平成26年4月1日現在 所在地 〒376-0006 桐生市新宿3丁目3番19号 桐生市総合福祉センター Tel(0277)46-4165 Fax(0277)46-4166 法人認可 昭和42年3月16日 Eメール [email protected] 法人登記 昭和42年3月31日 桐生市社会福祉協議会 【市町村概要】 会長 (ア.行政派遣、イ.行政兼務、ウ.行政経験、エ.プロパー、オ.その他) 笠井秋夫 常務理事 板橋明 (ウ) 事務局長 37,239人 65歳以上の老年人口 69,686人 31% 15~64歳の生産人口割合 総合支援資金借受世帯 16件 福祉資金借受世帯 ※1 5,223人 ひとり暮らし高齢者 817世帯 保護率 4,397人 身障手帳保持者 母子世帯 168クラブ 老人クラブ 950人 療育手帳保持者 1,524世帯 父子世帯 163世帯 285人 福祉委員 人 民生委員・児童委員 120,204人 0~14歳の年少人口 世帯数 49,919世帯 13,279人 11% ※1 緊急小口資金を含む 0~14歳の年少人口割合 教育支援資金借受世帯 1.31% 合計特殊出生率 0.86‰ 58% 34件 管内保健福祉施設等 65歳以上の老年人口割合 生活保護 大竹広信 (エ) 人口 15~64歳の生産人口 不動産担保型生活資金借受世帯 12件 0 80 12 33 1 29 12 在宅介護支援センター デイサービスセンター 特別養護老人ホーム その他の老人福祉施設等 児童福祉施設(保育所以外) 保育所 地域子育て支援拠点 1件 障害者福祉施設 地域活動支援センター(作業所) 知的障害者地域ホーム 老人保健施設 その他 認知症対応型共同生活介護事業者 小規模多機能型居宅介護事業者 36 3 0 6 16 8 【指定事業の実施】 Ⅰ組織 43,323世帯 理事会 住民会員制度 会員数 有 加入率 86.7% 一 般 会 費 70円 賛 助 会 費 20,000円 特 別 会 費 円 相談員数 相談件数等 1 37 19 564(277) 評議員会 会 費 4.相談窓口 2.地区(小地域・支部)社協→(有) 3.理事・評議員会 相談窓口 22地区 22地区 ( / ) 開催回数 ボランティアセンター 町内、自治会単位 22地区 心配ごと相談所 結婚相談所 ※2 小学校区単位 地区 年 3回 高齢者無料職業紹介所 シルバー人材センター 開催回数 中学校区単位 地区 福祉人材バンク 高齢者電話相談 旧市町村単位 地区 1.住民会費等 地区 3回 年 ※2 結婚相談所の()内は登録件数 合 計 そ の 他 学識経験者 1 農協・生協・漁協 協同組合 1 関連分野団体 その他経済・労働等 1 教育関係団体 1 0 2 保健・医療関係団体 1 1 その他の行政機関 1 1 関係行政機関 社会教育・学校教育 社会福祉施設 1 7 福祉関係行政機関 民生委員・児童委員 1 1 議会議員 ボランティア 1 1 行政の首長 当事者及び家族の会 1 その他の社会福祉団体 老人クラブ 1 1 団体・保護司 更生保護事業関係施設 婦人団体・青少年団体 1 2 16 町内会・自治会 選 出 区 分 会 長 理 事 評議員 監 事 地区社協 5.役員関係 ①構成 1 15 40 2 3 9 2 ②担当理事制→ ( ) Ⅱ事務局及び事務所 1.職員(本所+支所) 形態 職種 常 勤 事務局職員 専 任 兼 任 派 遣 事業職員 ヘルパー 施設職員 職業紹介 会館管理 その他 日常生活自 専門員 立支援事業 生活支援員 3.付属施設 ボランティアコーナー 相談室・相談コーナー 会議室 資料室 倉庫 2.事務所の場所 独立した場所又は自ら運営管理する建物 役所、福祉事務所内 行政あるいは他の団体が運営管理する建物内 非常勤 18 18 5 55 36 123 8 2 4 1 102 4.事務所の保有車両 大型バス マイクロバス ワゴン 普通車 軽自動車 リフト付車両 移動入浴車 移送サービス用車両 1.一般会計(単位:千円) 2.特別会計(金額:千円) 会 計 名 平成26年4月1日現在 収入の部 総 計 支出の部 3,687 179,708 77,840 1,096,955 800,131 0 39,610 2,197,939 経常活動 経常活動 施設整備等 財務活動 アンプスピーカー プロジェクター スクリーン ビデオカメラ ビデオデッキ 高齢者疑似体験用具 点字練習器 テント ビデオプロジェクター 人件費 事務費 事業費 その他 施設整備等 財務活動 予備費 総 計 895,516 66,709 256,587 377,730 15,607 574,472 11,318 2,197,939 広沢老人憩の家 ふれあいホーム 新里福祉センター 黒保根老人休養センター 桐生みやま園(就労支援) 地域包括支援センター 定数 22 6.貸出用介護機器・器材等 0 12 1 ○ ○ ○ ○ ○ Ⅲ財政(平成26年予算) 会費 補助金 受託金 事業費 その他 1 4 名 称 総務委員会 企画委員会 財務委員会 調査委員会 広報委員会 地域・在宅福祉委員会 老人福祉部会 身障・母子・児童部会 生活福祉資金調査委員会 地区社協会長会 ボランティアセンター (善意銀行)運営委員会 福祉教育推進員会 歳末募金配分委員会 受託施設管理委員会 支部長会議 ○ 5.貸出用機器・器材等 1 6.部会・委員会の設置 ギャジベッド 電動ベッド エアーマット 車いす 歩行器 簡易浴槽 簡易トイレ 祭壇 ビデオテープ 綿菓子機 アイマスク ポップコーンマシーン 点字機 白杖 金 額 8,224 7,786 27,671 4,377 447,511 37,977 3.収益事業 駐車場(駐輪場)の経営 貸会議室の運営 冠婚葬祭貸出の実施 食堂、売店の運営 物品販売 30 106 1 90 1 110 30 4.福祉基金・ボランティア基金の設置 基金の名称 目 標 額 基金保有額 福祉基金 高村福祉基金 交通遺児助成基金 福祉サービス整備基金 Ⅳ活動の概要 1.指定居宅サービス事業者の指定 名 称 4.社協が運営する主な在宅福祉サービス ①食事サービス 3.障害者自立支援法 介護給付 ○ ○ 訓練給付 ○ 地域生活支援事業 ○ 訪問入浴事業 通所介護事業 会食型 有無 訪問介護事業 主 な 使 途 48,991,362 30,078,048 21,573,048 2,077,776 ○ 年 月 週 回 延べ 回 1日 回 1日 円/ 食 食 食 円 ②住民参加型在宅福祉サービス 年会費 年 円 協力者 人 利用料 1時間 円 利用者 延べ 対象 人 実 績 年 福祉用具貸与事業 時間 ③その他 配食型 2.指定居宅介護支援事業者 指定 有り ケアマネージャー 8人 月 週 回 1日 回 1日 食 食 円/ 円 ふとん乾燥(洗濯・消毒)サービス 移送サービス ふれあいいきいきサロン 小口生活福祉資金 生活困窮者自立支援事業 対象 5.福祉関係事業(上記のサービス及び全県下で実施されている心配ごと相談所、生活福祉資金、高額療養費は除く) ①老人福祉関係事業 ②心身障害関係事業 ③児童(母子・父子)福祉関係事業 高齢者サービス調整チーム参画 機能回復訓練事業 介護講習 健康・栄養教室 介護者への情報提供及び交流事業 高齢者保養事業 電話訪問・相談活動 地区・団体助成 敬老金品給付 緊急通報システム 友愛訪問事業 紙おむつ等配付事業 外出支援 理髪サービス 高齢者能力開発情報センター 軽介護デイサービス 老人福祉センターの運営 介護保険もれ対策 ○ ○ ○ ○ ○ 機能回復訓練事業 在宅障害者訪問活動 施設訪問活動 休息一時ケア事業 手話通訳派遣 ガイドヘルパー 外出支援 おもちゃ図書館 ふれあい広場等交流活動 障害者のつどい 地区・団体助成 移動入浴車 小規模作業所等運営 心身障害児通園事業 障害者デイサービス事業等 ○ ○ ○ ○ ○ 子育て相談事業 地区・団体助成 激励金品の給付 児童健全育成等交流活動 遊び場の設置、協力 児童館の運営 学童保育の運営 無認可保育所補助 児童文庫の設置 事故・非行防止活動 郷土・文化伝承活動 工作教室等開催 青少年ボランティア活動 児童福祉施設訪問 母子家庭への援助 父子家庭への援助 ○ ○ ○ ○ ○ ④住民福祉関係事業 地区・団体助成 社会福祉大会の開催 小地域福祉ネットワーク活動 小地域住民座談会 福祉機器の貸与 ふれあいの広場等交流事業 福祉講座 福祉バザー 結婚相談所の運営 福祉会館の運営 長期入院患者等慰問 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ②福祉協力校 6.ボランティア関係事業 ①ボランティア活動団体・人員の状況 区 分 県社協 把握と登録 把握している 人員(団体数) 区分 個人ボランティア 「ボランティア活動を主目的として いる団体」の団体数と所属人数 「ボランティア活動を主目的として いない団体」の団体数と所属人数 合 計 7.調査(過去3年) 人 員 団体数 人 員 団体数 人 員 団体数 人 員 左記のうち登録 している人数(内数) 75 62 3,459 0 75 62 3,459 0 62 3,534 62 3,534 名 称 9.その他のパンフレット 名 称 団体名 ○ ○ ○ ○ 3 0 高 校 地域指定 ③ボランティア関係事業 ボランティアセンターの設置 ボランティアセンター機能の有無 職員及びコーディネーターの設置 ボランティア連絡協議会 ボランティアスクール・講座の開催 ボランティアリーダー研修の開催 ボランティアリーフレットの発行 ボランティア広報紙の発行 活動費の助成 災害ボランティアセンター運営マニュアル 災害ボランティアセンター設置・運営訓練 福祉教育サポーターの設置 発行部数 69,200部 部 11.社協で運営している施設・福祉センター等 施設種類 団体名 ○ ○ ○ ○ 0 ○ ○ ○ ○ 内 容 10.団体事務 ボランティア連絡協議会 その他のボランティアグループ 民生児童委員協議会 老人クラブ連合会 共同募金会 福祉施設連絡協議会 日赤奉仕団 母子会 母子保護連盟 身体障害者団体(更生会等) 身体障害児(者)育成会(親の会) 知的障害児(者)育成会(親の会) 指定累計 回数 3回 回 あい愛ひろば 中学校 3 市町村単独 8.広報誌等 住民意識調査 要援護者(世帯)実施調査 小学校 その他の心身障害者団体 遺族会 更生保護女性会 職親の会 保護司会 傷痍軍人会 傷痍軍人妻の会 護国神社奉賛会 英霊にこたえる会 シルバー人材センター ○ ○ ○ ○ 在宅介護支援センター デイサービスセンター 訪問看護ステーション 福祉センター・会館 老人福祉センター 福祉作業所 身体障害者福祉センター 児童館 シルバー人材センター 特別養護老人ホーム 地域包括支援センター 老人憩の家等 心身障害者施設 保育所 点字図書館 5 5 1 3 1 1 1 指定管理の有無↓ 施 設 名 桐生市美原長寿センター 桐生市川内長寿センター、他3施設 桐生市総合福祉センター 桐生市美原長寿センター、他3施設 桐生市東地域包括支援センター 桐生市広沢老人憩の家、 桐生市ふれあいホーム 桐生市黒保根老人休養センター 桐生みやま園 桐生市沼の上保育園 桐生市立字図書館 ○ ○ 桐生市社会福祉協議会 新里支所 所在地 〒376-0122 桐生市新里町野397 Tel(0277)74-8880 Fax(0277)74-8874 Eメール [email protected] 活動の概要 1.相談窓口 2.事務所機器・器材・会議室等 相談窓口 相談員数 相談件数等 ボランティアセンター 心配ごと相談所 結婚相談所 ※2 高齢者無料職業紹介所 シルバー人材センター 福祉人材バンク 高齢者電話相談 ( アンプスピーカー プロジェクター スクリーン ビデオカメラ ビデオデッキ 高齢者疑似体験用具 点字練習器 テント ) 3.貸出用介護機器・器材 ギャジベッド 電動ベッド エアーマット 車いす 歩行器 簡易浴槽 簡易トイレ 祭壇 ※2 結婚相談所の()内は登録件数 4.福祉関係事業 ①老人福祉関係事業 ②心身障害関係事業 食 食 食 円 対象 配食型 会食型 回 延べ 回 1日 回 1日 0円 / 子育て相談事業 地区・団体助成 激励金品の給付 児童健全育成等交流活動 遊び場の設置、協力 児童館の運営 学童保育の運営 無認可保育所補助 児童文庫の設置 事故・非行防止活動 郷土・文化伝承活動 工作教室等開催 青少年ボランティア活動 児童福祉施設訪問 母子家庭への援助 父子家庭への援助 月 週 ②住民参加型在宅福祉サービス 回 1日 回 1日 円/ 食 食 円 年会費 年 円 協力者 人 利用料 1時間 円 利用者 延べ 対象 実 績 年 6.ボランティア関係事業 ボランティアセンターの設置 ボランティアセンター機能の有無 職員及びコーディネーターの設置 ボランティア連絡協議会 ボランティアスクール・講座の開催 ボランティアリーダー研修の開催 ボランティアリーフレットの発行 ボランティア広報紙の発行 活動費の助成 災害ボランティアセンター運営マニュアル 災害ボランティアセンター設置・運営訓練 福祉教育サポーターの設置 地区・団体助成 地区福祉大会の開催 小地域福祉ネットワーク活動 小地域住民座談会 福祉機器の貸与 ふれあいの広場等交流事業 福祉講座 福祉バザー 結婚相談所の運営 福祉会館の運営 長期入院患者等慰問 ○ 5.社協(支所)が運営する主な在宅福祉サービス ①食事サービス 年 月 週 ③児童(母子・父子)福祉関係事業 ④住民福祉関係事業 機能回復訓練事業 在宅障害者訪問活動 施設訪問活動 休息一時ケア事業 手話通訳派遣 ガイドヘルパー 外出支援 おもちゃ図書館 ふれあい広場等交流活動 障害者のつどい 地区・団体助成 移動入浴車 小規模作業所等運営 心身障害児通園事業 障害者デイサービス事業等 高齢者サービス調整チーム参画 機能回復訓練事業 介護講習 健康・栄養教室 介護者への情報提供及び交流事業 高齢者保養事業 電話訪問・相談活動 地区・団体助成 敬老金品給付 緊急通報システム 友愛訪問事業 紙おむつ等配付事業 外出支援 理髪サービス 高齢者能力開発情報センター 軽介護デイサービス 老人福祉センターの運営 介護保険もれ対策 ひとり暮らし高齢者等会食会 人 時間 ③その他 ふとん乾燥(洗濯・消毒)サービス 移送サービス ふれあいいきいきサロン 小口生活福祉資金 生活困窮者自立支援事業 7.団体事務 団体名 ボランティア連絡協議会 その他のボランティアグループ 民生児童委員協議会 老人クラブ連合会 共同募金会 福祉施設連絡協議会 日赤奉仕団 母子会 母子保護連盟 身体障害者団体(更生会等) 身体障害児(者)育成会(親の会) 知的障害児(者)育成会(親の会) 団体名 ○ ○ ○ ○ ○ その他の心身障害者団体 遺族会 更生保護女性会 職親の会 保護司会 傷痍軍人会 傷痍軍人妻の会 護国神社奉賛会 英霊にこたえる会 シルバー人材センター ○ ○ ○ 桐生市社会福祉協議会 黒保根支所 所在地 〒376-0141 桐生市黒保根町水沼182-3 桐生市黒保根支所内 Tel(0277)96-2201 Fax(0277)96-2201 Eメール [email protected] 活動の概要 1.相談窓口 2.事務所機器・器材・会議室等 相談窓口 相談員数 相談件数等 ボランティアセンター 心配ごと相談所 結婚相談所 ※2 高齢者無料職業紹介所 シルバー人材センター 福祉人材バンク 高齢者電話相談 ( アンプスピーカー プロジェクター スクリーン ビデオカメラ ビデオデッキ 高齢者疑似体験用具 点字練習器 テント ) 3.貸出用介護機器・器材 ギャジベッド 電動ベッド エアーマット 車いす 歩行器 簡易浴槽 簡易トイレ 祭壇 ※2 結婚相談所の()内は登録件数 4.福祉関係事業 ①老人福祉関係事業 ②心身障害関係事業 5.社協(支所)が運営する主な在宅福祉サービス ①食事サービス 回 延べ 回 1日 回 1日 円/ 食 食 食 円 対象 配食型 会食型 年 月 週 ③児童(母子・父子)福祉関係事業 ④住民福祉関係事業 機能回復訓練事業 在宅障害者訪問活動 施設訪問活動 休息一時ケア事業 手話通訳派遣 ガイドヘルパー 外出支援 おもちゃ図書館 ふれあい広場等交流活動 障害者のつどい 地区・団体助成 移動入浴車 小規模作業所等運営 心身障害児通園事業 障害者デイサービス事業等 高齢者サービス調整チーム参画 機能回復訓練事業 介護講習 健康・栄養教室 介護者への情報提供及び交流事業 高齢者保養事業 電話訪問・相談活動 地区・団体助成 敬老金品給付 緊急通報システム 友愛訪問事業 紙おむつ等配付事業 外出支援 理髪サービス 高齢者能力開発情報センター 軽介護デイサービス 老人福祉センターの運営 介護保険もれ対策 ひとり暮らし高齢者交流会 月 週 子育て相談事業 地区・団体助成 激励金品の給付 児童健全育成等交流活動 遊び場の設置、協力 児童館の運営 学童保育の運営 無認可保育所補助 児童文庫の設置 事故・非行防止活動 郷土・文化伝承活動 工作教室等開催 青少年ボランティア活動 児童福祉施設訪問 母子家庭への援助 父子家庭への援助 ②住民参加型在宅福祉サービス 回 1日 回 1日 円/ 食 食 円 年会費 年 円 協力者 人 利用料 1時間 円 利用者 延べ 対象 実 績 年 6.ボランティア関係事業 ボランティアセンターの設置 ボランティアセンター機能の有無 職員及びコーディネーターの設置 ボランティア連絡協議会 ボランティアスクール・講座の開催 ボランティアリーダー研修の開催 ボランティアリーフレットの発行 ボランティア広報紙の発行 活動費の助成 災害ボランティアセンター運営マニュアル 災害ボランティアセンター設置・運営訓練 福祉教育サポーターの設置 人 時間 ○ 地区・団体助成 地区福祉大会の開催 小地域福祉ネットワーク活動 小地域住民座談会 福祉機器の貸与 ふれあいの広場等交流事業 福祉講座 福祉バザー 結婚相談所の運営 福祉会館の運営 長期入院患者等慰問 明るい年越運動 ③その他 ふとん乾燥(洗濯・消毒)サービス 移送サービス ふれあいいきいきサロン 小口生活福祉資金 生活困窮者自立支援事業 7.団体事務 団体名 ボランティア連絡協議会 その他のボランティアグループ 民生児童委員協議会 老人クラブ連合会 共同募金会 福祉施設連絡協議会 日赤奉仕団 母子会 母子保護連盟 身体障害者団体(更生会等) 身体障害児(者)育成会(親の会) 知的障害児(者)育成会(親の会) 団体名 ○ ○ ○ ○ ○ その他の心身障害者団体 遺族会 更生保護女性会 職親の会 保護司会 傷痍軍人会 傷痍軍人妻の会 護国神社奉賛会 英霊にこたえる会 シルバー人材センター ○ ○ ○
© Copyright 2024 ExpyDoc