷
12分
布郷
14分
布浦
8分
下浦
10分
船場
13分
小方
19分
市野々
28分
長野
13分
鍵掛
15分
久百々
13分
大岐
16分
避難場所
大久保の上
山の神の上の高台
大久保の上の高台
八幡宮
墓地
高手神社の上
東谷第3団地(市営住宅)の公園
智円寺上の市道
智円寺上の山
東谷共同作業所
沖操宅の上
橘治子宅の上
西光寺の上
桑田栄宅裏山
橘不二男宅庭
熊井義行宅裏山
山脇雪春宅裏山
天満宮
高獄山の上
墓地下
西光寺の上
天満宮
下ノ加江市民センター裏山
忠霊塔
カルト谷
下ノ加江市民センター裏山
小山
上若宮宮
下若宮宮
お墓
下ノ加江保育園の上
旧坂本医院の上(安田宅裏山)
荒倉山墓
薬師寺
観音山
小川(コガ)
下地区急傾上
ナカマエ
集会所(老人憩いの家)裏山
安田實・安田資招宅裏山
鍵掛
お墓
お墓の上
観音さん
摺木谷急傾上
馬路上水タンク
八坂神社
木下宅倉庫上
鍵掛集会所
農道
パイロット
お墓
水槽
川村の畑
東ノ段
念西寺の上
白皇神社
西ノ段
垣坪神社の上
144
備考
資料4-1
区 分
地区名
津波到達
予想時間
以布利
12分
窪津
10分
足摺岬
22分
足摺岬
22分
松尾
8分
大浜
18分
中浜
14分
半島
避難場所
土佐清水市消防署
橋田宅裏
障害者支援施設 太陽の家
障害者福祉サービス事業所 たいよう
旧三鉱生コン跡
上ダバ
甚太谷口
特別養護老人ホーム しおさい
金刀比羅宮
ハナダバ
西松
下駄馬
お宮
まるやま
山崎駐車場
たかせの裏山
節工場上
火び消し
海蔵院
弘瀬の上
市場上
尾川の上
仁淀建設駐車場
足摺岬小学校
旧足摺岬保育園
金剛福寺下駐車場
山田稲男広場
市営東駐車場
千崎広場
堂ヶ森
診療所西駐車場
灘公園
足摺サニーサイドホテル入口
山下亨前
旧松尾小学校
吉福邸前駐車場
山下商店前
若宮神社前
中川豆腐店前
中村雄二宅跡
田中木工所
萩本駐車場
旧松尾保育園庭
田中花恵宅跡
県道四十代
ドウショウ坂
寺上
ウエノコ
ヒビケシ山
水源地
長崎(1)
長崎(2)
岡駄場
旧中浜保育園
黒石
山崎(白草)
芝の内駄場
小森
西の駄場
トウバイ
中浜小学校
145
備考
資料4-1
区 分
地区名
津波到達
予想時間
浦尻
11分
厚生町
14分
加久見
12分
養老
12分
松崎
18分
小江町
(浜町・西町)
9分
汐見町
越前町
14分
17分
戎町
9分
市場町
12分
本町
9分
栄町
12分
寿町
16分
幸町
18分
半島
市街地
避難場所
墓地参道
ニツチ山
浦尻公会堂上の畑
以布利谷
下田山
砂防堤防
上原吾一宅裏山
大塚和善宅裏山
中平公文宅上の山
八坂神社
スカイライン入口の丘
スカイライン上
土佐清水市斎場
以布利ダム管理事務所
加久見広畑線
足摺環境衛生入口
宮本建設裏山
清水高校裏山
オロノカ
西南交通裏山
馬路
潮江山
センケ
宝山
バンジョン谷
ミヤノコ
城山
水槽タンク
旧養老小学校・あんきな家
55人組
中の駄場
天崎神社の上
木のくじら
西村正宅の上
榎
山下宅庭
墓地
木下
旧養老小学校・あんきな家
社会福祉センター(避難ビル)
パールビル(避難ビル)
西牧山
金比羅山
つつじヶ丘公園
墓地下
恵比須神社の上
尾浦
地蔵谷
第一避難所
谷口全男の上
播磨水産の奥
琴平宮
墓地駐車場
本町市営墓地
墓地駐車場
市営墓地下
市役所上
社会福祉センター(避難ビル)
市民文化会館裏
都計
松谷病院
溝渕宅横の敷地
146
備考
資料4-1
区 分
地区名
津波到達
予想時間
天神町
14分
中央町
11分
元町
11分
旭町
12分
緑ヶ丘
13分
三崎浦
15分
竜串
17分
竜串
17分
爪白
16分
平ノ段
18分
下ノ段
22分
下益野
29分
浜益野
14分
下川口郷
19分
下川口浦
15分
片粕
15分
歯朶ノ浦
27分
市街地
三崎
下川口
避難場所
NTT西日本土佐清水電話交換所(避難ビル)
市役所上
松谷病院
松谷病院
市役所上
水呉
山神町
寺山
蓮光寺
清水中学校第1グランド
清水中学校第2グランド
都計
旭ヶ丘
水呉
鹿島ヶ丘
畑
市営住宅付近
市営住宅跡地
市営住宅
桜山
五代地南
五代地北
市民センター裏山
八幡宮上
オレンジ園
千尋入り口
稗田
海のギャラリー裏山
千尋岬展望所
鎌田
休憩所裏山
旧展望台
坂谷
榎田
仲間屋敷
サコ畑
オレンジ園
平ノ段区長場
天皇神社上
日吉神社
吉名邸裏山
天満宮裏山
荒神山
五代地南
西光寺
川島さん宅空地
天満宮
倉松信雄宅裏山
倉松信雄宅裏山2
横吹峠
天満宮横
経塚さん
忠魂墓地
墓地
横吹峠
春日神社
垣の内谷川堰堤
片粕集会所上
裏山西
裏山東
147
備考
資料4-1
区 分
下川口
地区名
津波到達
予想時間
貝ノ川郷
19分
貝ノ川浦
9分
大津
25分
避難場所
備考
梶ヶ谷
西平山
中村屋敷
タビラ
ボウの山中
ボウの山①
ボウの山②
お墓西
お墓東
恵比寿神社
太平南(中学校)
一本松
港山の上
那須裏山
中村屋敷
コウシンサン
道路のハナ
脇ノ川山
観音様
宮本台枝宅
山下君子宅裏山(アサビラキ)
新谷賢二宅裏山
●避難所:南海トラフ地震の津波浸水域外にある施設であり、かつ耐震性がある建物である公共機関
特
耐 津 設
収容
面積
区 分
避難所
震 波 電
(見込)
話
602.00㎡
240人
旧立石小学校
○ ○ ○
下ノ加江地区
下ノ加江地区防災拠点施設(予定) ○ ○
1,362.00㎡
544人
幡陽小学校(校舎)
○ ○
300.00㎡
120人
消防庁舎
○ ○
1,119.00㎡
447人
窪津小学校(校舎)
○ ○ ○
503.00㎡
201人
足摺岬小学校(体育館)
○ ○ ○
半島地区
310.00㎡
124人
足摺岬保育園
○ ○
503.00㎡
201人
旧松尾小学校(体育館)
○ ○ ○
503.00㎡
201人
中浜小学校(体育館)
○ ○ ○
503.00㎡
201人
旧養老小学校(体育館)
○ ○ ○
清水小学校(校舎)
○ ○
清水小学校(体育館)
○ ○
5,972.00㎡
2,388人
清水中学校(校舎)
○ ○ ○
1,038人
2,597.00㎡
市街地地区
清水中学校(体育館)
○ ○
1,642.68㎡
657人
市民体育館
○ ○ ○
800.71㎡
320人
きらら清水保育園
○ ○
中央公民館
○ ○
三崎地区
三崎地区防災拠点施設(予定)
○ ○
1,142.00㎡
456人
宗呂小学校(校舎)
○ ○ ○
下川口地区
503.00㎡
201人
宗呂小学校(体育館)
○ ○
18,362.39㎡
7,339人
計
※ 収容(見込)=面積÷2㎡×0.8(通路見込)
一日後の避難者想定 9,200人
148
備考
建設予定
建設予定
建設予定
建設予定
建設予定
資料4-2
福祉避難所一覧表
No
施設名
所在地
電話番号等
1 特別養護老人ホームしおさい
土佐清水市以布利83-5
電話番号 0880-82-8319
FAX番号 0880-82-8310
2 障害者支援施設太陽の家
土佐清水市以布利55
電話番号 0880-82-8899
FAX番号 0880-82-8900
3 地域密着型福祉施設あんきな家
土佐清水市加久見1464-279
電話番号 0880-82-0022
FAX番号 0880-82-0148
4 ケアハウスひだまり
土佐清水市清水字後口山854-141
電話番号 0880-82-5440
FAX番号 0880-82-5441
149
資料4-3
避難勧告等の区分
~ 土佐清水市避難勧告等の判断・伝達マニュアル(抜粋) ~
5 避難勧告等の発令区分
避難勧告等の発令区分は、以下のとおりとする。
発令時の状況
・ 要配慮者等、特に避難行動に時間を
要する者が避難行動を開始しなけれ
ばならない段階であり、人的被害の発
生する可能性が高まった状況
避難準備情報
住民に求める行動
・ 要配慮者等、特に避難行動に時間を要
する者は、計画された避難場所への避
難行動を開始する。(避難支援等関係
者は支援行動を開始)
・ 上記以外の者は、家族等との連絡、非
常用持出品の用意等、避難準備を開
始する。
避難勧告
避難指示
通常の避難行動ができる者が避難行 ・ 通常の避難行動ができる者は、計画さ
れた避難場所等への避難行動を開始
動を開始しなければならない段階であ
・ り、人的被害の発生する可能性が明ら
する。
かに高まった状況
・ 前兆現象の発生や、現在の切迫した
状況から、人的被害の発生する危険
性が非常に高いと判断された状況
・ 避難勧告等の発令後で避難中の住民
は、確実な避難行動を直ちに完了す
る。
・ 堤防の隣接地等、地域の特性等から
人的被害の発生する危険性が非常に
高いと判断された状況
・ 未だ避難していない対象住民は、直ち
に避難行動に移るとともに、そのいとま
がない場合は生命を守る最低限度の
行動をとる。
・ 人的被害の発生した状況
※
自然現象のため不測の事態等も想定されることから、避難行動は、計画された避難場所等 に避難する
ことが必ずしも適切ではなく、事態の切迫した状況等に応じて、住宅や隣接建物の2階等に避難すること
もある。
6 避難勧告等の判断基準
(1)発令の判断基準
土佐清水市の避難勧告等は、空振りをおそれずに、早めに出すことを基本とし、別紙1~4によるものとす
る。ただし、発令の判断基準については、自然現象を対象とするため、想定以上又は想定外の事態も発生しう
るため、各種防災情報、現地状況等を収集し総合的な判断をおこない、発令する。
① 水害の避難勧告等の発令の判断基準
② 土砂災害の避難勧告等の発令の判断基準
③ 高潮災害の避難勧告等の発令の判断基準
④ 津波災害の避難指示等の発令の判断基準
・・・・・
・・・・・
・・・・・
・・・・・
別紙1
別紙2
別紙3
別紙4
(2)発令の解除
土佐清水市の避難勧告等の発令解除については、上記①~④の発令時の状況が解除され、人的被害の
発生する危険性が無くなった場合に解除を行う。
7 避難勧告等の伝達方法等
(1)避難勧告等の住民への伝達手段
① 防災行政無線による広報
② 土佐清水市ホームページによる広報
③ エリアメール等を活用した広報
④ 消防団等による該当地区への広報等
⑤ テレビ・ラジオ等の報道関係による広報
⑥ 自主防災組織・自治会等への情報伝達及び自主防災組織・自治会等から地区住民への周知等の依頼
150
資料4-3
(2)避難勧告等の伝達系統
(3)避難勧告等の伝達内容及び伝達方法等
① 防災行政無線の音声により、住民に対して避難勧告等の伝達を行う。
② 県への避難勧告等の報告
災害対策基本法第60条に基づく、県への避難勧告等の発令及び解除の報告については、高知県総合
防災情報システムへ入力することにより行う。
151
資料4-3
別紙1
避難勧告等の発令の判断基準(水害)
ア.避難すべき区域
具体的な基準を作成する河川周辺集落
下ノ加江川
下浦・船場・長野・小方・市野々・市野瀬
益野川
上野・下益野・浜益野
宗呂川
下川口郷・下川口浦・宗呂上・宗呂下・坂井・有永・珠々玉
イ.避難勧告等を判断する情報
避難勧告等は、以下の基準を参考に、河川洪水予報、水位情報(はん濫注意水位、避難判断水位等)、今
後の気象予測、河川巡視者からの報告等を含めて総合的に判断して発令する。
(1) 大雨注意報、大雨警報(浸水害)
(2) 大雨特別警報(浸水害):雨量を基準とするもの
(3) 台風等を要因とする大雨等の各特別警報
(4) 洪水注意報・警報
(5) 指定河川洪水情報
(指定河川洪水情報)
レベル
水位
発表する警報等の名称
水防団待機水位
※1
はん濫注意水位
※2
○○川はん濫注意情報
避難判断水位
※3
○○川はん濫警戒情報
はん濫危険水位
※4
○○川はん濫危険情報
はん濫の発生
※5
○○川はん濫発生情報
1
2
注
意
3
警
戒
4
危
険
5
※1
※2
※3
※4
水防団待機水位
はん濫注意水位
避難判断水位
はん濫危険水位
水防団が水防活動の準備を始める目安となる水位
法崩れ、洗掘、漏水など災害が発生する危険性がある水位
避難勧告等の発令判断の目安
はん濫等により重大な災害が起こるおそれがある水位
152
資料4-3
ウ. 判断基準設定の考え方
避難勧告等の判断・伝達マニュアル作成ガイドライン(水位周知河川)
① 避難判断水位は、要配慮者の避難に要する時間等を考慮して設定された水位であるこ
とから、この水位に達した段階を判断基準の基本とする。
② 氾濫注意水位を超えた段階又は上流域の市町村に大雨警報(浸水害)が発表された段
階で、河川上流域の雨域の移動状況や降雨予測を合わせて判断することが望ましい。
避難準備情報
③ 流域雨量指数は、河川の流域単位での雨量の予測情報を取り込んで計算し、指数化し
た値を予測値として表示していることから、この予測値を下流の地域への影響を把握す
る情報として参照することも有効である。
④ 水位が堤防を越える場合(越流)に限らず、堤防の漏水・浸食等が発見された場合は、
避難準備情報の判断材料とする。
⑤ 台風接近に伴い、暴風警報や暴風特別警報が発表されている又は発表されるおそれが
ある場合は、避難行動が困難になる前に早めの判断を行う必要がある。
① 氾濫危険水位(特別警戒水位)は、河川水位が相当の家屋浸水等の被害が生じる氾濫
のおそれのある水位であることから、この水位に達した段階を判断基準の基本とする。
避難準備情報を命令していなくても、段階を踏まずに避難勧告を発令する場合が多い。
避難勧告
② 流域雨量指数は、河川の流域単位での雨量の予測情報を取り込んで計算し、指数化し
た値を予測値として表示していることから、この予測値を下流の地域への影響を把握す
る情報として参照することも有効である。
③ 水位が堤防を越える場合(越流)に限らず、堤防の漏水・浸食等が発見された場合は、
避難勧告の判断材料とする。
④ 台風接近に伴い、暴風警報や暴風特別警報が発表されている又は発表されるおそれが
ある場合は、避難行動が困難になる前に早めの判断を行う必要がある。
① 河川の水位が堤防を越える場合には決壊につながることが想定されるため、避難指示
の判断材料とする。
避難指示
② 水位が堤防を越える場合(越水)に限らず、堤防の漏水・浸食等も考えられる。このた
め、水防団等からの漏水等の状況を把握し、堤防の決壊につながるような前兆現象が
確認された場合、避難指示材料とする。
エ. 具体的な判断基準
避難判断水位[4.00m]に達すると予想され、なお水位の上昇が見込まれる
場合
(満潮時間・上流域の時間雨量・積算雨量を踏まえ、現地消防団の意見を
避難準備情報 参考に判断)
市役所に警戒体制職員以上参集、下ノ加江川流域に対して発令
下ノ加江観測所
(下ノ加江川)
避難勧告
避難指示
避難判断水位[4.00m]を突破して、堤防を越えるおそれがある場合
(満潮時間・上流域の時間雨量・積算雨量を踏まえ、現地消防団の意見を
参考に判断)
市役所に警戒体制・第1配備職員以上参集、下ノ加江川流域に対して発
令
①避難判断水位[4.00m]を大幅に超え、更に増水のおそれがある場合
(参考:はん濫危険水位[4.30m])
②堤防に亀裂、漏水その他により決壊のおそれが大きくなった場合
市役所に警戒体制・第1配備・第2配備職員以上参集、下ノ加江川流域に
対して発令
※ 三原村の雨量が2~3時間後に下ノ加江川の水位に影響する事を考慮する。
※ 下ノ加江港の潮位(満潮・干潮)を考慮する。
下ノ加江の雨量が少ない場合でも、水位上昇の可能性がある場合もあるので、総合的な判断が必要。
153
資料4-3
避難判断水位[3.10m]に達すると予想され、なお水位の上昇が見込まれる
場合
(満潮時間・上流域の時間雨量・積算雨量を踏まえ、現地消防団の意見を
避難準備情報
参考に判断)
市役所に警戒体制職員以上参集、益野川流域に対して発令
益野観測所
(益野川)
避難勧告
避難判断水位[3.10m]を突破して、堤防を越えるおそれがある場合
(満潮時間・上流域の時間雨量・積算雨量を踏まえ、現地消防団の意見を
参考に判断)
市役所に警戒体制・第1配備職員以上参集、益野川流域に対して発令
避難指示
①避難判断水位[3.10m]を大幅に超え、更に増水のおそれがある場合
(参考:はん濫危険水位[3.50m])
②堤防に亀裂、漏水その他により決壊のおそれが大きくなった場合
市役所に警戒体制・第1配備・第2配備以上職員参集、益野川流域に対し
て発令
避難判断水位[3.60m]に達すると予想され、なお水位の上昇が見込まれる
場合
(満潮時間・上流域の時間雨量・積算雨量を踏まえ、現地消防団の意見を
避難準備情報
参考に判断)
市役所に警戒体制職員以上参集、宗呂川流域に対して発令
宗呂上観測所
(宗呂川)
避難勧告
避難判断水位[3.60m]を突破して、堤防を越えるおそれがある場合
(満潮時間・上流域の時間雨量・積算雨量を踏まえ、現地消防団の意見を
参考に判断)
市役所に警戒体制・第1配備職員以上参集、宗呂川流域に対して発令
避難指示
①避難判断水位[3.60m]を大幅に超え、更に増水のおそれがある場合
(参考:はん濫危険水位[4.00m])
②堤防に亀裂、漏水その他により決壊のおそれが大きくなった場合
市役所に警戒体制・第1配備・第2配備職員以上参集、宗呂川流域に対し
て発令
川上の宗呂上の状況を注視しながら、なお水位の上昇が見込まれる場合
避難準備情報
市役所に警戒体制職員以上参集、宗呂川流域に対して発令
川上の宗呂上の状況を注視しながら、堤防を越えるおそれがある場合
下川口観測所
(宗呂川)
避難勧告
市役所に警戒体制・第1配備職員以上参集、宗呂川流域に対して発令
避難指示
①宗呂川(宗呂上)の状況を注視しながら、更に増水のおそれがある場合
(参考:はん濫危険水位[3.80m])
②堤防に亀裂、漏水その他により決壊のおそれが大きくなった場合
市役所に警戒体制・第1配備・第2配備職員以上参集、宗呂川流域に対し
て発令
オ. 避難が必要な状況が夜間・早朝になった場合
(1) 基本的に夜間・早朝であっても、躊躇することなく避難勧告等を発令する。
(2) 降水短時間予報(6時間先までの各1時間雨量)、大雨警報・注意報の文中に記載される注意警戒期
間、気象情報(予想される24時間雨量)を判断材料とする。
(3) 過去の洪水で、流域平均雨量がどの程度で氾濫危険水位に到達する可能性があるのかを認識する必
要がある。
カ. 避難勧告等の解除の考え方
避難勧告等の解除については、水位がはん濫危険水位及び背後地盤高を下回り、水位の低下傾向が顕著
であり、上流域での降雨がほとんどない場合を基本として、解除するものとする。また、堤防決壊による浸水が
発生した場合の解除については、河川からのはん濫のおそれがなくなった段階を基本として、解除するものと
する。
154
資料4-3
別紙2
避難勧告等の発令の判断基準(土砂災害)
ア. 避難すべき区域
100箇所
・土砂災害警戒区域(急傾斜地の崩落・土石流)
※ 土佐清水市では土砂災害特別警戒区域の指定はない。
・急傾斜崩壊危険箇所
・土石流危険渓流
計
282箇所
191箇所
473箇所
イ. 避難勧告等を判断する情報
(1) 大雨注意報
(2) 大雨警報(土砂災害)
(3) 土砂災害警戒情報
(4) 記録的短時間大雨情報
(5) 土砂災害警戒判定メッシュ情報
・濃い紫
・紫
・赤
・黄
避難準備情報の発令判断材料
避難準備情報の発令判断材料
避難勧告等の発令判断材料
避難勧告等の発令判断材料
避難勧告等の発令判断材料
実況で土砂災害警戒情報の基準を超過
予想で土砂災害警戒情報の基準を超過
実況または予想で大雨警報の土壌雨量指数基準を超過
実況または予想で大雨注意報の土壌雨量指数基準を超過
(6) 都道府県が提供する土砂災害危険度をより詳しく示した情報
(7) 大雨特別警報(土砂災害)
避難勧告等の発令判断材料
避難勧告・避難指示の発令判断材料
ウ. 具体的な判断基準
①~④のいずれか1つに該当する場合に、避難準備情報の発令判断基準とする。
① 大雨警報(土砂災害)が発表され、かつ、土砂災害警戒判定メッシュ情報で大雨警報の土壌雨量指数基
準を超過した場合(赤)
② 数時間後に避難経路等の事前通行規制等の基準値に達することが想定される場合
③ 大雨注意報が発令され、当該注意報の中で、夜間~翌日早朝に大雨警報(土砂災害)に切り替わる可能
避
性が言及されている場合
難
④ 強い降雨を伴う台風が夜間から明け方に接近・通過することが予想される場合
準
備 (住民へ周知すべき事項)
情 ※ 台風等の接近に伴い暴風情報や暴風特別警報が発表されている場合又は発表されるおそれがある場
報
合、土砂災害から避難が必要な住民等は、避難準備情報が発令された段階で、各人が判断して早めに
立ち退き避難を行う必要がある。
また、降雨時に、前兆現象や土砂災害の発生が確認された場合、その周辺の住民等は、各人が判断して
立ち退き避難を行う必要がある。
市役所に警戒体制職員以上参集、土砂災害が危険な地域に対して発令
①~④のいずれか1つに該当する場合に、避難勧告の判断基準とする。
① 土砂災害警戒情報が発令された場合
避 ② 大雨警報(土砂災害)が発表され、かつ、土砂災害警戒メッシュ情報の予測値で土砂災害警戒情報の判
難
定基準を超過し、さらに降雨が継続する見込みである場合(紫)
勧 ③ 大雨警報(土砂災害)が発表されている状況で、記録的短時間大雨情報が発表された場合
告 ④ 土砂災害の前兆現象(湧き水・地下水の濁り・渓流の水量変化等)が発見された場合
市役所に警戒体制・第1配備職員以上参集、土砂災害が危険な地域に対して発令
①~⑤のいずれか1つに該当する場合に、避難指示の発令基準とする。
① 土砂災害警戒情報が発表され、かつ、土砂災害警戒情報を補足する情報で土砂災害警戒情報の基準を
実況で超過した場合(濃い紫)
避
難 ② 土砂災害警戒情報が発表されており、さらに記録的短時間大雨情報が発表された場
指 ③ 土砂災害が発生した場合
示 ④ 山鳴り、流木の流出の発生が確認された場合
⑤ 避難勧告等による立ち退き避難が十分でなく、再度、立ち退き避難を住民に促す必要がある場合
市役所に警戒体制・第1配備・第2配備職員以上参集、土砂災害が危険な地域に対して発令
エ. 避難が必要な状況が夜間・早朝になった場合
基本的に夜間であっても、躊躇することなく避難勧告等は発令する。
オ. 避難勧告等の解除の考え方
避難勧告等の解除について、当該地域の土砂災害警戒情報が解除された段階を基本として、解除するもの
とする。ただし、土砂災害が発生した場合には、慎重に解除判断を行う必要がある。
155
資料4-3
別紙3
避難勧告等の発令の判断基準(高潮災害)
ア. 避難すべき区域
土佐清水市沿岸区域
イ. 具体的な判断基準
避難勧告等は、以下の基準を参考に、今後の気象予測、海岸巡視者からの報告等を含めて総合的に判断
して発令する。
①~③のいずれか1つに該当する場合に避難準備情報を発令するものとする。
避
難 ① 高潮警報が発表された場合
準 ② 清水港の潮位が、2時間後に2.1mを超えると予想される場合
備 ③ 風向・風速・降雨などから、越波・越流による浸水の被害が高いと判断される場合
情
報
市役所に警戒体制職員参集、沿岸地域に対して発令
①~③のいずれか1つに該当する場合に避難勧告を発令するものとする。
避 ① 高潮特別警報が発表された場合
難 ② 清水港の潮位が、1時間後に2.1mを超えると予想される場合
勧 ③ 風向・風速・降雨などから、越波・越流による浸水の被害が高いと判断される場合
告
市役所に警戒体制・第1配備職員参集、沿岸地域に対して発令
①~④のいずれか1つに該当する場合に避難指示を発令するものとする。
① 高潮特別警報が発表された場合
避 ② 清水港の潮位が、2.1mに達した場合
難
③ 越波・越流による浸水の被害が発生した場合
指
示 ④ 海岸堤防の倒壊や、亀裂等が発見され決壊の恐れがある場合
市役所に警戒体制・第1配備職員参集、市内全域に対して発令
ウ. 避難勧告等の解除の考え方
(1) 当該地域の高波警報が解除された段階を基本として、解除するものとする。
(2) 浸水被害が発生した場合の解除については、住宅地等での浸水が解消した段階を基本として、 解除
するものとする。
156
資料4-3
別紙4
避難勧告等の発令の判断基準(津波災害)
ア. 避難すべき区域
土佐清水市沿岸地域
下ノ加江地区
立石、東谷、布郷、布浦、下浦、船場、小方、市野々、長野、鍵掛、久百々
半島地区
大岐、以布利、窪津、足摺岬、松尾、大浜、中浜、浦尻、厚生町、加久見、養老、
松崎、小江町、汐見町、越前町
市街地地区
戎町、市場町、本町、栄町、寿町、幸町、天神町、中央町、元町、旭町、緑ヶ丘
三崎地区
三崎浦、竜串、爪白、平ノ段、下ノ段、下益野、浜益野
下川口地区
下川口郷、下川口浦、片粕、歯朶ノ浦、貝ノ川郷、貝ノ川浦、大津
イ. 避難勧告等を判断する情報
予想される
津波の高さ区分
10m ~
大津波警報
5m
~ 10m
3m
5m
~
津波警報
1m
3m
~
津波注意報
20cm ~
1m
発表される津波の高さ
数値
定性的表現
10m超
10m
巨大
5m
3m
高い
1m
(表記しない)
ウ. 判断基準設定の考え方
どのような津波であれ、危険地域からの一刻も早い避難が必要であることから、「避難準備情報」「避難勧
告」は発令せず、基本的には「避難指示」のみを発令する。
① 大津波警報
② 津波警報
③ 津波注意報
最大クラスの津波により浸水が想定されている地域を対象とする
海岸堤防等が無い又は海岸堤防等が低いため、高さ3mの津波によって浸水が想定さ
れる地域を対象とする
漁業従事者、沿岸の港湾施設等で仕事に従事する者、海水浴客等を念頭に、海岸堤防
等により海側の地域を対象とする
エ. 具体的な判断基準
注
意 (津波注意報が発表された場合)
喚
起 市役所に警戒体制職員参集、市内全域に対して沿岸部からの避難を促す
①~②のいずれか1つに該当する場合に避難指示を発令するものとする。
① 大津波警報、津波警報の発表
② 停電、通信途絶等により、津波警報等を適時に受けることできない状況において、強い揺れを感じた場
合、あるいは、揺れは弱くても1分程度以上の長い揺れを感じた場合
避
難
指 (津波警報が発表された場合)
示
市役所に第1配備職員参集、沿岸地域に対して避難指示を発令
(大津波警報が発表された場合)
市役所に全職員参集、沿岸地域に対して避難指示を発令
オ. 避難指示の解除の考え方
(1) 当該地域の大津波警報、津波警報、津波注意報が全て解除された段階を基本として、解除するものと
する。
(2) 浸水被害が発生した場合の解除については、津波警報等が全て解除され、かつ、住宅地等での浸水
が解消した段階を基本として、解除するものとする。
157
資料4-4
災害時要配慮者施設連絡先一覧表
No
施設名
所在地
電話番号等
1 特別養護老人ホームしおさい
土佐清水市以布利83-5
電話番号 0880-82-8319
FAX番号 0880-82-8310
2 障害者支援施設太陽の家
土佐清水市以布利55
電話番号 0880-82-8899
FAX番号 0880-82-8900
3 地域密着型福祉施設あんきな家
土佐清水市加久見1464-279
電話番号 0880-82-0022
FAX番号 0880-82-0148
4 ケアハウスひだまり
土佐清水市清水字後口山854-141
電話番号 0880-82-5440
FAX番号 0880-82-5441
5 足摺病院
土佐清水市旭町18-71
電話番号 0880-82-1275
FAX番号 0880-82-5585
6 渭南病院
土佐清水市越前町6-1
電話番号 0880-82-1151
FAX番号 0880-82-0429
7 松谷病院
土佐清水市天神町14-18
電話番号 0880-82-0001
FAX番号 0880-82-0119
8 介護老人保健施設サンケアしみず 土佐清水市天神町14-18
電話番号 0880-82-5588
FAX番号 0880-82-0119
9 グループホームゆうゆうホーム
土佐清水市浜町1-23
電話番号 0880-83-0506
FAX番号 0880-83-0506
10 グループホーム桜の園
土佐清水市浦尻431
電話番号 0880-83-0040
FAX番号 0880-83-0043
11 グループホーム百日紅の家
土佐清水市グリーンハイツ42-1
電話番号 0880-82-0919
FAX番号 0880-82-0919
12 グループホーム第二百日紅の家
土佐清水市グリーンハイツ20-21
電話番号 0880-82-4520
FAX番号 0880-82-4520
13 グループホーム第三百日紅の家
土佐清水市グリーンハイツ42-27
電話番号 0880-82-5660
FAX番号 0880-82-5660
158
資料4-5
応急仮設住宅建設候補用地一覧表
候補用地等
足摺岬小学校
幡陽小学校
貝ノ川小学校 休校
養老小学校 廃校
窪津小学校
清水小学校
下ノ加江小学校
下川口小学校
益野小学校 休校
宗呂小学校 休校
立石小学校 休校
中浜小学校
布小学校 休校
松尾小学校 休校
三崎小学校
足摺岬中学校
清水中学校
貝ノ川中学校 休校
下川口中学校
下ノ加江中学校
布中学校 休校
三崎中学校
清水高等学校
土佐清水市立市民体育館
土佐清水総合公園
道の駅めじかの里
下ノ加江港
以布利港
清水港
あしずり港
中央公園
旭町公園
緑ヶ丘公園
越前町公園
小江町公園
寿町公園
本町公園
竜串公園
栄町公園
松崎公園
西町公園
つつじヶ丘公園
グリーンハイツ1号公園
あさひヶ丘公園
加久見公園
元町公園
竜串若草公園
竜串1号緑地
竜串2号緑地
竜串3号緑地
汐見町公園
鹿島公園
土佐清水運動公園
第1号墓苑
所在地
運動場
足摺岬
579‐1
運動場
大岐
2835‐29
運動場
貝ノ川
930
運動場
加久見
1464‐279
運動場
窪津
1421‐2
運動場
幸町
7‐1
運動場
下ノ加江
481
運動場
下川口
684‐3
運動場
下益野
888‐1
運動場
宗呂丙
1977
運動場
立石
1462
運動場
中浜
161‐1
運動場
布
1810
運動場
松尾
467‐1
運動場
三崎
1640
運動場
足摺岬
1497
運動場
浦尻
4‐1
運動場
貝ノ川
800
運動場
下川口
1
運動場
下ノ加江
2808‐12
運動場
布
1670
運動場
三崎浦
4‐3‐1
運動場
加久見
893‐1
駐車場
清水字笹原谷 853‐3
公園、体育館、グラウンド 清水字笹原谷 853‐3
駐車場
三崎
671‐6
港湾
土佐清水市
緑地
土佐清水市
港湾
土佐清水市
緑地
土佐清水市
街区公園
幸町
4-10
街区公園
旭町
13-17
街区公園
緑ヶ丘
1-15
街区公園
越前町
3-16
街区公園
小江町
5-5
街区公園
寿町
13-7
街区公園
本町
7-3
街区公園
竜串
15-3
街区公園
栄町
6-15
街区公園
加久見
1464-587
街区公園
西町
1-15
街区公園
越前町
9-3
街区公園
グリーンハイツ 23-24
街区公園
旭町
60-1
街区公園
加久見新町
8-11
街区公園
元町
13-13
街区公園
竜串
9-18
街区公園
竜串
100
街区公園
竜串
147
街区公園
竜串
7
街区公園
汐見町
12-5
近隣公園
清水字鹿島
932-7
運動公園
浦尻
4-8
墓園
清水
342-1
159