平成27年4月 平成27年度版 (公財)岩手労働基準協会盛岡支部 この講習は岩手労働局長登録機関(登録番号26-3)として、労働安全衛生法に基づいて実施するものです。 作業床高さ10m以上の高所作業車の運転作業に就くときは、技能講習修了証を有する者でなければ、就業できないこ とになっております。この講習を受講し学科及び実技試験に合格した方に『修了証』を交付いたします。 つきましては、資格取得に必要な技能講習を、下記日程により開催いたしますので、ご案内申し上げます。 【日 時】 【会 場】 【受 講 資 格】 (1)学科 平成27年 6月17日(水) 7:50~18:00(受付7:30) (2)実技 1 回目 平成27年 6月18日(木) 7:50~17:00(受付7:45)(20 名) 2 回目 平成27年 6月19日 (金) 7:50~17:00(受付7:45)(20 名) (公財)岩手労働基準協会・盛岡支部研修センター ◎駐車場あり 盛岡市北飯岡 1 丁目 10-25 TEL 019-681-1076 道交法による免許(普通・中型・大型・大型特殊)を所持する、満 18 歳以上の男女 【修 了 試 験】 学科・実技講習科目について修了試験を行います。 【受 講 料 等】 [ 全科目受講者 ] 35,330円(消費税8%込)(受講料 33,480 円 テキスト代 1,850 円) [ 一 部 免 除 者 ] 32,090円(消費税8%込)(受講料 30,240 円 テキスト代 1,850 円) 次の方は、申請により講習の一部が免除されます。 横 2.4 cm 移動式クレーン運転士免許又は小型移動式クレーン運転技能講習を修了したもの。 ・・・ 学科→高所作業車の運転に必要な力学に関する知識 裏肖背 面像景 5月27日(水)ただし先着40名に達し次第締切らせていただきます。 に は 無 氏上地 締切日までに受講料のお支払いがない場合、申込みが取消しされることが 名 三 記分 ありますのでご注意ください。 入身 【一 部 免 除】 免除科目 【申込締切日】 【申 込 方 法】 右の「受講申込書」により受講料・テキスト代・写真1枚(右図参照。鮮明なもの)を添えてお申 し込み下さい。(FAX可。但し写真は郵送願います) また、一部免除申請のある方は、該当する免許証、修了証の写し(顔写真が確認できるもの)を貼付 し、ご本人が申込の際、免許証、修了証原本を提示いただくか、受講当日に必ずご持参下さい。 (FAX で申込みの方は修了証コピー又は申込書原本も提出願います) 〒020-0857 盛岡市北飯岡 1-10-25 TEL 019-681-1076 FAX 019-681-1018 ※ 銀行送金の場合は、締切日までに下記口座へお振込み下さい。お振込み手数料はご負担願います。 岩 手 銀 行 本 店 ( 普 ) 0442786 (公財) 岩手労働基準協会盛岡支部 ※ 6月10日(水)以降の取り消し及び欠席については受講料のお返しはできません。 【カリキュラム】 1 日目 7:50~ 8:00 8:00~13:55 13:55~15:55 16:00~17:00 17:00~18:00 2 日目 オリエンテーション 作業に関する装置の構造及び取扱いの方法 に関する知識 運転に必要な一般的事項に関する知識 関係法令 学科試験 (休憩 10:00~10:05、昼食 12:00~12:50、休憩 15:00~15:05) 7:50~ 8:00 8:00~14:55 15:00~17:00 オリエンテーション 実技 基本操作 定められた方法による作業床の昇降等 実技試験 ※終了時間は試験の状況により前後します。 (休憩 10:00~10:05、昼食 12:00~12:50、休憩 14:55~15:00) ※ 集合時間は厳守して下さい。遅刻、早退、欠課の場合は受講修了と認められませんので、ご注意下さい。 【そ の 他】 (1) 筆記用具(試験時は、鉛筆・消しゴム使用)を必ずご持参下さい。 (2) 受講票は5日前までに郵送いたしますので、当日、講習会場の受付で提示願います。 (3) 学科修了後の実技日程を次回へ繰越等の変更は出来ませんので、充分ご留意下さい。 (4) 実技講習にはヘルメット(貸出有)、安全靴等服装を整えて下さい。 (5) 昼食をご持参下さい。(会場周辺にはコンビニ・飲食店があります) (6) 当協会では、受講者を対象とした「講習等災害補償保険」に加入しています。 (7) キャリア形成促進助成金受給事業所は助成の対象になることがあります。 (8) 雇用調整助成金受給事業所は教育訓練の対象になることがあります。 縦 3 ㎝ No. 高所作業車運転技能講習 受講申込書 ※実技受講日は原則申込書提出順となります。 (特に希望があれば、いずれかに○印をつけて下さい。) 実施管理者 学科 平成27年 6月 17日(水) 実技 1回目 : 平成27年 6月 18日(木) 原本確認 免除要件確認 2回目 : 平成27年 6月 19日(金) ふ り が な 昭 和 氏 名 生年 月日 本 籍 地 都 ・ 道 ・ 府 ・ 県 (都道府県のみご記入下さい) (番地まで詳しくご記入下さい) 平 成 年 月 日 TEL ( )( )( ) 〒 ― 現 住 所 (※個人受講者は、記入の必要はありません。) 勤 務 地 〒 ― TEL ( )( )( ) 所在地 担当者名 事業場名 代表者名 内 線 ( ) ※該当箇所に○印 をお付け下さい。 (公財)岩手労働基準協会会員の有無 会 員 非会員 受講料振込予定日 受 講 票 送 付 希 望 先 勤務先 自 宅 月 日 平成 年 月 日 受講者名 (本人自署) 公益財団法人 岩手労働基準協会会長 殿 受 講 一 部 免 除 申 請 書 免許・技能講習の種類 番 号 交付年月日 交付機関名 運 転 士 免 許 証 ・ 技 能 講 習 修 了 証 貼 付 欄 (必要に応じて裏面にも貼付してください) ※一部免除 次の方は、申請により講習の一部が免除されます。 移動式クレーン運転士免許又は小型移動式クレーン運転技能講習を修了したもの。 ※受講一部免除申請者は、該当する運転士免許、技能講習修了証の写し(顔がはっきり確認できるもの)を申込書に貼付し、さらに本人が 申込の際、原本を提示いただくか、受講当日に必ずご持参下さい。 〈記入に際しての注意事項〉 1)氏名、生年月日、本籍、現住所欄には、誤りのないようはっきり、丁寧にご記入下さい。(鉛筆書き不可) 2)忘れずに担当者名をご記入下さい。 3)受講日一週間前でのキャンセル及び受講途中・欠席については受講料の返金はできません。 4)講習途中での欠席・遅刻・早退は講習未修了となりますのでご注意下さい。 5)申込書に記入された個人情報につきましては、当協会が責任を持って管理し、修了証の発行・受講に必要な事項の 確認や連絡、及び、お客様にとって有益と思われる情報の提供等の目的以外で使用することはありません。
© Copyright 2025 ExpyDoc