2015年講座のながれ ①オリエンテーション ・講座の目的 ・講座の人材ビジョン~ 地域産業振興プロデュー サーとは ②講座の内容 ・講座テーマ及び具体的な 講座の進め方 ・講座の学び方、活かし方 ・2015年度の政策研究の 進め方 第2回~第11回 第12回 (第4回は1泊2日の講座で受講生同士の親睦を図る。 頑張る中小企業見学などの現地調査も実施。) ①テーマ:地域産業を取り巻くテーマを設定。 ②第一線の講師陣:各回に、地域の最前線で活躍するキーパーソン を講師としてお招きする。取り組み内容や政策活用など体験談、 さらには受講生が産業振興を企画するための視点等について 講演して頂く。 ③グループワーク:受講生は講演内容を題材に、自らの地域で展開 する上での視点や課題を考えた上で、積極的な討論を展開する。 最後に、検討した内容を発表する。 政策研究:講座で理論を学んだ後,自分の地域課題を発見し因果 関係や解決仮説を深堀りするため,講座の日程以外の時間で進め ていただきます。具体的には,自学自習と並行して担当講師と個 別面談で意見交換しながら現状把握・問題抽出・解決仮説設定等 のスキル向上トレーニングを行います。文書スキルやプレゼンス キルは実践知ですので,自分のテーマを素材に個別・少人数のト レーニングで研修効果を最大限に引き出して頂きます。 ①成果報告 1年間の政策研究をまとめて報告 書を提出。受講生全員が報告書の 要点をパワーポイントにまとめて プレゼンテーションを行う。 ②修了書交付 政策研究 受講生は地域産業振 興プロデューサーの視点から自 分の地域の課題を見つけ、解決 仮説を立てる。地域における 数々の課題の中でなぜこの課題 を選択するのか、納得を得られ る根拠を示す。先行事例・類似 事例を調査した上で、最適な課 題解決仮説を導き出す。仮説は グループワークや中間発表会で 仲間や運営スタッフに発表し、 フィードバックを受けながら磨 き上げる。最終回に報告書と発 表用資料にまとめ提出・発表す る。 昨年度の受講者所属機関一覧 ■自治体■ ・関東経済産業局 資源エネルギー環境部 支援エネルギー環境課(長野県塩尻市出向) ・関東経済産業局 産業部 流通・サービス産業課 (さいたま市出向) ・荒川区 産業経済部 経営支援課 ・大田区 産業経済部 産業振興課 ・調布市 生活文化スポーツ部 産業振興課 ・三鷹市 生活環境部 生活経済課 ・多摩市 市民経済部 経済観光課 ・八王子市 産業振興部 企業支援課 ・東村山市 市民部 産業振興課 ・横浜市 経済局 中小企業振興部ものづくり支援課 ・相模原市 環境経済局 経済部 産業政策課 ・市原市 経済部 商工業振興課 ・佐倉市 産業振興部 産業振興課 ・所沢市 産業経済部 商業観光課 ・さいたま市 経済局 経済部 経済政策課 ・菊池市 総務部 総務課付 (熊本県市長会東京事務所派遣) ■支援機関■ ・独立行政法人 中小企業基盤整備機構 経営支援部人材支援グループ/大学校運営支援課 ・中小機構 関東本部経営支援部 経営支援課 ・公益財団法人 大田区産業振興協会広報チーム ■金融機関■ ・西武信用金庫 ・多摩信用金庫 ▼会場 電気通信大学 住所:〒182-8585 東京都調布市調布ヶ丘1-5-1 URL:http://www.uec.ac.jp/ ※第4回は合宿形式での開催を、第5回・第6回・第7回は工場見学等を予定しています。 ▼お申込み方法(メールまたはFAXでお願いします) 下記URLから申込書をダウンロードして、事前に電話連絡の上、メールまたはFAXでお送りください。 http://www.sangaku.uec.ac.jp/ ▼お申込み先 Mail: [email protected] 国立大学法人電気通信大学 産学官連携センター 主催 経済産業省関東経済産業局 一般財団法人日本立地センター 独立行政法人中小企業基盤整備機構 関東本部 第1回 最新の地域産業支援事例を題材に講師陣との討論を通して 地域産業振興の課題解決能力やスキルの向上を目指します 座学+現場見学+グループワーク+レポート 5 1 0 2 【対 象】 自治体の 産業政策担当者 支援機関・金融機関 TEL:042-443-5785 FAX : 042-441-1525 理念・目的 地域で産業支援活動に携わっている方を対象に、 地域経済産業政策 ・ 企業支援の考え方や最新の地域 の活性化活動事例等を提示するとともに、 講師陣や様々な関係者との議論を通じて、 地域における経済 活性化戦略を導き出すことのできる知見と能力を持つ人材を育成する。 (本講座が目指す人材像) ・地域の産業振興に関する政策 ・ 施策を立案できる。 ・地域の産業振興に関する取組を関係者(ステークホルダー)の理解と協力を得て実行に移すことができる。 講義風景 講義内容 回 日程 会場 グループワーク風景 (講座 ・ 講師 ・ 日程は都合により変更することがあります) 第1回目講座 第2回目講座 第3回目講座 第4回目講座 第5回目講座 2015年5月20日(水) 2015年6月10日(水) 2015年6月24日(水) 2015年7月16日(木) 2015年7月17日(金) 2015年8月26日(水) 開講式オリエンテーション テーマ 企業見学 パネルディスカッション講演 電気通信大学 【オリエンテーション】 13:30-13:50 講座の狙いの説明: 受講生・教授陣 ・事務局の紹介 経済産業省 関東経済産業局 総務企画部 企画課長 青木 宏氏 地域産業振興 プロデューサー(1) 電気通信大学 【趣旨説明】 13:30-13:40 【講演】 13:40-15:10 地域分析の手法 日本立地センター 加藤 譲 氏 【講義とグループ 【講義】13:50-14:50 ワークスキル演習】 地域産業講座 総論 15:20-17:30 電気通信大学 地域産業振興の 特任教授 竹内 利明 展示会 東京ビッグサイト 【集合 高尾駅】 9:00-9:30 【趣旨説明】 9:30-9:40 【企業見学】 9:30-11:30 (株)菊池製作所 (八王子市) 【講義】 9:40-11:00 展示会の活かし方、 見方、歩き方 講師:岡部 憲士氏 リード エグジビション ジャパン株式会社 特任教授 安部博文 関東経済産業局 企画課長 青木 宏氏 【講演】16:20-17:20 調布市の産業振興政策 と産業振興担当者に 期待すること 調布市長 長友 貴樹 氏 【開講式】 17:30-18:00 開講挨拶 電気通信大学学長 福田喬 来賓挨拶 【懇親会】18:00- 【講評・連絡】 17:40-18:00 【懇親会】 18:00- 【グループワーク】 14:40-16:10 展示会見学で得た 気づきの共有 【発表・質疑応答】 【講評・連絡】 16:20-16:40 【懇親会】 17:00- 地域産業振興 プロデューサー(2) 中小企業大学校 東京校(夏合宿) 【開場】 9:00-9:30 重要性と担当者に 【移動・昼食】 必要なコミュニケー 【パネルディスカッション】 ションスキル 【見学】 15:00-16:10 グループワークスキル 11:00-14:30 地域産業振興講座で ブレークスルー 機械要素技術展 何を学びどう活かすか パートナーズ株式会社 /政策研究の進め方 パートナー <移動> 2014受講生2名 赤羽 雄二 氏 プログラム の 内容と時間 電気通信大学 経営革新 バス移動 【移動・昼食】 【オリエンテーション】 13:00-13:10 【案内】 9:00-9:20 創業を中心とした 「ビジネスト」の視察 中小企業支援 日本立地センター 【企業見学】 9:30-11:30 (株)浜野製作所 (墨田区) TIP*S 【企業訪問】 9:00-11:30 日本でいちばん 大切にしたい会社 【移動・昼食】 (川崎市) 自治体を経営する: 離島に人が集まる 秘密とは 島根県隠岐郡海士町 町長 山内 道雄 氏 【趣旨説明】 13:30-13:40 【移動・昼食】 【昼食】 ネットアワード2014 地域産業支援 【プレゼンテーション】 プログラム表彰事業 経済産業大臣賞 14:40-16:20 つやま新産業 合宿での学び、 創出機構 得たモノの報告 津山市産業経済部 主査 沼 泰弘 氏 【講評・連絡】 税収と雇用 【講義とグループワーク】 経営革新的な発想を 16:20-16:40 育成する講義と グループワーク 草加商工会議所 山崎 修 氏 【懇親会】 19:00- 大切にしたい会社 【講演と対談】 9:30-12:00 【挨拶】 13:40-14:00 一般財団法人 日本立地センターの 事業紹介 【グループワーク・ 発表・質疑応答】 16:20-17:20 第7回目講座 第8回目講座 第9回目講座 第10回目講座 第11回目講座 第12回目講座 2015年9月16日(水) 2015年10月14日(水) 2015年11月18日(水) 2015年12月9日(水) 2016年1月20日(水) 2016年2月17日(水) 2016年3月16日(水) 日本理化学工業(株) 【講義】 13:10-13:40 【グループワーク】 【講演・対談】 経営革新序論 13:00-14:30 14:10-16:10 電気通信大学 自分の自治体を イノベーション 特任教授 竹内 利明 経営的視点で見る 【講演】 14:00-18:30 経営革新の取組に よる会社の発展に ついて美容室経営者 の講演 第6回目講座 【趣旨説明】 13:50-14:00 【挨拶】 14:00-14:20 TIP*Sの紹介と 活用事例 中小企業基盤 整備機構 【講演】 14:30-16:00 日本でいちばん 大切にしたい会社 法政大学大学院 政策創造研究科 教授 坂本 光司氏 【グループワーク・ 発表・質疑応答】 16:20-17:20 【講評・連絡】 17:20-17:40 【講評・連絡】 17:20-17:40 【懇親会】 18:00- 地域産業振興 プロデューサー(3) 情報活用 関東経済産業局 電気通信大学 【現場訪問】 9:30-11:30 川越市内の商店街 【趣旨説明】 13:30-13:40 政策研究 電気通信大学 【趣旨説明】 13:30-13:40 地域資源活用 電気通信大学 【趣旨説明】 13:30-13:40 【政策講義】 ソーシャルビジネス 電気通信大学 電気通信大学 【趣旨説明】 13:30-13:40 【政策研究発表】 14:00-17:20 【政策研究】 13:40-14:50 地域資源ブランド化 成果発表に向けた 自治体の産業振興 13:40-14:00 【移動・昼食】 支援と事例紹介 演習 担当者のための 関東経済産業局 電気通信大学 情報収集法 【趣旨説明・挨拶】 (調整中) ~図書館Webサイト 13:30-14:00 【講演】 と公的データベース 特任教授 安部博文 【講演・対談】 関東経済産業局 14:30-16:30 15:00-16:30 による“信頼できる 地域資源のブランド ソーシャルビジネス データ”の探し方~ 【政策講義】 化と販路開拓 【政策研究】 14:00-14:50 (株)生産者直売 14:00-17:40 商店街支援施策と 講師:中央大学 のれん会 【グループワーク・ 学事部:学事課 中間発表 活用事例 代表取締役社長 発表・質疑応答】 副課長 梅澤 貴典氏 関東経済産業局 黒川 健太氏 16:40-17:40 【講評・連絡】 【パネルディスカッション】 【講評・連絡】 15:00-16:00 【グループワーク・ 17:40-18:00 17:40-18:00 【グループワーク・ 地域振興 発表・質疑応答】 発表・質疑応答】 プロデューサーが 16:20-17:20 【懇親会】 【懇親会】(忘年会) 16:40-17:40 語る企業支援の極意 【講評・連絡】 18:3018:30(パネリスト調整中) 17:40-18:00 コーディネーター 【講評・連絡】 関東経済産業局 17:40-18:00 【懇親会】 NPO法人川越蔵の会 【講演と演習】 13:40-16:10 【グループワーク・ パネリスト参加にて 発表・質疑応答】 16:10-17:40 【政策研究のポイント】 13:40-14:20 成果発表会 修了式 【修了証授与式】 17:30-18:00 【懇親会】 18:30- 18:30【懇親会】 18:30- 【講評・連絡】 17:40-18:00 【懇親会】 18:30- 【懇親会】 18:00- (2015年 5 月1日現在)
© Copyright 2024 ExpyDoc