か だ ひ ふれ愛ネットワーク NO.557 広報 5 2 015 もくじ 加茂保育園交通安全教室 Village Topics ................... 2-9 12桁のマイナンバー ..............11 金婚夫婦祝福のご案内 ............13 すくすく広場 .........................14 学校だより∼加茂中学校∼ ..........15 新駐在さん・救急車に新たな機器を導入 ...17 トンボ・Village Now・水との闘い ... 22 できごとあれこれ Village Topics 祝 入学おめでとう 日下小学校 22名 日高中学校 21名 2015 年 5 月 広報ひだか 2 能津小学校 3名 加茂小学校 16名 加茂中学校 20名 3 広報ひだか 2015 年 5 月 平成27年度 一般会計予算額 34億2,327万円 歳入(単位:万円) 予算額 平成27年度 一般会計歳入性質別内訳 その他の 特財 6.7% 地方交付税 県支出金 12.3% 国庫支出金 10.5% 地方交付税 40.0% 地方債 8.7% 44,978 −0.7% 136,800 −0.5% 全ての地方公共団体が一定水準の行政サービスを確保 できるよう国から交付されるもの その他の一般財源 29,893 地方債(村債) 県 支 出 金 29,920 172.7% 35,860 −29.8% 41,976 4.6% その他の特定財源 22,900 −9.3% 予算額 対前年度比 国庫支出金 その他の 一財 8.7% 解 説 村に課税権があり、村内にお住まいの方や企業等から 支払われるもの(村民税、固定資産税、軽自動車税、 村たばこ税など) 地方税(村税) 地方税 13.1% 対前年度比 11.2% 本来地方税に属すべき財源をいったん国税として徴収 し、地方公共団体へ譲与される地方譲与税や、地方消 費税の一定割合が交付される地方消費税交付金、財源 不足に対処するための特例的な臨時財政対策債など 村が道路整備事業などの大きな事業を行う財源として 長期間借り入れるもの 道路整備事業など特定の行政目的の財源として国から 交付されるもの 道路整備事業など特定の行政目的の財源として県から 交付されるもの 保育料など、特定の事業について利益を受ける方から 徴収する負担金や、特定の目的のために基金等から入 る繰入金など 歳出(単位:万円) 平成27年度 一般会計歳出性質別内訳 災害復旧事業費 0.0% 繰出金等 その他 10.8% 人件費 15.7% 扶助費 11.5% 普通建設事業費 20.8% 補助費等 15.8% 物件費 13.5% 公債費 11.8% 貸付金 0.1% 人 件 費 53,838 扶 助 費 39,429 公 債 費 物 件 費 災害復旧事業費 40,502 4.4% 46,036 −5.2% 53,961 −20.5% 288 −23.8% 71,215 37.0% 1 9.1% 繰出金等その他 37,057 補 助 費 等 貸 付 金 普通建設事業費 解 説 −2.3% 議員・職員等に対して、勤労の対価、報酬として支払 われる経費 1.6% 社会保障制度の一環として、児童手当、乳幼児・老 人・障がい者等の医療費などに要する経費 賃金や消耗品費、委託料、備品購入費など消費的性質 を持つもの 各種団体に対する助成金や一部事務組合への負担金な どに支払われる経費 奨学資金で貸付にかかる経費 道路や学校など社会資本の整備に要する投資的な経費 災害復旧など社会資本の整備に要する投資的な経費 一般会計から国民健康保険などの特別会計に支出され る繰出金や施設を補修する維持修繕費、出資金など 平 成 年 度 当 初 予 算 が 3 月 定 例 議 会 で 可 決 さ れ、一 般 会 計 の 総 額 は、 億 2 3 2 7 万 円 で、前 年 度 当 初 予 算 額︵ 億 7 1 0 8 万 円︶と 比 較 し て % の 増 と なりました。 主 な 増 額 要 因 と し て は、 図書館建設事業に2億4千 万円余り、鴨地地区ヘリポー ト建設事業に2千万円余り の 事 業 な ど に よ り、前 年 度 を上回る予算となりました。 歳入一般財源においては、 地 方 税 で、軽 自 動 車 税 に お い て 微 増 と な っ た も の の、 住 民 税・固 定 資 産 税・た ば こ税においては対前年度比 マ イ ナ ス の 見 込 み と な り、 引き続き厳しい状態が続い て お り ま す。地 方 交 付 税 に つ い て は、対 前 年 度 % 減 の 億6800万円を見込 みました。 歳 出 に お い て は、﹁治 水 対 策 費﹂と し て、日 下 川 内 水 対策施設概略検討業務委託 料など。 ﹁南 海 地 震 関 係﹂と し て、 防 災 用 資 機 材 備 品 の 購 入・ 避難所用品の購入など。 ﹁子ども等の安全安心な地 域 づ く り﹂と し て、防 犯 灯 設 置 費 補 助 金・デ マ ン ド バ スの運行費など。 ﹁住 民 力 を 活 か す 取 り 組 み﹂と し て、農 道・村 道 等 の 草 刈 り の 地 域 委 託、住 民 による生活道修復への資材 補 助、住 民 の 取 り 組 み を 支 援 す る 夢 ア イ デ ア 補 助 金・ 地域でがんばる応援補助金・ 4.0% 村債を返済するための経費 13 27 33 1.5 0.5 51億8,723万円 各特別会計予算額 住宅新築資金等特別会計 1,973万円 国民健康保険特別会計 8億1,662万円 簡易水道特別会計 1億6,130万円 介護保険特別会計 6億9,310万円 日高村自治会元気づくり応 援補助金など。 ﹁地 域 の 再 生、活 性 化 へ の 取 り 組 み﹂と し て、企 業 誘 致 活 性 化 補 助 金、名 越 屋 沈 下 橋 東 屋 設 置 工 事 費、地 域 お こ し 協 力 隊 事 業、江 尻 地 区親水公園整備計画検討業 務委託料など。 ﹁人 材 育 成﹂と し て、人 事 交 流 職 員 負 担 金、学 習 指 導 員、奨学金貸付など。 ﹁振 興 対 策 事 業﹂と し て、 岡 花 の 公 営 住 宅 の 取 り 壊 し、 福 良・鍛 冶 屋 の 敷 地 造 成、 福良の建設が重点事業とし て計上されました。 ま た、本 年 4 月、 月 に 任期満了となる県議会議員 選 挙、県 知 事 選 挙 の 予 算 も 計上されています。 限 ら れ た 財 源 の 有 効 活 用 を図るという観点に立ちな が ら も、課 題 に 積 極 的 に 取 り組む予算計上が行われま した。 全会計トータルは 34 11 2015 年 5 月 広報ひだか 4 平成27年度日高村補助事業の案内 【スマイルひだか住宅建築促進補助金】 【日高村光輝く子育て応援金】 ◆対象者 日高村に居宅または賃貸の住宅を新築する個人及 び法人で以下の条件をすべて満たす方 1 新設する給水装置の外線管路延長が 10m 以上 であること 2 工事施工業者は、村内の日高村指定給水装置 工事事業者であること 3 新設する給水装置の外線口径は村において決 定し完成における無償共有使用を認めること ◆補助金の金額 新設管路延長 100m を限度に標準工事費より算出 した工事費の 1/2 相当額 ◆申請方法 役場建設課水道係から申請書を受け取り記入の上、 提出してください。 申請書は日高村公式ホームページからもダウン ロードできます。 ◆対象者 日高村内に住居を新築または購入した方で、以下 の条件をすべて満たす方 1 居住開始日から引き続き 10 年以上日高村に住 み続ける意志のある方 2 平成24年1月1日以後に住居を取得し、その家に 住んでいること 3 住宅の名義が義務教育終了までの子どもを養 育している方(共有名義も可) 4 増築や建て替えでないこと ◆応援金の金額と交付期間 家屋に対する固定資産税相当額を5年間交付します。 ◆申請方法 役場総務課から申請書を受け取り記入の上、提出 してください。 申請書は日高村公式ホームページからもダウン ロードできます。 [問い合わせ先] 日高村役場建設課 ☎0889-24-5114 [問い合わせ先] 日高村役場総務課 ☎0889-24-5113 【日高村住宅耐震化促進事業補助金】 ◆補助額について 耐震診断 木造住宅 改修設計 3万円(上限) ●診断方法 所有者等が建 築士事務所に 依頼 ◆申請方法 役場総務課から申請書を受け取り記入の上、提出してください。 申請書は日高村公式ホームページからもダウンロードできます。 [問い合わせ先]日高村役場総務課 ☎0889-24-5113 5 広報ひだか 2015 年 5 月 耐震改修 コンクリート ブロック塀改修 ●診断費用 ●補助金額 ●補助金額 ●補助金額 自己負担 (戸建住宅及 (戸建住宅及 20万5千円 3千円 び併用住宅) び併用住宅) /件(上限) (診断費用3万3 20万5千円 92万5千円 千円のうち3万 (上限) (上限) 円を補助) ※耐震改修設 ●診断方法 計にかかった 村 か ら 派 遣 さ 費用の2/3の れた耐震診断 額 士 が、現 地 調 査を行い診断 します。 耐震診断 非木造住宅 ◆対象者 現に移住の用を供している住宅の所有者であるこ と、もしくは住宅の所有者と親子関係にある者等村 長がやむを得ないものとして認めた者であること。 ≪住宅≫ ①昭和56年5月31日以前に建築された住宅であるこ と。 ②耐震改修診断及び耐震改修工事は耐震診断の結果 「評点」が1.0未満と判断された住宅に係るもの。も しくは、評点が1.0以上とされた住宅のうち、耐震 診断士が精密診断法によって診断した結果、評点 が1.0未満となる住宅。 ≪コンクリートブロック塀≫ ①緊急輸送道路または避難路に面している危険性の 高い既存コンクリートブロック塀等(注1)であるこ と。 ※(注1) 「危険性の高い既存コンクリートブロック 塀等」とは、補強コンクリートブロック塀におい て県が定める点検票に従い、登録を受けた建築 士が点検した結果、安全対策が必要と評価され たものをいう。 業務分担表 課 名 健康福祉課 係 名 福祉館・児童館 治水対策室 庶務係 土木係・住宅係 水道係 住宅新築資金係 嘱託登記係 産業環境課 産業振興・環境係 産業環境課 地籍調査係 農業委員会事務局 教育委員会 学校教育係 児童福祉係 地域教育係 教育委員会 子ども支援室 少年補導育成センター 給食センター 図書館 高知県環境共生課へ派遣 育児休業 育児休業 氏 名 課長 課長補佐(兼) 室長 副参事(兼) 係長 主事 係長 係長 主幹 藤田 妙 森下 多津子 大川内 慎治 中野 創 山 明 中野 創 西村 篤史 吉村 周朔 安岡 里佳 前田 孝治 尾 誠一 主事 森 昭三 係長 係長 係長 臨時職員 課長 課長補佐兼係長 課長補佐兼係長 係長 主任 主幹 主幹 課長補佐兼係長 主幹 局長(兼) 次長(兼) 事務局員(係長) (兼) 事務局員 (主幹) 教育長 教育次長 係長(兼) 主事 西森 稔 安岡 里佳 安岡 里佳 中岡 静香 藤田 浩 藤原 信太郎 藤原 信太郎 森澤 かえで 大川 清弘 大川 健輔 山本 奈央 藤原 信太郎 岩井 巧 藤田 浩 藤原 信太郎 森澤 かえで 戸梶 泰彰 片岡 信次 井上 孝子 今井 由香 堀地 あゆみ 研修指導員 高橋 良輔 ALT ドナルド. スミス 係長 今井 由香 係長 主事 主事 室長兼係長 係長 主事 SSW・教育相談員 所長(兼) 補導専門職員 所長(兼) 係長 館長(兼) 司書 主事 保健師 主事 山内 浩江 長尾 和明 澁谷 修平 須藤 静 森下 美和 勝瑞 佐織 楠 幸 片岡 信次 竹田 加奈 片岡 信次 西 裕子 片岡 信次 古田 絵理 安岡 周総 森本 紗耶華 棚野 美里 福祉(児童)館長 (下分・本郷ふれあいプラザ) 主幹(再任用短期間勤務) 建設課 建設課 職 名 平成27年4月1日現在 業 務 内 容 福祉館業務・子ども会(児童館)業務 建設課業務総括 建設課業務全般の指導監督 治水対策室全般の事務掌握 治水対策室事業の指導監督 治水関係事業全般・農村地域防災減災事業 庶務全般 土木係業務全般・用地管理・村営住宅・各種調査物 公共土木(災害復旧、 がけくずれ以外) 農林土木、 公共土木(災害復旧、 がけくずれ) 辺地対策事業・交通安全 水道事業全般 水道料金等 住宅新築資金全般 登記事務 産業環境課業務総括 産業環境課業務副総括 農業振興・林業(間伐等) ・畜産・商業・工業・鉱業・村の駅ひだか運 営支援・観光振興・移住・交流・婚活・村特産品・食品加工センター・ 雇用対策・消費者行政・環境衛生・廃棄物・一斉清掃・墓地・公害・ 環境保全・自然保護・浄化槽・狂犬病予防・犬の登録・有害鳥獣駆 除・鳥獣飼養許可・新エネルギー・農村公園・錦山公園 地籍調査全般、 公共用財産管理(赤線・青線) 農業委員会事務全般 教育行政総括 教育行政副総括・施設整備 教委事務庶務全般・教育予算業務全般・学校教育庶務全 般・教科書採択業務・文書管理・ JETプログラム・就学援助費 教育課程・学習指導・専門的事項指導事務・学校調査関係就学指導事務・教育委 員会・校長会・ALT活用調整・村人教学校部会事務局・連携教育日高の会事務局 外国語助手・国際交流 保育事業・児童手当・児童福祉関連業務 子育て世帯臨時特別給付金・子育て世帯支援事業 地域教育・公民館・高齢者教育・文化推進協議会・文化財・人 権教育・生涯学習・日高村奨学金・地域改善対策奨学金・コ ミュニティースクール事業・放課後子どもプラン ・学校支援地域 本部事業・家庭教育支援基盤形成事業・地域スポーツ・運動 公園管理・図書館建設事業 子育て支援センター・児童家庭相談・子ども子育て支 援・保育園支援・発達障がい児等支援・4,5,6歳児健 診業務・就学時健診・要保護児童対策 児童生徒支援・教育相談活動・就学指導 青少年の健全育成 学校給食共同調理場管理、 運営・庶務全般 図書貸出・ リファレンス・読み聞かせ会 高知県環境共生課へ派遣 2015 年 5 月 広報ひだか 6 平成27年度 課 名 係 名 出 納 室 出納係 議会事務局 事務局 総務課 企画係 職 名 氏 名 村長 副村長 会計管理者 係長 局長 主任 検査監兼参事 課長 課長補佐兼係長(兼) 戸梶 眞幸 谷本 勲 森下 浩明 谷ロ 美恵 山中 鶴幸 下元 和子 森下 輝夫 森下 純男 青木 史 係長 安部 拓大 主事 山田 雄也 青木 史 石川 七瀬 総 務 課 総務係 柏井 聡 寺尾 隆太 矢野 一樹 松本 直久 財政係 寺尾 隆太 青木 史 危機管理係 矢野 一樹 森下 純男 選挙管理委員会事務局 青木 史 寺尾 隆太 地域支援企画員 池田 真也 川村 正仁 課長 住民課 隅田 静 課長補佐兼係長 今井 明秀 係長 池田 充 賦課収納係 主事 山本 美和 主事 務 住 民 課 税 課長補佐兼係長(兼) 隅田 静 滞納整理係 今井 明秀 係長 岡林 貴志 係長 窓 口 住基・戸籍係 業 務 (能津出張所) 主幹 前田 三紀 松岡 一宏 課長 健康福祉課 谷脇 昌子 課長補佐兼係長 谷脇 昌子 課長補佐兼係長 課長補佐兼係長(兼) 主事 主事 主事(兼) 主事(兼) 係長 主事(兼) 課長補佐兼係長(兼) 主事(兼) 書記(兼) 書記(兼) 書記(兼) 係長 森田 生 係長保健師 主幹保健師 課長補佐兼係長 主幹 係長 主事 川村 未央 井上 智恵 谷脇 昌子 依光 順子 藤岡 明仁 畠内 小夜子 管理者 谷脇 昌子 係長 藤岡 明仁 主任保健師 田中 美妃 主事 係長 保 健センター 保 健 係 係長保健師 主幹保健師 森下 翔平 前田 修平 川村 未央 戸梶 亜紀 社会福祉・障害者福祉 国保・後期高齢者医療 健康福祉課 高齢者福祉・介護保険 包括支援センター 7 広報ひだか 2015 年 5 月 村行政総括 村行政副総括 業 務 内 容 出納・物品管理・決算事務 議会事務・監査事務 工事検査・入札・業務総括 業務総括 業務副総括 村総合計画・村総合補助金・エコサイクル振興計画・ 仁淀川広域市町村圏事務組合・仁淀川流域交流会 議・地域づくり ・デマンドバス・情報化・ホームページ・光 ケーブルIP端末・広報・自治会長会・防犯灯 職員給与・勤務条件・定員管理・人材育成・職員安全 衛生・褒賞・表彰・福利厚生・臨時職員・統計・庁舎管 理・公用車管理・文書管理・交通安全共済・庶務 財政全般・条例・規則・村有財産管理 消防・自主防災・交通安全・地域安全・自衛隊 住宅耐震化対策・その他危機管理 選挙管理委員会事務局全般 高知県計画推進課より派遣 住民課業務総括 住民課業務副総括 固定資産税・軽自動車税・法人村民税・村たばこ税他 住民税・軽自動車税・法人村民税・村たばこ税・国税連携 国保税 滞納整理事務 戸籍・住民基本台帳・国民年金 健康福祉課業務総括 健康福祉課業務副総括 生活保護・戦没者弔慰金 障害者福祉全般・母子等福祉事業 福祉医療(乳幼児・児童・ひとり親・障害者・高齢障害) 障害児担当 障害者担当 後期高齢者医療全般 国民健康保険医療給付関係全般 高齢者福祉全般・介護保険全般・認定調査 介護予防マネジメント ・高齢者総合相談・地域ケア会議 包括的支援マネジメント ・認知症対策・介護予防事業 健康診査全般・健康づくり ・健康相談・保健指導・乳幼 児健診・予防接種・献血推進・訪問指導 教育委員会 日高村役場 ニューフェイス はじめまして。この度教育委員会子 ども支援室に配属されました、勝瑞佐 織です。まだまだ分からないことも多 いですが、早く皆様のお役に立てるよ う元気良く頑張っていきたいと思いま す。どうぞ、よろしくお願いいたします。 よろしくお願いします 勝瑞 佐織 4月から健康福祉課に配属されまし た、畠内小夜子と申します。日高村の 皆様のお役に立てるよう1日でも早く 仕事を覚え、精いっぱい頑張りますの でよろしくお願いいたします。 健康福祉課 日高村図書館 畠内小夜子 建設課 4月より日高村図書館に配属されま した古田絵理です。まだ分からないこ とが多く、ご迷惑をおかけすると思い ますが、日高村のために精いっぱい頑 張りたいと思っております。どうぞよ ろしくお願いいたします。 古田 絵理 このたび建設課に配属されました、 森昭三です。ご迷惑をおかけする点も 多いと思いますが、これまでに培った 知識と経験を活かし、日高村住民のた めに一生懸命頑張りますのでよろしく お願いします。 4月より建設課治水対策室に配属と なりました、吉村周朔と申します。早 く仕事を覚え、住民の皆様との関わり を大切にしながら地域に貢献できるよ う努力していきます。 建設課 吉村 周朔 森 昭三 教 職 員 紹 介 能津小学校 どうぞよろしくお願いします。 加茂小学校 柳本 誠司【教諭】 この春異動で中土佐 町立上ノ加江小学校から赴任してまいりまし た。すばらしい環境、優秀な子どもたちに恵ま れているものの、力不足のため、ご迷惑をおか けすることが多いと思いますが、一生懸命努力 し、少しでも日高村の教育のために頑張ります ので、どうぞよろしくお願いいたします。 転入 清水貴美子【教諭】 4月の異動により、 仁淀川町立別府小学校から赴任してきました。 たくさんの花と明るく元気な子どもたちに出会 えました。この子どもたちとわくわくする学校 生活をおくりたいと思っていますのでよろしく お願いいたします。 横關 紗衣【養護教諭】 4月から着任い たしました養護教諭の横關紗衣です。みなさん の身体と心の健康をお手伝いさせていただきた いと思っています。精いっぱい頑張りますので どうぞよろしくお願いいたします。 転入 田村 幸【養護講師】 4月より能津小学 校で勤務させていただくことになりました、田 村幸です。毎日明るく元気な子どもたちの声に パワーをもらっています。子どもたちの心と体 がさらに元気で楽しい学校生活を送れますよ う、お手伝いをさせていただきたいと思います。 保護者や地域の皆様、どうぞよろしくお願い いたします。 転出 矢田 一仁【教諭】浦ノ内小学校へ 弘田 範子【教諭】安和小学校へ 青木 唯【養護・支援員】 井上 一志【講師】 須崎市浦ノ内小学校 より来ました井上一志です。外で遊ぶことが大 好きなので、元気いっぱいな子どもたちの姿を 見て今年1年がとても楽しみです。みんなと一 緒に明るく、元気な学校にしていきたいと思い ます。どうぞよろしくお願いします。 吉永 江理【給食調理員】 調理の仕事に 就くのは初めてですが、子どもさんたちにおい しいと言ってもらえるよう心を込めて作らせて いただきたいと思います。頑張りますので、ど うぞよろしくお願いいたします。 西森 由美【 補充学習指導員】 4月よ り補充学習指導員として、勤務させていただく ことになりました西森由美です。明るい学校で 元気いっぱいの子どもたちと頑張りたいと思っ ています。どうぞよろしくお願いいたします。 転出 宇賀 暁子【教諭】日高村立日下小学校へ 堅田 華【教諭】佐川町立佐川小学校へ 森岡登志子【養護教諭】中土佐町立久礼小学校へ 坂東眞喜子【給食調理員】退職 矢野 幸【学習支援員】退職 2015 年 5 月 広報ひだか 8 教 職 員 紹 介 日下小学校 堀内 克良【教諭】 佐川町立佐川小学校 どうぞよろしくお願いします。 日高中学校 より転任してきました。元気な子どもたちと楽 しい思い出をたくさん作っていきたいと思いま す。よろしくお願いいたします。 転入 宇賀 暁子【教諭】 加茂小学校から転任 野島めぐみ【教諭】 はじめまして、野島 してまいりました。元気な日下小学校の子ども たちと一緒に、楽しく頑張っていきたいと思い ます。保護者や地域の皆さま、どうぞよろしく お願いします。 めぐみです。南国市の香長中学校から赴任して きました。日高中の元気な 1 年生と一緒に頑 張りたいと思っています。どうぞよろしくお願 いいたします。 岡内 敦子【講師】 去年の2学期に3年 河野美佑貴【教諭】 この春の異動で中土 生の担任として日下小学校で勤務をさせていた だきました。また再び日下小のみなさんと出会 え、いっしょに学校生活を送れることを楽しみ にしています。よろしくお願いします。 佐町立久礼中学校より赴任してまいりました。 明るく元気な子どもたちと温かい保護者の 方々、地域の方々にパワーをいただいています。 これから、日高中学校のため一生懸命頑張りた いと思いますので、どうど、よろしくお願いし ます。 塩見 望実【講師】 昨年は、くさか児童 クラブで働いていました。今年は、日下小学校 の子どもたちと元気いっぱいに楽しく過ごして いきたいです。よろしくお願いいたします。 高橋 良輔【教諭】 このたびの異動で日 高中学校に赴任しました高橋良輔と申します。 全校生徒の美術を担当させていただきます。ま た、日高村教育委員会の研修指導員を兼務して います。そのため学校にいる時間は少ないので すが、幅広く地域のみなさまと関わりを持たせ ていただき、保育園と各学校間や児童・生徒と 保護者、地域、教育機関などとの連携に力を尽 くしていきたいと考えています。私の至らない 点に対してのご指導と日高村の子どもたちへの 教育に対するご支援を、何卒よろしくお願いい たします。 曽我部 観代【養護教諭】 4月から日 高中学校で養護教諭として勤務させていただく ことになりました曽我部観代です。日高中学校 の子どもたちが心も体も健康で過ごせるように 頑張っていきたいと思っています。どうぞよろ しくお願いします。 吉岡 章子【支援員】 3月に退職しまし たが、ご縁があり、日下小学校で支援員として 勤務させていただくことになりました。元気 いっぱいの子どもたちが健やかに成長できるよ う支援していきたいと思っています。どうぞよ ろしくお願いします。 転出 小島 未紀【教諭】 はじめまして。この 春、名古屋市の学校から加茂中学校にまいりま した。校舎に響く子どもたちの明るい挨拶の声 に、これからの日々の充実を予感しています。 地域や子どもたちのことを早く知り、一緒に楽 しい学校が作れるよう、一生懸命頑張っていき たいと思います。どうぞよろしくお願いいたし ます。 中平 諒【支援員】 この春から日高中学 校で学力向上支援員として勤めさせていただき ます中平諒と申します。昨年度は3学期間数学 講師としてお世話になりましたが本年度も、精 いっぱい頑張りたいと思いますので、よろしく お願いします。 9 広報ひだか 2015 年 5 月 転入 影山 修一【校長】 このたびの異動で、 四万十町の興津中学校から赴任してまいりまし た。豊かな自然環境と恵まれた教育環境の中、 生徒も先生も元気で楽しい学校にしていきたい と思います。どうかよろしくお願いいたします。 卒業し、4月から日高中学校で数学の講師をさ せていただくことになりました。初めての経験 ばかりで失敗も多くご迷惑をお掛けすると思い ますが、力の尽くせる限り頑張りたいと思って います。どうぞよろしくお願いします。 転出 田村 知代【教諭】越知町立越知小学校へ 小田原典寿【教諭】須崎市立上分小学校へ 安田 惇哉【講師】退職 元久 洋美【支援員】退職 小島 卓二【支援員】退職 竹島 僚延【支援員】退職 加茂中学校 中野 高行【講師】 今年の3月に大学を 中内 朋子【教諭】中部教育事務所 西山 浩生【教諭】県教育委員会 鈴木 誠子【教諭】退職 井上 由紀【養護教諭】退職 転入 吉村 幸【補助学習指導員】 初めまして。 4月から学習指導員としてお世話になります。 地域や子どもたちのために、少しでもお役に立 つために頑張りますのでよろしくお願いします。 転出 久保 成悟【校長】退職 中筋佳奈子【教諭】尾川中学校へ 藤本 飛鳥【講師】大篠小学校へ くらしの情報 Information フォ ン ン ョ イ ーシ メ 役場 (本庁) 住民課 出納室 健康福祉課 国保 (給付) 総務課 建設課 教育委員会 ☎24-5111 ☎24-5111 ☎24-5112 ☎24-5112 ☎24-5113 ☎24-5114 ☎24-5115 お問い合わせはこちらまで 議会事務局 包括支援センター ☎24-7777 ☎24-5197 本郷ふれあいプラザ 能津出張所 出先機関 産業環境課 子ども支援室 保健センター 下分ふれあいプラザ ☎24-4647 ☎24-4411 ☎24-5001 ☎24-5440 ☎ 村内無料電話 「24」 の前に 「7」 をつけて発信し てください。 ただし、 利用するには、 IP告知端 末と電話機の接続が必要です。 ☎24-4136 ☎24-5141 県営住宅(日高東団地住宅)入居者募集について 今回、日高村で募集を行う団地は、日高団地(2 戸)です。 申込方法や入居申込資格など、詳しくは「募集案内書」でご確認ください。 募集案内書配布 5月1日(金)∼14日(木) 配布場所 日高村、県庁1階募集要領コーナー、高知県住宅供給公社、高知県ふくし交流プラザ、高知市内の各市 民会館及び室戸市、安芸市、香南市、香美市、南国市、土佐市、須崎市、宿毛市、田野町、佐川町、四万十町、 黒潮町の各市町村役場 申込書受付期間 5月8日(金)∼14日(木) 郵送の場合:5/8∼14の郵便局の消印があるものが有効 持参の場合:受付期間内の土・日を除く午前8時30分∼午後5時15分まで(正午∼午後1時休憩) 申込書提出 高知市九反田4番10ー401号(トップワン四国4階) 及び送付先 高知県住宅供給公社 募集団地 団地名 募集戸数 日高 2 住戸番号 1-6 1-16 間取り等 6,4.5,4.5, 6DK,風呂 備 考 家賃、階数、入居資格等は 「募集案内書」でご確認ください。 [問い合わせ先]☎088−883−0344 国民年金の おはなし 気になる年金のこと。 もっと詳しく! ! 国民年金保険料後納制度について ∼過去10年分まで国民年金保険料が納められます!∼ 後納制度とは、時効で納めることができなかった国民年金保険料につ いて、平成24年10月から平成27年9月までの3年間に限り、過去10年分ま で納めることができる制度です。 後納制度を利用することで、年金額が増えたり、納付した期間が不足 して年金を受給できなかった方が年金受給資格を得られる場合があります。 日本年金機構から、後納制度の利用が可能と思われる方に「お知らせ」をお送りしています。 また「ねんきんネット」では、ご自身が現在、納めることが可能な保険料額を一覧できる機能や、後納した場合 の年金見込額を自動的に試算できる機能(納付しなかった場合とのグラフ比較も可能)をご利用できます。※老齢 年金を受給している方などは、 「ねんきんネット」の後納に関する機能をご利用できません。 詳しくはお問い合わせください。 [問い合わせ先]高知西年金事務所 国民年金課 ☎088−875−1717 日高村役場 住民課 ☎0889−24−5111 村内無料電話 ☎724−5111 2015 年 5 月 広報ひだか 10 平成27年10月から、国民の皆さま一人一人に マイナンバー(個人番号)が、通知されます。 ・住民票を有する全ての方に 1 人 1 つの番号(12 桁)が通知されます。 ・市区町村から、住民票の住所にマイナンバーの通知カードが送られます。住民票の住所と異なるところにお住まいの 方は、注意してください。 マイナンバーは一生使うものです。大切にしてください。 ・番号が漏えいし、不正に使われるおそれがある場合を除き、マイナンバーは一生変更されません。 こんなに便利な個人カード 1 個人番号を証明する書類として 4 各種行政手続きのオンライン申請に マイナンバーの提 示が必 要な様々な場 面で、 マイナンバーを証明する書類として利用できます。 平 成29年1月から開 始されるマイポータルへ のログインをはじめ、各種の行政手続きのオンラ イン申請に利用できます。 2 本人確認の際の身分証明書として 5 各種民間のオンライン取引に マイナンバーの提示と本人確認が同時に必要 な場面では、これ1枚で済む唯一のカードです。 オンラインバンキングをはじめ、各 種 の 民 間 のオンライン取 引にご 利 用できるようになりま す。 3 様々なサービスがこれ1枚で ※ 市町村等が提供する様々なサービス毎に必要 だった複 数のカードが個 人 番 号カードと一 体 化できます 。 ※市町村によりサービス内容が異なりますので、詳細はお住まいの市町村にお問い合わせください。 ステップ ■■市長 様 1234 5678 9012 番号 花子 ○○県■■市△△町○丁目○番地 ▽▽号 平成5年3月31日 女 〒000-0000 ○○県■■市△△町○丁目○番地 ▽▽号 番号 花子 様 ■■市 平 成27年10月 以 降、住 民 票 の 住 所 に、 マイナンバーの通知カードが、簡易書 留で届きます。 ステップ (表面) 1234 5678 9012 番号 花子 番号 花子 POST ○○県■■市△△町○丁目○番地 ▽▽号 平成5年3月31日 〒 番号 ■■市長 様 平成27年11月1日 □署名用電子証明書 □利用者照明用電子証明書 女 同封されている個人番号カード交付 申請書に顔写真を貼り付け、返信用 封筒に入れて、ポストに投函。 平成28年1月以降、個人 個人番号カード 交付通知書 番号カードの交付準備が 整うと、はがきで交付通 知が送られてきますので、 運転免許証などの本人 確認書類、通知カードを あわせてお持ちになり、 通知カード 市町村窓口へお越しくだ さい。 ステップ (裏面) 個人番号カード 交付申請書 3 4 ステップ 個人番号カード 交付申請書 カード 通知 平成2 本人確認の上、暗証番号を設定 していただき、個人番号カードが交 付されます。 7年11 月1日 番号 花 子 番号 1 2 交付は無料!個人番号カードの申請方法 □署名 用電子 証明書 □利用 者照明 用電子 証明書 個人番号カード スマートフォン等を利用したWEB申請もできるよ! 交付申請書 ■■市長 様 1234 5678 9012 番号 花子 < ■■市長 様 編集 番号 花子 1234 5678 9012 平成5年3月31日 ○○県■■市△△町○丁目○番地 ▽▽号 平成5年3月31日 女 女12:30 読み取り ピロ ン♪ カシ ャ♪ 個人番号カード ○○県■■市△△町○丁目○番地 交付申請書▽▽号 12:00 12:30 個人番号カード交付申請 専用WEBサイト ーーーーーー ーーーーーーーーーーーーーー ーーーーーーーー ーーー ーーーーーーーーーーーーーー ✚ 申 請 ♡ ①スマートフォン等のカメラで顔写真を撮影 11 広報ひだか 2015 年 5 月 顔写真データ 申請情報を送信 ②交付申請書のQRコードから申請用WEBサイトにアクセス。 顔写真のデータを添付し送信すれば、申請が完了します。あとは、 ステップ3と同じ。 ∼福祉サービス困りごと解決制度をご存じですか?∼ ホームヘルプサービスやデイサービス、各種社会福祉施設(老人ホーム、保育所、障害者施設等)の福祉サービスを 利用してみると、あらかじめ説明された内容と異なるサービスであったり、思ってもみない扱いを受けて不快になったり等、 苦痛を感じている方がいるかもしれません。 そのような「苦情(困りごと)」は、事業者との話し合いで解決することが望まれます。 しかし、なかには話し合いだけでは解決しなかったり、苦情を言いたくても言えない環境や雰囲気であったり、苦情を言う ことによって苦痛を感じるような扱いを受けるのではないかと心配されている場合もあると思います。 そのような時には、「福祉サービス困りごと解決委員会」にご相談ください。秘密厳守で対応させていただきます。 相談は無料で、受付は年末年始を除いた平日の午前9時から午後4時までです。 所在地 〒780−8567 高知市朝倉戊375−1 高知県立ふくし交流プラザ4F 高知県運営適正化委員会(福祉サービス困りごと解決委員会) ☎ 088−802−2611 FAX 088−844−3852 e−mail :kaiketsu@pippikochi.or.jp(FAX とメールは 24 時間受付) 日本脳炎定期予防接種のお知らせ 日本脳炎定期予防接種について、平成17年5月からの接種勧奨差し控えにより未接種となっている方につきまし て、国より示されました平成27年度の接種勧奨の対象者は以下のとおりです。 【1期接種勧奨対象者】 3歳(平成24年4月2日∼平成25年4月1日生まれ) 【1期追加接種勧奨対象者】 4歳(平成23年4月2日∼平成24年4月1日生まれ) 【2期接種勧奨対象者】1期接種完了されている方 9歳(平成18年4月2日∼平成19年4月1日生まれ) 10歳(平成17年4月2日∼平成18年4月1日生まれ) 11歳(平成16年4月2日∼平成17年4月1日生まれ) 12歳(平成15年4月2日∼平成16年4月1日生まれ) 13歳(平成14年4月2日∼平成15年4月1日生まれ) 18歳(平成 9 年4月2日∼平成10年4月1日生まれ) 【問い合わせ先】日高 村 保 健 センター ☎ 2 4 - 5 0 01 村 内 無 料電 話 ☎ 72 4 - 5 0 01 障害児者及び家族の相談窓口のお知らせ 日高村では、障害をもつ方ご本人や、そのご家族の方々が生活していく上での様々な困りごとを相談する窓口と して、以下の2カ所を設置しています。 相談内容に応じ、助言・情報提供・関係機関の紹介等を、相談支援専門員が行います。相談は無料で、秘密厳守で行 います。お気軽にご相談ください。 事業所名 対象者 所在地 電話番号 FAX番号 日高村社会福祉協議会 相談支援事業所 障害者 〒781-2152 日高村沖名5 24-5310 24-7626 グッドサポート 障害児 〒781-2110 いの町1700番地 088-821-7288 利用に関する お問い合わせ先 開所日時 月曜日∼金曜日(祝祭日・年末年始を除く)健康福祉課 障害担当 午前8時30分∼午後5時15分 電話:24-5197 月曜日∼金曜日(祝祭日・年末年始を除く)日高村保健センター 午前9時∼午後6時 電話:24-5001 ■ 介護が必要となっても 有料広告 慣れ親しんだ家・地域で生活できる幸せ・・ ■ 私たちスタッフは、おもてなしの心を忘れず、利用者様をはじめ社会福祉法人秋桜会に集う方々に 笑顔の絶えないサービスを提供いたします。 【社会福祉法人秋桜会の提供サービス】 ・特別養護老人ホームコスモスの里 ・ヘルパーステーションひだか 社会福祉法人秋桜会 ・デイサービスセンターひだか ・居宅介護支援事業所ひだか 〒781-2152 高知県高岡郡日高村沖名1番地 ■ご利用は、☎0889-20-1616 連絡をお待ちしております。■ 2015 年 5 月 広報ひだか 12 金婚夫婦祝福のご案内 本年、結婚50年を迎える金婚夫婦に記念状及び記念品を贈呈し、長寿と夫婦円満を祝 福することとなりました。 資 格 昭和40年1月1日から同年12月31日までに婚姻届をしている高知県在住のご夫婦。 (それ以前の届け出の方で も初めて申し込む方は可) 申込方法 便箋にご夫婦の住所・氏名・生年月日・年齢・職業・電話番号・結婚記念日、氏名等の新聞掲載の可否を明記 し(日高村への申し込みについては、便箋分をコピーさせていただき申し込みとさせていただきます)、日高村 役場 健康福祉課あてに6月19日までに郵送またはご持参ください。取りまとめて、高知新聞社等主催「第58 回金婚夫婦祝福式典」 (9月1日(火)実施)への申し込みをいたします。 (日高村のみの申請の方は8月中旬まで 可) なお、今回より戸籍謄本の添付は必要ありません。 【問い合わせ先】日高村役場 健康福祉課 住所 日高村本郷61番地1 ☎ 24−5197(直通) 村内無料電話 ☎ 724−5197 下分ふれあいプラザ 4月からの 学習会・硬筆教室について 「楽しかったお別れ遠足」 若葉・若竹子ども会では3月21日 (土) 、愛媛県総合科学 博物館に「子ども会お別れ遠足」 に行ってきました。バスの 中で自己紹介などをしながら行きました。科学博物館では リニューアルされた大きなプラネタリウムで 「ハヤブサ2」 の映像を楽しみ、星空の学習もしました。お昼ご飯は博物 館のレストランでおいしく楽しく食べました。 自由行動の時間には各階の興味のある展示物を見てま わったり、お土産を買ったりしました。下り専用の長いス ロープは4階から下が見下ろせて凄かったです。心配して いたお天気も良く思い出に残る楽しい旅になりました。 学習会(月・火・木・金曜日) 月曜日 午後4時30分∼午後8時 (小学生・中学生) 火曜日 午後4時30分∼午後9時 (小学生・中学生) 木曜日 午後4時30分∼午後6時 (小学生) 金曜日 午後4時30分∼午後9時 (小学生・中学生) 硬筆教室(水曜日) 水曜日 午後3時30分∼午後5時 (小学生) 戦没者慰霊巡拝参加者募集 以下の地域で厚生労働省主催の慰霊巡拝を実施します。参加を希望される方はお問い合わせください。 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 地域 ザバイカル地方 イルクーツク州 ハバロフスク地方・ユダヤ自治州 沿岸地方 ウズベキスタン 中国東北地方 東部ニューギニア インドネシア 硫黄島 北ボルネオ パラオ フィリピン 硫黄島 実施予定時期 募集予定人員 8 月18日∼ 8 月30日 15名 8 月23日∼ 9 月 1 日 10名 8 月30日∼ 9 月 8 日 15名 9 月29日∼ 10月 6 日 15名 10月15日∼ 10月23日 10名 9 月 3 日∼ 9 月12日 10名 9 月26日∼ 10月 3 日 20名 10月15日∼ 10月23日 15名 11月10日∼ 11月11日 100名 12月 3 日∼ 12月10日 15名 1 月26日∼ 2 月26日 15名 2 月17日∼ 2 月26日 60名 2 月23日∼ 2 月24日 80名 申込締切日 5月8日 5 月15日 5 月22日 6 月19日 7 月10日 5 月29日 6 月12日 7月3日 7 月27日 8 月28日 10月 9 日 10月16日 11月 2 日 ※実施時期・期間等は相手国の都合 により変更することがあります。 対象 当該戦域で戦没された方の配 偶者、子、兄弟姉妹、戦没者の 子、 兄弟姉妹と共に参加する配 偶者及び戦没者の孫、 甥、 姪で 健康状態が良好な方 【問い合わせ・申し込み】日高村役場 健康福祉課 ☎24−5197 村内無料電話 ☎724−5197 献血にご協力ありがとうございました。 平成27年3月22日(日)サングリーンコスモス前にて実施 下 分 6名 岩目地 本 郷 8名 村外 沖 名 1名 13 広報ひだか 2015 年 5 月 計35名の方にご協力いただきまして、 ありがとうございました。 なお、左記以外にも5名の方が受付を済ましていただき、献血協力へ 17 名 の意志を示していただきました。 次回の献血は平成27年5月30日(土)、日高村総合運動公園にて献 血を予定していますので、よろしくお願いいたします。 3名 日高村地域子育て 支援センターからお知らせ すく すく広場 子育て支援センターでは、家庭保育中の親子 を対象に毎月行事を行っています(めだかっこ 通信でお知らせしています)。また、月曜日か ら金曜日までは室内を開放しています。 (午前10時∼12時・午後2時∼5時 第1・第3 金曜日:午前11時30分∼午後4時30分) 今回は子どもたちのかわいい手形を色紙に押して、 「いま」を思い出に残 3 月 17 日「おもいでづくり」 すとともに、日高村在住のピアノ講師、野村さんのグループによる「ミニ コンサート」を開催しました。 手形の場面では、去年とったものと比べて「すごい!こんなに大きくなった!」と驚くお母さんの声や「小さく てかわいいね∼」とうれしそうな声などが聞かれました。手形を押した色紙には子どもさんの名前やイラストを 書いたりと、お母さん方は工夫をし、 「思い出」の一枚を仕上げました。 ピアノ・打楽器・フルートのアンサンブルによるコンサートでは、子どもたちの大好きなアニメの曲の他、春 を感じる曲、クラシック曲など、日頃なかなか触れることができない生の演奏に大人も子どももひきこまれまし た。 「子どもたちの成長」を祝うとともに、日々家事や育児に奮闘されるお母さんへの「おつかれさま」、これから入 園される子どもたちへの「はなむけ」の思いが込められた、音楽のプレゼントとなりました。 〈おかあさんのこえ〉 ★手形という形で成長の記録が残せたこと、とてもうれしく 思います。生演奏もとても気持ちよく聴くことができまし た。こういう企画を計画してくださり、ありがとうござい ました。 ★保育園に行く前に、良い記念の色紙ができました。演奏 もステキで楽しかったです。 ★子どもといっしょに歌をうたって、楽しく過ごすことができ ました。特にトトロの曲は子どもも大好きなので、喜んで いました。 ★スタンプ台に手を乗せた途端ごきげんになり、 「手形」を とってステキな記念となりました。コンサートが始まると さらに笑顔で楽しみました。あっという間の時間でした。 ★約1年半、すくすく広場に参加させていただき、すごく 充実した時間を過ごしました。毎日育児に不安もありな がら生活していたので、支援室のありがたさを痛感して います。いろんな子どもさん、お母さんたちと出会えた ことが良かったです。今日のコンサートも良かったです。 ★なかなか手形をとる機会がないので、とても良い記念に なりました。ミニコンサートもとてもいやされました。 ★手形は思い出に残るので良かったです。何年後かに見て 「こんなに小さかったんだ」と思う時が来るのかなぁと思 います。コンサートは大きな音でビックリするかなと思っ たけど、リズムにのって楽しんでくれて良かったです。 ★ステキな足形がとれ、思い出になりました。音楽をきい てリフレッシュできました。 ★ステキな音楽を聴けてすごく良い時間を過ごすことがで き、親子共々うれしかったです。 ★子どもの成長が目に見え、今までの1年があっという間 だったなと思いました。音楽会もいつもはきけない曲で、 子どもとともに楽しみました。お友だちにもたくさん会え てうれしかったです。 ★生まれた時にも足形をとってなかったので、良い記念にな りました。コンサートも知っている曲や、子どもが保育園 でうたっている歌などで、親しみやすく、リラックスして 聴くことができました。楽しかったです 子育て相談もしています。 また 「もこもこくらぶ」 と題し、親子の触れ合う時間を通して子どもへの関わ り方や支援方法を専門職の方と一緒に考えていきます。 5月のお知らせ 日高村役場 ●すくすく広場 午前10時∼11時30分 5月22日 (金) 申し込み締切日:5月20日 (水) 讃線 JR土 3号線 国道3 県道 号線 「図書館へあそびに行こう!」 図書館の方による、子どもの成長に合わせた 「おすすめ絵本」 の紹介の他、読み聞かせもし ていただきます。保健センターから図書館ま で、 お散歩しながらみんなであそびに行きま しょう! (現地集合でも大丈夫です。 ) 線 33号 国道 下分大橋 日高村 保健センターの 中にあるよ 291 駅 日下 日高村 保健センター 日下保育園 日高村社会福祉センター 最寄駅 日下駅から0.3㎞ 徒歩7分 子ども支援室 ☎24-4411 村内無料 ☎724-4411 2015 年 5 月 広報ひだか 14 27 年度加茂中学校スタート 校だ 学 だよ 学校 より り 20名の新入生に向かって、影山修一校長が「人を大切に思う心を 加茂中学校 持ってほしい」 「夢や目標に向かって努力してほしい」と語り掛けま した。中学生の時期は自分を見つめることが多くなり、ちょっとし 入学式 たことで悩んだり不安になることがある。そんなとき、人の気持ちを分かり、人を大切に思う 人になってほしい。また、中学校では将来を見据えながら今日行うべき事を着実に進めていく ことが必要である。今はまだ自分の夢や目標がはっきりしない人も、小さな目標を一つずつ実現していくことや、 何にでも積極的に挑戦することで、また、本に親しみさまざまな人と関わる中で自分のやりたいことが見えてく るのだ。というお話でした。これは2・3年生にも向けられた言葉でした。 4月7日 4月8日 対面式・第1回実力テスト 1時間目、1年生が上級生と対面しました。 生徒会役員から歓迎の言葉と教室に飾る観葉 植物の贈呈があり、一人ひとりが自己紹介と 「数学の勉強を頑張りたいです」 「部活を頑張り たいです」といった中学校生活への抱負を発表 しました。 2時間目から実力テストがあり、早速中学校 生活の洗礼を受けた1年生でした。 勉強やスポーツ、生徒会活動などに全力で 取り組みながら、3年間で大きく成長してくれ ることでしょう。 15 広報ひだか 2015 年 5 月 ▶ 6 月号は日高中学校です 第28話 『地域とともにある学校づくり』 を目指して… 新聞記事でも紹介がありましたが、平成27年3月4日に教育再生実行会議(21世紀の日本にふさわし い教育体制を構築し、教育の再生を強力に進めていくための会議)が行われました。その中に、コミュ ニティ・スクールの推進に関する提言がありましたので一部紹介をします。 「すべての学校がコミュニティ・スクール化に取り組み、地域と相互に連携・協働した活動を展開するため の抜本的な方策を講じるとともに、コミュニティ・スクールの仕組みの必置について検討を進める。」 「地方において、限界集落に陥る最大の要因の一つが、学校の消滅である。国、地方公共団体は、地域コミ ュニティの核としての学校の役割を重視しつつ、各市町村の実情に応じて、活力ある学校づくりを実現でき るよう、市町村の主体的な検討や具体的な取組をきめ細かに支援する。」 「少子・高齢化が進む過疎地域等では、地域コミュニティの拠点としての学校の場を活用して、子供への教 育のほか、地域住民の生涯学習や健康、福祉等に関する機能をも集積していくことが考えられる。」 (首相官邸ホームページ) (http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kyouikusaisei/teigen.html) 「学び続ける」 社会、全員参加型社会、地方創生を実現する教育の在り方について(第六次提言) (平成27年3月4 日)」本分より抜粋 また平成26年度は全国で1,919校が指定と な っ て お り、平 成17年 度 か ら 始 ま っ た コ ミュニティ・スクール制度ですが、取り組 みは着実に広がっています。 (右表参照) このように、全国的にコミュニティ・ス クールの重要性や必要性を重視し、取り組 みを広げていくという気運が高まっていま す。 年 指定校数 学校設置者数 都道府県数 H17 17校 6市区 4都府県 H18 53校 1県15市区町 13都府県 H19 197校 1県41市区町村 25都府県 H20 341校 2県63市区町村 29都府県 H21 475校 2県72市区町村 30都府県 H22 629校 2県82市区町村 31都府県 789校 2県99市区町村 32都府県 日下小学校、日高中学校は昨年度に続き、 H23 H24 1,183校 3県122市区町村 38都道府県 今年度も継続してコミュニティ・スクール の推進を行っています。 H25 1,570校 4道県153市区町村 42都道府県 「地域とともにある学校づくりを目指し 1,919校 4道県187市区町村 42都道府県 て」地域全体で取り組んでいくためにも、 H26 ※年は4月1日現在となる。 ご理解・ご協力をお願いします。 参考:文部科学省ホームページ (http://www.mext.go.jp/) 皆さんからのご質問やご意見もお待ちしております。どうぞ、お気軽にご連絡ください。 教育委員会 ☎24−5115 村内無料☎724−5115 FAX 20−1572 ∼地域の子どもは、地域で守り育てる∼ 新年度がスタートして1カ月、子どもたちは新しい生活にも慣れはじめ、イキ イキと充実した日々を送っていることと思います。 日高村少年補導育成センター・日高村スクールガードは、地域の子どもたちの 心身ともに健やかな育ちを願って、挨拶や声掛けをしながら、日々街頭巡回およ び防犯パトロールを実施しています。 また日高村少年補導育成センターは、補導活動だけではなく、子どもたちはも とより、子育て中のご家庭にとって 悩みごと・困りごとを気軽に相談しに行け る場所 となれるよう、今後も活動してまいります。よろしくお願いします。 [問い合わせ先]日高村少年補導育成センター(☎24−4411 村内無料電話 ☎724−4411) 2015 年 5 月 広報ひだか 16 駐在さんが変わりました しま だ 島田氏と山下氏の 2人が日高に駐在 しています。今後 ともよろしくお願 いします! みきひろ 島田 幹広 氏 初めまして。この度、日高駐在に着任した島田幹広です。これから皆様方の ご自宅や畑にお伺いしますので、どうか「しまちゃん」と気軽に呼んでやって ください。 日高村の振り込め詐欺被害の防止のために、皆様のご自宅の電話機に貼っていただく「日高村振り込め詐欺防 止御札(シール)を考案しました。ぜひご利用ください。また明るく楽しい「♪日高振り込まないーの音頭♪」 という振り込め詐欺被害に遭わないための音楽を作りました。一緒に歌ってみましょう。 救急車に新たな機器を導入 高知県救急医療・広域災害情報システム「こうち医療ネット」に新シス テムが導入され、4月1日から運用が開始されました。 「こうち医療ネット」は、高知県内の医療機関診療情報を検索できるイ ンターネットサイトで、この4月から救急隊や医療機関向けのページが 改修され、様々な情報をより瞬時に共有できるようになりました。 運用開始に合わせ、高知県内各消防本部の救急隊に、タブレット端末・ デジタルペン・動画カメラが新たに導入され、仁淀消防組合の救急車全 車両でも、運用を開始しています。 タブレット端末を利用することで、救急現場において「こうち医療ネッ ト」を通じて、各医療機関の最新の医療情報や、受け入れ状況の確認が 可能となりました。 デジタルペンは手書きした文字をデータとして認識・送信でき、傷病 者の情報を専用の用紙に記入することで、医療機関側が即時に傷病者の 情報を確認することができるようになりました。 動画カメラは救急車内の天井に取り付けられ、傷病者の状態を医療機 関に転送することができます。※救急隊及び医師が、動画による傷病者 情報の転送が必要と判断した際に、カメラ撮影をさせていただく場合が あります。 今後も、傷病者の状態に適した医療機関を検索・選定し、搬送時間の 更なる短縮につながるように、このシステムを活用していきます。 タブレット・デジタルペン 管内医療機関医師との連携訓練 ∼救急車の必要はないが、診てもらえる医療機関が分からない時には∼ 「こうち医療ネット(http://www.kochi-iryo.net/)」ホームページでは、現在診療を行っている医療機関を、科 目や所在地など様々な条件から検索することができます。スマートフォンからでもホームページの閲覧、医療 機関の検索が可能です。 インターネットを利用できない場合は、従来どおり「高知県救急医療情報センター(088−825−1299)」に電話 し、症状・年齢などを伝えていただくことで、現在診療を行っている医療機関を照会してもらうことができます。 ※24時間体制・年中無休ですが、日時・時間帯により電話が混み合う場合があります。 救急車は緊急性、重症度の高い傷病者を、迅速に医療機関に搬送するための医療資源です。今の症状は 本当に救急車が必要な状態なのか、救急車でなければ医療機関にかかることができない状態なのか、119 番通報する前に、もう一度お考えください。 緊急時は 火災・救急は ☎119 火災等の問い合わせは ☎088−893−3800 17 広報ひだか 2015 年 5 月 仁淀消防組合消防本部・消防署 ☎088−893−3221 仁淀消防組合吾北分署 ☎088−867−2812 仁淀消防組合日高分署 ☎0889−24−5417 アサヒビールが「仁淀川の環境保全」を支援 「四国の水・森に、感謝。」キャンペーン収益を寄付 2 月 1 9 日 、 高 知 県 庁 で ア サ ヒ ビ ー ル 株 式 会 社『うまい!を 明日へ!』プロジェクト∼「四国の水・森に、感謝。」∼キャンペー ン第10弾の寄付贈呈式が行われ、同社高知支社の甘田支社長か ら仁淀川流域7市町村(高知市・土佐市・いの町・日高村・佐川町・ 越知町・仁淀川町)で構成する「仁淀川流域交流会議」に寄付金目 録が手渡されました。 このキャンペーンは、対象商品の売り上げの一部(ビール1本 につき1円)を環境保全活動に取り組む団体に寄付するというア サヒビールの社会貢献活動の一環です。 高知支社では、このプロジェクトの推進だけでなく、ボラン ティア活動に社員が積極的に参加するなど地域に密着した活動 を継続的に展開しています。 「仁淀川流域交流会議」では、これまで行ってきた河川清掃活 動や間伐、広葉樹の植樹、清流保全関連イベントなど自然環境 の保全・再生に関する活動を、この寄付金を活用してさらに充実・ 拡大していく予定です。 写真 左から アサヒビール株式会社高知支社 甘田支社長 仁淀川流域交流会議会長 小田越知町長 高知県林業振興・環境部 大野部長 JR四国から記念品を寄贈いただきました JR土讃線の須崎駅から高知駅間は、昨年11月15日に開通90周年 を迎えました。 この開通記念イベントとして、昨年11月から今年2月にかけて、 沿線探検スロー列車「龍馬おもてなし号」が4回運行され、停車駅と なった日下駅でも、お客様にパスタの試食や特産品プレゼントな どのお出迎えを行ったことなどから、3月25日、JR四国地域連携室 の宮脇室長より、記念のヘッドマークを寄贈いただきました。 村内に3つもJRの駅がある日高村。これからも積極的にJRを利用 しましょう。 ご寄付のお礼 2月20日、伊野法人会日高支部様より、日高村教育委員会へストーブ1台を寄贈いただきました。早速、日下 小学校卒業式にて、温かく子どもたちを送ることができました。 3月11日、㈱刈谷紙工様より、マスクを88箱寄贈 いただき、日高村の小中学校や保健センターへ配布 をさせていただきました。花粉症対策や、インフル エンザ予防等、子どもたちの健康・衛生教育の向上 にも活用させていただきます。 3月末日、㈱渋谷食品様のご厚意により、村内の 新小学1年生に、えほんの店コッコ・サンの「筆育も んちゃん鉛筆」をプレゼントしていただきました。 この鉛筆は、鉛筆を正しく持たせるために工夫が凝 らされたものです。楽しく学習できるよう、思いが 込められています。 多くの皆様の温かいお気持ちに、子どもたちが心 もからだも健やかに成長できますことを、心より感 謝申し上げます。 2015 年 5 月 広報ひだか 18 ご 案 内 受験年齢等 昭 和 年 4 月 2日から平 成 年 4 月 1 日 までに生 まれ た 方で、学 校 教 育 法 による 4 年 制 大 学 等 を 卒 業した 方、または平 成 年 3 月 ま でに卒業見込み以外の方 採用に関するお問い合わせは、 ☎088・852・0110 ︵古味︶ 土佐警察署 ☎088・893・1234 ︵尾形︶ いの警察庁舎 までご連絡ください。 ちょっとまて! うまい話に落とし穴 全 国 的に高 齢 者 が 被 害にあ いや すい利 殖 勧 誘 事 件、高 齢 者 を 狙った 特 定 商 取 引 違 反、 新しい手口によるヤミ金融事件 が 依 然 として、後 を 絶 ち ま せ ん。うまい話にご用心! ﹁悪質業者は、う・そ・つ・き﹂ ▽受付時間 8時 分∼9時 分 ※処 理 手 続 きの都 合 上、前日 時 までに産 業 環 境 課 まで連 絡をお願いします。 産業環境課☎24・4647 村内無料☎724・4647 大人の水泳教室 いやっし∼土 佐では、健 康に 関する様々な教室を開催してい ま す。健 康づく りや 仲 間づく りに、教室に参加してみません か? ︻大人の水泳教室 1時間︼ せください。 ※7 月 日︵火︶は 休 館 日の ため開 催いたしません。ご了 承ください。 開催不可の取り扱い 受 講 希 望 者 が 少 数の場 合は 本 教 室 を 開 催 し ないこと と します。 参加資格 医 師 な どから 運 動の中 止 ま たは制限を受けていない 歳 以上の方。 申込方法 申 込 用 紙に必 要 事 項 を 記 入 し、﹁いやっし ∼ 土 佐﹂の 受 付に受 講 料 金 と 一 緒に持 参 してください。 健康増進施設いやっし∼土佐 談 ☎088・852・7618 相 月の行政相談 行 政 相 談 員の中 村 宏 一 さん が、左 記の仕 事について住 民の 皆 さ ま からの苦 情や 意 見・要 望 等 を 受 け、その解 決や 実 現 のお手伝いをしています。 ▽例えば ①年金のことを聞きたい ②標識が分かりづらい ③公共施設を利用しづらい 日 時 月 日︵金︶ 時∼ 時 場 所 日高村社会福祉センター 行政相談委員 中村宏一 総務課 ☎24・5113 村内無料☎724・5113 19 広報ひだか 2015 年 5 月 18 15 30 ●毎週火曜日コース︵全8回︶ 開催期間 月2日∼ 月 日 講 師 久保 睦、吉 村 加 奈︵水 泳 指導員︶ 料 金 5, 6 0 0円 定 員 名 ●毎週金曜日コース︵全9回︶ 開催期間 月5日∼ 月 日 講 師 美濃ひとみ︵水泳指導員︶ 料 金 6, 3 0 0円 定 員 名 実施時間 時 分∼ ※﹁Let s水中運動教室﹂ ﹁大 人の水 泳 教 室﹂に、1 回 体 験することができる ﹁体験コー ス︵Let s水中運動教室︶ 、 各コース料金400円※1回 分。 ︵大人の水泳教室︶ 、 各コー ス料 金 7 0 0 円※1 回 分︶ ﹂ もございます。興味がある方、 詳細等は左記までお問い合わ 13 30 28 31 30 21 15 7 30 7 10 15 5 5 16 6 6 28 ﹁う﹂まい話を信用しない! ﹁そ﹂ だんする!家族・知人・ う 警察等に相談を! ﹁つ﹂られて返事をしない! すぐに契約しない! ﹁き﹂っぱり!はっきり!断る! と き は、直 ちに海 辺 から 離 れ、急いで 安 全 な 場 所 に 避 難するようにしましょう。津 波警報が発表されていなくて も、 海 辺 で 揺 れ を 感 じ た ら す ぐに避 難 す るよ うにし ま しょう。 2 津 波 警 報 が 発 表 されたら すぐ避難 揺 れ を 感 じ な く て も、 津 波警報が発表されたときは、 直ちに海辺から離れ、急いで 安 全 な 場 所に避 難 し ま しょ う。 3 津 波 警 報・注 意 報 が 解 除 されるまで避難 津波は繰り返し襲ってくる ので、警 報・注 意 報 が 解 除 さ れる までは、避 難 を 続 け ましょう。 4 海 辺 にいる と き は、津 波 注意報でも危険 海辺や河川にいるときは、 津 波 注 意 報でも 危 険です。 直 ちに海 辺 から 離 れ、安 全 な場所に避難しましょう。 5 正しい情報を知る 地震のあとは、 や間違っ た 情 報 が 流 れることが あ り ま す。ラジオ、テレビなどを 通 じて、正 しい情 報 を 入 手 するようにしましょう。 土佐警察署 ☎852・0110 いの警察庁舎 ☎893・1234 5月の犬の引き取り ●引き取り日 日 時 月 日︵水︶、 日︵木︶、 日︵水︶ 21 警察官採用試験 受験者募集! 3 56 南海トラフ地震に 備えよう ! ! 25 12 28 18 10 ◎津 波 か ら 大 切 な 命 を 守 る ﹁5つの心得︵こころえ︶﹂ 1 海 辺で 揺 れ を 感 じたら す ぐ避難 強い揺 れ を 感 じ た と き、 ま た は、弱 くて も 長い時 間 ゆっくりとした揺れを感じた 13 高 知 県 警 察では、 次のとおり 警 察 官の 採 用 募 集 を 行ってい ます 。 本 年 度 から 受 験 年齢の上限が、 歳 まで引き上げられました。 高知の未来のために、あなた の情 熱・勇 気・や さ し さ を 生 かしてみませんか。 試験名 警 察 官 A︵大 卒 および大 卒 見込者︶ 試験案内・申込書配布開始 4月 日︵金︶ 申込受付期間 4月 日︵月︶ ∼5月 日︵月︶ 第一次試験 7月 日︵日︶ 受験年齢等 昭 和 年 4 月 2日から平 成 年 4 月 1 日 までに生 まれ た 方で、学 校 教 育 法 による 4 年 制 大 学 等 を 卒 業した 方、または平 成 年 3 月 ま でに卒業見込みの方 19 14 34 10 10 13 56 試験名 警 察 官 B︵大 卒 および大 卒 見込者以外︶ 試験案内・申込書配布開始 7月 日︵火︶ 申込受付期間 8月 日︵水︶ ∼9月 日︵木︶ 第一次試験 月 日︵日︶ 27 5 10 日高村食生活改善推進協議会 高知県知事表彰受賞 平成27年2月16日に、平成26年度栄養関係功労者高知県知事表彰を、 日高村食生活改善推進協議会が受賞し、長年にわたる食生活の見直しを 啓発してきた健康増進事業の活動を高く評価されました。 昭和55年に発足した同会は、子どもから高齢者まで幅広い年齢層に、 食生活改善活動を展開し、村民の健康づくりの中心的な役割を担ってい ます。 それは、単に料理の調理方法を伝達するだけではなく、食を通じた世 代間交流や文化の継承といったものを、地域に広める大切な活動です。 今回、高知県知事表彰を受賞したことで、この活動の重要性を会員全 員で確認するとともに、 「今後もより一層力を入れて取り組みを進めて いく」と山本幸子会長は力強く語っておりました。 ◀高知県知事表彰の団体表彰を受賞した、 日高村食生活改善推進協議会 山本幸子会長 ひだか 俳壇 ∼橋田憲明選∼ 中山 美根 春の雨ごくごくごくとのどぼとけ 橋詰登志子 雛壇と共にお嫁に行った孫 堀見 亨 啓蟄や空き地に動く測量士 一山を染めて爛漫寒桜 石垣の大小据ゑて梅の花 明け初むる四方の山山春近し 堀見 和代 白梅や四十九日の喪を畳む 柏井 皓子 菜の花や瓦礫を覆ふ花ざかり 啓蟄の峡に響ける耕運機 啓蟄の青空無限とふ広さ 川瀬 晴恵 青海苔の風にとがりし磧かな 濯ぎ物竿にからみて春の風 駒木 基克 啓蟄や掘つても掘つても出る瓦 啓蟄の通気口より地下の風 島田 瞳 山笑ふいのちの息を永く吐き 生あくびして啓蟄の昼下り 中村 梅子 どんど火の火の粉の消ゆる高さあり どんど火の捩ぢれ川風向き変はる 編 集 後 記 土佐中学校放送部の皆さんがシュガートマトの取材に訪れました。 ひだかのたからもの テレビの報道特集がきっかけとのことですが、実際にシュガートマトを 食べてみると非常に甘くておいしいと大変好評でした。今回取材した 内容で放送コンテストに参加し、高知予選大会の成績が良ければ全 国大会に出場で きるそうで す。 ぜひ日高村のト たつ き 川口龍輝くん 平成27年3月2日生まれ 男の子 保護者:高輝 自治会:妹背 マトを全国に発 信してほしいで すね。 せりな 箭野芹奈ちゃん 平成27年3月12日生まれ 女の子 保護者:勇一 自治会:竜石 2015 年 5 月 広報ひだか 20 5 第192号 2015.5.1 日高村立図書館 月 コス モス 文 庫 通 信 朗読クラブに参加しませんか 今年度も小学生対象で朗読クラブをやっております。 朗読を学びながら、「おはなし」に親しみ、皆で発表 も行います。一緒に活動する子、大募集!一緒に活動を 見守っていただける大人の方も募集中です。 ぜひお気軽に見学してください。 3月の入館者数 431人 ★5月の予定 5 / 2 (土)11:00∼11:30 マークのえいごでおはなし会 5 / 9 (土)11:00∼11:30 おはなしの森(朗読ひだか) 5/27(水)15:30∼16:00 おはなし会(能津)(日高読もう会) ★5月の展示 (一般書) 「上手な母子関係の築き方」 (児童書) 「忍者っておもしろいよ」 [朗読クラブ] 練習日:水曜日 16:00∼17:00 場 所:図書館 保険料:800円 ★新 着 図 書 [問い合わせ] 日高村立図書館(0889−20−1533) 教育委員会(0889−24−5115)長尾まで 日高中学校職場体験 5 月 26 日(火)∼ 28 日(木)まで、日高中「わくわくワー クス」の生徒さん 2 人が図書館の仕事を体験しに来てく れます。温かく迎えてあげてください。 一覧は「図書館回覧板」、教委HPに掲載 「過ぎ去りし王国の城」宮部 みゆき著/「誓約」薬丸 岳著 「鬼談」京極 夏彦著/「クックパッドのおいしい厳選 ! お弁 当レシピ」/「おにぎらずとおにぎりの本」星野 奈々子著 「リンパストレッチで不調を治す!」/「小さくて強い農業 をつくる」久松達央著 ほか お手元に返却期限の過ぎた本はありませんか?あり ましたら、速やかに返却をお願いします。仮図書館入 り口に、返却ポストがあります。そちらもご利用くだ さい。 旧図書館の写真パネルが展示されています 2月の日高村民総合美術展で展示されていた旧図書館 の写真パネルが、仮図書館でも展示されています。開館 した当初の図書館だけでなく、旧日下保育園での懐かし い思い出もパネルで紹介されています。旧図書館はまも なく解体となりますが、思い出はいつまでも残り続けま す。 ◆ 仮 図書館利用案内◆ ◎開館時間 午前10時∼午後6時 ◎休 館 日 月曜・祝日・最終日曜・年末年始 ◎貸 出 ひとり5冊まで、 2週間 日高村本郷98 ☎20−1533 http://www.kochinet.ed.jp/hidaka-v/ スミス日記 ALT Smith Hong Kong Part 2: Wall of Bodies Hong Kong is a big city with a huge population, incredibly fast-paced and densely packed with bodies. Walking anywhere was an exhausting experience. Similar to many big cities with huge populations, people largely eschew politeness in their day-to-day lives. People in Hong Kong push past one another; step on each other’s feet; wedge themselves in front of another person’s path; and generally get in the way of others at inopportune moments without saying “sorry” or “excuse me” . It was a common sight to see hundreds of pedestrians scrambling across the street, running over and around, betwixt and between one another the moment the pedestrian signal turned green, all to make it to the other side of the street just a little ahead of the next person. This was almost as interesting to watch as anime. 香港 パート2;人混み 香港は、歩くだけで人にぶつかり合うくらい人口が多く、とても賑やかな街で、どこを歩いても疲れます。香港の 人はよく足を踏んだり、急に前を横切ったりしてきます。しかも ごめんなさい や すみません の一言もありません。 人が多い大きな街では同じようなことがあります。サンフランシスコでもよくある光景でした。香港の人はちょっと 傲慢です。信号が青になると、何百人もの歩行者が走ったり、人の前を横切ったりして、混雑します。香港ではよく 見る光景でした。アニメを見ているようで面白かったです。 21 広報ひだか 2015 年 5 月 日高村で見られる特徴的 なトンボを、季節に応じて、 紹介するコーナーです。 第60回 日高村のトンボ 全長オス60mm内外、 メス65mm内外。全身が金緑色をした、中型のトン ボです。蝦夷という和名の通り北方系種ですが、北海道から九州まで分布し ています。以前は、後ろバネの長さが40mm以下のものをエゾトンボ、40mm を超えるものをオオエゾトンボと区別していましたが、現在は全てエゾトンボに 統一されています。高知県での歴史は比較的浅く、1982年7月2日に、アオ ヤンマと同じくまだ未整備時代の岡花調整池から高知県新記録種として発 見されました。続く7月28日には四万十市(旧中村市) からも発見されるなど、 1990年代には県内各地の山すその湿地化した放棄田などで見られるよう になりましたが、最近は湿地の草原化などで減少に転じています。 県内での羽化は5月下旬から始まり、若い成虫はいったん水辺を離れ山林 に移動して生活します。かなり長距離を移動するようで、6月上∼中旬ごろ、 標高500mほどの峠道上空で摂食飛翔する若い成虫が観察されます。早く 羽化した個体は6月中旬から水辺に戻って生殖活動を行うようになりますが、 その最盛期は7∼8月です。成熟したオスは、水辺の一角でホバリングを交え てパトロール飛翔しメスの飛来を待ちます。 メスを見つけたオスは、 すぐに連結 して飛びながら交尾態になります。その後数分間、周辺を飛び回ってから近く の小枝に止まります。産卵はメスが単独で、湿地内の緩やかな流れの水面 や泥の上に、腹部を叩きつけるようにして行います (打水、 または打泥産卵)。 村内では、岡花調整池が整備されてからしばらくは、渋川の水田でパトロー ルするオスの姿がよく見られましたが、最近の記録はありません。再調査の必 要がありそうです。 ㈳トンボと自然を考える会 の杉村光俊常務理事の ご協力をいただき、毎月紹 介しています。 エゾトンボ♂縄張り飛翔 ひだか 日高村の人口 3月末現在(前月比) ご冥福をお祈りいたします Village Now 日高村の交通事故 発生状況 平成27年1月∼3月分(3月) 世帯数 2,415戸(+6戸) 人 口 5,310人(−11人) 人身事故 1件(0件) 2,497人(−11人) 死 者 0名(0名) 2,813人(±0人) 傷 者 3名(0名) シリーズ エゾトンボ 氏名 享年(満) 自治会 戸梶 博子 田中美代子 西本 須美 大藤 秀生 89歳 江尻 91歳 井峯 92歳 西ノ越 79歳 大花 ※順不同・敬称略。 ご家族の同意をいただいた方 のみ掲載しています。 広報4月号お詫びと訂正 広報4月号P18に掲載してありました 「日高村の人口」の中に誤りがありまし たので謹んでお詫び申し上げるととも に、訂正させていただきます。 日高村の人口 1月末現在(誤)→ 2月末現在(正) 水との闘い∼日高村治水事業の促進にむけて∼ 日高村の地理的要因 前号で日高村の地形が「低奥型」 と呼ばれる地 形特性(詳細については広報ひだか4月号巻末をご 覧ください) であるとお伝えしましたが、初めから低 奥型の地形であった訳ではありません。 低奥型になる要因があったのです。 それは今から 凡例 標高 (T.P.m) 30.0∼ 27.0∼30.0 24.0∼27.0 21.0∼24.0 18.0∼21.0 15.0∼18.0 ∼15.0 約360年前の江戸時代初期までさかのぼります。当 時領地を治めていたのが土佐藩藩主、 山内忠義で その家老の一人に野中兼山がいました。彼の行っ た藩政改革により、 日高村は低奥型の地形に、 そし 日下川流域の地盤高標高図 て水との闘いを強いられる要因になっていたのです。 広報紙への感想・ご意見をお待ちしています。 広報 ひだか 平成27(2015)年5月号 No.557 5月1日発行 「広報ひだか」 は、再生紙を使用しています 〒781-2194 日高村本郷61-1 日高村役場 総務課 広報担当者 ☎ 24-5113 E-mail: [email protected] 日高村ホームページ http://www.vill.hidaka.kochi.jp E-mail: [email protected] 株式会社高知新聞総合印刷
© Copyright 2024 ExpyDoc