1 学校沿革 3 学校経営全体構想図 創立 庄原尋常小学校 高等科を設置し,庄原尋常 高等学校と改称 昭和16年4月 1日 庄原国民学校と改称 昭和22年4月 1日 庄原町立庄原小学校と改称 昭和29年4月 1日 庄原市立庄原小学校と改称 昭和61年 4 月 1日 創立100周年 旧校舎 大正15年11月30日 新校舎 昭和48年12月10日 平成17~19年度 文部科学省研究開発指定校(キャリア教育) 平成20年4月 1日 学校統合に伴い,庄原市立田川小学校と統合 平成23年度 広島県小学校不登校対策実践指定校 平成24年度 広島県学力向上総合対策事業指定校 平成25・26年度 広島県学力向上総合対策事業指定校 広島県小学校生徒指導実践指定校 平成27年度 広島県小学校生徒指導実践指定校 4 教育研究推進計画 明治19年4月 1日 明治44年4月 1日 ○ 学年 「分かる」 「できる」喜びを感じ,学びを生かそうとする児童の育成 学校像の使命感(ミッション) ~ユニバーサルデザインの授業づくりを通して~ 次代の社会を担う子ども達が自己実現をめざし,将来,社会人・職業人として自立し社会貢献ができる基礎を育成することが 使命である。そのために,基礎学力の定着と豊かな心の育成を図り,安心・安全で笑顔いっぱいの楽しく元気な学校づくりに努 め,地域に信頼される学校をめざす。 学校像(ビジョン) 1学力の向上をめざす学校 2感謝の心と思いやりのあふれる学校 3健康と体力の向上をめざす学校 4目標をもちチャレンジする学校 5よく整備され,花のある学校 6地域に開かれた信頼される学校 7組織として協働する学校 ○法的根拠 ・学習指導要領 ・各種法令等 ○広島県北部教育 事務所主要施策 ○庄原市教育委員 会主要施策 2 学級編制及び児童数(4月23日現在) (学力づくり) (心力づくり) (体力つくり) (目標づくり) (環境づくり) (信頼づくり) (人づくり) ○児童実態 ○地域・保護者の願い 学校教育目標 やさしく,かしこく,たくましく,志をもった児童の育成~「気づき」 「考え」 「実行する」~ <めざす子ども像> 組 担任 男 女 計 1 長谷川典子 17 14 31 ○進んで学ぶ子(知) ○やさしい子(徳) ○心も体も元気な子(体) ○はばたく子(志) 2 瀧島 智美 18 13 31 確かな学力「知」 1 小原 美伸 16 11 27 2 深田 剛史 16 11 27 1 研究主題 豊かな心「徳」 (1)研究の柱・仮説・研究内容 【研究の柱】 一人一人が「分かる」 「できる」を実感できる授業づくり 【仮説】 ユニバーサルデザインの授業づくり 「焦点化」 「視覚化」 「共有化」 を通して,ゴールを明確にし,評価を指導者にも児童にも分かりや すいものにすれば,児童は「分かる」 「できる」喜びを感じること ができるであろう。 【研究内容】 ○ICEの視点を取り入れたルーブリックの作成 ・評価の共有化の方法・工夫 ・パフォーマンス課題の開発 ○ユニバーサルデザインの授業づくり ・焦点化 ・視覚化 ・共有化 (2)研究構想図 健やかな体「体」 学校教育目標 やさしく かしこく たくましく 志をもった児童の育成~「気づき」「考え」「実行する」~ 2 1 高淵千香子 14 10 24 3 2 安藤 弘貴 1 石田 詠子 (小谷 綾子) 10 20 30 2 坂根ひとみ 11 21 32 4 1 住田 里美 14 19 10 11 24 30 5 2 1 福永 美幸 馬河美由紀 19 16 11 15 30 31 1基礎・基本の定着と思考力・表現力の育成 1節度ある生活態度の育成 1基本的生活習慣の向上 ・ 「わかる」 「できる」が実感できる楽しい ・気持ちのよい挨拶と感謝の心の育成 ・生命と健康を大切にする心の育成 ・規範意識の向上 ・早寝,早起き,朝ご飯の定着 生徒指導(よりよい行動) ○自己肯定感の育成 ○自主的・自律的な態度の育成 ○自己責任の明確化 「分かる」「できる」喜びを感じ,学びを生かそうとする児童の育成 授業づくり ・帯タイムによる反復繰り返し学習 ・奉仕活動・環境美化の推進 ・テレビ視聴,睡眠時間の改善 ・個に応じた指導の充実(習熟度別指導等) ・組織的な生徒指導 2体力・運動能力の向上 2授業改善 ・自治活動(児童会・委員会等)の充実 ・体育の授業改善 ・思考力,表現力を育てる学び合いの充実 2道徳性を高め,道徳的実践力の育成 ・サーキットトレーニングを取り入 ・振り返りのできるノート指導 ・道徳の時間と重点目標の指導の充実 ・学びのサイクルを活かした授業づくり ・家庭と連携した指導 ・外遊び体力つくりの奨励 ・ユニバーサルデザインの授業づくり ・いじめの早期発見と組織的な取組 3食育の充実 3家庭学習の習慣化 3キャリア教育の充実 ・感謝の心の育成(お弁当の日) ・低 20 分,中 40 分,高 60 分の家庭学習 ・勤労,体験,交流活動の工夫 ・食事のマナーの育成 特別支援学級(すみれ) (知的) 特別支援学級(たんぽぽ) (自閉症・情緒) 駒木 臺 忠 明子 宮本佐和子 計 学習発表会 16 2 2 15 1 0 31 3 2 353 さわやか あいさつ ~ユニバーサルデザインの授業づくりを通して~ 【「分かる」「できる」喜びを感じる授業づくり】 ① 基礎・基本の定着 ② 思考力・表現力の育成 ③ 学ぶ意欲の向上 ②視覚化 ③共有化 ・授業の流れの視覚化 ・学びの共有化 ・活動の視覚化 ・評価の共有化 ・評価の視覚化 (ルーブリック評価) (ルーブリック評価) ①焦点化(課題設定) 信頼される学校 6 2 研究主題 れた体育の実施 ・家庭学習キャンペーンの実施 (アウトメディア・テスト週間) (めざす子ども像) ○進んで学ぶ子(知)○やさしい子(徳)○心も体も元気な子(体)○はばたく子(志) 1組織的な学校運営 ・花のある環境づくり ・分掌部会の活性化と計画的な企画委員会の実施 ・掲示物の充実 ・マネジメントサイクルによる学校評価 ・施設設備の充実 ・交通指導 ・校内研修の充実 ・健康管理と服務規律の徹底 ○視覚化 ○共有化 生徒指導(よりよい行動) ○自己肯定感の育成 ○自主的・自律的な態度の育成 ○自己責任の明確化 やるべきことはやる 守るべきことは守る 6地域・保護者との連携 道徳教育(行動を支える心) ・保護者・地域の教育力の活用 ・ホームページの充実 ・基本的生活習慣 ・躾 ・耐性 ・家庭学習の習慣化 ・家庭学習 ○焦点化 ・自己申告による目標管理 保護者 ・他教科との関連(つながり) ・活動の焦点化 5危機管理 ・施設設備の定期的な点検と整備 ・学校だより,学級通信等の発行 ・授業のねらいの焦点化 ユニバーサルデザインの視点を活かした取組 ・積極的な研修 3教育活動の積極的な発信と受信 ・パフォーマンス課題 4教育環境の整備 ・主任の機能化 2教職員の資質・能力の育成 ④学びを生かす ・パフォーマンス課題の設定 ○道徳の時間の充実 地 ・教育活動の支援 域 ・児童の安全 ○道徳性の育成 ○人としての在り方や生き方の自覚 ~行 月 4 やさしく 事 予 定~ 学 校 児童会 5 職員一覧表 PTA 就任式・始業式・入学式 通学部会 事務局会 全国学力・学習状況調査 委員会 運営委員会 授業参観・学級懇談会 1年生を迎える会 PTA総会 特別支援教育 支援員 原田 理恵 大田 由美 特別支援教育 支援員 永吉 ゆま 事務長 井上智加子 主 任 光永 稔彦 教務主任 石村 学校事務 西田 校 長 (体罰セクハラ相談窓口) 教 頭 (体罰セクハラ相談窓口) 廣澤 伸高 発育測定・1年生歓迎遠足 避難訓練(地震) 児童総会 交通安全教室・家庭訪問 5 生徒指導主事 新体力テスト・内科検診 保健主事 養護教諭 修学旅行・保幼小連絡会 春季大運動会 授業参観・学級懇談 委員会 6-1 給食試食会 プール開き・歯科検診 6 「基礎・基本」定着状況調査 地区懇談会 1-1 市内陸上記録会・眼科耳鼻 1-2 科健診・芸術鑑賞 7 8 終業式・期末懇談会 通学部会 PTA新聞発行 市内水泳記録会 委員会 救急救命法講習会 全校登校日・野外活動 通学部会 環境整備作業 始業式 発育測定・修学旅行 9 委員会 2-1 かしこく 2-2 アルミ缶回収 3-1 教育講演会 3-2 4-1 写生大会 委員会 4-2 短歌・俳句大会 避難訓練(火災) ・庄原市 5-1 教育研究会 学校へ行こう週間 11 委員会 物品等リサイクル 5-2 学習発表会・マラソン大会 6-2 歯科健診 広島県特別支援教育研究大会 期末懇談会・終業式 12 1 特別支援学級 通学部会 知 的 PTA新聞発行 委員会 始業式・競書大会 委員会 発育測定・授業参観・教育 通学部会 特別支援学級 自閉症・情緒 たくましく 講演会・スキー教室 2 3 渚 兼務 事務専門員 杉原 里栄 兼務 事務専門員 中本智恵美 兼務 総括事務主任 上田 宏治 長谷川典子 兼務 総括事務主任 三浦 明美 瀧島 智美 主 兼務 事 森光 啓介 小原 美伸 兼務 学校事務 中村 尚輝 深田 剛史 学校医 牧原 生昌 (学年主任) 学校医 児玉 安藤 弘貴 学校医 戸谷 誠二 (学年主任) 石田 詠子 学校 歯科医 片岡 主一 坂根ひとみ 学校 歯科医 牧原 伸夫 学校 歯科医 八谷 和彦 福永 美幸 学校 歯科医 高橋 真治 駒木 学校 歯科医 佐々木昭彦 学校医 (耳鼻科) 田口 静江 学校医 (眼科) 伊藤 慎二 (道徳推進教師・相談窓口) 坂田 雅則 (体罰セクハラ相談窓口・食育推進リーダー) 大山佳奈美 (研究主任) 馬河美由紀 (学年主任) (学年主任) 高淵千香子 宿泊学習 授業参観・学級懇談会 10 誠 (学年主任) 住田 里美 (司書教諭) 忠 (特別支援教育コーディネーター) 臺 明子 宮本佐和子 節 拠点校 指導教員 森﨑 光 学校 薬剤師 本田 和穂 教 諭 小谷 綾子 学校 評議員 青木 妙子 (長期研修) 授業参観・学級懇談会 児童会役員選挙 入学説明会・体験入学(新 児童総会 (育児休業) 楠部 美幸 学校 評議員 森信 廣子 1年) ・なわとび発表会 委員会 栗栖 6 年生を送る会 学校 評議員 高橋 秀則 入学説明会(中学校) スクール カウンセラー 卒業証書授与式・修了式 通学部会 学校司書 林 雅子 学校関係者 評価委員 田邉 昭代 非常勤 講師 樋口八重美 学校関係者 評価委員 佐藤 非常勤 講師 石原 祐子 学校関係者 評価委員 塩本千惠子 非常勤 講師 阿舎利美佐子 学校関係者 評価委員 藤﨑 幸登 非常勤 講師 佐々木眞由美 学校関係者 評価委員 貝﨑 若子 非常勤 講師 新田美代子 学校関係者 評価委員 足羽 幸宏 特別支援教育 支援員 沖田 靖身 学校関係者 評価委員 金島 幹昌 特別支援教育 支援員 木原麻希子 教 諭 PTA新聞発行 所在地 広島県庄原市西本町二丁目13-1 保幼小連絡会 体罰・ハラスメント 相談窓口 いじめ防止委員会 校 長 廣澤 伸高 校 長 廣澤 伸高 教 頭 大田 由美 教 頭 大田 由美 事務長 井上智加子 教 諭 坂田 雅則 教 諭 坂田 雅則 養護教諭 大山佳奈美 〒 727-0013 養護教諭 大山佳奈美 PTA会長 PTA副会長 TEL 0824-72-0111 FAX 0824-72-0197 URL http://www.shobara-shobara-e.hiroshima-c.ed.jp/ E-Mail [email protected] ひ と の 道 聞 き て は 思 う 土 に 親 し み 師 に と も な い つて た え故 ご郷 との 遊 ぶ に う れ し い 父 母 や 国 兼 池 の も み じ 狩 り 春 は 上 野 か 秋 さ れ ど 校 一 二 た の も し き 小 さ き 芽 生 え ぞ 鍛 え 出 さ ん 集 え る 子 等 の 雪 ふ み し だ き 国 民に校 のぎ庭 わに し さ 比 婆 山 続 き つ勝 も光 るの と き 峰 に 白 雪 歌 作作 曲詞 中倉 村田 哲百 二三 歩 勉
© Copyright 2025 ExpyDoc