動物生理学基礎

授業科目区分
専攻教育科目
授業対象学年
1~2年
授業科目名
動物生理学基礎(基礎科目)
授 業 方 法
通常授業
開 講 時 期
前期
単
2
位
数
指導教員名
履 修 条 件
谷村禎一、市川敏夫(理学研究院)
特になし。
授業の概要
生理学の基礎である呼吸、循環、水分調節について解説した後、神経生理学の基
礎である神経系の構造と生物電気発生のしくみについて解説する。後半は、神経
伝達機構、感覚受容機構、サーカディアンリズムなどの項目を取り上げる。
全体の教育目標
生体の3大システム(神経系、内分泌系、免疫系)のひとつである神経系の構造
と機能について学び、動物の生きているしくみを理解する。
個別の学習目標
3大システムを支える呼吸、循環、水分調節のしくみなど生理学の基礎的事項お
よび神経生理学の基礎的事項について理解する。
授 業 計 画
以下の項目について順に講義する。
① 呼吸
② 血液と循環
③ 水と浸透調節
④ ニューロンとグリア
⑤ 静止時のニューロン膜
⑥ 活動電位
⑦ シナプス伝達
⑧ 神経伝達物質
⑨ 化学感覚系
⑩ 末梢視覚系
⑪ 脳のリズム
研究キーワード
神経、脳、感覚、行動
http://www.sls.kyushu-u.ac.jp/pdf/keyword.pdf
授業の進め方
パワーポイントおよびプリント資料を用いた講義
教科書及び参考図書
教科書:「神経科学-脳の探求」ベアー他著 西村書店
参考書:「動物生理学」シュミットニールセン著、沼田・中嶋訳
東京大学出版
学 習 相 談
月曜日12:00~13:00(市川)、水曜日15:00~19:00(谷村)
試験・成績評価の方法等 学期末試験
試験・成績評価基準
そ
の
期末の筆記試験の結果で評価する
他
2015.4