うらわ - 浦和法人会

うらわ
spring,2015
平成27年4月発行
JINK
A
H
O
I
218
公益社団法人 浦和法人会
浦和法人会
検索
新春公開講演会
蟹瀬
﹃ 世界を読み解くキーワード﹄
ジャーナリス
ト
誠一
氏
といった意味合いがこめられているのだろうと私は読
みました。
●日本のサラリーマンは本当に働かないか
こう言うと、「そんなわけ無いだろう。︿過労死﹀と
いう言葉がオックスフォード英辞典に出ているほど
じゃないか!」と言われそうですが、では︿働いてい
る﹀はどういう物差しではかるのか。国際的には物差
年間連続で先進国中最下位なんです。
しは一つしか有りません。
︿生産性﹀ productivity
です。
日本は残念ながら
1人当たりの労働生産性で比較すると、
1位 ルクセンブルグ 1347万円
2位 ノルウェー 1287万円
3位 アメリカ 1134万円
日本は784万円で、どのくらいのレベルかという
と、すでに国家破綻しているギリシャと同じで、もう
これまで上から押さえつけていた重石が無くなった
結果、世界のあらゆる地域から民族的なものや経済格
の時代がやってきました。
んですね。我々の世代だと、戦後の窮乏から高度経済
それに、今の子どもたちって生まれたときからデフ
レですから、あまりいいものを見て育ってきていない
もするのですが。
員のほうにもかなり問題があるのではないかという気
のに、あいかわらず役に立たない知識を教えている教
日本の高等教育の質が低下していると久しくいわれ
ています。知識より創造力が大事な時代になっている
①日本の学生は勉強しない!
理してみましょう。
「 ま あ、 5 つ ぐ ら い あ る ん じ ゃ な い で す か 」 と 咄 嗟
に答えてしまいましたが、ここらで日本の問題点を整
されてしまいました。
うのは、どの辺にあるのか」と、逆に私のほうが質問
た時代は過去となりました。
れ、有名な会社が競ってイノベーションを起こしてき
起こせなくなったからです。ありていに言えば、年取っ
事やサービスといった消費創出型のイノベーションを
どり着きます。それは、日本の民間企業が、新しい仕
それなのに、なぜ日本のサラリーマンの生産性が先
進国中最下位になったか。調べていくと一つの答にた
芸当ができるのは日本人だけですよ。
か? なんと 秒だそうです。降雪などによる遅延時
間を除けばほとんど定時運行じゃないですか。こんな
今、 東 海 道 新 幹 線 は 1 年 間 に 万 本 走 っ て い ま す。
列車あたりの平均遅延時間がどのくらいかご存知です
線を開業させた国だというのに…。
おかしいですよね。1964年東京オリンピック開
催に合わせて世界初、時速200キロ以上で走る新幹
1か国並べるとしたらイタリアです。
出しにしたイスラム過激派の動きもその一端です。
成長へといろいろ見て学べたのですが、今の子は悪い
先頃、アメリカを代表するファイナンス会社の社長
さ ん に 取 材 し た の で す が、「 日 本 の 抱 え る 問 題 っ て い
こうした中、英国の経済誌エコノミストが今年の経
済予測をうまくまとめています。アメリカとインドが
ところから始まってずっと悪いまま。未来に対する展
12
ます。
ですが、ここをどう変えていくか。
日本の場合特にそうなんですが、かつては、モノの価
もう一つは、経済そのものがグローバリゼーション
(世界化)して、国境を越える時代になったことです。
●品質至上主義が邪魔をする
ちゃったんですね。SONYであれパナソニックであ
36
②日本のサラリーマンは働かない!
差といった問題が一挙に出てきています。暴力をむき
船長が 人もいてうまくいくはずのなかったG 。
予想通りの無力化により、世界を引っ張る大国が不在
●大国不在の時代がやってきた
強い、中国は減速していくだろう、ヨーロッパは停滞
望が持ちにくいのが実情です。これは我々の責任なん
今回は、ジャーナリストとして常に第一線で世界
を見続けてきた蟹瀬誠一さんに、グローバル化時代
における世界の潮流を正しく読み解くためのキー
ワードを解説していただきました。
19
するとしています。日本は︿夢見心地﹀と書かれてい
20
夢は現実ではありませんから、ひょっとして気持ち
はいいかも知れないけれど、さめたときは大変かもね
1
URAWA HOJINKAI
20
グローバル・マーケットになったら、そうはいかな
い。いくらメイドインジャパンでも、消費者に「そん
こう言ったら、皆喜んで買ったんですよ(笑)。
作りましたから、この値段で、皆さん買ってください」
値 は 生 産 者 が 決 め て い た ん で す。「 こ ん な い い も の を
④姿を顕わしてきた高齢化社会
に力を入れないと、日本の抱える問題は前に進みません。
来ないからです。法律をつくる政治家が未来への投資
4分の3が投票に来るのに対し、若者は3分の1しか
本は0・02%です。隠れるところはありません。
核 シ ェ ル タ ー の 普 及 率 を 見 て み ま し ょ う。 ス イ ス、
ス ウ ェ ー デ ン は 1 0 0 %、 ロ シ ア は %、 ア メ リ カ
これたということもあります。
るような大きな危機に直面せずに、戦後を切り抜けて
ました。一面では幸いなことです。国の存亡にかかわ
戦後日本の人口はめざましく増加しました。それに
ともなって当然消費も伸び、支える労働力にも問題は
は無いでしょう? 町を歩いても浮浪者が溢れている
わけでもないし…。確かに景気は悪いけれども こりゃ
「
大 変 だ! 」っ て い う イ メ ー ジ は 無 い で し ょ う? こ
れって怖いんですよ。危機は突然来るんです。あのソ
82
%、で、世界唯一の被爆国日
54
でわかった
このくらい危機感の無いまま、今、日本社会は本当
に大きな問題を抱えているのです。
じゃありませんか。
い の は ミ サ イ ル だ け で な い こ と は 3・
今、核の脅威世界一番はどこにあるか。日本海を越
えたほんのすぐ近く、北朝鮮にあります。そして、怖
%、シンガポールは
底流にある一番大きな問題がこれです。日本が高齢
化社会になっていき、人口が減っていく。かなり前か
なものいらない! 興味無いよ」と言われたら無価値
なんです。
在化してきたのが現状でしょう。
無 か っ た の で す が、 今 は 逆。 人 口 の ピ ー ク は
低 く し て 我 慢 し て い れ ば、 ま た 景 気 の い い 時 が く る、
連崩壊時でも、国のリーダーたちはまさか崩壊するな
78
11
ら皆が知っていたことですが、その問題がいよいよ顕
大事なのは、作ったものを売るんじゃなくて売れる
ものを作ること。この発想転換の邪魔をしているのが
日本人の品質至上主義です。
このままだと西暦3200年には日本の人口が1人
になる。日本人は絶滅危惧種になってしまうという怖
ですね。で、日本はいつのまにか世界第1位でいっぱ
1 億 2 8 0 0 万 人( 1 9 9 4 年 ) で す が、 そ こ か ら
い話もあります。
いになっていたんですが、それでもなお消費者の期待
100年ほどの間に5000万人くらいに減るだろう
と予測されています。
する以上のものを一生懸命作り続けてきた。いまどき、
ね。
ということ。
ただ単に減るだけでなく、お年寄りが増えて若者が
減るから労働力が減り、労働生産性は下がるいっぽう
%だそうです。
そういう時代はもう終わったということです。
日 本 社 会 は 今、 相 当 大 き な 曲 が り 角 に 来 て い ま す。
これまでのように、不況だからちょっとのあいだ頭を
政治家の仕事って何でしょう。法律をつくること?
⑤日本人は危機感を持てない!
国家予算を見てみましょう。金も無いのに100兆円
もの予算を組んでしまい、一番大きい費目は社会保障
いい時代はもう来ないと言われたって、まだ危機感
です。年金、健康保険、これらは高齢者に対する過去
んて思っていなかったそうです。
おらず、過去への投資がほとんどなのです。
への投資です。日本の政治家が未来への投資すなわち
もともと日本人はあまり危機感が無いといわれてき
そのためには未来に投資しなければなりません。と
ころが、日本の政治家は未来への投資を真剣に考えて
だと。
私が考える政治家の本当の仕事は、国民に夢を与え
ることだと思っています。で、その夢を実現すること
③日本の政治家は仕事をしない!
ドの小さな会社ノキアの製品は
ダントツ といわれる携帯電 話の技術があり ながら、
日本製品の世界シェアは全社併せて4%、フィンラン
品質がよすぎて高い製品なんて誰も欲しがりませんよ
作って世界に売ったからです。自動車なんかその典型
戦後の荒廃から立ち上がり、わずか 年でGDP世
界 第 2 位 ま で 経 済 復 興 で き た の は、 い い も の を 安 く
23
教育に金を掛けないのは、何故か。選挙の際、老人の
2
URAWA HOJINKAI
40
第
新時代を拓く経営手帳 遇 し て き ま し た が、 絵 に か い た 餅 で 終 わ る か
どうかは、「実現できるか、できないか」とい
うレベルの話ではなく、
「やるか、やらないか」
と い う レ ベ ル の 話 で す。 言 い 換 え る と、 能 力
の話ではなく、実行の話になります。
あ な た は、 年 初 に、 ど ん な こ と を 今 年 1 年
の 目 標 と し て 掲 げ た で し ょ う か? ま だ 1 年 の
折り返し地点にも達していないこの段階で判
断 す る こ と は 早 急 で す が、 今 ま で に 年 頭 に 掲
げ た 目 標 を ど の く ら い 実 行 し て き ま し た か?
私 自 身 を 振 り 返 っ て み る と、 自 分 で も 情 け な
く な る ほ ど、 実 行 で き て い ま せ ん。 い や、 正
確 に は、 あ れ や こ れ や と 理 由 を 付 け て 実 行 し
て い ま せ ん。 こ れ は、 今 年 に 限 ら ず、 毎 年 の
ことで、年末の雑踏に紛れて、1年を振り返っ
た ふ り を し て、 大 き な 進 歩 が な く、 同 様 の 目
標を来年にスライド設定していってしまうの
です。
こ う し た こ と は、 会 社 の 経 営 で も 起 き て い
な い で し ょ う か? 一 個 人 の 目 標 で あ れ ば、 そ
れ を 実 行 し て 達 成 し な く て も、 心 身 と も に 健
康 体 で あ れ ば、 無 事 に 来 年 を 迎 え る こ と が で
き る で し ょ う。 ま た、 誰 に 咎 め ら れ る こ と も
な く、 安 寧 な 生 活 を 続 け る こ と が で き る の か
も し れ ま せ ん。 し か し、 企 業 経 営 の 現 場 は、
それほど甘い世界ではありません。結果的に、
挑 戦 事 項 に つ い て 未 達 成 で 終 わ っ た と し て、
事 態 が 悪 化 し た 場 合 に は、 そ の 責 任 を 取 ら な
く て は な り ま せ ん。 こ う し た こ と を 未 然 に 防
止 す る よ う に、 定 期 的 な 目 標 と 事 実 の 乖 離
チ ェ ッ ク を 実 施 し て い く 必 要 が あ る の で す。
目標通り行かせる意思を持たなくてはなりま
せ ん が、 実 際 に は 目 標 通 り い か な い ハ プ ニ ン
グ や 事 件 が 起 き る こ と が 必 至 で す。 重 要 な の
は、 い か に タ イ ム リ ー に 軌 道 修 正 を す る こ と
が で き る の か と い う こ と で す。 結 果 を 可 視 化
し、 組 織 と し て の 目 標 乖 離 を 是 正 す る 取 り 組
み こ そ が、 地 道 な 経 営 管 理 と な り ま す。 中 小
企業の目標達成力は、経営管理の遂行力と言っ
ても過言ではありません。
年輪の積み上げが未来を創る
回
■「絵にかいた餅で終わらせない。」
(経営管理)
前 号 に お い て、 経 営 上、 と て も 大 切 で あ る
と 考 え て い る 4 つ の 要 素( 経 営 理 念・ 経 営 ビ
ジ ョ ン・ 経 営 戦 略・ 経 営 計 画 ) を 追 究 し て き
ま し た。 し か し、 こ れ ら は、 あ く ま で も「 プ
ラ ン ニ ン グ 」 に す ぎ ま せ ん。 言 っ て み れ ば、
勝 手 に 絵 を 描 い て い る だ け で、 全 く 現 実 や 実
際 の 結 果 と の 紐 付 け が な く、 行 動 に は 何 も 移
し て い な い 意 志 や 想 像 の 段 階 で す。 こ れ で、
実 際 に 行 動 し な け れ ば、 ま さ に、 全 て が「 妄
想の世界」で終わってしまいます。
掲 げ た 目 標 や 計 画 を、 全 く 実 行 し な い と い
う 経 営 者 に は 出 会 っ た こ と が な い の で す が、
これまでプランニングしてきた内容の全てを
着 実 に 実 行 し、 当 初 の 想 定 通 り の 結 果 を 生 み
出したという経営者の方にもお会いしたこと
がありません。
「絵にかいた餅では意味がない」と経営者自
身 の 口 か ら 発 せ ら れ た 場 面 に、 幾 度 と な く 遭
3
URAWA HOJINKAI
2
■「どのようにチェックしたらよいのか?」
(予算実績管理)
そ れ で は、 具 体 的 に、 ど の よ う に 目 標 と 実
績 の 乖 離 を 把 握 し、 定 期 的 な 経 営 管 理 し て い
け ば よ い の で し ょ う か。 残 念 な が ら、 経 営 管
理 の 手 法 は、 唯 一 無 二 の 絶 対 的 な 方 法 が な い
の で す。 だ か ら と い っ て、 ど の 会 社 に お い て
も 管 理 さ れ て い な い と い う わ け で は な く、 時
代 と 共 に 形 を 変 え て、 そ の 会 社 独 自 の 経 営 管
理スタイルで遂行されていることが多いので
す。
細 か い 手 法 に は 目 を つ ぶ っ た と し て、 経 営
管理においては、大きく2つの観点からチェッ
ク す る こ と に な り ま す。 ま ず、 一 つ 目 が「 数
値 面 」 か ら の チ ェ ッ ク で す。 こ こ で 示 す 数 値
とは、「円」などの通貨単位付けが行われてい
る「金額」のことです。
経 営 計 画 策 定 の 際 に、 未 来 に お け る 目 標 を
数値化して表した資料を作成することが一般
的 で す。 こ れ を「 経 営 計 画 書 」 や「 予 算 書 」
と呼んでいます。
売 上 計 画、 人 件 費 計 画 な ど、 あ る 特 定 の 領
域テーマについて目標値を数値設定する場合
も あ り ま す が、 会 社 全 体 の 経 営 目 標 を カ バ ー
するためには、「損益計画」と「キャッシュフ
ロー計画(資金繰り)」、その結果としての「貸
借 対 照 表 計 画 」 を 揃 え る こ と に な り ま す。 こ
こ で 設 定 さ れ た 計 画 値 に 対 し て、 所 定 の 会 計
処 理 の 結 果、 毎 月 の 実 績 値 を 計 測・ 集 計 し、
計画値と実績値の対比をします。
現実を表す数値として認識されたこの実績
値をどんな数値と比較するかという点も明確
に決めておくことが望ましいです。実績値は、
比 較 対 象 先 と し て「 計 画 比 較 」・「 前 年 同 期 実
績比較」を行ない、期間対象先として、「単月
比較」・「累計比較」を行ないます。
当たり前のことばかり述べていることを自
覚 し て は い ま す が、 こ う し た 予 算 実 績 管 理 手
法 を、 明 確 な 方 針 の 元 に、 毎 期、 毎 月 継 続 的
に実施している中小企業は現実として少ない
と感じています。
■「目標実現を左右するポイントは何か?」
(行動管理)
こ の よ う に、 数 値 面 か ら の チ ェ ッ ク を 定 型
化 し、 し っ か り 実 行 し て い っ た と し て も、 大
抵の場合、ある壁にぶつかることになります。
それは、「予算未達」という現実の壁です。
経 営 計 画 策 定 時 に、 あ ま り に も 悲 観 的 で、
挑戦要素のない目標を策定することは少ない
は ず で す。 未 来 に は、 現 状 を 打 破 し た 新 し い
会 社 の イ メ ー ジ を 設 定 す る こ と に な り ま す。
し か し、 現 実 は そ う 甘 く な い の で す。 経 済 環
境 の 好 転 や、 一 時 的 な 追 い 風 に よ っ て、 特 に
大きな努力をしていなくても、予算を達成し、
利 益 の 増 加 が 発 生 す る こ と が あ り ま す。 し か
し、中長期的な視点で業績の変化を見た場合、
そこには壁を乗り越えるだけの確固たる要素
が存在することになります。
それが、「行動施策」です。目標は勝手に実
現 し な い の で す。 目 標 実 現 の た め に、 や る べ
き こ と を ど の く ら い や っ た の か ど う か、 こ れ
を可視化するために、「行動面」からのチェッ
ク を 定 期 的 に 行 な う 必 要 が あ る の で す。 こ れ
が、経営管理における二つ目の観点です。
「行動計画」とは、やるべきことを箇条書き
でピックアップすることでは足りません。
行動計画は、「5W2H」で設定しなければ
なりません。「いつ(
)
・だれが( Who
)
・
When
どこで(
)・なにを(
)・なんのた
Where
What
め に(
)・ ど の よ う に( How
)・ ど の く ら
Why
い( How Much
)」やるのかを明確にすることで、
初 め て、 行 動 計 画 と 言 え ま す。 と て も シ ン プ
ル で す が、 ひ と つ ひ と つ の 施 策( 行 動 ) に つ
い て、 こ こ ま で 落 と し 込 ん で、 具 体 的 に 目 標
設 定 し て い る こ と も 稀 で は な い で し ょ う か。
中 に は、 初 め か ら そ こ ま で 具 体 的 に や る べ き
こ と は 分 か ら な い、 後 で 考 え れ ば よ い で は な
い か、 状 況 に 応 じ て や る べ き 行 動 は 変 わ る、
という声が寄せられることも多いです。何も、
途中で5W2Hを変えてはならないというこ
と で は な く、 臨 機 応 変 に 対 応 す る こ と で 問 題
あ り ま せ ん。 た だ、 こ れ ま で の 経 験 か ら、 ぼ
んやりと掲げた行動計画が実行されることは
少ないのです。また、以前から、「目標達成の
可 能 性 は、 行 動 計 画 の 具 体 性 と 大 き く 連 動 し
て い る 」 と、 自 分 の 中 で 勝 手 な 法 則 を 作 っ て
います。
こ の よ う に、 数 値 と 行 動 の 両 面 か ら 経 営 管
理 を 行 な う と い う こ と を 推 奨 し て い ま す が、
どちらかが「原因」であり、どちらかが「結果」
4
URAWA HOJINKAI
と な る の で す。 行 動 の 結 果 と し て、 数 値 に 反
映されているのかもしれません。また、逆に、
数 値 を 把 握 す る こ と で、 そ の 数 値 を 変 動 さ せ
た い が た め に 行 動 す る の か も し れ ま せ ん。 ど
ち ら か ら の ア プ ロ ー チ で も 良 い の で す が、 最
終的な目標はただひとつです。それは、「経営
目標の達成」です。
経 営 目 標 を 達 成 す る と、 会 社 の 雰 囲 気 は た
ち ま ち 良 く な り ま す。 経 営 者 や 社 員 と い う 区
別 を 超 え て、 明 ら か に モ チ ベ ー シ ョ ン が 向 上
し ま す。 ま た、 結 果 的 に は、 そ こ で 働 く 人 々
の 給 料 が 増 え る こ と に な る か も し れ ま せ ん。
社員の前では、「このくらいの目標で満足して
はいけないぞ」と、「勝って兜の緒を締めるタ
イ プ 」 の 経 営 者 も 多 い の で す が、 そ の 経 営 者
自 身 で も、 社 員 達 が い な い 夜 の 空 間 で 喜 び を
噛みしめている光景に出くわすことも多くあ
り ま す。 や は り、 自 ら 設 定 し た 目 標 を 実 現 す
る こ と で、 自 信 と 実 績 を 樹 木 の 年 輪 の よ う に
積 み 上 げ て い く の で す。 そ れ が、 次 の 目 標 に
向かっての原動力となり、新たな挑戦のスター
トとなりえるのでしょう。
■「経営戦略管理」の軸
私はこれまでに、「経営理念」・「経営ビジョ
ン 」・「 経 営 戦 略 」・「 経 営 計 画 」・「 経 営 管 理 」
という用語を用いて、数々の経営者に質問し、
回 答 を 聞 く と い う 経 験 を し て き ま し た。 経 営
者が回答できないということはほとんどない
の で す が、 こ れ ら の 言 葉 を 聞 い て も「 分 か り
[著者略歴]県立浦和高校、東京大学卒業。外資系経営コンサル
ティング会社であるアクセンチュア株式会社や株式会社ヘッド
ス ト ロ ン グ・ ジ ャ パ ン に お い て、 国 内 大 手 の 製 造 業・ 通 信 業、
中小企業の経営改革・情報システム改革のプロジェクトに参画。
そ の 後、 父 親 の 経 営 す る 会 計 事 務 所 を 経 て、 現 在 は、 中 小 企 業
を 専 門 と し て、 財 務 分 析・ 事 業 計 画 策 定・ 資 金 繰 り / 資 金 調 達
対 策 な ど、 経 営 財 務 領 域 に お け る 戦 略 マ ネ ジ メ ン ト 支 援 を 手 掛
け、 業 績 向 上・ 資 金 増 加 の 実 現 の た め に 奮 闘 中。 本 会 報 誌 に て
これまでに「新社長創造記」
「続・新社長創造記」
「熱狂する組織」
「非連続の経営」「喜怒哀楽の舞台裏」「小さな会社の優れた指揮
官」をシリーズ連載。
にくい」とおっしゃられる場面に幾度となく
増 え る こ と は な い か も し れ ま せ ん。 し か し、
遭遇してきました。
経 営 者 だ け で は な く、 一 緒 に 働 く 社 員 と い う
仲間の視点に立ち、「なぜ、この会社は存在し
そ の 理 由 を 考 え て み た と こ ろ、 大 き く 2 つ
の 理 由 が あ る と 思 い ま す。 ま ず、 一 つ 目 の 理
なければならないのか?」「結果的に、この会
由は、「これらの用語の定義や意味付けが明確
社 は ど の よ う な 未 来 を 創 り 出 し た い の か?」
で は な い 」 と い う こ と で す。 イ メ ー ジ は あ る 「その創り出したい未来を、本当に創り出すた
の で す が、 イ メ ー ジ の ま ま 言 語 化 し て 他 者 に
めに、どのような工夫をしているのか?」「そ
伝 え よ う と す る た め に、 回 答 内 容 が 明 確 で な
れ を、 今 後 5 年 間 く ら い の 時 間 軸 に お い て、
くなります。
具体的にどのくらいまで頑張って取り組むべ
きなのか?」「最後に、目標に向かってどのく
もう一つの理由は、「用語それぞれの違いを
明 確 に 区 別 で き て い な い 」 と い う こ と で す。 らいのペースで実行できているのか?」といっ
特に、
「経営理念」
・
「経営ビジョン」
・
「経営戦略」 たことが、明確である会社と、明確でない会社、
の違いについて明確に意識している方は少な
どちらの会社が未来を切り拓くことができる
い よ う に 感 じ ま す。 そ の た め に、 答 え が 曖 昧
のでしょうか。答えは明確であると思います。
に な っ た り、 重 複 し た り し ま す。 す る と、 そ
経 営 戦 略 管 理 の 軸 は、 会 社 の 軸 に な る と 捉 え
こ か ら 先 の「 経 営 計 画 」 や「 経 営 管 理 」 が さ
て、 ひ と り で も 多 く の 中 小 企 業 経 営 者 の 方 に
ら に 甘 く な り、 何 だ か シ ッ ク リ こ な く な る の
今一度、取り組んでいただきたいと提言します。
です。
私 が こ れ 程 ま で に、 な ぜ、 用 語 の 定 義 や 意
味 付 け に こ だ わ っ て い る の か? そ れ は、 こ れ
[著者]
ら の 5 つ の 用 語 は、 社 員 や 取 引 先 企 業 も 含 め
株式会社 スピリタスコンサルティング
代表取締役 野原 健太郎
た 他 者 に 伝 達 し な い 限 り、 効 果 が 生 ま れ に く
い か ら で す。 裏 を 返 す と、 他 者 に 伝 達 し て、
内 容 を 共 有 し て も ら い、 共 感 し て も ら わ な い
限 り、 た だ 自 分 の 中 で 勝 手 に 定 義 し て 閉 じ 込
めている自己満足に過ぎないからです。
統 計 的 に も、 業 績 の 良 い 会 社 に は、 確 固 た
る 経 営 理 念 や 経 営 ビ ジ ョ ン が あ り、 こ れ ら を
幹 部 社 員 だ け で は な く、 一 般 社 員 や 新 入 社 員
も含めて共有されているとのことです。
こ れ ら を 明 確 に し た か ら と 言 っ て、 一 銭 も
5
URAWA HOJINKAI
株式会社 関根商店
代表取締役 関根 徹 氏
「扱うモノはどこの会社も同じ。特別な資
格 や ノ ウ ハ ウ が あ る 訳 で も な い 」 と、 価 格
誠意と明るさで信頼を
入れるのが嬉しいですね」と表情を緩めた。
で あ る こ と へ の こ だ わ り を う か が わ せ た。
先代から骨材営業一筋
建設工事に使用する骨材やセ
メ ン ト を 扱 う。 創 業 は 父 親 の
競争になりがちな業界で謙虚さを忘れない。
の 事 業 に も 参 入 し た。 初 め の う
年 か ら 製 造・ 販 売
当時は生コンクリートを
現場で作っていたこともあ
取 す る と こ ろ か ら 始 ま っ た。
リ ス ク を 補 う た め、 中 継 所 と し て 県 内 に 資
た細かい心遣いを忘れない。「長距離運搬の
に素早く対応する、現場に足を運ぶ、といっ
だ と 話 す。 時 間 通 り に 納 品 す る、 ト ラ ブ ル
るく元気よく取り組んで信頼を得ること」
だ か ら こ そ モ ッ ト ー は「 誠 意 を 持 っ て、 明
に税金を使って欲しいと思いますね。
い ま す。 子 ど も や 若 者 の 教 育 の た め に 有 効
母親が働きながら育てることも難しいと思
私 も 孫 が い ま す が、 保 育 施 設 が 足 り な い と
やはり子どもを育てるために使って欲し
い で す ね。 子 ど も は 国 の 宝 だ と 思 い ま す。
■税についてひとこと
休日は自然のある近場へドライブに出掛
けるのが気分転換。「この年になると温泉に
年。砂利・砂を採
ちは苦戦した事業も、埼玉国体やオ
材センターを作るなどしている」と信用を
代の昭和
リンピックなどの影響を受けて次第に骨材
得るためにできることには努力を惜しまな
い。
り、 昭 和
や 生 コ ン の 需 要 が 増 え、 工 事 に 大 き く 関 わ
るようになった。
燃 料 な ど コ ス ト が 高 く な る 中、 売 値 が 追
い付かないことに頭を悩ませる。「受注の時
しい」と様々な要因を考慮しながらお客様
「川の採取場や家の材料置き場など子ども
の頃から砂利や砂が身近にあった」と言い、
れてきた。
クなど公共工事の需要に期待が高まる昨今、
と着工の時で物価も変わるので見通しが難
入 社 以 来 営 業 一 筋 で 駆 け て き た。 県 内 を
中 心 に 都 内 や 茨 城、 千 葉 な ど の 建 設 業 者 を
今 後 に 関 し て は「 ダ ン プ も ド ラ イ バ ー も 少
幼い頃から将来は家業を手伝うように言わ
相手に営業を行っている。
にどう最大限応えていくかが大事」と足元
ロ ー タ リ ー ク ラ ブ な ど、 地 元 の 人 と 接 す
る 機 会 も 大 切 に し て い る。 顧 客 で は な い、
を見つめている。
な く な る 中、 需 要 は 増 え る。 そ の 中 で 要 望
との話し合いを進めている。東京オリンピッ
営 業 の コ ツ は「 足 を 運 び 数 を 回 る、 そ れ
しかないですね」と実直な面をのぞかせた。
掘削で出た土などの残土は、改良土センター
異業種との交流の場でも誠意を持って接す
工事の現場では必要な骨材を納品するだ
けでなく、残土の回収・改良も行っている。
で 扱 い や す い 状 態 に 改 良 し、 改 良 さ れ た 土
る こ と を 忘 れ な い。 今 後 の 経 済 の 見 通 し な
ど、勉強になる話も多い。「誠意とは約束を
は 販 売 し た り、 回 収 し た 工 事 現 場 で 再 度 埋
め直したりしている。
守 る な ど 基 本 的 な こ と。 ど ん な こ と で も 人
と人との付き合いがすべてですよ」と誠実
6
URAWA HOJINKAI
25
37
創業者のサクセスストーリー
︽埼玉編︾
柳作
武蔵野銀行
遠藤
評論家
なり、県下の銀行合同が進んだ。加えて、昭和2
する声が高まってきた。
行の多くが整理淘汰された。
8月 日、
後の首相)は昭和 年(1949) 月、
銀行は武州、第八十五、忍商業、飯能の4行を中
さらに、昭和3年(1928)に銀行法が施行
され、大蔵省と県当局が強力に指導して、県内の
年(1927)に金融パニックが発生し、弱小銀
「一
このため銀行行政を所管している大蔵省も、
県一行主義」に修正を加えることとなり、当時の
●武蔵野の中心的位置にあり、武蔵野平野の
国会の財政演説で一県一行主義修正の方針を打ち
心 と し て 合 同 が 進 め ら れ、 昭 和
●戦後、中小企業を理解し、よく面倒を見る
新銀行を設立しようという気運が台頭した
池田勇人蔵相(1899年
開発、埼玉の経済が形づくられてきた歴史
出した。
銀行の3貯銀だけになった。
月3日〜1965年
なかで設立した
的背景から「武蔵野銀行」と命名した
「金融機関については、大衆の信用需要を賄うに
は不十分であると認められる地域に、比較的小規
年( 1 9 4 2)
政治家などの経験豊かさから初代頭取に就
模な銀行の設立が計画される場合は、従来の一県
一行主義を厳守することなく、適当と認めるもの
11
月5日〜1937年
月
日)が昭和
年
また、広田弘毅内閣の馬場鍈一蔵相(1879
末には、この4行と武州貯蓄、川越貯蓄、忍貯金
年
(1936)
、
一県一行主義を表明し、
大東亜戦争(日
*埼玉県でも一県一行が実現
7月、合同して、埼玉銀行(後に協和銀行と埼玉
こ の 方 針 を 強 力 に 打 ち 出 し た の で、 武 州、 第
中 戦 争、 太 平 洋 戦 争 な ど の 複 合 的 戦 争 ) の 最 中、
、川越町に初め
埼玉県では明治 年(1878)
て「 第 八 十 五 国 立 銀 行 」 が 設 立 さ れ た。 そ の 後、
そな銀行)
が成立した。そして、
昭和 年
(1944)
銀行が合併、協和埼玉銀行
あさひ銀行
埼玉り
八十五、忍商業、飯能の4行が昭和 年(1943)
この銀行が好調に業績を上げたことから、これに
行に激減していた。この結果、
日本経済の自立と安定のために立案、勧告し、実
日したデトロイト銀行のジョゼフ・ドッジ頭取が
こ の な か で、 ド ッ ジ・ ラ イ ン( 戦 後 占 領 期 の
1949年3月7日に、GHQ経済顧問として訪
の県も2行~3行に整理されていた。
し か し、 大 蔵 省 が 明 治 年( 1 9 0 1) 8 月、
銀行合同の方針を打ち出したので、これを境に銀
計 行にも達した。
治
を背景に、新銀行設立ブームは最高潮に達し、明
戦争を契機に、県内産業が空前の活況を呈したの
上がり、私立銀行が次々に誕生した。とくに日清
機が叫ばれて来た。この事態は既存金融機関の融
まれて売行不振、金融難、売掛金の滞積等漸く危
「終戦後身軽に進出した中小企業はドッジライン
による強力な政策がとられて以来、恐慌の波にも
「大蔵省銀行局金融年報」
(昭和
次のように記している。
した。
次いで埼玉銀行に吸収合併され、一県一行が実現
3月までに武州貯蓄、川越貯蓄、忍貯金銀行も相
県になった。その他
施された財政金融引き締め政策。インフレ・国内
行設立ブームも影をひそめ、大正7年、
(1918)
資に対する批判又は非難となって現われた。即ち
年 版 ) に は、
消費抑制と輸出振興が軸)による金融逼迫下、地
岡田県知事(当時)が県下銀行の合同を意図して
34
年(1901)末には、埼玉県内の銀行は合
方資金が都市へ流出、地方で融資の大企業集中が
浦和町に武州銀行を設立した。これがキッカケと
↓
18
19
戦時中における「一県一行主義」の強行によって、
年(1945)9月末には、わず
刺激されて、県内各地で新銀行設立の機運が盛り
は営業を免許する方針である」
11
●満洲国総務庁長などを歴任した信望の厚い
任した
*大蔵省、一県一行主義修正方針を打ち出す
17
21
24 12
都道府県の
地方銀行は、昭和3年(1928)1月の「銀
行法」の施行以来、合同が急速に進められ、さらに、
12
↓
11
激化し、各地の中小企業から、新銀行設立を要望
うち一県一行となったのが
46
終戦時の昭和
10
13
58 34
27
33
か
20
7
URAWA HOJINKAI
53
●創業者のサクセスストーリー 《埼玉編》
*遠藤柳作貴族院議員が発起人となる
を設立しようという気運が台頭してきた」
おいて中小企業を理解し、よく面倒を見る新銀行
ない。また大多数の銀行は一県一行主義の結果独
既存銀行は大企業にのみ融資して中小企業を顧み
行設立の基本的事項を次のとおり決定した。
れた。この発起人会で原始定款が審議され、新銀
藤柳作が発起人総代ならびに創立委員長に選任さ
この新たな発起人により第1回の設立発起人会
が昭和 年(1951)3月 日に開催され、遠
*設立発起人会の開催
崎県出身の馬場元治代議士らであった。
貫井清憲、小川情助、野中英二、松崎孝丁らと長
預金の額も莫大な数字を示す現状であります。
の中央大銀行の地方支店から中央に引上げられる
方銀行独占の間隙をねらって地方進出を試み、こ
著なるに至りました。加ふるに中央の大銀行は地
却って地方の資金が中央の大企業へ流れる傾向顕
至ってから巨大な預金を擁するに至り次第に地方
「戦時中地方銀行が殆ど一県一行主義に統合せら
れまして各県下金融界に独歩の地位を占むるに
*株式会社武蔵野銀行設立趣意書
善であり顧客に対してサービスをしない。ここに
埼玉県内で信望が厚かった遠藤柳作元貴族院議
員を中心に主に地方政治家が発起人となり、新銀
(1)新銀行の名称=埼玉県が武蔵野平野の中心的
(1910)東京帝国大学独法科を卒業して内務
遠藤柳作は明治 年(1886)3月 日北葛
飾 郡 行 幸 村( 現 幸 手 市 ) に 生 ま れ、 明 治 年
景を考慮して、新銀行の名称として最もふさ
県の経済が形づくられてきたという歴史的背
りましても独り金融界のみは戦時中の姿そのまゝ
れ集中排除法によって独占企業は分解されるに至
ります。戦後占領政策に基いて財閥企業は解体さ
此の二つの原囚により地方の金融は非常な圧迫
を受け金詰りの現象は一層の拍車をかけられて居
に温存されて上記の現象は日に日に深刻になって
滑を図る為に一県一行主義は原則として廃止して
あります。此の実状に鑑み当局に於ても金融の円
参りました事は莫に不可解な事と考へられる処で
を大宮に置き、浦和市ほか の地域に支店を
(3)営業区域=原則として埼玉県一円として本店
びこれに付随する業務。
(2)事業目的=普通銀行業務、貯蓄銀行業務およ
行内閣の内閣書記官長、朝鮮総督府政務総監を歴
我が埼玉県も埼玉銀行の外各銀行支店二十数店
が県下の金融界を支配して居りますが、尚種々不
新銀行の設立を認める方針を採用せられました。
(4)資本金=5000万円(100万株)
便多く中小企業は手も足も出ない金融難に追い詰
設置する。
追放に指定され、郷里の幸手町(現幸手市)で晴
き、取締役の互選により頭取1名、副頭取1
(5)役員=取締役 名以内、監査役5名以内を置
戦前は埼玉県には十数の銀行が立地的条件の下
生色を保つといふ状態であります。
められて、旧無尽会社や信用金庫等によって僅に
250万円以内とする。
行章(昭和37年9月1日制定)
*本店を大宮市に定める
本店の位置決定については、埼玉県庁所在地で
ある浦和市を主張する者もあった。だが、大宮市
が県内交通の要衝の地にあり、将来の経済的発展
性についても浦和市に劣らぬ可能性を有している
という意見が大勢を占め、大宮市に本店を置くこ
とを決定した。
創立 10周年を記念して新しく制定され
た。
「武蔵野」のムを図案化したもので、
奇数的に重ねたものは無限の発展を意味
し、周囲の円は円満で健全な姿を示して
いる。また、三つのムは無病、無貧、無
争、すなわち健康、繁栄、平和という三
つの幸福を具現する当行の念願がこめら
れている。
( 6) 創 立 費 用 = 資 本 金 の 5 % 以 内、 す な わ ち
名、常務取締役若干名を置くことができる。
15
当 時 の 埼 玉 県 の 人 口 は 約 2 2 0 万、 大 宮 市 は
万、県内8市のうち第3位であった。
10
遠藤柳作のほか、発起人となった主要メンバー
は、埼玉県人の横川重次、青木正、坂本宗太郎、
中心人物として迎えられることになったのである。
15
耕雨読の生活を送っていたところを新銀行設立の
任するという経歴の持ち主であった。戦後は公職
(1938)には貴族院議員に勅選され、阿部信
立憲政友会に属して衆議院議員に当選、昭和 年
また、昭和3年(1928)
、埼玉県第3区から
わしく、かつ将来の大きな発展を期待するも
位置にあり、武蔵野平野の開発とともに埼玉
15
のとして、
「武蔵野銀行」とする。
銀行本来の使命を離れて中央進出を計るもの多く
行設立の運動が盛り上がった。
26
省に奉職、東京府産業部長、青森・三重・神奈川・
18
愛知各県知事を経て、満洲国総務庁長に就任した。
43
13
本店営業部
8
URAWA HOJINKAI
19
此の県下一般の声に呼応して次に記す様な性格
等をもった本当に県下の金融難を緩和する目的を
なって参りました事も当然の結果であります。
の地方銀行がほしいと言ふ声が県内一般の要望と
金融を真剣に考へて呉れる戦前の様な本当の意味
日、真に中小企業の助成発展に協力し、一方農村
経済界も漸く安定し自由経済に復帰しつつある今
されて居りましたが万般の統制も順次はずされて
に夫々の地方産業と緊密なつながりを以って運営
れるべく工作した。
手腕を振るっていた熊田克郎物価庁次長を迎え入
も必要である」と考え、当時民間人から登用され、
「新銀行の経営を担当
遠藤柳作創立委員長は、
し得るに十分な閲歴と能力を有する人物がぜひと
蔵省の認可を得ることはむずかしかった。
物」を確実に選定していなかった。このため、大
ところが、免許申請書を提出したものの、とく
に予定役員について、
「認可方針を満たし得る人
*熊田克郎の参画
日も浅かったため、新銀行についてのPRも十分
きかったものの、創立準備活動が本格化してから
また、県内における新銀行設立に対する期待は大
などもあって県内経済の状況はまだ沈滞していた。
朝鮮戦争による特需ブームの反動と農作物の不作
大蔵省の認可方針も満たされることになり、申
請の日から5ヵ月を経過した昭和 年(1951)
*設立内免許を受け、株式募集する
年3月より株式会
もち、県民に愛される銀行を設立したいといふ意
気に燃えた同志が相図り昭和
年(1901)福
熊田克郎物価庁次長は明治
島県で生まれた。昭和2年(1927)東京帝国
即ち新銀行の性格及経営方針としては、一般県
民から広く出資を得て真に埼玉県民の銀行たるの
ります。
七のブレーンを務めた。また、
昭和 年
(1939)
に理事に昇進し、野村財閥の総帥であった野村徳
大学法学部政治学科卒業後、野村合名会社(大阪)
社武蔵野銀行の新設を企図するに至った次第であ
実を挙げると共に、自ら投資育成せる銀行を愛護
に入社、調査部長を経て支配人に登用され、さら
するという観念の下に預貯蓄するの精神を培養せ
に野村鉱業㈱を設立して常務取締役に就任、昭和
年(1942)専務取締役、
昭和 年(1945)
て既存銀行に預け入れること等に依りその補正的
企業中心の運用に充当する外一部は支払準備とし
既存銀行の預貯金蚕蝕等を極力回避し、潜在預
金余力の開拓に重点を置き、その預金は専ら中小
る金融機関たらしめんとするものであります。
小企業者の相談相手としてその融資助成に協力す
た。その経歴からみて財界、官界に多くの知己を
遠藤柳作創立委員長は、その事業経営者として
の豊富な経験と卓越した手腕を高く評価してい
体により失職、富士木材貿易㈱の社長を経たのち、
事業経営に当たっていた。しかし、戦後の財閥解
社長に就任したほか、関連会社数社の役員として
昭和 年(1950)に物価庁次長に就任していた。
役割を果す予定であって相協力して県内産業発達
有している点などから、新銀行の創立にぜひとも
しめて貯蓄増強を図る一方、金融難に喘ぐ県内中
14
20
熊田克郎は、遠藤柳作創立委員長の懇請と、埼
玉県に新銀行を設立する意義と経済的な必然性を
認めて、①当初計画の資本金を5000万円から
1億円に引き上げること、②幹部として銀行経験
者を入れること、③バックアップしてくれる銀行
を決定すること、の3つの条件を提示して創立に
参画することになった。そしてまず、3条件のひ
とつであった経営幹部として、村岡末吉、安田宗
次、天野重雄らを早速迎え入れた。
26
月 日、設立内免許通知書を受領した。
11
24
この株式募集には、創立準備委員がそれぞれ県
内各地を分担して精力的な活動を続けた。しかし、
創業当時の蕨支店
34
必要な人物であると判断したわけである。
25
9
URAWA HOJINKAI
17
に寄与する方針であります。
(原文)
」
熊田克郎
創業当時の本店
創業当時の浦和支店
26
●創業者のサクセスストーリー 《埼玉編》
新たに予定役員として創立に参画することに
なった熊田克郎は、銀行設立の根本方針につき創
常勤)小川情助(羽生町長)
▽同(非常勤)田目平五郎(会社社長)▽同(非
議院議員)▽同(非常勤)青木正(衆議院議員)
力的な活動にもかかわらず株式募集活動は難航を
立当事者に対して次のように述べた。
とはいいがたかった。このような事情により、精
免れ得なかった。その結果、当初、株主の分布で
〔本店および支店の設置場所〕本店=大宮市大字土
手宿2番地、浦和支店=浦和市仲町5丁目 番地。
は県内比率が %を占めたが、株式数では県内 ・
「この際、準備委員に事務遂行上の根本的精神、
心構えについて注意・了承を求む。過日発起人会
時、富国生命保険大宮支社の
日の払込期日には滞りなく払い込みを完了、いよ
苦 労 し た 株 式 募 集 は、 申 込 期 日 の 昭 和 年
(1952)1月 日までには満額となり、2月7
*創立総会の開催と営業の認可
効率を挙ぐることなり、これは時間と金銭的支出
とを要す。経済的とは最小のコストを以て最大の
済的に伸びるには観点を経済的なることに置くこ
ることにある。銀行は経済的に伸びるにある。経
絶対に排し、埼玉県民の為に経済力増進に寄与す
は利権的、政治的なものではなく、かゝる考えを
〔参考引用文献〕
当局あてに提出し、3月 日、正式に営業認可を
行業務免許並貯蓄銀行業務兼営業認可申請書」を
満たされることとなり、3月 日付をもって「銀
行った。以上によって、正式申請の条件はすべて
昭和 年
(1952)
創立総会も滞りなく終了し、
3月6日、株式会社武蔵野銀行の法人設立登記を
そのなかの1行として8番目に誕生した。
藤柳作(元朝鮮総督府政務総監)▽取締役副 頭
取(代表取締役)熊田克郎(元野村合名理事、物
〔創立当初の役員〕取締役頭取(代表取締役)遠
27
板垣英憲 い
( たがき・えいけん 略
)歴
昭 和 二 一 年 八 月 七 日 広 島 県 呉 市 生 ま れ。中 央 大 学 法 学
部 卒 業、 海 上 自 衛 隊 幹 部 候 補 生 学 校 を 経 て、 毎 日 新 聞
東 京 本 社 に 入 社、 社 会 部、 浦 和 支 局、 政 治 部・ 経 済 部
に配属。福田赳夫首相、大平正芳首相番記者、通産省、
東 京 証 券 取 引 所 な ど を 担 当。 昭 和 六 〇 年 六 月、 評 論 家
と し て 独 立。 著 書 は「 T P P 本 当 の ネ ラ イ ― あ な た は
どこまで知っていますか」[共栄書房刊]、「中国4分割
と韓国消滅 ロスチャイルドによる衝撃の地球大改造プ
ラン 金塊大国日本が《NEW大東亜共栄圏》の核にな
る 」( ヒ カ ル ラ ン ド 刊 )「 縄 文 八 咫 烏 直 系! 吉 備 太 秦 と
世界のロイヤルファミリーはこう動く」(ヒカルランド
刊)「ゴールドマン・ファミリーズ・グループが認める
唯 一 の 承 認 者 吉 備 太 秦 が 語 る「 世 界 を 動 か す 本 当 の
金 融 の し く み ~ 地 球 経 済 は 桁 の 天 文 学的 数 字《 日 本
の金銀財宝》を担保に回っていた」(ヒカルランド刊)
「[ 新 版 ] 孫 の 二 乗 の 法 則 」( P H P 研 究 所 ) な ど 現 在
一三九冊を数え、年間講演回数は二〇〇回に及ぶ。
(武蔵野銀行 1978年3月発刊)
20
に大体宣明したところであるが、銀行創設の目的
いよ3月3日午前
との比較的考慮である。準備期間も同一方針を以
「武蔵野銀行 年史」
なお、この一県一行主義の修正について、小笠
原三九郎蔵相が昭和 年(1954)6月、第8
和銀行名古屋支店長)▽取締役(代表取締役)安
田宗次(関東財務局理財部長)▽同(非常勤)横
川重次(衆議院議員)▽同(非常勤)坂本宗太郎(元
衆議院議員、
秩父織物協同組合顧問)▽同(非常勤)
松崎孝了(全国酪農販売農協連合会会長)▽取締
役(非常勤)馬場元治(衆議院議員)▽同(非常勤)
貫井清憲(衆議院議員)▽同(非常勤)有冨光門(㈱
十合副社長)▽同(非常勤)今井五六(元大宮市長)
▽同(非常勤)岡田介三郎(浦和商工会議所会頭)
▽同(常勤)天野重雄(大和銀行東京事務所次長)
▽同(常勤)仙石茂(会社社長)▽監査役(常勤)
杉本五郎(会社役員)▽同(非常勤)上原正吉(参
25
に東京方面の株主に偏ることとなった。
会 議 室 に お い て 創 立 総 会 を 開 催 す る 運 び と な り、
て進むべきは勿論、この期間こそ当行将来の伝統
とを留意せよ。これから開店迄が大切な瀬戸際也」
月1日付、遠藤委員長あての書簡よ
12
銀行業の公共的使命と銀行経営の基本理念を明
らかにし、創立当事者に周知徹底を求めた。
り抜粋)
年
ち合わせが行われた。
年(1954)まで
(昭和
年(1950)から昭和
こうした情勢と政府の方針によって、各地に起
こっていた新銀行設立の運動は一挙に進み、昭和
の 地 方 銀 行 が 新 設 さ れ、 武 蔵 野 銀 行 は、
26
価庁次長)▽常務取締役(代表取締役)村岡末吉(大
針を明らかにした。
北浦和支店
回銀行大会の席上で、再び銀行新設を抑制する方
の間に
29
得た。
2月 日には招集通知を発送し、次いで2月 日、
を作り、且つ世上の批判を受くる重大時期なるこ
58
第4回目の最終発起人会で総会提出議案の事前打
70
87
5%、県外 ・5%という構成になり、県外、とく
41
27
28
31
10
29
10
URAWA HOJINKAI
18
12
28
36
25
健康と食事 日本原産の薬草「わさび」
西台クリニック院長・前千葉大学医学部 臨床教授・医学博士
済陽 高穂
早春に白い小さな十文字の花を咲かせるワサビは、漢字では山
葵(わさび)と書く。ワサビの生育には冷涼な気候ときれいな水
♦日本料理に欠かせない薬味
ている。
たり解毒作用があることに加え、抗がん作用も強いことが知られ
じアブラナ科の植物であり、イソチオシアネートと呼ばれるイオ
ウ化合物を多く含んでいる。イソチオシアネートは免疫力を高め
が必要であり、山の渓流などで採れることと、葉の形が葵(あおい)
に似ているためである。江戸時代初期、徳川家康にことのほか愛
1997年米国で、ブロッコリーに含まれるスルフォラファン
好され、徳川幕府の庇護を受けたといういきさつには、葵(あおい) (イソチオシアネートの1種)に発がん物質の強い解毒作用がある
名」に山葵が記載されている。
食用として用いられるようになったのは、鎌倉時代の禅寺の精進料理などである。
味として記載されており、今日のような刺身の薬味としての役割が定着したことが分
かる。
野生種であったワサビを本格的に栽培し始めたのは、江戸時代初期の有東木(うと
うぎ)
(現・静岡県静岡市)である。駿府に隠居中の徳川家康に献上したところ、大
いに気に入られ、幕府の庇護を受けると共に門外不出とされたが、その後伊豆地方に
も広く伝播することとなった。また江戸時代には、蕎麦や寿司の普及とともにワサビ
も薬味として大衆文化に欠かせないものになった。
西洋ワサビはアブラナ科ワサビダイコン属の根菜であり、東欧が原産である。 ホー
ス・ラディッシュ、またはレフォールと呼ばれ、西洋料理ではローストビーフの付け合
せとして用いられている。日本には明治時代にアメリカからもたらされたとされ、冷
涼な北海道で栽培されるようになった。生産量が多く安価なので、粉ワサビやチュー
事が分かり、ブロッコリー・ブームが起きた。
れたとされる。平安時代に当時の薬草をまとめた日本最古の薬草辞典である「本草和
が徳川家の三つ葉葵の家紋に通じるところも大いに影響したらしい。
取していた。飛鳥・奈良時代にすでに薬草としての取り扱いがあり、
「委佐俾」と書か
その後、お茶の水女子大学の森光康次郎教授のグループは、ワ
サビに含まれるワサビ・イソチオシアネートがスルフォラファン
Japonica、漢字名は山葵。古来から冷涼な山間の渓流などに自生する野生種を採
ワサビはアブラナ科ワサビ属で、日本原産の香辛料である。次
に述べる西洋ワサビと区別する意味で、本ワサビと呼ばれること
ワサビは アブラ ナ 科ワサビ 属 の 植 物 で、 日本 原 産 であ る。 学 名は Wasabia
の最大2倍の強い発がん物質の解毒作用を持つ事をあきらかにし
ワサビの歴史
も多い。根(地下茎)の部分をすりおろしたものがもっぱら広く
知られ、蕎麦や刺身、寿司の薬味として和食に欠かせない存在で
室町時代になると、日本料理の規範である「四条流包丁書」に鯉(こい)の刺身の薬
あるが、花や葉も醤油漬けやおひたしなどで食用されている。
西洋ワサビは明治時代に海外から持ち込まれたもので、欧米で
はローストビーフの付け合せなどに用いられていた。アブラナ科
ワサビダイコン属の根菜であり、ワサビ大根とも呼ばれ、本ワサ
ブの練りワサビに広く使用されている。
ビとは別物である。大柄で外見も大きく異なり、色も緑ではなく
大根に近い白である。しかし辛味の成分が本ワサビと同じであり、
本ワサビより栽培も容易で安価であることから広く普及した。英
語ではホース・ラディッシュ( Horse Radish
)と呼ばれる。今日
市販されているほとんどの粉ワサビやチューブの練りワサビには、
本ワサビではなく、西洋ワサビが使用されている。
)で
それに対し、日本原産の本ワサビは英名もワサビ( Wasabi
ある事を覚えておくと、外国人と日本食を楽しむ折りなどに役立
つこともあるだろう。
♦薬効・抗菌に優れたワサビ・イソチオシアネート
ワサビの栄養面の特徴はビタミンCやカルシウムを多く含むこ
とであるが、ワサビの強い辛味のためにあまり多く食することは
できないので、その恩恵はさほど大きくはない。ワサビを際立た
せている特徴は、何と言ってもそのツーンとくるような強烈な辛
味や香りであり、これらには優れた薬効や抗菌作用がある。
本ワサビも西洋ワサビも、キャベツ、ブロッコリーや大根と同
11
URAWA HOJINKAI
タカ ホ
ワタヨウ
すりおろすことで細胞が壊れて、原料となるシグニリンという物
サビ・イソチオシアネートが辛味や香りの正体であり、ワサビを
集されているので、少量でも大きな効用があるのである。このワ
た。しかもブロッコリーのスルフォラファンの
行 わ れ て い る。 現 在 で は 栽 培 法 に よ り、
で、多年草であるが収穫は大体2年目に
本ワサビは元来山間の水際などに自生
する野生種を栽培するようになったもの
♦ワサビの生産
沢ワサビは渓流や湧き水を利用した人
工的なワサビ田で栽培され、食用になる
倍もの密度で凝
質が酵素や空気中の酸素と混ざることで生み出される。
される。
寄生虫などの抗虫効果がある事が分かっている。
なく高価であり、主に生食に用いられて
沢ワサビ(水ワサビ)と畑ワサビに大別
ワサビ・イソチオシアネートは強い抗菌・抗虫・防カビ作用も持っ
ている。農林水産省や多くの機関の研究で、O157や黄色ブド
横浜市立大学の岩波洋造名誉教授は、「香りの中で食物を保存す
る 」 と い う 香 蔵 庫( こ う ぞ う こ ) と い う も の を 提 案 さ れ て い る。
いる。
ウ球菌、腸内ビブリオ菌などの食中毒菌の抗菌効果や、魚介類の
その一例として、2つの密閉容器(タッパー)に餅を入れ、一方
これ以外にも、ワサビ・イソチオシアネートには、強い抗酸化
作用による老化防止・生活習慣病防止作用や、血栓予防作用、食
いう先人の知恵は、科学的にも実証されたのである。
ものはカビが生えなかった。寿司や刺身の薬味におろしワサビと
どに用いられている。ワサビ漬けは、葉、
と書かれたチューブ入りの練りワサビな
であるが、根が小さく品質も沢ワサビに
きる。そのため収穫量が多く比較的安価
で あ る。 ワ サ ビ を す り お ろ し た 後 は、 時 間 の
し か し か よ う に 強 力 な ワ サ ビ・ イ ソ チ オ シ
アネートであるが、揮発性なのが玉に瑕(きず)
ことにしている。
食事療法でも胃がん患者にはワサビを勧める
あ る の で 胃 が ん の 予 防 効 果 も 高 く、 私 の が ん
る 事 が 知 ら れ て い る。 ピ ロ リ 菌 の 殺 菌 効 果 も
阿里山などの高地で栽培されている。
な ど は 有 名 な 産 地 で あ る。 台 湾 に も 日 本 統 治 時 代 に 持 ち 込 ま れ、
ワサビは長野県、岩手県、静岡県の3
県で全国生産量の8割を占める。長野の安曇野、静岡の有東木(う
漬けこんだものである。
根、茎を細かく刻んで、塩、酒粕などに
とうぎ)や伊豆、岩手の雫石(しずくいし)、島根の匹見(ひきみ)
経 過 と と も に 空 気 中 に 拡 散 し て し ま い、 効 用
が 低 下 し て し ま う。 ワ サ ビ の 豊 か な 薬 効 を 享
西洋ワサビは冷涼な地域の畑で栽培され、繁殖力も強く、根の
大きさも ㎝にも達する。原産は東欧であり海外からの輸入も多
劣り、主にワサビ漬けや「本ワサビ入り」
欲増進・消化管吸収促進作用、骨増強作用などの多くの薬効があ
根も大きく発育する。しかし収穫量が少
は餅だけ、他方はすりおろしたワサビを横に置いておいたところ、
日後に餅だけのものはカビだらけになったが、ワサビを置いた
畑ワサビは品種改良によってあまり水
分を必要とせず、畑で栽培することがで
20
受 す る に は、 是 非 お ろ し た て を 召 し 上 が る こ
とをお勧めしたい。
家庭菜園での栽培にも向いている。
いが、日本の生産はほぼ北海道が占めている。栽培の容易さから、
30
12
URAWA HOJINKAI
10
50
23
鴻沼川
25
25
27
24
● 地 球 温 暖 化により 氷 河が融 け、縄 文 時 代 前 期、海 岸 線が川 越 付 近、
大宮の寿能付近まで達していた
●南鴻沼遺跡の北東300mのところに、﹁大戸貝塚﹂があり、
縄文人の
海辺生活が偲ばれる
●縄文時代後期∼弥生時代、
海岸線が後退し、
低地が水溜り︵沼︶
や川
となり、
湿地帯での生活には舟が不可欠になった
で3艘です。丸
木舟時代・時期
は、第一号丸木
舟が縄文時代後
期(約4000
年 前 )、 第 3 号
丸木舟が同中期
~ 後 期( 約
4500年~約
4000年前)
にかけてのもの
と推定されま
す。これらはク
リの木を石器などの道具を使
い、割り貫いて作られています。
出 土 後 の 丸 木 舟 に は、 本 体 に 特
殊 な 樹 脂 を 浸 み 込 ま せ た 後、 真
空凍結乾燥処理を行うという保
存 処 理 を 施 し ま し た。 こ れ ら の
丸 木 舟 は、 縄 文 時 代 中 期 か ら 後
期の丸木舟の形態やその造船技
術 を 知 る ば か り で な く、 当 時 の
ムラの周辺に舟の材料となるほ
どのクリの木が存在したこと、さらに当時の小河川や沼地で盛んに丸木舟を
使用していたことを示す貴重な資料です」
第 3 号丸木舟
左:第 1 号丸木舟 右:第 3 号丸木舟
南鴻沼遺跡(中央区=旧与野市=大戸1丁目あたり)は、さいたま市役所
=浦和区役所庁舎の西方800mのところにある。周囲は、畑が耕されてい
第 1 号丸木舟
なぜ縄文時代の丸木舟が、
さいたま市浦和区の西方、
中央区大戸の南鴻沼遺跡で
発見されたのか
23
10
22
さいたま市遺跡調査会が平成 年(2011) 月から平成 年(2013)
3月にかけて発掘調査した中央区大戸1丁目の「南鴻沼(みなみこうぬま)
遺跡」から「日本最古の樹液採取痕のあるウルシの木」はじめ、数多くの出
土品が発見された。さいたま市教育委員会は平成 年(2015)1月 日
から 日までの間、さいたま市役所=浦和区役所(さいたま市浦和区常盤6
丁 目 4 番 4 号 ) 1 階 ロ ビ ー で、「 南 鴻 沼 遺 跡 出 土 丸 木 舟 展 示 会 」 を 開 催 し、
保存処理が終了した縄文時代の丸木舟を一般公開し、多くの市民が興味津々
の面持ちで見学していた。
展示物は、「丸木舟」2艘。第1号丸木舟(縄文時代後期、クリ材=長さ3・
6m、幅 ㎝)と第3号丸木舟(縄文時代中期~後期、クリ材=長さ4・1m、
幅 ㎝)であった。
さいたま市教育委員会は、「展示会開催」の趣旨について、こう述べていた。
「中央区大戸1丁目に所在する南鴻沼遺跡は低湿地の遺跡です。都市計画
道路『町谷本太線』の築造工事に先立ち平成 ・ 年度に実施した発掘調査
で、 我 が 国 最 古 の 掻 き 傷 の あ る ウ ル シ
の木をはじめ、『丸木船』や『漆器』な
ど、 縄 文 時 代 の 貴 重 な 遺 物 が 数 多 く 発
見 さ れ ま し た。 今 回、 新 た に 保 存 処 理
が 終 了 し た 丸 木 船 3 艘 の う ち、 ほ ぼ 完
形 の 2 艘 を い ち 早 く 一 般 公 開 し ま す。
丸 木 舟 の ス ケ ー ル 感、 縄 文 人 の 造 船 技
術、 材 料 の ク リ の 木 の 太 さ な ど、 数 千
年を経たホンモノが語る歴史を感じて
いただければと思います」
南 鴻 沼 遺 跡 出 土 丸 木 舟 に つ い て、 次
のように説明していた。
「発掘調査では出土した丸木舟は全部
13
URAWA HOJINKAI
30
50
22
1
発掘調査地点航空写真(西側より)南鴻沼遺跡
発掘調査風景(西側調査区)南鴻沼遺跡
源流は、さいたま市北区宮原町にあるさいたま市立つばさ小学校、JR
川越線の線路(大宮駅~日進駅間)付近だ。源流よりほぼJR埼京線に沿っ
て南へ流れ、中浦和駅で南西に向きを変え、さいたま市桜区新開で鴨川に
合流する。
源流よりJR高崎線に沿って北に流れ、鴨川にそそぐ逆川とほぼ源流を
同じくしており、鴻沼川と逆川によって形成された低地によって、大宮台
地(北足立台地)の浦和大宮支台と与野支台とが隔てられている。
面白いのは、この川の呼び方が、地域によって変化することだ。さいた
ま市北区では霧敷川、大宮区では霧敷川・切敷川・切引川、中央区では北
部で霧敷川、南部に下るにつれ鴻沼川や鴻沼排水路に変わり、南区・桜区
では、鴻沼川・鴻沼排水路・高沼排水路などと呼ばれている。
江戸初期まで与野と浦和西部には鴻沼(埼玉県さいたま市の旧与野市か
ら旧浦和市にかけて幅が100~400m、長さが4㎞、約 )があり、
溜池として利用されていた。さいたま市内にある見沼、伝右衛門沼に次ぐ
大きさだったと言われている。
江戸時代、享保年間の新田開発の際にこの溜池の水を抜くために作られ
た排水路が鴻沼川である。干拓された後、田圃となり、現在は宅地化して
いる。
鴻沼の両端には見沼代用水から引いた高沼用水路として東西両縁を開削
し、鴻沼川は鴻沼跡の中央を流れる悪水路となった。鴻沼より上流の霧敷
川は、干拓以前から鴻沼に流入する河川であった。それが、西縁用水路と
合流し農業用水としても利用されてい
た。
現在のような整備された鴻沼川にな
る前は大雨のたびに氾濫を繰り返して
い た。 昭 和 時 代 に は 仮 護 岸 と 呼 ば れ る
木材で作られたものを鴻沼川の水路の
中 央 に 設 置 し た。 い ま で も 未 改 修 の 氷
川橋より上流部には残っている。
平 成 年( 1 9 9 8) 9 月、 台 風 5 号
に よ り、 鴻 沼 川 流 域 で は 3 7 7 5 戸 も
の 浸 水 被 害 が 発 生 し た。 こ の た め、 河
川改修が緊急的に進められたという。
(文・板垣英憲、写真・海野美佳)
14
URAWA HOJINKAI
て、付近には住宅が立ち並んでいる。市道「町谷本太線」の建設工事現場
でもある。
近くには、鴻沼川が流れており、西方に新幹線・埼京線高架が見え、もっ
と西に行くと、大宮バイパスにぶつかる。南鴻沼遺跡の北東300mのと
ころを東西に通っている「新六間道路」手前には「大戸貝塚遺跡」があり、
縄文時代(約1万6500年前=紀元前145世紀から約3000年前=
紀元前 世紀、地質年代では更新世末期から完新世にかけて日本列島で発
展した時代で、世界史では中石器時代ないし新石器時代に相当)、この辺り
が海岸だったことを窺わせている。北方向には、大宮台地が広がっていた
と思われる。
縄文時代早期(約7000年前)に地球が温暖化して氷河が融け、急速
に 海 面 上 昇 し、 海 が 荒 川 低 地 や 見 沼 低 地 に ま で 進 入。 縄 文 時 代 前 期( 約
6000年~5500年前)には、海岸線が荒川低地では川越付近まで、見
沼低地では大宮の寿能付近まで達したものと考えられている。縄文時代後
期~弥生時代になると、海はだんだんと引いて、海岸線が後退し、低地が
水溜り(沼)や川となり、湿地帯での生活には舟が不可欠になったと推測
されるという。
国土地理院発行の「大地条件図大宮」の微地形区分図によると、南鴻沼
遺 跡 一 帯 は 台 地 の 中 で も 浅 い 谷 だ っ た よ う だ。 鴻沼川は、さいたま市中心部のやや西寄りをほぼ南北に貫いて流れる一
級河川(平成9年に指定)で、荒川水系鴨川の支流である。鴻沼排水路と
も呼ばれている。
10
丸木舟の出土 南鴻沼遺跡
10
75
ha
みられる。
県内経済の動き
景気動向指数…足踏みを示している
11月のCI
(コンポジット・インデックス)は、先行指
数:9 6 . 3( 前月比+4 . 2ポイント)、一 致 指 数:1 5 4 . 4
(同+4.7ポイント)、遅行指数:95.9( 同▲3.2ポイント)
となった。
先行指数は3カ月連続で上昇した。
一 致 指 数は2カ月連 続の上 昇となった。基 調 判
断となる3カ月後方移動平均は、前月比+4.2ポイン
トと、2カ月連続で上昇した。埼玉県は、景気の基調
判断を4カ月連続で「足踏みを示している」
としてい
る。
遅行指数は11カ月ぶりに低下した。
個人消費…大型小売店販売が増加
12月の大型小売店販売額は1,143億円、前年比
+0 . 6%( 既 存 店 )
と増 加した。業 態 別では、百 貨 店
(同+1 . 2%)は3カ月ぶりに増 加、スーパー(同+0 . 4
%)は8カ月連 続で増 加した。新 設 店を含む全 店ベ
ースの販売額も同+2.0%と増加した。
1月の新 車 販 売 台 数( 乗 用 車 )は1 1 , 4 7 3 台 、前
年比▲23.5%と6カ月連続で減少した。車種別では
普通乗用車が5,641台(同▲28.0%)、小型乗用車
は5,832台(同▲18.5%)だった。
住 宅…前年を下回る動き続く
12月の新設住宅着工戸数は5,237戸、前年比▲9.6%と13
カ月連続して前年を下回った。消費増税に伴う駆け込み需要
の反動減が続いている。
利用関係別では、分譲住宅が1,848戸(前年比+28.2%)
と
増加したものの、持家が1,373戸(同▲26.9%)、貸家が2,011
戸(同▲18.6%)
と減少した。
分譲住宅は、戸建が1,148戸(前年比▲5.7%)
と8カ月連続
して減少したが、マンションが679戸(同+217.3%)
と5カ月連
続して増加した。
雇用・所得環境が改善されているものの、建設資材価格や
人件費の上昇などから、弱含みの動きが続くと見込まれる。
URAWA HOJINKAI
15
概況 埼玉県経済は、持ち直しているものの、一部に弱さが
「出所:公益財団法人埼玉りそな産業経済振興財団」埼玉りそな経済情報2015年3月号より
公共工事…5カ月ぶりに前年を下回る
1月の公共工事請負金額は113億円(前年比▲
42.9%)
と、
8月以来5カ月ぶりに前年を下回った。た
だ、2014年4月∼2015年1月累計では同+6.2%と、
前年を上回っている。
発注者別では、国(前年比▲69.8%)、独立行政
法 人 等(同▲61.4%)、埼 玉 県(同▲42.0%)、市 町
村(同▲28.9%)が減少した。
公 共 工 事は、建 設 資 材の値 上 がりや 人 手 不 足
が懸 念されること、2 0 1 4 年 度 予 算が早 期に執 行さ
れていることなどから、先行き、弱含みの動きで推移
するとみられる。
生 産…2カ月連続して増加
1 1月の 鉱 工 業 指 数をみると、生 産 指 数 は 9 4 . 9
(前月比+0.3%)
と、
2カ月連続して増加した。
業 種 別では、輸 送 機 械、化 学、情 報 通 信 機 械な
どが減少したものの、業務用機械(前月比+46.3%)、
生産用機械(同+43.5%)、電子部品・デバイスなど
が増加した。
在庫指数は前月比▲2.9%の156.5と、
2カ月連続
して減少した。業種別では、化学、鉄鋼などが増加
したものの、輸送機械、はん用機械などが減少した。
雇 用…有効求人倍率は0.81倍
1 2月の有 効 求 人 倍 率( 季 節 調 整 値 )は、前月か
ら0.01ポイント上昇して0.81倍となった。
有 効 求 職 者 数が8 3 , 0 8 0 人( 前 年 比 ▲ 8 .2%)
と、
5 5カ月連 続 で 前 年を下 回るなか 、有 効 求 人 数 は
70,976人(同+7.3%)
と、18カ月連続で前年を上回
った 。新 規 求 人 倍 率( 季 節 調 整 値 )は、前 月から
0.05ポイント下降の1.22倍となっている。
1 2月の有 効 求 人 倍 率は0 . 8 1 倍と、
4カ月連 続で
前月の水 準を上 回った。県 内の雇 用 情 勢は、依 然
として厳しい状 況にあるものの、持ち直しの動きを
続けている。
URAWA HOJINKAI
16
浦和税務署からのお知らせ
∼社会保障・税番号制度の導入について∼
平成 25 年5月に番号関連法が公布され、社会保障・税番号制度(以下「番号制度」といいます。)
が導入されることとなりました。
税番号制度の概要
番号制度は、より公平な社会保障制度や税制の基盤であるとともに、情報化社会のインフラとして、
番号制度は、より公平な社会保障制度や
国民の利便性の向上や行政の効率化につな
国民の利便性の向上や行政の効率化につながるものとして導入されるものです。
番号制度導入における今後のスケジュールについては、平成27年10月から個人番号、法人番号の通知が
始まり、平成28年1月以降、順次利用が開始される予定となっております。
税務関係書類への番号の記載について
番号制度の導入に伴い、平成28年から順次、税務署へ提出いただく申告書
番号制度の導入に伴い、平成28年から順次、税務署へ提出いただく申告 ・法定調書等にも個人番号
や法人番号の記載が必要となります。
具体的には、
①所得税・贈与税 ⇒ 平成 28 年分の申告書から
②法人税 ⇒ 平成 28 年1月1日以降に開始する事業年度に係る申告書から
③消費税 ⇒ 平成 28 年1月1日以降に開始する課税期間に係る申告書から
④相続税 ⇒ 平成 28 年1月1日以降の相続又は遺贈に係る申告書から
⑤酒税・間接税 ⇒ 平成 28 年1月分の申告書から
⑥法定調書 ⇒ 平成 28 年1月以降の金銭等の支払等に係るものから
⑦申請・届出書等 ⇒ 平成 28 年1月以降に提出するものから
詳しくは…
国税庁では、国税庁ホームページに特集ページを設けて、番号制度の概要等をお知らせしています。
国税庁では、国税庁ホームペ
この特集ページでは、番号制度について簡潔に記載した資料やF
この特集ページでは、番号制
AQを掲載していますので、是非ご利用
ください。
○「社会保障・税番号制度」の特集ページの掲載場所及びURLは、次のとおりです。
【掲載場所:国税庁ホームページ】
ホーム⇒「社会保障・税番号制度 あなたにも、マイナンバー。はじまります。」
URL
http://www.nta.go.jp/sonota/sonota/osirase/mynumberinfo/index.htm
URAWA HOJINKAI
17
平成27年度
国税専門官の募集について
国税局や税務署において、税のスペシャリストとして働く国税専門官(国家公務員)
を募集します。
受
験
資
格
試 験 の 程 度
申 込 み 方 法 等
試
験
日
試
験
地
1 昭和60年4月2日∼平成6年4月1日生まれの者
2 平成6年4月2日以降生まれの者で次に掲げる者
(1)大学を卒業した者及び平成28年3月までに大学を卒業する見込みの者
(2)人事院が
(1)に掲げる者と同等の資格があると認める者
大学卒業程度
【原則】インターネット申込み
○次のアドレスへアクセスし、説明に従って入力
http://www.jinji-shiken.go.jp/juken.html
○受付期間
平成27年4月1日㈬午前9時∼4月13日㈪ [受信有効 ]
【インターネット申込みができない場合】郵送又は持参
○提出先
希望する第1次試験地に対応する国税局又は沖縄国税事務所
○受付期間
平成27年4月1日㈬・4月2日㈭※通信日付印有効
第1次試験日 平成27年6月7日㈰
第2次試験日 平成27年7月14日㈫∼7月22日㈬のいずれか第1次試験
合格通知書で指定する日時
第1次試験地 高崎市、さいたま市、新潟市、松本市ほか
第2次試験地 さいたま市ほか
合 格 者 発 表 日
第1次試験合格者 平成27年6月30日㈫ 午前9時
最 終 合 格 者 平成27年8月25日㈫ 午前9時
問
○インターネット申込みに関する問合せ
人事院人材局試験課 TEL:03-3581-5311 内線2332
午前9時30分から午後5時(土・日曜日及び祝日等の休日は除く。)
○上記以外の問合せ
関東信越国税局人事第二課試験係 TEL:048-600-3111 内線2097
午前8時30分から午後5時
(土・日曜日及び祝日等の休日は除く。)
合
せ
先
国税専門官(国税調査官・国税徴収官・国税査察官など)は…
国税局や税務署において、適正な課税を維持し、また租税収入を確保するため、税務のスペシャリストとして法律、経済、会
計等の専門知識を駆使し、次のような事務を行います。
○国税調査官は、所得税、法人税、相続税などの直接税及び消費税、酒税などの間接税について、納税義務者である個人、
会社等を訪れ、適正な納税申告が行われているかどうかの調査・検査を行うとともに、申告に関する指導などを行います。
○国税徴収官は、定められた納期限までに納付されない税金の督促や滞納処分を行うとともに納税に関する指導などを行います。
○国税査察官は、裁判官から許可状を得て、悪質な脱税の疑いがある者に対して捜索・差押えの強制調査を行い、刑事罰を
求めるために告発するまでの一貫した職務に従事します。
このように、国税専門官には、豊かな教養と高度な専門知識のみならず、仕事の性質上強じんな精神力とバイタリティーが要
求されます。税務の職場では、このような優れた資質を備えた国税専門官の活躍が期待されています。
URAWA
URAWA HOJINKAI
HOJINKAI
18
18
第1回 税 に 関 す る絵 は がきコンクー ル
さいたま市長賞
南浦和小学校
野上
璃乃 さんん
女性部会では、租税教育の一環として今年度初めて小学生
を対象に
「税に関する絵はがきコンクール」
を開催しました。
管内の小学校33校から448点の作品が寄せられ、厳正な
審査の結果各賞が決定しました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
さいたま市租税教育
推進協議会長賞
大谷口小学校
村上
晴香 さん
浦和法人会会長賞
与野南小学校 文岩 真央 さん
大久保東小学校 瀬
浦和法人会女性部会長賞
浦和法人会青年部会長賞
芝原小学校 中西 一太 さん
高砂小学校 平塚 千智 さん
葵 さん
さいたま市教育長賞賞
賞
高砂小学校
高田
雪香 さん
浦和税務署長賞
応募作品の多かった大久保東・大谷
口・南浦和の3校には学校賞を贈呈致し
ました。
来年もたくさんのご応募をお待ちして
います。
入 選
高砂小学校
浅子 陽菜 さん
URAWA HOJINKAI
鈴谷小学校
富田 さくや さん
富
ん
栄和小学校
渡部 彩 さん
19
木崎小学校
竹内 勇斗 さん
竹
鈴谷小学校
石川 瑞姫 さん
石
女性部会創立 30 周年記念式典ならびに祝賀会
女性部会(部会長三富タミエ)は創立30周年を迎え、2月19日浦和ロイヤルパインズ
ホテルにおいて式典ならびに祝賀会を開催しました。
式典の中では、第1回「税に関する絵はがきコンクール」表彰式が執り行われ、各賞を
受賞した小学生に表彰状と副賞が贈られました。
また、祝賀会には、日本舞踊が華を添えました。
挨拶する三富タミエ部会長
絵はがきコンクールの表彰式
日本舞踊 龍瑞流 龍瑞宰昇
公開講演会の開催
①青年部会全体会議 2/23
1
3
講師 : 妙性寺住職 高橋 宗寛 氏
②南区支部 2/12
講師 : フリーアナウンサー 町 亞聖 氏
4
③緑区支部 2/25
講師:西台クリニック院長 済陽 高穂 氏
2
④浦和区支部 3/2
講師 : 禅書道主宰 笠倉 奈都 氏
6
⑤浦和区北支部 3/5
講師 : さいたま市消防局職員
さいたま市消防団北浦和分団員
5
⑥桜区支部 3/16
7
講師:㈱ Clear Woods 代表取締役 森 透匡 氏
⑦中央区支部 3/19
講師:全日本護身ビクス協会会長 東山 一恵 氏
URAWA HOJINKAI
20
法人名
㈲栗松商店
㈱エフエム浦和
㈲渡辺呉服店
㈱エスロジカル
ネクストイノベーション㈱
㈱ネクスト・リアルプラン
㈱田中技建
(同)佐久間会計事務所
㈱イノセントパートナーズ
㈱ティアラ
一般社団法人日本はり灸整復師協会
㈱メディカルケア
㈱イノコネ
藤村 美紀
㈱COSUCOJI
㈱ターフ
光和エステート㈱
㈲エス・トラスト
東商事㈱
㈲スタ−ズネットワ−ク
Round Line Aristo Works㈱
㈱ウイズ
㈱稲田興業
セオサイクル中浦和店
守屋直之税理士事務所
㈱P&P
㈱境商店
髙野 順二
美容室 から∼
ゴールアンドドリーム
㈲イワタ住機販売
司法書士鈴木事務所
山田工業
㈱結
ケイプラス㈱
㈱ネクステージ
㈱アドール
関 泰邦
㈱ドゥワーズ
㈲ライトアート
社会福祉法人まあれ愛恵会
㈱グリーンパートナーズ
司法書士法人スカイアーク
㈲グッドフェローズ
㈲ぽけっと YAOMOQ
㈱MOGU
㈲ストラーダ
㈱エスアールピー
㈲清水工芸
特定非営利活動法人 三楽
新東京商事㈲
㈲トラスト商事
㈱つつみ居宅介護支援事業所
㈱近代不動産販売
㈱8company
㈱ウェルオフ
㈱アイディール
㈱ファインスタイル
㈱NEXT
㈱ワイ・エス興業
㈱ヴェルテックスプラン
㈱Novick
URAWA HOJINKAI
所在地
さいたま市浦和区
さいたま市浦和区
さいたま市浦和区
さいたま市浦和区
さいたま市浦和区
さいたま市浦和区
さいたま市浦和区
さいたま市浦和区
さいたま市浦和区
さいたま市浦和区
さいたま市浦和区
さいたま市浦和区
さいたま市浦和区
さいたま市浦和区
さいたま市浦和区
さいたま市浦和区
さいたま市浦和区
さいたま市浦和区
さいたま市浦和区
さいたま市浦和区
さいたま市桜区
さいたま市桜区
さいたま市桜区
さいたま市桜区
さいたま市桜区
さいたま市桜区
さいたま市桜区
さいたま市桜区
さいたま市桜区
さいたま市桜区
さいたま市中央区
さいたま市中央区
さいたま市中央区
さいたま市中央区
さいたま市中央区
さいたま市南区
さいたま市南区
さいたま市南区
さいたま市南区
さいたま市南区
さいたま市南区
さいたま市南区
さいたま市南区
さいたま市南区
さいたま市南区
さいたま市南区
さいたま市南区
さいたま市緑区
さいたま市緑区
さいたま市緑区
さいたま市緑区
さいたま市緑区
さいたま市緑区
さいたま市緑区
さいたま市緑区
さいたま市大宮区
さいたま市北区
桶川市
戸田市
新宿区
川口市
足立区
板橋区
電 話
職 種
048-822-8721
048-864-7229
048-822-4936
048-837-7778
048-711-5990
048-871-1710
048-762-9100
048-886-5747
048-825-1672
048-747-6141
048-749-1394
048-822-8855
048-711-8888
048-882-3373
048-831-0177
048-814-3025
048-762-3610
048-881-9871
048-753-9802
048-881-3207
048-854-0315
048-705-6767
048-859-0036
048-866-8777
048-845-5515
048-844-3730
048-861-9734
048-767-3758
048-839-3838
小売業
放送業
呉服 I
Tソフトウェア販売
不動産業
不動産業
土木工事業
記帳代行・経理代行
訪問医療マッサージ
不動産管理業
保険請求代行業務
介護整骨院
ジュエリー修理・加工
ハーブ小売業
小売業
情報サービス
不動産売買
美容室
食料品輸入販売
不動産賃貸
運送業
不動産業
建設(解体工事業)
自転車販売・修理
税理士業
総合建設業
食品加工業
コンビニエンスストア経営
美容室
コーチ業
管工機材
司法書士
建築金物工事業
警備業・健康事業
ソフトウエア開発業
不動産業
建康食料品輸入
出版編集
菓子卸売
照明器具卸売
保育所
経営コンサルタント
司法書士
経営コンサルタント
訪問看護・訪問介護
フリープログラマ
洋品雑貨・小間物小売業
障害児通所事業所・経営コンサルタント
不動産業
タイル石工事
保育
サービス業
不動産賃貸業
介護
不動産分譲業
飲食業
介護事業
不動産業・建築リフォーム業
まつげエステサロン
WEB制作、修理、再生事業、NTT代理店
建築資材卸
測量業
ビルメンテナンス
048-853-7478
048-812-4116
048-711-1167
048-767-3773
048-638-0084
048-844-8880
048-607-1047
048-839-3234
048-887-7611
048-811-4123
048-813-6036
048-829-7805
048-811-2033
048-799-3385
048-865-3360
048-838-3525
048-866-4212
048-875-6874
048-874-1501
048-678-9321
048-810-1616
048-783-5450
048-607-3200
048-874-5007
048-640-3966
048-665-7302
048-710-6622
048-211-2577
03-5337-1245
048-483-4193
03-3881-4500
048-483-4476
21
経営に差がつく、
税の知識と人脈 法人会に入ろう!
新入会員紹介
県税からのお知らせ
218号の主な記事ご紹介
●新春公開講演会
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
1
「世界を読み解くキーワード」 ジャーナリスト 蟹瀬 誠一氏
●新時代を拓く経営手帳 ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・3
「第2回 年輪の積み上げが未来を創る」 ●創業者のサクセスストーリー《埼玉編》
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・7
「武蔵野銀行」
●健康と食事 ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・11
自動車税全般に関すること、住所変更・納付書紛失など
の連絡、納税状況の確認などについては、自動車税コール
センターにご連絡ください。
・自動車税:自動車税コールセンター
(TEL050-3786-1222)
・彩の国みどりの基金:県環境部みどり自然課
(TEL048-830-3140)
「日本原産の薬草「わさび」」
● なぜ?浦和・与野の不思議 ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・13
「なぜ縄文時代の丸木舟が、
さいたま市浦和区の西方、
中央区大戸の南鴻沼遺跡で発見されたのか」
●県内経済の動き ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・15
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・6
★社長さんこんにちは 「誠実に工事を支える」 ・
・
・
・
・
※自動車税収入額の一部は、
「彩の国みどりの基金」に積
み立て、県内のみどりの保全や創出などに活用させてい
ただいています。
株式会社 関根商店 関根 徹氏 ①「自信」が「過信」に変った日それを取り戻すための2
年間(柏木陽介)②64 上、
(横山秀夫)、③64 下、
(横山秀夫)、④流星ワゴン(重松 清)、⑤願掛け 新・
酔いどれ小藤次2
(佐伯泰英)、⑥浦和レッズ2014年全
記録、⑦フランス人は10着しか服を持たない(ジェファ
ー・L・スコット)、⑧三匹のおっさん ふたたび(有川 浩)、⑨珈琲店タレーランの事件簿4
(岡崎琢磨)、⑩21
世紀の資本(トマ・ビケティ)
平成27年2月1日∼2月28日
(提供/須原屋本店・TEL:048-822-5321)
2015年春号 No.218(平成27年4月1日発行) 発 行 所:公益社団法人 浦和法人会/編集発行人:広報委員会
〒330-0063 さいたま市浦和区高砂3-17-15
(さいたま商工会議所会館7階)
TEL 048-838-7755 FAX 048-838-7757
http://www.urawahojinkai.or.jp
表紙の言葉 「タイツリソウ」
撮影・文 関 泰邦
昨年4月28日に旧大宮市御蔵の尾島家で撮影した中の1
枚です。
ここ尾島家は私が毎年訪れる野草の撮影スポット
のひとつで、
クマガイソウ・イカリソウ自生地として知られて
いますが、イチリンソウ・エンレイソウ・キンランなどなど他
にもたくさんの野草が生育し5月の連休を挟んだ時期に一
般に開放されています(入場料200円)。
これだけの種類の
野草が自然に生えているわけではなく尾島家の方がお世話
をされています。その労力を考えるといつも頭が下がる思
いです。
写真は「タイツリソウ」で、一通り撮影が終わった後にそ
の色と形のかわいさにふと目がいって気軽に撮ったワンシ
ョットです。あたかも鯛がつり竿にぶら下がっているように
みえるためその名がつきました。
尾島家は野草好きの方におすすめのスポットです。ぜひ
お出かけください。
※会社設立から申告まで
※法人税・所得税・消費税
※やさしい帳簿システムです
※帳簿の書き方も指導します
ぜひお誘いください!
!
法人会に入ろう
中央税務会計事務所
貴方の周りにまだ法人会を知らない方や新しく起業を
考えている方はいませんか?
いつも新しい情報発信と地域密着の活動。充実した
福利厚生制度や様々な出会いが、
きっとビジネスのお役
にたちます。
ぜひ、
一緒に活動しましょうと誘ってあげてください。
法人会は個人でも入会できます。
所長税理士
所長補佐税理士
副所長税理士
副所長税理士
副所長税理士
副所長税理士
詳しくは☎ 048-838-7755へ
URAWA HOJINKAI
5月は自動車税の納期です。金融機関やコンビニなどで
納められます。
さらにインターネットを通じて、ウェブサイト「Yahoo!公
金支払い」からクレジットカードで納付できるようになりま
した。
納税通知書は、
5月7日以降、お手元に届く予定です。
忘れずに、
6月1日㈪までに納めましょう!
中
中
平
中
奥
重
島
島
田
村
原
野
智
由 雅
保
和 夫
康 之
良 二
副所長税理士
副所長税理士
副所長税理士
副所長医療担当
副所長金融担当
顧 問
江
小
工
加
小
中
村
嶋
藤
藤
澤
島
一
正
重
善
郎
幸
孝
登
昭
宏
さいたま市中央区大戸6丁目30番1号 FAX 048-855-2288
22