広報 No. 501 2015 4 平成27年4月 1階 2階 税務課、住民生活課、保健福祉課、 産業振興課、農業委員会、上下水道課、会計課 総務課、企画情報課、まちづくり交流課、建設課、 学校教育課、幼児教育課 3 階 議会事務局 『国見のたからもの』№ 新庁舎各階の配置 今後は、4月下旬に外構 工事が完成し、5月7日木 から新庁舎で業務を開始す る予定です。 ㈱安藤・間 東北支店 岩尾支店長から太田久雄町長に引渡書が手交されました。 新庁舎完成 東日本大震災で被災した 庁舎の本体工事について は、3月 日に建物の引渡 しが行われました。 新庁舎は、町の復興のシ ンボルとして、また、新た な防災拠点施設としての役 割も担うことになります。 20 11 ※原発災害対策課と生涯学習課は引き続き観月台文化 センターで業務を行います。 ○国見町役場の番地変更のお知らせ 貝田の「ざらむき」 (所在地:国見町大字貝田字四ツ穴地内) 「国見町役場の位置を定める条例」の改正により、3 月 20 日から役場の番地が下記の 旧:福島県伊達郡国見町大字藤田字一丁田二2番1 貝田の山間を抜けた谷の奥地には、 「ざらむき」と呼ばれる地形が存在します。荒い堆積岩が長年の風雨により丸みを 帯びた奇岩となり、洞穴が大きな口を開ける特異な光景が広がります。この地には、大蛇伝説や信仰に関わる伝承が残 り、語り継がれています。 【問い合わせ:歴史まちづくり推進室 ☎ 585-2967】 ↓ に使用されており、温 かみがあり、開放的な 空間が多く、見学にき た子どもたちの運動場 となっていました。 なお、議場の机・イス・ 3 月 13 日に国見町立県北中学 校の卒業式が行われました。 卒業されたみなさん、ご卒業 おめでとうございます。みな さんの未来に幸あれ !! 5 国見町消防団辞令交付式 教職員離・着任式 中心に木材がふんだん 27 歴史まちづくりからのお知らせ 町からのお知らせ 介護保険料が変わります 新庁舎は、県産材を 平成 年度当初予算 第2回レシピコンテスト・野﨑洋光講演会 町からのお知らせ ました。 笑顔のひろば 復興のあしおと の方にお越しいただき 町からのお知らせ 国見町フォトコンテスト れ、2 日間で約 1,700 人 まちのサークル(国見町テニス部) 小さな天才たち くにみ幼稚園 新庁舎で内覧会が開か まちのわだい 3 月 21・22 日、役場 保健だより 多くの町民のみなさんに新庁舎を見ていただきました 3230282624 23 22212018161410 8 7 6 くらしの情報 生涯学習つうしん カレンダー ~今月の表紙~ 2 目次 新庁舎完成 町職員定期人事異動 新:福島県伊達郡国見町大字藤田字一丁田二1番7 4 3 窓口カウンターのイス には、国見産の杉材を 活用しています。 3 2 目 次 とおり変更となりましたので、お知らせします。 団 員 松浦 淳一 団 員 後藤 清二 国見小学校 県北中学校 氏 名 徳江きみ枝 阿部 仁実 高橋 良典 吾妻 勝也 佐藤友佳子 早﨑 保夫 遠藤 公子 尾形 健三 酒井 克幸 信夫 知彰 小野 朋恵 新 任 校 退 職 桑折町立醸芳小学校 伊達市立山舟生小学校 伊達市立富成小学校 福島県立福島西高等学校 郡山市教育委員会 退 職 退 職 桑折町立醸芳中学校 本宮市立白沢中学校 福島市立御山小学校 職 名 教 諭 教 諭 教 諭 教 諭 養護教諭 校 長 教 諭 教 諭 教 諭 教 諭 主 査 氏 名 丹野 正武 今野千鶴子 鎌田 範子 戸川 祥子 本多 桐子 湯浅 英生 蓬田ひろ子 三浦 邦彦 鴫原 恵子 丹治 靖 羽賀 陽子 前 任 校 伊達市立伊達小学校 田村市立緑小学校 桑折町立醸芳小学校 大熊町立熊町小学校 伊達市立山舟生小学校 福島県立会津学鳳中学校 伊達市立松陽中学校 伊達市立桃陵中学校 桑折町立醸芳中学校 いわき市立中央台北中学校 福島市立蓬莱東小学校 4月1日には、町教職員着任式が行わ れ、 人の教職員が小・中学校へ着任し ました。 転入 学校名 職 名 教 諭 教 諭 教 諭 教 諭 養護教諭 校 長 教 諭 教 諭 教 諭 教 諭 副主査 11 教職員 離・着任式 町教職員の離任式が行われ、 3月 日、 3人の教諭が退職、8人が異動となりま した。 転出・退職 国見小学校 県北中学校 5 3 月 26 日離任式 4 月 1 日着任式 教育の向上に尽力 宣誓をする新入団員 31 31 退職職員へ花束を贈呈 27 26 町職員定期人事異動 25 3月 日、平成 年度限 りで退職する職員に対して 辞令が交付されました。 また、平成 年度定期人 事異動による辞令交付が4 月1日に行われ、新採用職 員4人も辞令の交付を受け ました。 お世話になりました。 *退職者(3月 日付) 佐藤 政弘 ( 議 会 事 務 局 参 事 兼 議 会 事務局長) 渋谷 光男 (建設課主任主査) 14 26 学校名 町の安全を守る 国見町消防団辞令交付式 4月1日、国見町消防団 の辞令交付式が観月台文化 センターで行われました。 はじめに、永年予防消防 に尽力され今回で退団する 穗苅榮治さんほか 人に鈴 木耕治団長から辞令が交付 されました。続いて、再任 団員 人、階級異動団員 人、新入団員 人に辞令が 交付されました。 13 新入団員(敬称略) (4月 日) 第1分団第1部 黒田孝雄 第1分団第2部 武田大輔 第1分団第2部 永井貴大 第2分団第1部 榊 孝則 第2分団第1部 大沼政和 第2分団第1部 幕田貴士 第2分団第1部 渡辺 翔 第3分団第1部 山崎大樹 第3分団第2部 八巻幸一 第3分団第3部 菊地貴雄 第3分団第3部 菊地 保 第5分団第1部 大沼 徹 第5分団第3部 菊池久好 1 退職団員(敬称略) (3月 日) 階 級 氏 名 分団長 穗苅 榮治 分団長 佐藤 浩信 副分団長 佐藤 一也 部 長 紺野 良一 部 長 近野 富次 部 長 齋藤 由吉 副部長 阿部 春男 班 長 髙橋 光男 班 長 佐久間 隆 班 長 蓬田 祐市 団 員 林 栄作 団 員 落合 哲夫 団 員 安藤真奈美 31 22 4月1日、新体制でスタートした国見町 新たに採用になりました職員をご紹介します た き ざ わ み ず き 滝 澤 瑞 希 産業振興課 な が さ わ と も み 長 澤 智 美 会計課 た か は し な お や 高 橋 直 也 む ら か み と も え 村 上 智 衣 幼児教育課 上下水道課 こんにちは。保原町 国見町の職員として 町民の皆さん、初め 生まれ育った町の職 出 身 の 滝 澤 瑞 希 で す。 働けることをとても嬉 まして。高橋直也と申 員として働けることを 趣味は野球をしたりス しく思っています。町 します。私の配属にな 大変嬉しく思います。 ポーツ観戦することで 民の皆さんと手を取り る幼児教育課は国見町 国見町がより暮らしや す。 合い、住んでいて良かっ の明るい未来を創るた すく魅力あふれる町に 私 の 今 後 の 抱 負 は、 たと言っていただける め の 重 要 な 課 で あ り、 なるよう、様々なこと 町民の皆さんから「こ ような町を目指してい 今から期待と不安で胸 に 関 心 を 持 ち な が ら、 の人ならやってくれる」 きたいです。新採用と がいっぱいです。まだ 目の前の課題に 一つず と思われるような魅力 して、一つ一つの業務 まだ未熟者な私ですが、 つ丁寧に取り組んでま ある職員になっていき に責任を持って取り組 町民の皆様の声や先輩 いります。一日でも早 たいと思います。まだ んでいこうと思ってい 方のアドバイスを聞き く町民の皆さんのお役 まだわからないことだ ます。精一杯頑張りま 入れ、町の発展に精一 に立てるよう精一杯勉 らけですが、一つ一つ すので、どうぞよろし 杯勉めて参りますので、 強してまいりますので、 精一杯頑張りますので、 くお願いします。 よろしくお願い致しま どうぞよろしくお願い す。 します。 今後ともよろしくお願 いします。 4 本人確認のための書類 ⑴一点で確認できるもの ( 写真付き ) 運転免許証、住民基本台帳カード、旅券 ( パスポート )、など ⑵二点で確認できるもの 健康保険証、年金手帳または年金証書、住民基本台帳カード ( 写真なし ) など なお、戸籍の届出 ( 出生、死亡、婚姻、離婚など ) は、土・日曜日、祝日でも、日直の職員がお預かり しています。 【手続きの問い合わせ先】 7 ◆予防接種、母子手帳、健康診断 …保健福祉課保健係 ☎ 585-2783 ◆納税関係 …税務課収納係 ☎ 585-2780 ◆上水道関係 …上下水道課水道係 ☎ 585-2997 ◆下水道関係 …上下水道課下水道係 ☎ 585-2984 ◆小中学校関係 …学校教育課学校教育係 ☎ 585-2892 ◆幼稚園・保育所関係 …幼児教育課幼児教育係 ☎ 585-2119 『国見町の歴史まちづくり』開催 3 月 21 日、観月台文化センターにおいて、歴まち計画認定を記念 した第4回国見町歴史まちづくりシンポジウムが開催され、町内外 から約 110 人が参加しました。 講演は、国土交通省景観・歴史文化環境整備室の森口俊宏氏から 「全国の歴史まちづくりの動き」をテーマに講演いただき、全国 49 の認定都市の取り組みを紹介しました。続いて、町職員が国見町歴 史まちづくり計画について、策定のねらいと経緯・内容を報告しま した。 意見交換では、町歴史まちづくり計画策定委員会委員長の入間田宣 夫氏 ( 東北大学名誉教授 ) 進行のもと、小規模な国見町の魅力を輝 かせる可能性や関連市町村・住民との連携について意見が交わされ ました。 国見町は、震災復興の柱として、歴史を活かしたまちづくりを進 める第1歩を踏み出しました。 意見交換にて登壇するパネラー ( 左から、入間田氏・太田町長・森口氏 ) 20 21 森山 4 号墳を調査する菊地教授と学生 国見町の古代を探る 古墳フィールド調査 ◆戸籍、住民票、印鑑登録、住民異動届 …住民生活課戸籍係 ☎ 585-2115 住所が変わると、住所 ◆ごみ収集 変 更 届 以 外 に も、 上 下 水 …住民生活課住民防災係 ☎ 585-2116 道、医療保険、納税などの ◆国民健康保険、国民年金、老人医療、 手続きも必要となります。 後期高齢者医療、こども医療 なお、印鑑や保険証、身 …保健福祉課国保係 ☎ 585-2785 体障害者手帳など、必要な ◆障がい者福祉、生活保護、児童手当 ものをあらかじめ電話で確 …保健福祉課社会福祉係 ☎ 585-2793 認した上でおいでになると、 ◆高齢者福祉、介護保険 …保健福祉課長寿介護係 ☎ 585-2125 一度に手続きができます。 歴史的風致維持向上計画認定記念シンポジウム 3月 日・ 日に、福島 大学行政政策学類考古学研 究室(指導教員:菊地芳朗 教 授 ) が、 塚 野 目・ 森 山・ 大木戸などに分布する、4 世紀から6世紀にかけて造 ら れ た 古 墳( 有 力 者 の 墓 ) を対象にフィールド調査を 行いました。 国見町は、県内でも有数 の古墳分布地域です。近畿 や関東・北陸との交流をも ちながら、固有の文化が形 成されてきた様子が分かり つつあります。 今後も大学と連携し、国 見らしさを深めます。 他の手続きも 忘れずに! 12 内 堀 知 事に ※入学・就職・転勤等で引越しをされ、住所を異動される方は、 住所変更の届出をしてください。 歴 ま ち計画認定を報 告 変更があった日 から 14 日以内 ・印鑑 世帯主が変 世帯主 ・国民健康保険証 わったとき 変更届 ※本人を確認する書類 3月9日、太田久雄町長 が福島県庁を訪問し、内堀 雅雄知事に国見町歴史的風 致維持向上計画 通 ( 称: 歴 まち計画 が ) 国の認定を受 けたことを報告しました。 国見町は、町の魅力を7 つの歴史的風致として取り 上げ、 の事業を今後 年 間にわたり実施していく計 画を策定し、2月 日に国 土交通省・農林水産省・文 ・国民健康保険証、後期高齢者医療保 町内で住所 険証、介護保険証 ( 加入者のみ ) 転居した日から を変更した 転居届 ・印鑑 14 日以内 とき ※本人を確認する書類 本人か世帯主が届出に来る ことができないときは、本 人又は世帯主が書いた委任 状と代理人の印鑑を持って 届出をしてください。 なお、届出に来られた方 の本人を確認する書類が必 要です。 ・印鑑 ・国民健康保険証、後期高齢者医療保 ほかの市区 険証、介護保険証 ( 加入者のみ ) 転出する前日ま 町村へ転出 転出届 ・印鑑登録証 で するとき ・住民基本台帳カード ※本人を確認する書類 部科学省から認定を受けま した。 内 堀 知 事 は、「 国 見 町 が 全国の著名な歴史都市と肩 を並べたことは大変素晴ら しい。磨きあげた、国見オ ンリーワンの魅力を是非 ピ ー ア ー ル し て ほ し い。 」 と 激 励 し ま し た。 そ の 後、 国見町だけでなく周辺市町 村とも連携し、魅力を発信 していくことなど、歴史を 活かしたまちづくりについ て意見が交わされました。 また、3月 日には、国 土交通省東北地方整備局の 安邊英明建政部長に報告 し、計画認定後の取り組み が重要となることから、国 見町の動きに期待したいと コメントがありました。 引っ越しした日 から 14 日以内 10 内堀知事に報告する太田久雄町長 ※歴まち計画認定の詳細 は、 広 報 3 月 号 を ご 覧 く ・転出証明書 ( 前住所地で発行したもの ) ・国民年金手帳、国民健康保険証 ほかの市区 ( 加入者のみ ) 町村から転 転入届 ・介護保険受給資格証 ( 資格者のみ ) 入したとき ・印鑑 ・小中学生がいる場合は在学証明書 ・住民基本台帳カード ※本人を確認する書類 届出期限 23 ださい。 届出に必要なもの 届出は時間に 余裕をもって 種類 15 しないと、役場からのお知ら せが届かないなどの影響が出 る場合があります。 4月は、窓口が混みあうこ とが多くなります。時間に余 裕 を 持 っ て お い で く だ さ い。 また、届出は必ず本人か世帯 主 が 行 っ て く だ さ い。 も し、 こんなとき 4 月は、就職や転勤、進入学のシーズンです。引っ越しをされる方も多い と思いますが、忘れてならないのが住所の届出です。 この時期は、役場住民生活課の窓口が大変混みあいますので、必要な届け 出は早めの手続きをおすすめします。 町内から転出される方や新 たに国見町に転入される方 は、住所変更の手続きを忘れ ずに行ってください。 住民異動の 手続きを忘れずに 住所を変更する時は、役場 への届出が必要です。届出を 春は異動の季節です 6 第 6 期介護保険事業計画の策定 町では、平成 27 年度から平成 29 年度までの第 6 期介護保険事業計画を策定するにあたり、現在までの高 齢者や要介護認定者の状況、介護給付費の分析などを行い、今後の介護サービス利用等の意向調査を実施し、 施設整備の予定なども踏まえて今後 3 年間の給付費の推計を行いました。 特に今回の計画では、団塊の世代の皆さんがすべて後期高齢者 (75 歳以上 ) となる、平成 37 年度を見据え、 介護を社会全体で支えるという制度の基本理念のもと、介護予防事業や認知症予防事業の充実、地域包括ケ アシステムの構築などを進めることとしています。 介護保険料の算定にあっては、介護給付費の伸びが大きくなる中、急激な保険料負担の緩和のために、保 険料所得段階を 8 段階から 10 段階に多段階化するとともに、介護給付費準備基金から 4,000 万円を取り崩し、 負担の軽減を図りました。 平成 27 年度の介護保険制度改正 ●費用等に関する主な変更点 平成 27 年4月から ・介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)への入所要件が原則要介護3以上となります。 平成 27 年 8 月から ・65 歳以上で所得の低い方の保険料が公費負担により軽減されます。 ・介護保険のサービスを利用するときの自己負担割合が、一定所得以上の方は 2 割負担になります。 ・所得の低い方の食費居住費の負担軽減の要件に預貯金等、配偶者の所得が追加となります。 ・高額介護サービス費の上限が引き上げとなります。 ●サービスに関する主な変更点 平成 27 年度中 ・介護予防サービスのうち、訪問介護、通所介護が「新しい総合事業」へ移行します。 介護保険制度の負担の仕組み 利用者の 自己負担 (1 ~ 2 割) 65 歳以上の 方の保険料 (22%) 50 % 50 国 (25%) 公 費 介護保険制度は、被保険者に介護サービス を提供することで、被保険者とその家族を支え るしくみですが、介護給付費のうち、所得に応 じて 1 割から 2 割を利用者が負担し、残りの 8 割から 9 割を保険から給付します。 40 歳以 上 65 歳 未満の方 の保険料 (28%) % 保険からの給付 (8 ~ 9 割) 保険料 保険からの給付 県 (12.5%) 町 (12.5%) 保険から給付する費用の財源は、公費と 保険料でまかないますが、65 歳以上の方の 保険料はその財源の 22%となります。 介護保険は、介護を必要とする方々が住み慣れた地域で、できる限り自立した生活ができるように、社 会全体で介護を支えるためにつくられた制度です。 ◆問い合わせ 保健福祉課長寿介護係 ☎ 585-2125 9 介護保険料が変わります ~平成 27 年度から平成 29 年度までに必要な介護給付費をまかなうため、 65 歳以上の方の介護保険料を見直しました。~ 介護保険料は、制度を持続的に運営するため 3 年 意向、施設整備の動向などを見込み算定しました。 ごとに見直すこととなっています。 今回の見直しにより、基準額となる第 5 段階の年 保険料は、今後 3 年間 ( 平成 27 年度から平成 29 額は 66,500 円 ( H 24 ~ 26 は 58,000 円、14.7%増 ) 年度 ) の要介護認定者の状況や介護サービスの利用 となりました。 第 1 号被保険者(65 歳以上の方)の介護保険料 ( 平成 27 年度から平成 29 年度) 所得段階 負担割合 第1段階 0.45 (0.5) 第2段階 0.70 第3段階 0.70 第4段階 0.85 本人が住民税非課税で世帯内に住民税課税者がおり、本人の課税年 金収入と合計所得金額の合計が 80 万円以下の方 56,500 円 1.00 本人が住民税非課税で世帯内に住民税課税者がおり、本人の課税年 金収入と合計所得金額の合計が 80 万円を超える方 66,500 円 第6段階 1.20 本人が住民税課税で合計所得金額が 120 万円未満の方 79,800 円 第7段階 1.30 本人が住民税課税で合計所得金額が 120 万円以上 200 万円未満の方 86,400 円 第8段階 1.50 本人が住民税課税で合計所得金額が 200 万円以上 300 万円未満の方 99,700 円 第9段階 1.70 本人が住民税課税で合計所得金額が 300 万円以上 400 万円未満の方 113,000 円 第 10 段階 2.00 本人が住民税課税で合計所得金額が 400 万円以上の方 133,000 円 (基準額) 給付費負担割合 給付費の内訳 65 歳以上の方の 第5段階 対象となる方 保険料(年額) 生活保護を受けている方 老齢福祉年金を受けており、かつ世帯全員が住民税非課税の方、本 人及び世帯全員が住民税非課税で、本人の課税年金収入と合計所得 金額の合計が 80 万円以下の方 29,900 円 (33,200 円) 本人及び世帯全員が住民税非課税で、本人の課税年金収入と合計所 得金額の合計が 120 万円以下の方 本人及び世帯全員が住民税非課税で、本人の課税年金収入と合計所 得金額の合計が 120 万円を超える方 46,500 円 46,500 円 第 1 段階の( )は軽減前の割合を記載しています。 ※低所得の方の、負担軽減策として、第1段階は平成 27 年から、第 2・3 段階は平成 29 年から公費負担(国が 1/2、県が 1/4、町が 1/4)により、保険料が軽減される予定となっています。 介護給付費 などの推移 見込み 65 歳以上の方 介護認定者数 3,139 人 3,191 人 3,313 人 3,385 人 3,453 人 3,513 人 557 人 575 人 608 人 626 人 647 人 682 人 (第 1 号被保険者) 平成 24 年度 平成 25 年度 平成 26 年度 平成 27 年度 平成 28 年度 平成 29 年度 介護給付費 (保険からの給付) 8 億 5,300 万円 9 億 1,100 万円 10 億 100 万円 10 億 3,100 万円 10 億 8,300 万円 12 億 1,000 万円 3 年間の合計 27 億 6,600 万円 3 年間の合計 33 億 2,400 万円 ※平成 24 年度・平成 25 年度まで実績、平成 26 年度以降は見込み。 8 平成 27 年度一般会計当初 予算額は 112 億 3 千万円 *通常分 41.6 億円 *復旧復興分 70.7 億円 2年続けての超大型予算 除染対策事業に約 51 億円、里 まち文化ステーション(道の駅)整備事業に約 13.8 億円 国庫支出金 10 億 1,556 万円 9.0% 土木費 16 億 3,014 万円 14.5% 歳出 60 町債は、里まち文化ステー ション(道の駅)整備事業で 4億9490万円を借入する など総額7億1880万円 (前年度比 ・3%増)にな りますが、後年度に交付税措 置がある有利な起債を活用す るよう十分配慮し、将来的な 財政負担の軽減に努めていま す。 繰入金は、必要な歳出の不 足財源を補うため、財政調整 基金及び各復興基金等から 4億2276万円(前年度比 ・6%増)を繰り入れて収 支の均衡を図っています。 結果、歳入総額のうち、町 税、 繰 入 金 等 の 自 主 財 源 は 億4856万円(比率 ・ 8 %) 、 地 方 交 付 税、 国・ 県 支出金、町債等の依存財源は 億8144万円(比率 ・ 2%)になります。 13 86 10 26 29 15 19 吸 収 抑 制 対 策、 6 次 化 事 業、 教育費は、文化センターホー ル災害復旧事業、太陽光発電 設 置( 観 月 台 文 化 セ ン タ ー、 県北中学校)事業などをそれ ぞれ計上しています。 性質別の内訳は、義務的経 費となる人件費が復旧復興事 業 に 伴 う 人 員 増 で 6・3 % 増 加しています。また、公債費 に つ い て も 2・2 % 増 加 し て います。一般的経費となる物 件費は、除染対策事業の減に より ・9%減少していま す。投資的経費となる普通建 設事業は、新庁舎建設事業が 終了したものの、里まち文化 ステーション(道の駅)整備 事業、文化センターホール災 害復旧事業などの大規模な公 共 事 業 の 影 響 で 9・4 % 増 加 しています。詳細は、性質別 内訳表のとおりです。 なお、福祉分野では、一般 会 計 や 各 特 別 会 計 に お い て、 産後一か月健診助成事業、健 康づくりスタンプラリー事 業、 介 護 予 防 フ ェ ス タ 事 業、 家族介護支援事業などの新規 事業にも取り組みます。 里まち文化ステーション完成予想図 24 29 57 26 商工費 8,629 万円 0.8% 12 20 19 では、除染対策事 業、 里 ま ち 文 化 ス テーション 道 ( の駅 整 ) 備事 業、観月台文化センターホー ル災害復旧事業、放射線対策 健康管理事業、農産物PR事 業など東日本大震災からの早 急な復旧・復興に向けた予算 を 優 先 的 に 確 保 し て い ま す。 町民の心の元気を取り戻すべ く各種の「復興・絆」 「元気・ 活力事業」についても国見町 合併 周年記念事業としての 冠をつけて引き続き実施しま す。また、地方創生について は、 年度から事業費を繰越 して、総合戦略と人口ビジョ ン の 策 定 を 進 め る と と も に、 新たなまちづくりとして里ま ち文化ステーション (道の駅) につなげる種々の事業を実施 します。 目的別の内訳は、円グラフ のとおりで、消防費が一番多 く、3年目となる住宅等の除 染を引き続き実施します。土 木 費 は、 里 ま ち 文 化 ス テ ー シ ョ ン( 道 の 駅 ) 整 備 事 業、 民生費は、高齢者・障がい者・ 児童等に対する時代に対応し た社会保障事業、農林水産業 費は、果樹改植、放射性物質 26 歳入 では、自主財源の 平成 年度国見町各会計予算は、3月定例議会において議 基本となる町税 決され、4月より執行されています。 「第5次国見町振興計 画」及び「復興計画」を引き続き着実に実践するとともに、 の う ち、 町 民 税 は 個 人 所 得 『復興・絆』『元気・活力』創生予算として、国見の未来をつ 及 び 企 業 収 益 の 増 を 見 込 み くる5つの目標「①東日本大震災からの早急な復旧・復興」「② 3100万円の増、固定資産 安全安心な町政の実現」「③活力ある町政の実現」 「④思いや 税は家屋と償却資産で増を見 りのある町政の実現」「⑤国見町の継続的な維持発展」をよ 込み900万円の増、軽自動 車税は登録台数の減少を反映 り強力に推進します。 さ せ 1 0 0 万 円 の 減、 た ば こ税は前年度実績を踏まえ 400万円の増をそれぞれ計 上し、総額8億7810万円 (前年度比5・1%増)になり ます。 国庫支出金は、里まち文化 ステーション(道の駅)整備 事業として7億3522万円 を 計 上 し、 総 額 億 1 5 5 6 万 円( 前 年 度 比 1 9 0・5 %増)になります。 県支出金は、除染対策事業 に要する経費が 年度より 億8523万円減少し、総 額 億6305万円(前年度 比 ・6%減)になります。 地方交付税は、新庁舎完成 に伴い震災復興特別交付税が 2億8021万円減少します が、普通交付税は前年同額の 億5千万円を計上し、総額 億2736万円(前年度比 ・1%減)になります。 地方交付税 20 億 2,736 万円 地方消費税交 付金 9,000 万円 18.1% 0.8% 農林水産業費 3 億 3,980 万円 3.0% 10 11 各交付金 1,768 万円 0.2% 労働費 6,229 万円 0.5% 衛生費 7 億 3,376 万円 6.5% 地方譲与税 4,900 万円 0.4% 民生費 10 億 7,419 万円 9.6% 県支出金 57 億 6,304 万円 51.3% 消防費 53 億 4,717 万円 47.6% 議会費 8,771 万円 0.8% 総務費 6億 8,116 万円 6.1% 教育費 6 億 8,198 万円 6.1% 96 27 分担金及び負担金 1,051 万円 0.1% 使用料及び手数料 1 億 786 万円 1.0% 繰入金 4 億 2,276 万円 3.8% 町税 町債 8 億 7,810 万円 7億 繰越金 4,000 万円 0.4% 1,880 万円 7.8% 諸収入ほか 6.4% 8,932 万円 0.8% 予備費 500 万円 0.1% 公債費 災害復興費 4 億 2,551 万円 3.8% 7,500 万円 0.6% Ⅳ 地域の資源(たから)を受け 継ぎ、心豊かな人を育むまち 平成 27 年度まちづくりの Ⅲ 生きがいをもって、 いつまでも楽しく働けるまち 歴史まちづくり事業(歴史的風致 維持向上計画の推進) コミュニティ・スクール事業 いじめ防止対策事業 学力向上対策事業 幼小中一貫教育事業 国見小学校スクールバス運行事業 25 万円 26 万円 341 万円 60 万円 2,956 万円 県北中学校部活動支援事業 200 万円 給食センター運営事業 藤田保育所運営事業 くにみ幼稚園運営事業 学びを通じた被災地の地域コミュ ニティ再生支援事業 文化財管理事業 観月台文化センターホール 改修事業 芸術文化振興事業 8,237 万円 5,964 万円 2,715 万円 267 万円 463 万円 1,583 万円 1 億 2,532 万円 799 万円 6次化推進事業 134 万円 果樹改植、農作物(米、大豆、 1 億 2,870 万円 そば)吸収抑制対策事業 穿孔細菌病防除支援事業 600 万円 新規就農ステップアップ支援事業 150 万円 産地生産力強化総合支援事業(防 750 万円 風ネット、スピ-ドスプレヤー) 中山間地域等直接支払交付金事業 1,423 万円 多面的機能支払交付金事業 1,577 万円 有害鳥獣対策事業 587 万円 電気柵資材購入支援事業 75 万円 消費者行政活性化事業(講演会、 1,270 万円 風評被害対策ツアー) 町農産物PR支援事業 310 万円 観光力づくり支援事業 247 万円 (木のおもちゃフェスティバル) ふくしまディスティネーション 185 万円 キャンペーン事業 Ⅴ あたたかく助けあう自主自立のまち 415 万円 93 万円 448 万円 215 万円 20 万円 50 万円 1,122 万円 6,371 万円 36 万円 920 万円 5,500 万円 厚生労働省における人 口動態調査を毎年実施し ていますが、今年国勢調 査が実施されることに伴 い、平成 年4月1日か ら平成 年3月 日まで の間に出生・死亡・死産 があって届け出られる 方、また婚姻・離婚の届 け出られる方は、戸籍法 の規定により届書に「職 業」 、 死 亡・ 死 産 届 に は 「職業及び産業」の記入 をお願いすることになり ます。 この調査結果は、今後 の人口及び厚生労働行政 の基礎資料として活用さ れますので、みなさまの ご協力をお願いいたしま す。 ●調査対象者 出生・死 亡・死産・婚姻・離婚の 届出をされる方 ●調査期間 〔出生・死亡及び死産〕 平成 年4月1日から 平成 年3月 日の間に 28 27 28 31 31 発生し、次の期間までに 届け出られたもの。 ・出生届…平成 年4月 日まで ・死亡届…平成 年4月 6日まで ・死産届…平成 年4月 6日まで 〔婚姻・離婚〕 平成 年4月1日から 平成 年3月 日に届け 出られたもの た だ し、 調 停・ 審 判・ 和解・請求の認諾又は判 決により離婚を届出られ た場合、調査期間内に成 立・ 確 定 又 は 認 諾 し 平, 成 年4月9日までに届 け出られた場合対象とな ります。 なお、住民生活課戸籍 係に「職業・産業例示表」 を 備 え て お り ま す の で、 くわしくは担当窓口まで お問い合わせください。 問住民生活課戸籍係 ☎585‐2115 28 13 28 31 13 27 27 27 27 27 人口動態、職業・ 産業調査にご協力ください 町民相談室兼消費生活相談センター事業 国見町合併 60 周年記念事業 広報広聴事業 東京くにみ会交流事業 域学連携事業 ママカフェ事業 国見町まちづくり推進協議会事業(義経まつり等) 社会保障税番号制度(マイナンバー)事業 ファイナンシャルプランナー事業 まちづくり交流推進事業(ふるさと産業祭、イルミネーション、フードフェスタ等) 地方創生事業(26 年度から繰越) 主な事業 Ⅰ 地域の資源(たから)を活かし、 自然と調和したまち 国見町小坂くらし館事業 116 万円 (旧小坂小学校の活用) 太陽光発電設備導入支援事業 150 万円 (個人住宅) 太陽光発電設備設置事業(県北中 1 億 3,308 万円 学校、観月台文化センター) デマンド型乗合タクシー推進事業 930 万円 交通安全対策事業 304 万円 ごみ減量化対策事業 229 万円 ふくしま森林再生事業(事前調査) 3,000 万円 森林環境交付金事業 64 万円 (ウッドスタート) 町道維持管理事業 3,025 万円 橋梁維持管理事業 294 万円 町道新設改良舗装事業 5,573 万円 里まち文化ステーション(道の駅) 13 億 7,660 万円 整備事業 木造住宅耐震診断派遣及び改修支 145 万円 援事業 町営住宅及び仮設住宅維持管理事 1,476 万円 業 除染対策事業 50 億 9,809 万円 (除染及び仮置場整備管理等) 性質別 義務的経費 人件費 扶助費 公債費 一般的経費 物件費 維持補修費 補助費等 投資的経費 普通建設事業費 補助事業 単独事業等 災害復旧費 その他の経費 投資及び出資金 貸付金 積立金 繰出金 予備費 合 計 うち人件費総額 予算額 1,924,986 1,145,384 354,094 425,508 6,808,730 5,645,021 5,649 1,158,060 2,021,443 1,946,441 1,575,843 370,598 75,002 474,841 29,000 29,640 1,508 409,693 5,000 増減率 4.0 6.3 △ 0.9 2.2 △ 23.8 △ 26.9 22.8 △ 4.6 13.6 9.4 2,597.7 △ 78.5 11,230,000 1,166,006 3,750,000.0 4.8 20.8 9.7 191.1 3.3 0.0 △ 13.7 6.1 ■特別会計 (単位:千円、%) Ⅱ 互いに支え合い、安心して 暮らせるまち 防災訓練事業 町内若者交流支援事業 障がい者福祉事業 母子保健事業 健康づくり推進事業 放射線対策健康管理事業 健(検)診事業 子ども医療費事業 生きがい対応型デイサービス事業 高齢者いきいきサロン交流事業 敬老会事業 預かり保育運営事業 (くにみ幼稚園) 子どもクラブ運営事業 (国見小学校) くにみももたん広場運営事業 公立藤田総合病院負担金事業 (特別負担金含む) ■一般会計性質別内訳 (単位:千円、%) 83 万円 32 万円 1 億 6,730 万円 720 万円 170 万円 531 万円 1,768 万円 4,334 万円 524 万円 364 万円 310 万円 1,815 万円 1,940 万円 1,332 万円 5 億 719 万円 会計名 公共下水道事業 後期高齢者医療 国民健康保険 介護保険(保険事業勘定) 介護保険(サービス事業勘定) 土地開発事業 渇水対策施設 計 予算額 増減率 233,222 3.7 115,797 15.4 1,461,635 11.1 1,091,454 0.5 542 △ 81.8 49,503 14.3 7,691 △ 13.9 2,959,844 6.4 ■財産区会計 (単位:千円、%) 会計名 大木戸財産区 入山財産区 計 予算額 増減率 157 0.6 173 △ 24.1 330 △ 14.1 ■公営企業水道事業会計 (単位:千円) 区分 収益的収支 資本的収支 収入 支出 257,935 241,181 90,959 128,260 12 2g、しょう油 小さじ1/2 a( 出汁 60cc、しょう油 10cc、味醂 10cc) 水溶き片栗粉 少々、針海苔 適量、 さんしょう 適量、昆布だし(水 150㏄、昆布 4㎝角× 1 枚) ①長芋は皮をむき、2/3 は包丁で細かく叩く。残り 1/3 はおろし金ですりおろす。両者を混ぜ合わせ ておく。 ②昆布だし、塩、しょう油を鍋に入れ、一煮立ちし たら火をとめ、水でふやかしておいた粉ゼラチン を加える。 ③②が人肌まで冷めたら、①を混ぜ合せ、流し缶に 流し入れ、冷蔵庫で冷やし固める。 ④ (a) を合わせて火にかけ、水溶き片栗粉を入れて 少しとろみを付ける。 ⑤③の薯蕷羹を型から出して適当な大きさに切り、 器に盛る。④を上から かけ、針海苔とさんしょ うをのせる。 ※ a の出汁 水 1ℓに対し、昆布 5g+ かつお節 10g の ものを 60cc 使用します。 15 野﨑先生の国見の食材を使った 美味しいレシピ 小松菜とあんぽ柿の白あえ 小松菜 2 束、薄揚げ 1 枚、あんぽ柿 1 個 a( 水 200cc、しょう油 10cc、酒 5cc) 白あえ衣(もめん豆腐 1/2 丁、 b = 砂糖 大さじ 1/2、しょう油 小さじ 2、 あたり(練り)ごま 30g) ①豆腐はよく水切りをし、すり鉢に入れ、(b)を 加えて、よく混ぜ合わせる。 ②薄揚げは、サッと湯に通し水気を絞り、縦半分 に切り、0.5㎝幅に切る。鍋に (a) を入れて火に かけ、薄揚げを軽く煮て、冷ましておく。 ③小松菜は、サッと茹でて氷水にとり、水気を 絞って 3.5㎝に切り、1.5%の塩水に 15 分ほど 浸す。 ④あんぽ柿は縦半分に切り、種を取り除き、1㎝ × 3.5㎝に切り揃え る。 ⑤②、③の水気を 絞り、横並びに 揃えるように盛 り付け、①の白 あえ衣をかける。 野﨑先生による調理指導 地元食材の力で、健康な暮らしを 塩 31 ~レシピコンテスト・ 野﨑洋光講演会~ 長芋 300g、昆布だし 150cc、粉ゼラチン 10g、 レシピコンテストに参加されたみなさん たちの若々しい発想を加え たものです。これにプロの 技が加わると「商品」にな ります。そして、何よりも 地域の食材が持つ大きな力 を知り、見直し、地元の人 たちが食べることが大事で す」と話しました。 なお、金賞以外の結果は 15 で、東京・南麻布で日本料 理店「分とく山」を開く一 方、アテネ五輪では日本代 表野球チーム長嶋監督の強 い要望で総料理長を務めた 方です。 午前中に行われた「国見 のおいしいレシピ・コンテ スト」は、野﨑さんが審査 委 員 長。「 噛 む 」 を テ ー マ に募集したところ 点の応 募があり、このうち書類審 査を通過した4作品につい て、実技と試食による審査 を 行 い ま し た。 そ の 結 果、 大根、人参、ごぼうを使っ て「根菜かりんとう」を作っ た樋口なるみさん(桜の聖 母短期大学)のレシピが金 賞に選ばれました。 講評で野﨑さんは「今日 のコンテストに出品された 料理は、地元の食材に若者 薯蕷羹 暮らせると言われていまし し ん ど ふ じ た。『 身 土 不 二 』 と い う 言 葉 で 今 に 伝 わ っ て い ま す。 地元の素材の力と先人たち の知恵をいただいて健康に なりましょう」と話しまし た。講演会の後半では、野 﨑さんが国見町産の長芋で しょよかん 「薯蕷羹」、白菜で「鮭の白 菜巻き」、「小松菜とあんぽ 柿の白あえ」の3品を調理 し、参加者全員で味わいま した。 左手にある食べ物が・・こんな料理に大変身 3月 日、今年度2回目 となる国見町主催の「国見 のおいしいレシピ・コンテ スト」と「野﨑洋光講演会」 が観月台文化センターで開 かれました。 野﨑さんは古殿町出身 次 の と お り。 ▼ 銀 賞 「 大 根シャキシャキロール」中 善寺未知(桜の聖母短期大 学 ) ▼ 銅 賞 「和風グラタ ン」酒井咲暮(桜の聖母短 期 大 学 )、「 ゴ ボ ウ と コ ン ニャク合わせ」と「たくあ んのスルメ炒め」遠藤恵美 (国見町) ・ ・ ・ 引き続き行われた講演会 で 野 﨑 さ ん は「 昔、 五 里 ( 約 ㎞) 圏 内 で 作 ら れ た 食材を食べていれば健康に 20 第 2 回レシピコンテスト 金賞作品 「根菜かりんとう」 樋口なるみさん(桜の聖母短大) ~素朴で、ほっとする「味」。 国見の子どもたちに食べてもらいたい「味」です~ 大根 25g、人参 25g、ごぼう 25g、かぼちゃ 60g、牛乳 大さじ1、サラダ油 適量、 片栗粉 120g、三温糖 大さじ 3、水50g、金ごま 大さじ 1 ①ごぼうの皮をむいて切り、茹でてザルに上げて水を切る。 ②かぼちゃをボイルし、つぶし、牛乳と合わせる。 ③大根、人参、ごぼうを3から 5㎜角に切り、かぼちゃと混ぜる。 ④ラップを敷いて、スプーンでとって形を一口サイズのかりんと う型にする。 ⑤ラップから取り出し、片栗粉をまぶす。 ⑥ 180 度の油で揚げる。 ⑦水と三温糖を煮詰めたものに、揚げたての根菜かりんとうを入 れてからめ、ごまをまぶす。 ⑧再度、片栗粉をまぶして二度揚げし、ごまをかけ、出来上がり。 14 6/7 日 国見町議会議員一般選挙 「岩淵遺跡」復原住居改修工事 完成披露式・見学会 3 月 22 日、町指定史跡「岩淵遺跡」復原住居の改 任期満了に伴う国見町議会議員の選挙を 6 月 7 日日に行うこととなりました。 修工事完成披露式・見学会は、約 50 人の参加のもと 開催しました。 披露式では、太田久雄町長、阿部初男大木戸地区 町内会長代表のあいさつの後に、関係者によるテー プカットで完成を祝いました。 式後の見学会では、木本元治文化財専門員から竪 穴住居の構造について説明を受けました。 大切な一票、みんなそろって投票しましょう。 告示日 6 月 2 日火 投票日 6 月 7 日日 期日前投票 投票日当日に都合の悪い方は、告示日の翌日から期日前投票を行うことができます。 ●期間及び時間 ●会場 6 月 3 日水から 6 月 6 日土まで 観月台文化センター 期日前投票所 午前 8 時 30 分から午後 8 時まで ※立候補予定者向けの説明会は日程が決まり次第回覧します。 ◇竪穴住居内部の公開を再開します。 見学を希望される方は、ご連絡ください。 生涯学習課 ☎ 585-2676 ◆問い合わせ 国見町選挙管理委員会 ☎ 585-2111 期日前投票立会人を募集します 選挙管理委員会では、町民の選挙参加と明るい投票所づくりを目指して期日前投票の立会人を下記によ り募集します。立会人は、投票が公正かつ適正に行われているか、投票所で見守っていただくお仕事です。 ●対 象 国見町在住の選挙権を有する方 ※候補者の選挙運動等に携わっている方は、応募をご遠慮ください。 ●報 酬 日額 9,500 円 ●募集人員 8 人程度(応募状況等によりご希望に添えないこともあります。) ●申込期限及び方法 「岩淵遺跡」 高城の中山原にある縄文時代中期後半(約 4500 年前)の集落跡で、 県内でも特徴的な複式炉の施設を備えた竪穴住居跡5棟が確認され ています。 このうち 1 棟の竪穴住居は、昭和 49 年に復原整備され、昭和 51 年 2 月に町史跡に指定されました。 住居は、平成 13 年に萱葺屋根の修復を行い、差し萱などを行いな がら保存してきました。縄文時代を知る教材として多くの方に見学 をいただいておりましたが、近年は住居の損傷が著しく、倒壊の恐 れもあり昨年9月に改修工事を実施し、同年 12 月に完成しました。 4 月 24 日金までに選挙管理委員会事務局(役場総務課)に直接本人がおいでになりお申し 込みください。 国見まちなかタクシー 国見まちなかタクシーは安くて便利な乗 合タクシーです。電話で予約すれば、ご自 宅から目的地まで利用することができます。 ①利用するには? 利用する場合には、初めに登録が必要 となります。 ②運行日、時間は? 月曜日から金曜日 午前 8 時 30 分か ら午後 4 時まで(30 分間隔で運行して います。 ) (祝日、お盆 8 月 14 日から 16 日) 、年末年始(12 月 29 日から 1 月 3 日)を除く) 料金など詳しいお問い合わせは、国見ま ちなかタクシーまでお問い合わせください。 ◆問い合わせ 国見まちなかタクシー(商工会) ☎ 585-5006 17 はかりの定期検査 商店・工場・事業所等で「取引や証明行為」に使われ ているはかりは、計量法により 2 年に 1 回の定期検査を 受ける必要があります。事前調査をまだ受けていない方、 定期検査についてわからないことがある場合は、5月 11 日月までお問い合わせください。 *検査の種類 ①集合検査 集合検査会場で実施します。ひょう量が 500㎏以下の一般小型はかりが該当します。 ②所在場所検査 はかりの所在場所(商店・工場・事業 所など)で実施します。検査には大型はかりや電気式は かりが該当します。 *検査日時 ①集合検査 5月 12 日火午後 1 時から午後 3 時 30 分 ※観月台文化センター(北側駐車場)で開催予定。 ②所在場所検査:小型 4月 20 日月から 24 日金 中型 5 月 26 日火から 27 日水 ◆問い合わせ まちづくり交流課商工観光係 ☎ 585-2132 少子化対策に向けて 若者交流事業&結婚セミナーを開催 ンの大切さについて学びました。 この事業は、国見町の少子化対策事業の一つとし て、若者の出会いの場を設け、結婚、出産に結び付 けることを目的とし、国見町結婚に向けた若者支援 3 月 28 日、第 1 回国見町若者交流事業「いちご 事業実行委員会(愛称:スマイル国見若人の会)が 狩りバスツアー」が男性 14 人、女性 8 人の参加に 企画・主催したものです。なお、実行委員会では、 より開催され、参加者が那須高原での「いちご狩り」 平成 27 年度もセミナーや交流イベントを開催してい などを通じて、交流を楽しみました。 く予定です。 当日は、観月台文化センターで出発式が行われ、 太田久雄国見町長が参加者に対して、「若い皆さんが 今日の交流を通じて何かひとつキラリと光るものを 見つけていただきたい」とあいさつを述べ、参加者 が 1 人ずつ簡単な自己紹介を行いました。続いての ツアーでは、参加した男性と女性が全員と会話がで きるようにバスの車内で席替えをしたり、昼食では 男性と女性が交互に座り、交流を深めました。 また、3 月 15 日には結婚に向けた支援として結 婚 セ ミ ナ ー「 私 の 魅 力 あ っ ぷ 講 座 」 が 開 催 さ れ、 Nozze ㈱結婚情報センターの須野田珠美社長が、男 性女性それぞれの魅力アップについて講義し、参加 者がコミュニケーション力や身だしなみ、ファッショ 16 3 月は子どもたちが、それぞれの学び舎を出て、大きな一歩を踏み出す季節です。同時に、それぞれの親御 さんがちょっぴりさみしい気分になる季節かもしれません。 子どもたちは、春それぞれの新しい道に進みます。今までと同じ幼稚園、小学校であっても、学年も一つ上 がり、それぞれがお兄さん、お姉さんの顔つきになります。また、小学校から中学校、中学校から高校、そし て社会へと進む子どもたちにとっては、不安に満ちた一歩。しかし、新しい友、先生、先輩たちとの出会いも待っ ています。その新しい出会いから、宝物をみつけてほしいものです。 19 3 月 13 日 県北中学校 卒業式 3 月 20 日 藤田保育所 修了式 3 月 18 日 くにみ 幼稚園 修了式 3 月 23 日 国見小学校 卒業式 18 合併処理浄化槽設置整備事業について 河川や湖沼などの公共用水域の水質保全及び生活 及促進のため助成を行っています。従来の合併処理 環境の改善、公衆衛生の向上を図るためには家庭か 浄化槽設置費用助成に加え、単独処理浄化槽や汲取 ら出る生活排水を浄化するための公共下水道や合併 り便槽の撤去費用も助成対象となります。※議決予 処理浄化槽の普及が欠かせません。町では下水道事 算の範囲内での補助となります。 早期に住宅除染を完了 新たに事業所等の除染に着手 3 月 25 日東日本大震災復旧復興対策推進国見町民会議 役員会が開催され、これまでの活動経過を報告するとと もに、新年度の事業推進について協議しました。 業計画区域外の地区において、合併処理浄化槽の普 ◆浄化槽の補助金 対象:下水道事業計画区域外 で、10 人槽以下の合併処理浄化 槽を新たに設置しようとする方 人槽区分 浄化槽の補助金 (限度額) 5 人槽 332,000 円 7 人槽 414,000 円 10 人槽 548,000 円 平成 27 年度事業については、住宅除染をできる限り早 期に完了することを目標とすることや、新たに事業所や ◆撤去費用補助金 対象:使用している単独処理浄化槽及び汲取り便槽を合併処理浄化 槽に 転換しようとする方 区 分 撤去費補助金 (限度額) ①転換前の単独処理浄化槽の位置と新設する合併 処理浄化槽の位置が重なる場合 ②転換前の単独処理浄化槽の撤去位置に、新設す る合併処理浄化槽が設置できない場合で同一敷 地内に設置する場合 45,000 円 上記に記載された以外の場所 30,000 円 ◆浄化槽法第 11 条に基づく法定検査の実施 店舗、空き地等の除染について進めることとしました。 また、県北浄化センター下水汚泥については、仮設汚 泥乾燥施設で1日当たり約 60 tが処理され、飯館村に搬出されることが報告されました。そのほか、健康管 理事業や農作物等の風評被害対策についても積極的に取り組むことを決定しました。 中間貯蔵施設へのパイロット(試験)輸送については、大枝方部 1 号仮置場を対象として、時期は未定なが ら約 1,000 袋の除去土壌等を搬出することになります。 平成 27 年度の原発事故対応に係る主な事業について ○除染対策事業について ・住宅除染 藤田方部 6 町内会(錦町、大町南・北、本町、宮町南、鶉町)。 【県知事指定検査機関】 ・事業所、店舗及び空地等の除染。 浄化槽法では、生活排水の適正な処理及び生活環 公益社団法人 福島県浄化槽協会 浄化槽検査委員 ・道路除染 42㎞を目標。 国道、県道は国・県で実施予定。 境の保全、公衆衛生の向上のために年 1 回の定期検 会 福島支所 ・森林(生活圏)除染 宅地等生活空間に隣接する7ha を目標。 査が義務付けられています。浄化槽管理者(設置者) 〒 960-8055 福島市野田町1丁目 16 番 35 号 ○ 県北浄化センター下水汚泥対策について は毎年 1 回、指定検査機関(福島県が指定)の定期 ☎ 531-1766 ・仮設汚泥乾燥施設で処理後、飯館村へ搬出。 検査を受けなければなりませんので、まだ検査を受 ※検査に関する問い合せは、上記の検査機関または ・臭気測定等の継続、仮設汚泥乾燥施設の監視。 けていない浄化槽管理者(設置者)の方は、次の検 浄化槽の維持管理を委託している浄化槽保守点検 ○ 健康管理事業について 査機関にお申し込みください。 業者へお問い合わせください。 ・ガラスバッジによる外部被ばく検査、ホールボディカウンターによる内部被ばく検査、及び健康診断への 水道管の水漏れ発見のお願い 町では、毎年専門業者に委託して漏水調査を実施していますが、全ての漏水を発見するには至っておりま せん。引き続き貴重な水を無駄にしないため漏水調査を実施し、漏水の発見・解消に努めていますが、町民 の皆さんの協力が不可欠です。もし、道路上などで原因不明の水が流れているなど漏水の疑いのある場所を 検査項目の追加等。 ○ 農作物の風評被害対策について ・町長のトップセールスを主体とした、町産品のPR活動、情報発信等を積極的に展開。 ・一層の信頼性の向上と、安全・安心の確保のため、米の全量全袋検査、あんぽ柿全量非破壊検査の継続。 ・食の安全・安心のため、放射能簡易分析測定の継続実施。非破壊式測定器の活用。 発見されましたら、上下水道課水道係へご連絡くださいますようお願いします。 住宅除染の進捗状況 ◆問い合わせ・連絡先 上下水道課 ☎ 585-2997 住宅除染の実施状況をお知らせします。(3 月 31 日現在) 夜間休日 ☎ 090-2796-5300 平成 26 年度計画分 事 前 モニタリング 除 染 着 手 除 染 完 了 平成 25 年度 実 施 分 除 染 完 了 合 計 藤田方部 755 件 662 件 628 件 360 件 989 件 方 部 農業委員会の動き 3 月 23 日定期総会が開催され、次のとおり 4 月の農業委員会定例総会は次のとおりです。傍聴 小坂方部 315 件 266 件 202 件 310 件 512 件 確認されました。 においでください。 森江野方部 293 件 273 件 254 件 190 件 444 件 大木戸方部 290 件 289 件 278 件 60 件 338 件 大枝方部 68 件 68 件 68 件 129 件 197 件 合 計 1,721 件 1,558 件 1,430 件 1,049 件 2,480 件 ・農地所有権移転 1件 賃貸借 1件 合意解約 1件 ・農地利用集積計画の決定 21 ・日時 4 月 20 日月午後 1 時 30 分 ・場所 観月台文化センター大研修室 ◆問い合わせ 農業委員会 ☎ 585-2890 20 国見町フォトコンテスト 四季・風景部門、イベント部門 VOL.43 3 月 13 日、第 19 回国見町フォ 四季・風景部門 トコンテストの審査会が開催さ 賞 作品名 応募者氏名 最優秀賞 杏の里 河野 善次 優秀賞 秋の収穫頃 穂積 博 優秀賞 ママほら綺麗! 毛利 周一 福島民報社賞 月光桜 佐藤 尚久 福島民友新聞社賞 古民家と柿 小林 正義 入賞 国見鳥取の春 渡邉 源一 入賞 観月台の桜 秦 宏 ここは国見町だよ母さん 近藤 正男 入賞 入賞 中尊寺蓮の花咲く頃 鈴木 章 入賞 慈悲の光 鈴木 俊博 佳作 初夏の訪れ 德江 昇 佳作 梅雨に咲く 吉田 光江 佳作 国見の春 角田 榮子 佳作 紅葉の中を・・・ 斎藤 アイ子 国見蓮を見つめる人達 原田 和夫 佳作 れ、応募作品 112 点(41 人応募) の中から、厳選な審査の結果、次 の方々が入選されました。(審査 国見町テニス部 国見町テニス部(硬式テ ニス)は、昭和 年に国見 町民5人の方が愛好会を立 ち 上 げ た の が 始 ま り で す。 その後、藤田病院、役場な どの団体のテニスサークル といっしょに体育協会に加 盟 し、「 国 見 町 テ ニ ス 部 」 と名称を改め、活動を始め ました。 国見町テニス部男子の部 は、伊達地区の伊達地方ス ポーツ大会で 連勝達成と いう記録を残してきまし た。また、県北地区クラブ 対抗でも良い成績を収めて きました。これまでの歴史 −プロフィール− ・代表者 菊地 慎一 ・活動日 毎週水・土曜日 午後 7 時 30 分から午後 9 時 30 分 ・主な活動場所 上野台運動公園、グリーンアリーナ ・会員数 18 人 ・会 費 4,000 円 / 年 練習時コート代 400 円 ・連絡先 菊地慎一 080-3194-6015 19 60 を忘れずに現在も技術向上 にがんばっているそうで す。 現在部員数は 人。町民 以 外 の 福 島 市、 伊 達 市 の 方々も加入しています。練 習は週2回。夜7時 分か ら9時半まで、上野台運動 公園のアリーナにて練習し ています。おもにゲーム試 合中心の練習で、その日の 参加者によって、男子・女 子ダブルス、ミックスダブ ルスになったりと、楽しみ ながら、部員同士で相手の 良いところを学んだり、教 え合ったりして、みんなで 向上し合っています。2時 間の練習では、テニスだけ でなく、待ち時間の合間に ベンチに座っての話の時間 もホッとタイムのひと時だ そうです。どなたが入部さ れても、すぐに馴染んでし まう部だそうです。 硬式テニスをされてきた 方、 興 味 は あ っ た け れ ど、 やったことのない方、どう ぞ一歩踏み出してみません か。国見町テニス部員みん なで、みなさんの加入をお 待ちしています。 18 30 員長 二科会写真部会員六角宥子 氏) 第 20 回 国見町 フォトコンテスト 作品募集 昨年に引き続き「町のイ ベント」「町の四季・風景」の 住所 福島市 桑折町 伊達市保原町 国見町 石川郡石川町 二本松市 国見町 桑折町 国見町 国見町 国見町 国見町 国見町 国見町 伊達市 つ き ま し て は、 平 成 27 年 4 月以降撮影のものに限ります。 ご応募お待ちしています。 ・応募作品 各部門 1 人 3 点まで カラープリント 4PW(ワイ ド四つ切)または A4 版としま す。 ・デジタルカメラによる作品も 可能ですが、組写真、合成加 ・提出先・問い合わせ くにみ幼稚園 (敬称略) 2部門を募集します。写真に 工は不可とします。 永井 凜奈 企画情報課総合政策室 ☎ 585-2927 なお、申込み用紙について は現在作成しております。 6 月上旬にホームページもし くは、企画情報課窓口に用意 します。 四季・風景部門 河野 善次 イベント部門 武田 幸吉 イベント部門 (敬称略) 賞 最優秀賞 優秀賞 優秀賞 福島民報社賞 福島民友新聞社賞 入賞 入賞 入賞 入賞 入賞 佳作 佳作 佳作 佳作 佳作 作品名 応募者氏名 内谷の神楽舞 武田 幸吉 きれいだねー 吉田 光江 義経まつり武者行列 小田島 守明 躍動 丹治 美知夫 絆(きずな) 鈴木 俊博 国見よさこい踊り 八巻 一夫 わあー綺麗 秦 宏 思いの祈り 菊地 美雄 勝ちどき 遠藤 トシ子 薙刀女子 毛利 周一 国見の歌躍姫とんで 近藤 正男 キャンドルの渦の中 穂積 博 若武者 坂本 礼三 空に向かって 佐藤 敏子 春間近 菅野 美子 住所 国見町 国見町 郡山市 福島市 国見町 伊達市梁川町 国見町 福島市 国見町 伊達市保原町 桑折町 桑折町 福島市 国見町 伊達市保原町 固定資産税課税台帳の閲覧と土地・家屋価格等縦覧帳簿の縦覧を行います。 八巻 絢音 阿部 学 渡邉 夕陽 23 ◇固定資産税課税台帳の閲覧 期間 4 月 1 日水から通年(4月中に限り手数料無料) ◇土地・家屋価格等縦覧帳簿の縦覧 期間 4 月 1 日水から 6 月 1 日月まで ◇閲覧(縦覧)できる方 納税義務者等 ※必要なもの 申請人であることを証明するもの( 運転免許証等 )、認印 なお、平成 27 年度固定資産税納税通知書は、5 月中旬に発送となります。 ◆問い合わせ 税務課 ☎ 585-2778 22 「国見まちづくり株式会社」 が設立されました 国見町消防団 初午で消防水利の確認 3 月 14 日、観月台文化センターで 28 年にオープンを予定 国見町消防団(鈴木耕治団長)による初午行事が 3 月 8 日、 している里まち文化ステーション(道の駅)の管理運営にあ 国見町内にて各分団で行われました。 たる「国見まちづくり株式会社」を設立するため、発起人会 初午行事は、春の乾燥する季節を迎える前に、火の用心を が開かれました。会では、設立時の役員などを確認しました。 呼びかけたり、消防水利の確認をするものです。 また、取締役は太田久雄町長、岡崎長市商工会長ら 9 人が就 発起人会で説明をする太田久雄町長 任しました。 また、新築された家屋に放水する「火伏せ」も各分団で行わ 町内見回り。備えヨシ! 国見町子ども・子育て支援事業計画の答申 3 月 16 日、国見町子ども・子育て支援推進協議会(八巻忠 地蔵庵 お蕎麦売り上げの一部寄付 一会長)が国見町子ども・子育て支援事業計画(案)を太田 3 月 9 日、観月台文化センターで地蔵庵の佐藤博之さんが、 久雄町長に答申しました。 フードフェスタの売り上げの一部を佐藤弘利副町長に手渡し 協議会は、保護者代表、事業者、有識者等の合計 13 人の委 ました。フェスタでは、用意した 200 食は完売し、多くの方々 員により、昨年 4 月から 5 回にわたり、アンケートの結果を に国見産の美味しい蕎麦を楽しんでいただくことができまし 基に計画の基本目標や今後 5 年間の教育・保育および子育て 答申書を手渡す八巻忠一会長と柴田千賀子副会長 支援事業の見込み量などについて審議をしてきました。 た。地蔵庵では、年に数回蕎麦を提供しています。ぜひ次回 左から佐藤博之さんと佐藤弘利副町長 国見小学校 6年生を送る会 3 月 17 日、町選挙管理委員会は平成 26 年 12 月 14 日執行 3 月 9 日、国見小学校で恒例の 6 年生を送る会が行われま の衆議院議員総選挙において、選挙事務の管理執行が適正で、 した。 有権者に対する啓発推進運動を通じて明るい選挙の実現に努 会では、1 年生から 6 年生までが一緒にゲームを楽しんだり、 力したことが認められ、県選挙管理委員会委員長から表彰さ 在校生から 6 年生に対して、メッセージ入りの色紙のプレゼ の報告をおこないました。 ントなどがあり、体育館は元気な児童たちの声が響き渡って みんなで力を合わせ、綱を引きます 福島県鳥獣保護員への 知事感謝状の贈呈 牧野局長から伝達を受けた舟山武継さん 提言書を太田久雄町長に手渡す二瓶由美子会長 25 は皆さんも美味しい蕎麦を食してみてはいかがでしょうか。 国見町選挙管理委員会 選挙の適正な執行を表彰される れたことについて、町選挙管理委員らが太田久雄町長に表彰 太田久雄町長に表彰の報告をする、選挙管理委員 れました。 いました。 「鹿島神社例大祭」 ・ 「奥山家住宅」を学ぼう! 国見小学校3年生社会科見学 3 月 19 日、福島県鳥獣保護員に委嘱されている舟山武継さ 3 月 10 日、国見小学校 3 年生の児童が町の伝統行事「鹿島 ん(山崎耕谷)が、10 年以上長年にわたり国見町・桑折町の 神社例大祭」( 町無形民俗文化財 ) と「奥山家住宅」( 国登録 鳥獣保護にご尽力された功績から、知事感謝状が贈られ、牧 有形文化財 ) を学ぶため、鹿島神社・本町組若連事務所・奥山 野県北地方振興局長から伝達を受けました。 家住宅洋館を見学しました。地域の伝統や貴重な建物を受け 牧野局長からは「今後も鳥獣保護活動に積極的に取り組ん 継いでいる方から直接お話しを聞き、守り伝える事の大切さ でもらいたい。」と激励の言葉をいただきました。 国見町の伝統行事と文化財を学んだよ や願いを知りました。 少子化対策のための3つのキーワード 情報発信・育てる(教育)・交流の場 ありがとうございます 町の復興に使わせていただきます 3 月 20 日、国見町少子化対策協議会(桜の聖母短期大学 二 3 月 13 日、観月台文化センターで協和ボーリング社長佐藤 瓶由美子会長)は町に対して、国見町の少子化対策に関する 宗弘さんから寄付をいただきました。 提言をしました。 協和ボーリングの佐藤社長は「町の復興の加速化と人の復 協議会は、4 回の会議を開催し、住民懇談会における町民の 興のために役立ててほしい」と話をされました。太田町長か みなさんの意見等をふまえ、提言内容について協議してきま らは、「町の復興に使わせていただきます」とあいさつがあり した。 左から太田久雄町長と佐藤宗弘社長 ました。 24 ***ニコニコ相談会*** 保健福祉課 保健係 ☎ 585-2783 E-mail:[email protected] 対象者 実施日 国見町在住の妊婦 6 月 17 日水 国見町在住の乳幼児及びその保護者 ● 簡単にエネルギー量と栄養バランスを調整できる「3・1・2 弁当箱法」をご紹介します。 弁当箱のサイズ(㎖)の目安= 1 食に必要なエネルギー量(㎉) 幼稚園児 400㎖ 箱を選びます。容量1 ㎖ はエネルギー1 ㎉ に 換算できるので、自分に合ったサイズのもの を使います。右記を参考に、自分にあったお 弁当箱を選びましょう。 子育て支援センター (藤田保育所内) 高校生 700㎖から 900㎖ 小学生 500㎖から 700㎖ 成人男性 800㎖から 900㎖ 中学生 800㎖から 900㎖ 成人女性 600㎖から 700㎖ つめる時は、まずはごはんから。 ● 実施日 受付時間 会場 ・3 か月児(平成 27 年 2 月生まれ) ・9 か月児(平成 26 年 8 月生まれ) 6 月 25 日木 午後 1 時 15 分から 午後 1 時 45 分 観月台文化センター 第 1 和室 【健診内容】 医師の指導、身体測定、調乳、離乳、予防接種などについて 9 か月児は、歯科衛生士による歯に関するお話も予定しています。 《持参するもの》 母子健康手帳を忘れずに! ● ● *** 1 歳 6 か月児健診*** ※お弁当箱の容量は、容器の裏に記載されています。され ルール2 料理が動かないように しっかり詰める 該当児 ※活動量によって 100㎖くらい増減すると良いでしょう。 ていない場合は弁当箱に水を入れ、計量してみましょう。 ***乳児健診*** 新学期、新生活と共に、朝のお弁当作りをはじめる方も多いのではないでしょうか。 まずは、食べる人に合ったサイズのお弁当 午前 10 時から 午前 11 時 30 分 会場 【実施内容】 身体計測、栄養相談、子育て相談等について保健師、栄養士がお待ちしております。 《持参するもの》 母子健康手帳、お子さんの飲み物(水筒にいれて)を忘れずに! 《申し込み方法》 前日まで保健福祉課または藤田保育所(☎ 585-2374)に電話でお申し込みください。 健康コラム バランスの良いお弁当のコツ ルール1 自分にあったサイズの弁 当箱を選ぶ 実施時間 該当児 平成 25 年 10 月 1 日から 平成 25 年 12 月 20 日生まれの幼児 実施日 受付時間 会場 6 月 23 日火 午後 1 時 15 分から 午後 1 時 30 分 観月台文化センター 大研修室 【健診内容】 ★内科と歯科の医師の診察、歯科衛生士による歯みがき指導、生活保健指導、身長・体重測 定を行います。 ★心理判定による相談・指導…子育てに関する不安や悩み等、お気軽にご相談ください。 ★健診該当者には後日健診票を郵送します。 《持参するもの》 母子健康手帳を忘れずに! ふたをしてもつぶれない高さで隙間なく、 持ち歩いても片寄らない程度に詰めましょう。 ルール3 主食3、主菜1、副菜2の割合で詰める 麻しん・風しん(MR) 予防接種を受けましょう! 主食・主菜・副菜を、3:1:2 の表面積比で詰めると、栄養バランスがいいといわれています。お弁当箱の 1.平成 27 年度対象者 半分をごはん、残りの半分に主菜と副菜2品を均等に詰めましょう。 第 1 期 1 歳から 2 歳未満の方 ルール4 同じ調理法のおかずを重ねない ※第 2 期の接種期間は、平成 27 年 4 月 1 日から平成 28 年 3 月 31 油脂を多く使った料理や、塩味の濃い料理などは 1 品までにしましょう。 ルール5 何よりも大切なことは、おいしそうできれいなこと 白・赤・緑・黄・茶の5色のうち4色をそろえると、彩りもよく、栄養のバランスもよくなります。 27 第 2 期 平成 21 年 4 月 2 日から平成 22 年 4 月 1 日までに生まれた方 日です。 2.接種方法 県内の実施医療機関に予約をして、次のものを持参し、接種してくだ さい。 ・母子健康手帳 ・麻しん風しん混合予防接種予診票(出生届出時に配布しております) ・保険証 26 大木戸駐在所を左折して約 200m) ▼主催 貝田山野草愛好会 ☎080‐1837‐ 9693(吉田) 用 0 ) 800‐800‐ 4611 学生の国民年金 保険料猶予制度 20 「福島県産業復興相 談センターのご案 内」 ▼業務内容 巡回による不 法投棄等の情報収集、地域 住民の要望収集、川を愛す る心の普及啓発、月1回の 報告 ▼ 申 込 期 限 5 月 8 日 金 (必着)までに必要事項(要 問合せ)を記載し、郵送又 は でお申込みください。 ▼問合せ・申込み先 〒960‐8584 福島 河川国道事務所河川管理課 ☎539‐6129 546‐8852 ℻ ℻ 歳以上の方は、学生で あっても国民年金に加入す ることが義務付けられてい ます。しかし、学生の方は 一般的に所得が少ないた め、本人の所得が一定額以 下の場合、国民年金保険料 の納付が猶予される「学生 納付特例制度」があります。 保険料を未納のままにす ると、その期間中の障害や 死亡などの不慮の事態に障 害基礎年金や遺族基礎年金 を受け取ることができない 時 間 午前 10 時から午後 4 時 場 所 観月台文化センター第 2 和室 場 所 観月台文化センター第 2 和室 相談員 民生児童委員 相談員 NPO 法人「ひびきの会」 ※秘密は厳守いたします。費用はかかりません。予約制ではありません。お気軽にご来場ください。 ◆問い合わせ 保健福祉課社会福祉係 ☎ 585-2793 ※取扱いできない手続き 転入・転出・転居等の住所異動の 届出、税証明書等の交はできません。 ※詳しくは、戸籍係までお問い合わせください。 問住民生活課戸籍係 ☎ 585-2115 20 28 29 時 間 午前9時から正午 相談会 開催日 5 月 19 日火 ≪交付できる証明書等≫住民票・戸籍証明書、印鑑登録証明 書の交付、印鑑登録、戸籍の届出 5 月の 開催日 5 月 14 日木 5 月 28 日木 ※ 広報くにみでは住民基本台帳 人口を掲載しています。 ります。火の取扱いには十分注意しましょう。 「障がい者相談」 「心配ごと相談」 人口 9,769 人 ( △ 14) 男 4,696 人 ( △ 5) 女 5,073 人 ( △ 9) 世帯 3,397 世帯( △ 3) ≪窓口延長の日≫ 4 月 16 日、23 日、30 日 5 月 7 日、14 日、21 日、28 日 人口と世帯(平成 27 年 2 月 28 日現在) 毎週木曜日は住民生活課戸籍係窓口業務を 午後 7 時まで延長しています にお申し出ください。 戸籍の窓口からのお知らせ 掲載を希望されない方は、届出の際 お知らせ り お この時季は空気が乾燥し、火災が発生しやすくなってお 震災による直接被害や風 評等の間接被害により、経 営改善に悩みを抱えてい らっしゃる方、借入金に関 する金融機関のお取り引き でお困りの方を支援するた 「職場のトラブル解 めに国により設置された公 決サポートします」 正中立な公的機関です。ご 相談は無料で、相談内容の 秘密も厳守されます。 解雇や労働条件の引き下 第6回貝田宿 げに関するものから、いじ 問福島県産業復興相談セン 山野草祭 め・嫌がらせなど雇用形態 ター ☎573‐2561 の変化などに伴い、個々の 労働者と事業者との紛争 河川愛護モニター 今年で第6回目の貝田宿 山 野 草 祭 が 開 催 さ れ ま す。 ( 以 下「 個 別 労 働 紛 争 」 と 日頃貝田の方々が丹精込め いう)が増加しております。 河川愛護モニターの募集 て育てられた「野草」など を行います。 こうした個別労働紛争の の展示のほか、即売会も開 未然防止と円満・迅速な解 ▼モニター期間 7月1日 催されます。多くの方のご 決を図ることを目的とし から1年間 来場をお待ちしておりま て、福島労働局では紛争解 ▼定員等 1人。 歳以上 す。 決援助を行っています。 で担当区間付近に居住の方 ▼日時 5月9日土・ 日 問福島労働局総合労働相談 ▼区間 阿武隈川(梁川橋 日午前9時から午後4時 コーナー から徳江大橋)及び広瀬川 ▼会場 国見町貝田字石畑 ☎536‐4600 (阿武隈川合流点から広瀬 地内(4号線を仙台方面に フリーダイヤル 労 橋(阿武隈急行)付近) ( 働者 藤山 琉皇ちゃん (板橋南) 浩之さん 江美子さん ☎ 585-2111(代表)までご連絡ください。 クマガイソウ 保険料納付を猶予されてい る方で、平成 年度も引き 続き在学予定の方へ、日本 年金機構よりハガキ形式の 学生納付特例申請書が3月 末に送付されていますの で、必要事項を記入し返送 してください。 平成 年度は学生納付特 例を利用せず、保険料の納 付を希望する場合は納付書 を送付しますので、お手数 ですがお近くの年金事務所 にご連絡ください。 ゆ い こ 「収集日・分別区分を守り、ごみを出してください。 」 27 佐藤 由依子ちゃん ( 原 町 ) 和憲さん 麻貴枝さん 問保健福祉課国保係 ☎585‐2785 東北福島年金事務所 ☎535‐0141 さ な 広報くにみに掲載された写真を希望する方は、総務課 ●おくやみ申し上げます● 27 幕田 紗奈ちゃん ( 宮 東 ) 貴士さん 麻里さん 「火災に注意しましょう」 ( 第 1 ) (国見の里) (宮町北) (山崎北) ( 小 林 ) (光明寺) ( 滝 山 ) (泉田中) ( 板 橋 ) (光明寺) ( 築 舘 ) ( 並 柳 ) (山崎北) ( 山 根 ) 75 92 93 81 88 88 90 92 88 79 52 98 75 76 内村 忠さん 村上フヨノさん 後藤マツさん 髙原安治さん 秦 成雄さん 遠藤昭孝さん 安彦しくさん 髙橋八重子さん 野村伍平さん 澁谷節子さん 松浦寛行さん 菊地たつさん 八島貞夫さん 阿部君子さん (藤田宮前) 髙橋 亮太さん 渡邊 玲花さん 26 ●結 婚 お め で と う ● ゴミ出しルールとマナーを守りましょう! 10 場合があります。 また、学生納付特例の承 認を受けた過去の期間の保 険料は、 年前までさかの ぼって納めることができる ため、社会人になってから 追納(後払い)すると、将 来受け取る年金額に反映す ることができます。 【申請は毎年必要です】 平成 年度分の学生納付 特例の申請は4月から受付 開始となりますので、希望 される方は、年金手帳、学 生証の写し又は在学証明 書、印鑑をお持ちになり保 健福祉課で申請してくださ い。 ●誕 生 お め で と う ● 10 27 2 月 21 日~ 3 月 20 日受付分 なお、平成 年度におい て学生納付特例制度により 戸籍の窓口 阿津賀志学級 健康で安全にみんなと楽しく見て聞いて学びます。 【内 容】健康や安全などの講話・実技など全体学習 (年 12 回)といろいろな趣味のグループ学習 【期 間】5月から翌年2月 ※主に火、木曜日 【時 間】午前 9 時 30 分から午前 11 時 30 分 【運営費】年間 1,000 円 【申込み】4 月末日まで 健康で楽しく、スポーツに親しんだり、郷土の歴史 暮らしの中から課題を見つけイ キイキと輝く女性を目指しま す。 【内 容】講話・実技・手工芸・ 料理など全体学習(年 18 回)と趣味のグルー プ学習など 【対 象】町内在住の 20 歳以上 の女性 【期 間】5 月から翌年 2 月 ※主に水曜日 【時 間】午前 9 時 30 分から 午前 11 時 30 分 【運営費】年間 500 円 【申込み】4 月末日まで や文化を学びます。 【内 容】講話・見学学習・体力づくり、文化財めぐ りなど全体学習(年 13 回) 【対 象】町内在住の 20 歳以上の男女 【期 間】4月から翌年2月 ※主に金曜日 【時 間】原則として午後に実施 【運営費】年間 1,000 円 カルシウムたっぷり「焼きまん」完成 22 町長杯スポーツ大会出場者募集! 日 時 競技種目 5 月 24 日日 ソフトボール 午前 9 時(ソフト) 午前 9 時 30 分(バレー) 家庭バレーボール 5 月 29 日金 グラウンドゴルフ 午前 9 時 5 月 30 日土 テニス 午前 9 時 卓球 軟式野球 5 月 31 日日 バウンドテニス 午前 9 時 柔道・剣道 ・町内の同一職場又は事務所で編成したチーム ・体育協会加盟団体の承認を得た上記以外のチーム 会 場 上野台総合運動場 上野台体育館 上野台総合運動場 グリーンアリーナ 923 観月台体育館 13 部】敢闘賞…後藤玲 ・代表者会議…5 月 11 日月 午後7時 観月台文化センター ・総合開会式…5 月 24 日日 午前 8 時 30 分 上野台運動公園総 合運動場 ・表彰式…観月台文化センター ※入賞者に別途案内します。 ◆参加資格 ・町内に在住・在勤の一般社会人又は それで編成したチーム ・町体育協会に登録しているチーム及 び会員 4 月 24 日 5 月 7日 13 日 14 日 第 回国見町剣道祭が3 月 日に柏葉体育館で開催 されました。午前の錬成試 合には約150人が参加 し、午後からは稽古会が開 催されました。 町内参加者(佑武館)の 成績は次の通りです。 【小学1・2年の部】敢闘賞 …志賀元徳、朝内希美、後 藤絢 奨励賞…朝内佑光 【小学3・4年の部】第3位 … 佐 藤 陽 生【 中 学 生 の 部 】 第3位…髙橋光輝【個人の 生涯学習係 ☎ 585-2676 行事のお知らせ アクアクリーンあぶくま運動場 観月台体育館 柏葉体育館 【参加料】無料 【申し込み】5 月 7 日木まで 【問い合わせ】文化スポーツ係 ☎ 585-2676 ※大会要項・参加申込書は文化センターでも配布しま す。 稽古の成果を競い合う 国見町剣道祭 ◆申し込み・問い合わせ 【申込み】随時受付 21 細かく切るのは難しい・・・ めには、カルシウムを十分 摂ること、一日に3回(ま たは3品)乳製品を取り入 れることで栄養バランスが 整い、健康維持に役立つこ とを学びました。 成人学級 くにみ女性教室 た。 教室は森永乳業の栄養士 による料理実習と「手軽で 健康的な食習慣をつけるた めに」と題して講話をいた だきました。 低学年の子どもたちの参 加も多く、小さな手を猫の 手にして一生懸命包丁を使 う子どもたちを、そばで優 しく見守るおうちの方の姿 も印象的でした。 また、講話では丈夫な骨 を作り、骨を豊かにするた 【対 象】町内在住の概ね 60 歳以上の男女 27 学級 ・ 教室生募集 きちんとカルシウム! 春休み親子クッキング教室 3月 日、子育て応援講 座「春休み親子クッキング 教室」は、9組の家族 人 が参加して開催されまし 平成 27 年度 国見町公民館 金 木 水 木 成人学級開講式 休館日 くにみ女性教室開講式 阿津賀志学級開講式 沢木 順 復興支援コンサートⅤ ◆日 時:6 月 14 日日 午後 2 時開演(午後 1 時 15 分開場) ◆場 所:観月台文化センター体育館 ◆入場料:無料 (全席自由) ◆予定曲目 メモリー、見果て ぬ夢 他 ◆特別出演 日舞若柳流 若柳会、 国見フラクラブ ◆問い合わせ: 沢木順コンサート実行委員会代表 阿部 ☎ 585-2648 文化スポーツ係 ☎ 585-2676 電光石火!志賀選手の力闘 31 30 く に み カレンダー 日 月 火 水 木 金 10 ・いきいきサロン 第8・第9 土 11 (午後1時半~) ・広報くにみ 4月号発行日 12 19 13 14 20 21 ・いきいきサロン 山崎(午後1時半~) 15 16 17 18 22 23 24 25 5/1 5/2 ・いきいきサロン ・いきいきサロン ・いきいきサロン 第1(午後1時半~) 第2(午後1時半~) 大木戸(午後1時半~) ・ニコニコ相談会 ・戸籍窓口延長日 (午後7時まで) ・粗大ごみ収集日 ・内谷春日神社 ・いきいきサロン ・いきいきサロン ・いきいきサロン ・いきいきサロン ・いきいきサロン ・春の町民 太々神楽奉納 泉田下(午後1時半~) 德北(午後1時半~) 貝田(午後1時半~) 泉田中(午後1時半~) 源宗山(午前10時~) ウォーキング大会 光明寺(午後1時半~) ・貝田宿さくらまつり ・障がい者相談 ・心配ごと相談 ・戸籍窓口延長日 ・成人学級開講式 (午後7時まで) 26 27 28 29 ・いきいきサロン ・いきいきサロン 昭和の日 板橋(午前10時~) 石母田(午後1時半~) 高城(午後1時半~) 30 ・いきいきサロン ・いきいきサロン 大枝(午前10時~) 第4(午後1時半~) ・乳幼児健診 3・9 か月 ・戸籍窓口延長日 (午後7時まで) 5/3 憲法記念日 5/4 みどりの日 5/5 5/6 子どもの日 振替休日 放送日 放送日 4/10 5/7 4/24 行きたくなる国見町 パート 1 5/1 行きたくなる国見町 パート 2 5/9 ・新庁舎落成式 ・60周年記念式典 ・60周年祝賀会 ・第6回貝田宿山野草祭 (~ 10日) あとがき 放 送 内 容 放 送 内 容 春限定!桜スイーツ 5/8 ・新庁舎開庁 ・いきいきサロン 第8・第9 ・いきいきサロン 塚野目(午後1時半~) (午後1時半~) ・戸籍窓口延長日 ・広報くにみ 5月号発行日 (午後7時まで) ・観月台文化センター 休館日 無我夢中で過ぎた 2 年間。多く の皆様にご協力いただいたこと に感謝申し上げます。広報から 離れますが、今後とも広報「く にみ」をよろしくお願いいたし 4/17 地区ごとに楽しめる!国見町の春 5/8 元気のミナモト♪ ます。ありがとうございました。 (N.K)
© Copyright 2024 ExpyDoc