技能講習受講申込書記入例

技能講習受講申込書記入例
CPDS登録方法につ
いて、受講証明を講
習当日用紙で受取り、
講習後、自身で申請
する場合は「用紙」に、
講習当日CPDSカー
ドを持参して、建災防
にて代行申請の場合
は「カード」に、CPDS
登録が必要ない場合
は「不要」に○印
CPD登録の場合は、
○印の上、当日必ず
カード持参
フリガナ・氏名を記入(修
了証の作成にも使用する
ので字体等も正確に)
受講する講習名を記入
所属事業場の建災防長野県支部
会員・非会員の別について、いず
れかに○印
作業主任者
受 講 証 明
CPDS
現在所属の会社名・所在
地を記入(個人事業主の
場合は自宅等で可)
講習会開催案内「申
込書の記入要領等」
参照の上、該当する
「区分」欄に○印をし、
経歴の欄に和暦で年
と月、作業名等を記
入(②は学校・学部名
等、③は学科名等も
併せて記入)
一部免除に該当しな
い場合は「全科目」に
○印
講習会開催案内「受
講科目の一部免除」
参照の上、一部免除
に該当がある場合は
受講する科目に○印
(地山・土止めの一方
のみ受講の場合は受
講する方に○印)
建災防長野県支部
発行の修了証に記載
されている5ケタの修
了証番号(プラスチッ
クカード式はカード裏
面参照)を記入
(21歳以上であること)
事業
場名
所在地
※受付年月日
CPD
〒 -
所
属
分会
※受付
建災防長野県支部
会 員 ・ 非会員
カード持参
生年月日(注)満21歳以上であること
本 籍 地
昭和
都道
平成
府県
年
月 日 満
歳
TEL
満年齢を記入
用紙 ・ カード ・ 不要
フリガナ
受講者
氏 名
現住所
現住所を記入(修了証に
も表記するので正確に)
郵便番号も必ず記入
技能講習
受講申込書
〒 区 分
年
月
受講会場
写真貼付欄
経 歴 と 年 数 (区分の一つを○印で囲み その経歴を記入)
経験年数
年 月 を卒業 年 月から の作業に従事、現在に至る
年 月職業能力開発促進法に基づく 科を修了
年 月から の作業に従事、現在に至る
講習会 ②特定学歴によるもの (注)経験2年以上
開催案内 (注)卒業証明書等の写しを添付
を参照 ③職業能力開発促進法によるもの
(注)修了証書等の写しを添付
年
上記「受講資格」欄に記載したとおり
事業主 相違ないことを証明します。
証 明 (注)証明のないものは受付しません
㊞
講習会開催日と会
場名を開催案内参
照の上記入
一部免除に該当しな
い場合は「全科目」に
○印
講習会開催案内「受
講科目の一部免除」
参照(受講する科目
に○印)
会社の電話番号・FAX
番号を記入
確実に連絡がとれる電
話番号を記入(修了証
交付の際は 電話等で
連絡します)
左記経歴により当該作
業に携わった延べ経験
年数を記入(アルバイト
不可)
区分①は3年以上、②③
は2年以上であること
(②③は卒業証明等のコ
ピーを必ず添付)
(注)受講者本人の証明は受付しません
受講科目の一部免除
(受講する科目を○で囲む)
(地山)(土止め)
・全科目
・専門知識 ・関連知識 ・教育指導 ・関係法令
Ⅰ. 作業主任者修了証(カード式 平成11年7月以降発行)の写真上の個人ナンバー(7ケタ)を
第
お持ちの方は記入をお願いします。
号
Ⅱ.以前に建災防長野県支部で取得した資格の番号に○印をし、修了証№を記入して下さい。(カード式は修了証裏面に修了番号記載)
番号
資 格 名
修 了 番 号
番号
12345
1 足場の組立等
2 型枠支保工の組立等
地山の掘削
11111
3 (昭和48~平成17年)
土止め支保工
4 (昭和48~平成17年)
資 格 名
コンクリート工作物の
15 鋼橋架設等
5 建築物の鉄骨組立等
6 木造建築物の組立等
小型移動式クレーン
平成3年(№1~1491)
12
月
資 格 名
高所作業車 平成3~4
9 ずい道等の覆工
車両系特例 昭和49年
年
番号
13 年(№1~5526)
不整地運搬 平成3~4
14 年(№1~1707)
10 (№1~17805)
玉掛け 昭和42~49年
11 (№1~1420)
平成
修 了 番 号
7 解体等
8 ずい道等の掘削(山岳)
修 了 番 号
地山及び土止め
17 (平成18年~)
(注) ※部分は記入しないこと
建設業労働災害防止協会長野県支部長 殿
㊞
(注)上記の個人情報に関しては当支部が責任をもって管理し本講習以外の目的には使用いたしません。
講
技能講習
作業主任者
※受付
号
殿
写真貼付欄
受講科目の一部免除
(受講する科目を○で囲む)
平成
(地山)(土止め) ・全科目
・関連知識 ・専門知識 ・教育指導 ・関係法令
年 月 日
申込みをする年月日でよい
建設業労働災害防止協会長野県支部
(注) この受講票は講習会当日必ず持参して会場受付に提示してください。
上記のCPDS受講証明
でカードを選択した場合、
当日必ずカードを持参す
る
CPD登録の場合、当日
必ずカードを持参する
年 月 日~ 日
講習会場
票
分会
(注)CPDSカード・CPDカードをお持ちの方は講習会当日必ずご持参下さい。
講習月日 平成
記載の年(修了年月日)、
修了番号以外で発行さ
れた修了証所持の場合、
建災防長野県支部の発
行ではないので記入しな
いこと
受講者本人、もしくは
事業主、又は提出者の
氏名・捺印とする
切 り と り せ ん
受
所属事業場の社名及び
代表者名を記入、代表
者印を捺印
本人による証明は不可、
必ず第三者の証明が必
要(例:所属団体長、元
請事業主等)
建災防長野県支部発行
のプラスチックカード修
了証所持の場合、顔写
真の上に記載されてい
る7ケタの番号を記入
16 コンクリート橋架設等
日
受講する講習名を
記入
受講者氏名を記入
携帯電話番号でも可
①経験年数によるもの (注)経験3年以上 年 月から の作業に従事、現在に至る
申込者氏名
申込みをする年月日
でよい
日 本籍地は都道府県名
のみを記入
外国籍の方は国名を
記入
4.5㎝×3.5㎝
申請前6ヶ月以内に撮影した
上三分身正面脱帽のもの。
(裏面に氏名記入)
TEL
FAX
受講資格
平成
号
4.5㎝×3.5㎝
申請前6ヶ月以内に撮影した
上三分身正面脱帽のもの。
(裏面に氏名記入)
写真は、記載のとおり
縦4.5cm×横3.5cm
(パスポートサイズ)
のものを申込書と受講
票の2ヵ所に貼付(2枚と
も同じ写真であること)