保育理念 ・愛情、秩序、奉仕の心をもって「よい子、よい家、よい社会」の実現に努力する。 平成27年度 入 園 の し お ・保育に欠ける乳児、又は幼児を、安定感をもって充分活動できる環境のもとで保育し、その り 心身の健全な育成を図る。 ・妹尾学区に所在する保育園として創意工夫を図り、妹尾保育園の機能及び質の向上に努める。 保育目標 ゆきとどいた環境の中で、ひとりひとりを大切にし、健康で明るい子どもの育成に努める 日常生活のよい習慣を身につけた子ども 友だちと仲良く遊ぶ子ども 何事もよく考え、工夫する子ども よく見、よく聞く子ども 自分の思うことや、必要なことが言える子ども 保育方針 1.基本的生活習慣を身につける 2.友達と仲良く遊び、集団生活の楽しさを知らせる 3.自主協調の精神を身につけ、自分でしようとする芽を育てる 4.環境設備に留意し、安全保育を常に考えると同時に体力増進をはかる 5.数多くの経験をさせ、絵画・造形・リズムその他に発展させる 6.絵本を見せたり、先生の話を聞かせ、集中力を養うと同時に豊かな情操とすこやかな想像性を 社会福祉法人同心会 育てる 7.個々の子どもの発達状況を見て、その子にあった保育を進める 妹 尾 HP アドレス E-mail 保 育 園 http://www.dousinkai.com [email protected] 8.子どもが何でも話が出来るよう、よく聞いてやり、声がけをしっかりする 妹尾保育園について 年間行事 月 保育園の名称 妹尾保育園 経営主体 社会福祉法人 理事長名 有吉 康昌 園長 有吉 和孝 5月 ℡086-282-1106 050-3378-5505(IP) 昭和 15 年 4 月 1 日 児童福祉法による認可 昭和 23 年 8 月 1 日 法人認可 昭和 32 年 12 月 6 日 敷地面積 2886 ㎡ 鉄骨 全室冷暖房完備 3月 乳児組床暖房 昭和55年 園長、副園長、主任、事務各 1 名 職員配置 管理栄養士 1 名 栄養士 4 名 こどもの日、看護の日、母の日、親子遠足 11 月 個別懇談、七五三、勤労感謝の日、遠足 衣替え、健康診断1回目、父の日 12 月 生活発表会、もちつき、クリスマス会 保育参観、歯科検診、消防車見学 1月 新年にこにこ会、とんどまつり 健康診断2回目、節分 2月 創立記念日、七夕まつり 新入園児健康診断、幼児音楽フェスティバル 夕涼み会、お泊り保育、プール 陸屋根構造 他 落成 交通指導 7月 平屋建・3・2階建 2月 8月 プール、お化け屋敷 9月 敬老参観日、買い物ごっこ ひなまつり、保育参観、年長児を送る会、 3月 立食パーティー、お別れ遠足、卒園式、保護者 会解散式、新入園児説明会、交通指導 ※詳細は園だより等で確認してください。 毎月 避難訓練、誕生会、身体計測など デイリープログラム 落成 保育士 27 名(非常勤含) 嘱託医 2 名(全員有資格) 事 運動会、マーチング大会、幼保交流 かにとり遠足、交通指導 利用定員 220 名(5 ヶ月から就学前まで) 鉄筋コンクリート造 昭和44年 6月 086-282-7097 設立 認可定員 240 名 完成年月日 FAX086-282-1107 行 10 月 家庭訪問、ギョウチュウ検査 定員 構造・設備 月 4月 地域子育て支援センター専用 認可年月日 事 入園式、保護者会結成式、花まつり 同心会 〒701-0205 岡山市南区妹尾1368-1 所在地 行 H27.4.1 現在 時 5 歳児 間 7:00 4 歳児 3 歳児 時 1・0 歳 児 2 歳児 間 開園 順次登園 ・日曜祭日、年末年始、その他(年間行事予定表や園だより等でお知らせします 検診 自ら選んだ遊び ので予めご確認ください。 ) 休園日等 9:30 ・暴風警報発令時等、自然災害により休園又は早めのお迎えをお願いする場合が 片付け 排泄、手洗い おやつ あります。 10:00 クラス別保育 10:00 あそび 11:10 昼食 12:30 午睡 乳幼児保育事業、延長保育事業、一時預かり事業、子育て支援事業 実施事業 11:00 放課後児童健全育成事業 その他 姉妹園 社会福祉法人 福田保育園 11:30 11:00 昼食 13:00 自由に遊ぶ 15:00 おやつ 15:30 順次降園 長時間保育 自由遊び 18:00 延長保育 おやつ 閉園 午睡 2:30 19:00 起床 昼食 保育理念 ・愛情、秩序、奉仕の心をもって「よい子、よい家、よい社会」の実現に努力する。 平成27年度 入 園 の し お ・保育に欠ける乳児、又は幼児を、安定感をもって充分活動できる環境のもとで保育し、その り 心身の健全な育成を図る。 ・妹尾学区に所在する保育園として創意工夫を図り、妹尾保育園の機能及び質の向上に努める。 保育目標 ゆきとどいた環境の中で、ひとりひとりを大切にし、健康で明るい子どもの育成に努める 日常生活のよい習慣を身につけた子ども 友だちと仲良く遊ぶ子ども 何事もよく考え、工夫する子ども よく見、よく聞く子ども 自分の思うことや、必要なことが言える子ども 保育方針 1.基本的生活習慣を身につける 2.友達と仲良く遊び、集団生活の楽しさを知らせる 3.自主協調の精神を身につけ、自分でしようとする芽を育てる 4.環境設備に留意し、安全保育を常に考えると同時に体力増進をはかる 5.数多くの経験をさせ、絵画・造形・リズムその他に発展させる 6.絵本を見せたり、先生の話を聞かせ、集中力を養うと同時に豊かな情操とすこやかな想像性を 社会福祉法人同心会 育てる 7.個々の子どもの発達状況を見て、その子にあった保育を進める 妹 尾 HP アドレス E-mail 保 育 園 http://www.dousinkai.com [email protected] 8.子どもが何でも話が出来るよう、よく聞いてやり、声がけをしっかりする 妹尾保育園について 年間行事 月 保育園の名称 妹尾保育園 経営主体 社会福祉法人 理事長名 有吉 康昌 園長 有吉 和孝 5月 ℡086-282-1106 050-3378-5505(IP) 昭和 15 年 4 月 1 日 児童福祉法による認可 昭和 23 年 8 月 1 日 法人認可 昭和 32 年 12 月 6 日 敷地面積 2886 ㎡ 鉄骨 全室冷暖房完備 3月 乳児組床暖房 昭和55年 園長、副園長、主任、事務各 1 名 職員配置 管理栄養士 1 名 栄養士 4 名 こどもの日、看護の日、母の日、親子遠足 11 月 個別懇談、七五三、勤労感謝の日、遠足 衣替え、健康診断1回目、父の日 12 月 生活発表会、もちつき、クリスマス会 保育参観、歯科検診、消防車見学 1月 新年にこにこ会、とんどまつり 健康診断2回目、節分 2月 創立記念日、七夕まつり 新入園児健康診断、幼児音楽フェスティバル 夕涼み会、お泊り保育、プール 陸屋根構造 他 落成 交通指導 7月 平屋建・3・2階建 2月 8月 プール、お化け屋敷 9月 敬老参観日、買い物ごっこ ひなまつり、保育参観、年長児を送る会、 3月 立食パーティー、お別れ遠足、卒園式、保護者 会解散式、新入園児説明会、交通指導 ※詳細は園だより等で確認してください。 毎月 避難訓練、誕生会、身体計測など デイリープログラム 落成 保育士 27 名(非常勤含) 嘱託医 2 名(全員有資格) 事 運動会、マーチング大会、幼保交流 かにとり遠足、交通指導 利用定員 220 名(5 ヶ月から就学前まで) 鉄筋コンクリート造 昭和44年 6月 086-282-7097 設立 認可定員 240 名 完成年月日 FAX086-282-1107 行 10 月 家庭訪問、ギョウチュウ検査 定員 構造・設備 月 4月 地域子育て支援センター専用 認可年月日 事 入園式、保護者会結成式、花まつり 同心会 〒701-0205 岡山市南区妹尾1368-1 所在地 行 H27.4.1 現在 時 5 歳児 間 7:00 4 歳児 3 歳児 時 1・0 歳 児 2 歳児 間 開園 順次登園 ・日曜祭日、年末年始、その他(年間行事予定表や園だより等でお知らせします 検診 自ら選んだ遊び ので予めご確認ください。 ) 休園日等 9:30 ・暴風警報発令時等、自然災害により休園又は早めのお迎えをお願いする場合が 片付け 排泄、手洗い おやつ あります。 10:00 クラス別保育 10:00 あそび 11:10 昼食 12:30 午睡 乳幼児保育事業、延長保育事業、一時預かり事業、子育て支援事業 実施事業 11:00 放課後児童健全育成事業 その他 姉妹園 社会福祉法人 福田保育園 11:30 11:00 昼食 13:00 自由に遊ぶ 15:00 おやつ 15:30 順次降園 長時間保育 自由遊び 18:00 延長保育 おやつ 閉園 午睡 2:30 19:00 起床 昼食 1.保育時間 3.送 ※認定区分により利用できる時間が異なります。 ・ 保育短時間認定の方は午前8:30分~午後4:30(最大 8 時間) 上記時間外は別料金、以下の区分ごとに 200 円 7:00~8:30 ( 例 ) (各月 25 日締で計算し、諸費袋で集金) ・ 16:30~18:00 ・ 朝は必ずお子さんと一緒に検診場所まで行って下さい。降園の時は、必ず担任にその旨伝えてお帰 り下さい。検診場ではお子さんの登園時の様子、登降園時間等記録します。 午後 6:00~7:00 の延長保育をする。 ・ ・500 円/回・・・お迎えの時に支払い 登園前に必ず体温や健康状態等の確認を行って下さい。 (※0,1,2歳は家で検温した体温や必要事項を連絡ノートに記入してきて下さい。 ) ・3500 円/月・・・月極め利用(申込・解約は前月末までに事務所へ) ◎ 車での送迎は交通渋滞を起こしますのでご遠慮下さい。やむを得ず車で来られる場合は別紙「車で の送迎について」 「交通のお知らせ」を読みルールに従って下さい。 8:00 登園 17:00 降園の場合は朝 200 円夕 200 円で計 400 円になります。 ) 延長保育(両認定区分共通)月~金 園児の送迎は、別紙誓約書により保護者の責任においてしていただきます。保護者以外の方にお迎 えを依頼する時は、事前に保護者が保育園に連絡をお願いします。 保育標準時間認定の方は午前7:00~午後6:00(最大 11 時間) ◎ 迎 ・ 土曜日保育について 2歳児以上は、毎週月曜日に衛生検査を行います。連絡帳に表をつけますので確認し捺印をお願い します。 週毎に土曜保育申込書に必要事項を記入してお申し込みください。仕事がお休み又はお子様を見る ○検診場所について 方がいて、特に保育できない理由がない場合は家庭保育にご協力お願いします。 土曜日の最終保育時間は17:30です。延長保育はありません ※ 年少以上 申込締切は各週の水曜日です。 ◎ならし保育 ○ならし保育期間の登園時間は8:30~9:00です。 ・ 4 月 6 日(月)~4 月 8 日(水) 11時降園 ・ 4 月 9 日(木)~4 月 13 日(月) 給食開始 0・1・2 歳クラスは 12時降園 午睡開始(パジャマ、バスタオル持参) 15時30分降園 4 月 17 日(金)~ あお組 あお組 あお組で検診して ひまわり ひよこ組へ たんぽぽ組 ひよこ組 ひよこ組 ひよこ組 あお組 (0,1 歳) * 9:00から15:30は直接クラスへ行かないで下さい。事務所へお越し下さい。 * 18:00以後の迎えは、18:40まではひよこ組、それ以降はあお組 * 土曜日の迎えは、15:30~17:00は玄関に表示しますので確認して下さい。17:00~ 年少以上は(コップ、箸持参)12時30分降園 ・ あお組 たんぽぽ組(2 歳) (お子様の状態によって期間が延びる場合があります。 ) 4 月 14 日(火)~4 月 16 日(木) 8:15~9:00 あお組 初めて入園されるお子さんを、最初から1日中お預かりすることはお子様に不安定な気持ちを与えますので、 ・ 7:30~8:15 ひまわり ※継続児はありません 徐々に保育時間を延長します。 7:00~7:30 通常保育 17:30はひよこ組です。 4.病 気 ・ 朝機嫌が悪い時や前夜発熱などの異常があった時は、必ず朝検診の場で連絡下さい。 ・ 年齢が小さいので抵抗力が弱く、病状が急変することが有ります。体調の悪い時は早めに治療して 下さい。 (発熱・下痢・感染症など) 2.家庭訪問 ・ 保育の参考にするため、お子様を直接お世話下さるお家の人とお話しさせて頂きます。 * * 期間基準」に従って対応します。治癒証明書が必要な場合があります。用紙は保育園に有ります。 前年度途中入園の方、今年度新規入園のご家庭が対象です。兄・姉等で一度お伺いしたご家庭は保 育園送迎時に面談になります。 期間は4月6日(月)~4月13日(月)です。 感染症の後は、医師の許可を得て登園して下さい。 「学校において予防すべき感染症及び出席停止の ※病院で登園可能といわれても、園の判断でお休み頂く場合もあります。 ・ 入園後、家庭で予防接種を受けた時は、園へお知らせ下さい。 ・ 「風邪だから外へ出さないで」等の個別対応は、集団生活のため困難です。心配な方はお休みし家 庭で静養されるか、病児・病後児保育をご利用ください。 (岡山市の「保育園ガイド」をご覧下さい。 ) 1.保育時間 3.送 ※認定区分により利用できる時間が異なります。 ・ 保育短時間認定の方は午前8:30分~午後4:30(最大 8 時間) 上記時間外は別料金、以下の区分ごとに 200 円 7:00~8:30 ( 例 ) (各月 25 日締で計算し、諸費袋で集金) ・ 16:30~18:00 ・ 朝は必ずお子さんと一緒に検診場所まで行って下さい。降園の時は、必ず担任にその旨伝えてお帰 り下さい。検診場ではお子さんの登園時の様子、登降園時間等記録します。 午後 6:00~7:00 の延長保育をする。 ・ ・500 円/回・・・お迎えの時に支払い 登園前に必ず体温や健康状態等の確認を行って下さい。 (※0,1,2歳は家で検温した体温や必要事項を連絡ノートに記入してきて下さい。 ) ・3500 円/月・・・月極め利用(申込・解約は前月末までに事務所へ) ◎ 車での送迎は交通渋滞を起こしますのでご遠慮下さい。やむを得ず車で来られる場合は別紙「車で の送迎について」 「交通のお知らせ」を読みルールに従って下さい。 8:00 登園 17:00 降園の場合は朝 200 円夕 200 円で計 400 円になります。 ) 延長保育(両認定区分共通)月~金 園児の送迎は、別紙誓約書により保護者の責任においてしていただきます。保護者以外の方にお迎 えを依頼する時は、事前に保護者が保育園に連絡をお願いします。 保育標準時間認定の方は午前7:00~午後6:00(最大 11 時間) ◎ 迎 ・ 土曜日保育について 2歳児以上は、毎週月曜日に衛生検査を行います。連絡帳に表をつけますので確認し捺印をお願い します。 週毎に土曜保育申込書に必要事項を記入してお申し込みください。仕事がお休み又はお子様を見る ○検診場所について 方がいて、特に保育できない理由がない場合は家庭保育にご協力お願いします。 土曜日の最終保育時間は17:30です。延長保育はありません ※ 年少以上 申込締切は各週の水曜日です。 ◎ならし保育 ○ならし保育期間の登園時間は8:30~9:00です。 ・ 4 月 6 日(月)~4 月 8 日(水) 11時降園 ・ 4 月 9 日(木)~4 月 13 日(月) 給食開始 0・1・2 歳クラスは 12時降園 午睡開始(パジャマ、バスタオル持参) 15時30分降園 4 月 17 日(金)~ あお組 あお組 あお組で検診して ひまわり ひよこ組へ たんぽぽ組 ひよこ組 ひよこ組 ひよこ組 あお組 (0,1 歳) * 9:00から15:30は直接クラスへ行かないで下さい。事務所へお越し下さい。 * 18:00以後の迎えは、18:40まではひよこ組、それ以降はあお組 * 土曜日の迎えは、15:30~17:00は玄関に表示しますので確認して下さい。17:00~ 年少以上は(コップ、箸持参)12時30分降園 ・ あお組 たんぽぽ組(2 歳) (お子様の状態によって期間が延びる場合があります。 ) 4 月 14 日(火)~4 月 16 日(木) 8:15~9:00 あお組 初めて入園されるお子さんを、最初から1日中お預かりすることはお子様に不安定な気持ちを与えますので、 ・ 7:30~8:15 ひまわり ※継続児はありません 徐々に保育時間を延長します。 7:00~7:30 通常保育 17:30はひよこ組です。 4.病 気 ・ 朝機嫌が悪い時や前夜発熱などの異常があった時は、必ず朝検診の場で連絡下さい。 ・ 年齢が小さいので抵抗力が弱く、病状が急変することが有ります。体調の悪い時は早めに治療して 下さい。 (発熱・下痢・感染症など) 2.家庭訪問 ・ 保育の参考にするため、お子様を直接お世話下さるお家の人とお話しさせて頂きます。 * * 期間基準」に従って対応します。治癒証明書が必要な場合があります。用紙は保育園に有ります。 前年度途中入園の方、今年度新規入園のご家庭が対象です。兄・姉等で一度お伺いしたご家庭は保 育園送迎時に面談になります。 期間は4月6日(月)~4月13日(月)です。 感染症の後は、医師の許可を得て登園して下さい。 「学校において予防すべき感染症及び出席停止の ※病院で登園可能といわれても、園の判断でお休み頂く場合もあります。 ・ 入園後、家庭で予防接種を受けた時は、園へお知らせ下さい。 ・ 「風邪だから外へ出さないで」等の個別対応は、集団生活のため困難です。心配な方はお休みし家 庭で静養されるか、病児・病後児保育をご利用ください。 (岡山市の「保育園ガイド」をご覧下さい。 ) ○ 保育園で責任を持って薬を飲ませることは困難です。医師の診察によりやむをえず服用しなければならな お渡しします。最寄りの金融機関の窓口で納付して下さい。 い時には「保育園とくすり」についてをよく読んで「与薬依頼書」にご記入の上ご相談下さい。 ※与薬依頼書は事務所にあります。 ・ 6.給 「保育園とくすり」について 退園の届けがない限り、1日も登園しなくてもその月の保育料は全納することになっています。 食 ・ 保護者の方へ 楽しい食事をとおして乳幼児の心身の発達と健康増進をはかりながら、望ましい食生活習慣の基礎 をつくります。栄養面・衛生面にも十分配慮しています。 岡山市 保育園・幼稚園課 ・ 全年齢完全給食で主食と副食が有り、3歳未満児は午前と午後、3歳以上児は午後のみおやつが有 ります。 1.お子さんのくすりは、本来は保護者が登園して与えて頂くのですが、登園できないときは保育園の担当者 ・ アレルギー食等の配慮が必要な場合は必ずご相談下さい。 が保護者に代わって与えます。この場合万全を期すために、 「くすり依頼書」に必要な事項を記入してい ただき、くすりに添付して下さい。 7. 連絡について 2.医師の診察を受けるとき、保育園では原則としてくすりの服用ができないことをお伝えください。 ・ 毎日、お子さんのカバンの中を確認して下さい。印刷物等が入っていることが有ります。 3.持参するくすりについて ・ 緊急連絡は玄関に掲示します。掲示板にご注意ください。 ①くすりは、お子さんを診察した医師が処方し調剤したもの、あるいはその医師の 処方によって薬局で調剤したものに限ります。 ②保護者の個人的な判断で持参したくすりは、保育園では対応できません。 ○次のような時は、必ず園に連絡して下さい。 ・遅刻や欠席は理由を明確にして 9 時までにご連絡ください。 ・氏名、住所、電話番号、世帯構成、勤務先、勤務時間、納付義務者、支給認定についての変更など( 「認 定申請・利用申込事項変更届」等の提出が必要です。 ) ③坐薬の使用は原則行いません。 ④くすりの使用が「熱が高いとき・咳がでるとき・発作が起こったとき」などのように ・いつもの連絡先にいない場合は出先の連絡先を必ずお申し出ください。 ・ 同居人が感染症にかかった時 症状の判断を必要とする場合は、与薬する前に保護者の方に連絡することになりますの でご了承ください。 ※注 8.諸費用集金について ・ 保育料以外に用品代、3 歳以上児主食代、昼寝用ふとん使用料などは保護者負担になります。 ①医師が処方したくすりには必ず「与薬依頼書」を添付してください。 3歳以上児主食代 1,000円/月 ふとん使用料(0~4歳児) 300円/月 絵本代(2~5歳児) 400円程度/月 社会見学費(5歳児) 300円/月 ②慢性の病気などで「薬剤情報提供書」がある場合には、それも添付してください。 ③服用するくすりは1回分に分けて持参してください。 (塗り薬に関しては継続してお預かりしますが、1 週間単位で薬を確認して、再度 薬と「薬服用(使用)依頼書」を出しなおしてください。 ) ④ 薬や容器には、お子さんの名前を記入してください。 4. 「与薬依頼書」について ①全ての欄がきちんと記入されていないと、対応できませんのでご了承ください。 ②「与薬依頼書」は、担任もしくは検診当番に手渡してください。 5.保育料について ・ 「保育標準時間」認定の方と「保育短時間」認定の方では、使用する料金表が異なります。 ・ 原則として口座振替による納付です。 ・ 振替できなかった時は、保育園に「保育料督促状兼納付書」が送られてきますので、保護者の方に ・その他用品代は随時集金させて頂きます。 ○妹尾保育園保護者会の集金 ・会費 月額500円 ・警備保護者負担金 1家庭につき月額300円 ※毎月末に諸費袋と保護者会会費袋を渡します。5日以内に納入 期限厳守 ◆集金のルール◆ ① つり銭なし、過不足なしを確認 ③ 小銭ばかり入れない ⑤ 兄弟分を1つの袋にまとめない ④ ② 袋の口をしっかり閉める 諸費と保護者会費を1つの袋に入れない ○ 保育園で責任を持って薬を飲ませることは困難です。医師の診察によりやむをえず服用しなければならな お渡しします。最寄りの金融機関の窓口で納付して下さい。 い時には「保育園とくすり」についてをよく読んで「与薬依頼書」にご記入の上ご相談下さい。 ※与薬依頼書は事務所にあります。 ・ 6.給 「保育園とくすり」について 退園の届けがない限り、1日も登園しなくてもその月の保育料は全納することになっています。 食 ・ 保護者の方へ 楽しい食事をとおして乳幼児の心身の発達と健康増進をはかりながら、望ましい食生活習慣の基礎 をつくります。栄養面・衛生面にも十分配慮しています。 岡山市 保育園・幼稚園課 ・ 全年齢完全給食で主食と副食が有り、3歳未満児は午前と午後、3歳以上児は午後のみおやつが有 ります。 1.お子さんのくすりは、本来は保護者が登園して与えて頂くのですが、登園できないときは保育園の担当者 ・ アレルギー食等の配慮が必要な場合は必ずご相談下さい。 が保護者に代わって与えます。この場合万全を期すために、 「くすり依頼書」に必要な事項を記入してい ただき、くすりに添付して下さい。 7. 連絡について 2.医師の診察を受けるとき、保育園では原則としてくすりの服用ができないことをお伝えください。 ・ 毎日、お子さんのカバンの中を確認して下さい。印刷物等が入っていることが有ります。 3.持参するくすりについて ・ 緊急連絡は玄関に掲示します。掲示板にご注意ください。 ①くすりは、お子さんを診察した医師が処方し調剤したもの、あるいはその医師の 処方によって薬局で調剤したものに限ります。 ②保護者の個人的な判断で持参したくすりは、保育園では対応できません。 ○次のような時は、必ず園に連絡して下さい。 ・遅刻や欠席は理由を明確にして 9 時までにご連絡ください。 ・氏名、住所、電話番号、世帯構成、勤務先、勤務時間、納付義務者、支給認定についての変更など( 「認 定申請・利用申込事項変更届」等の提出が必要です。 ) ③坐薬の使用は原則行いません。 ④くすりの使用が「熱が高いとき・咳がでるとき・発作が起こったとき」などのように ・いつもの連絡先にいない場合は出先の連絡先を必ずお申し出ください。 ・ 同居人が感染症にかかった時 症状の判断を必要とする場合は、与薬する前に保護者の方に連絡することになりますの でご了承ください。 ※注 8.諸費用集金について ・ 保育料以外に用品代、3 歳以上児主食代、昼寝用ふとん使用料などは保護者負担になります。 ①医師が処方したくすりには必ず「与薬依頼書」を添付してください。 3歳以上児主食代 1,000円/月 ふとん使用料(0~4歳児) 300円/月 絵本代(2~5歳児) 400円程度/月 社会見学費(5歳児) 300円/月 ②慢性の病気などで「薬剤情報提供書」がある場合には、それも添付してください。 ③服用するくすりは1回分に分けて持参してください。 (塗り薬に関しては継続してお預かりしますが、1 週間単位で薬を確認して、再度 薬と「薬服用(使用)依頼書」を出しなおしてください。 ) ④ 薬や容器には、お子さんの名前を記入してください。 4. 「与薬依頼書」について ①全ての欄がきちんと記入されていないと、対応できませんのでご了承ください。 ②「与薬依頼書」は、担任もしくは検診当番に手渡してください。 5.保育料について ・ 「保育標準時間」認定の方と「保育短時間」認定の方では、使用する料金表が異なります。 ・ 原則として口座振替による納付です。 ・ 振替できなかった時は、保育園に「保育料督促状兼納付書」が送られてきますので、保護者の方に ・その他用品代は随時集金させて頂きます。 ○妹尾保育園保護者会の集金 ・会費 月額500円 ・警備保護者負担金 1家庭につき月額300円 ※毎月末に諸費袋と保護者会会費袋を渡します。5日以内に納入 期限厳守 ◆集金のルール◆ ① つり銭なし、過不足なしを確認 ③ 小銭ばかり入れない ⑤ 兄弟分を1つの袋にまとめない ④ ② 袋の口をしっかり閉める 諸費と保護者会費を1つの袋に入れない 9.個人情報の取り扱いについて 妹尾保育園では、保護者・お子様・職員の氏名、性別、生年月日、電話番号などの個人情報(特定の個人を 12.退園手続き 識別することができる情報)について、以下の方針で取り扱います。不都合がある場合はお申し出ください。 ・ 退園する場合は、退園する月の 20 日までに退園届けを提出して下さい。印鑑が必要です。手続き 対処させて頂きます。 が遅れると翌月も継続扱いになることがあります。退園が市外住所への転居を伴う場合は、支給認 1.保育に伴って当園にご提供いただく個人情報は、お申込いただいた保育サービスに利用することがありま 定証もあわせて返却して下さい。 ※岡山西福祉事務所 (西ふれあいセンター内) ℡281-9620 す。 2.保育情報公開の為インターネットホームページや新聞などの取材、園だより、クラスだより等に保育中の 写真や動画、氏名・性別・年齢・生年月日を公開する場合があります。 13.その他 ・ 3.作品展への作品応募について保育園で制作した図画などの作品を園外の団体が主催する作品展に応募する ことがあります。 に従い対応させて頂きます。(別紙参照) ・ 保育中の担任の呼び出しは、保育に支障をきたすので、緊急時以外はできません。 ・ インフルエンザ等感染症が流行したときに岡山市や保健所の指導で年齢別保育や衛生管理の強化を 10.非常災害・緊急時対策 することがあります。保護者の方にもご理解とご協力をお願いすることになります。 1.非常災害に備え、園児の安全を確保するため、計画を立てて毎月 1 回避難及び消火に係る訓練を実施し、 訓練の結果を踏まえ、計画の検証や必要な見直しを行います。 2.保育中に園児に病状の急変(発熱や体調不良含む)、怪我等緊急事態が生じた時は園医、救急、保護者な ど関係機関に連絡するとともに必要な措置をとります。あらかじめご家庭でお迎えの都合を話し合っておい て下さい。 11.持ち物と服装について 園内における保育中の傷害については、全員加入の日本スポーツ振興センターの災害共済給付制度 ※詳細は表1参照 ① 下靴(運動靴)は、ひも靴やサンダル系は禁止 ② 持ち物は(クレパスの1本まで) 、全部ひらがなで組、氏名をはっきり記入 ③ 年少以上はコップと箸を毎日持って帰ります。毎日洗って持ってきて下さい。 ④ 玩具や遊具、髪をとめるピン等は、危険をともないますので持って来ないで下さい。 ⑤ かばんなどにキーホルダーやアクセサリーをつけたり、帳面やコップ等にシールを張るなどは子ど も同士でのトラブルのもとになりますのでしないで下さい。 ⑥ 園の備品の制服等をお貸しした場合、洗濯をして返却して下さい。パンツ(300 円)は買取です。 ⑦ 登園時の服装 ・ 妹尾保育園では園児の内科健診を年2回、歯科健診を年1回、実施しています。結果をお知らせし ますので、必要な場合はかかりつけの医師に相談して下さい。 園医 歯科医 林内科小児科医院 林歯科医院 院長 林純一先生 282-2626 院長 林和男先生 282-0541 9.個人情報の取り扱いについて 妹尾保育園では、保護者・お子様・職員の氏名、性別、生年月日、電話番号などの個人情報(特定の個人を 12.退園手続き 識別することができる情報)について、以下の方針で取り扱います。不都合がある場合はお申し出ください。 ・ 退園する場合は、退園する月の 20 日までに退園届けを提出して下さい。印鑑が必要です。手続き 対処させて頂きます。 が遅れると翌月も継続扱いになることがあります。退園が市外住所への転居を伴う場合は、支給認 1.保育に伴って当園にご提供いただく個人情報は、お申込いただいた保育サービスに利用することがありま 定証もあわせて返却して下さい。 ※岡山西福祉事務所 (西ふれあいセンター内) ℡281-9620 す。 2.保育情報公開の為インターネットホームページや新聞などの取材、園だより、クラスだより等に保育中の 写真や動画、氏名・性別・年齢・生年月日を公開する場合があります。 13.その他 ・ 3.作品展への作品応募について保育園で制作した図画などの作品を園外の団体が主催する作品展に応募する ことがあります。 に従い対応させて頂きます。(別紙参照) ・ 保育中の担任の呼び出しは、保育に支障をきたすので、緊急時以外はできません。 ・ インフルエンザ等感染症が流行したときに岡山市や保健所の指導で年齢別保育や衛生管理の強化を 10.非常災害・緊急時対策 することがあります。保護者の方にもご理解とご協力をお願いすることになります。 1.非常災害に備え、園児の安全を確保するため、計画を立てて毎月 1 回避難及び消火に係る訓練を実施し、 訓練の結果を踏まえ、計画の検証や必要な見直しを行います。 2.保育中に園児に病状の急変(発熱や体調不良含む)、怪我等緊急事態が生じた時は園医、救急、保護者な ど関係機関に連絡するとともに必要な措置をとります。あらかじめご家庭でお迎えの都合を話し合っておい て下さい。 11.持ち物と服装について 園内における保育中の傷害については、全員加入の日本スポーツ振興センターの災害共済給付制度 ※詳細は表1参照 ① 下靴(運動靴)は、ひも靴やサンダル系は禁止 ② 持ち物は(クレパスの1本まで) 、全部ひらがなで組、氏名をはっきり記入 ③ 年少以上はコップと箸を毎日持って帰ります。毎日洗って持ってきて下さい。 ④ 玩具や遊具、髪をとめるピン等は、危険をともないますので持って来ないで下さい。 ⑤ かばんなどにキーホルダーやアクセサリーをつけたり、帳面やコップ等にシールを張るなどは子ど も同士でのトラブルのもとになりますのでしないで下さい。 ⑥ 園の備品の制服等をお貸しした場合、洗濯をして返却して下さい。パンツ(300 円)は買取です。 ⑦ 登園時の服装 ・ 妹尾保育園では園児の内科健診を年2回、歯科健診を年1回、実施しています。結果をお知らせし ますので、必要な場合はかかりつけの医師に相談して下さい。 園医 歯科医 林内科小児科医院 林歯科医院 院長 林純一先生 282-2626 院長 林和男先生 282-0541 14.ご意見、ご要望、苦情について * 保育所を利用するにあたり、お気づきの事やご意見・ご要望などがございましたらご遠慮なく保育園に直接お 寝る時はパジャマに着替える習慣をつけたり、着脱の練習の為、パジャマに着替えさせて寝るようにしていま 伝え下さい。また、以下の仕組みもありますのでご案内いたします。 す。ご家庭で使用しているものでかまいません。4月14日(火)から持ってくるようにして下さい。 * <ご意見・ご要望の解決のための仕組み> パジャマの使用について バスタオルについて 午睡の時に使います。下記のように白い布を縫い付けて名前を書いて1枚(夏は2枚)持たせてください。あ まり大きなものは使いにくいので下記のサイズにしてください。 10cm 保 護 者 ( 意 見 ・ 要 望 等 の 内 容 の 確 認 ・ 報 告 を 受 け た 旨 の 通 知 を お こ な い ま す ) (責任者の段階の相談で納得いかない場合には、 第三者委員に直接相談し、話し合いへの立ち会い・ 意見・要望・ご相談 助言を求めることができます。) 意見・要望等の受付担当者 (意見・要望などの受付・記録) 〔担当:主任保育士 山﨑 佐知 〕 (保護者の求めに応じて報告します) 報告 意見・要望等の相談解決責任者 第 有吉 和孝 氏 名 5cm 120cm位 5cm 60 ㎝位 * 袋について 5歳 4歳 3歳 2歳 0.1歳 コップ袋 ○ ○ ○ × × 作業服袋 ○ ○ ○ ○ × パジャマ袋 × ○ ○ ○ ○ バレー靴の袋 ○ ○ ○ ○ 途中から○ エプロン入れ × × × ○ ○ *コップ袋 ※ 年齢は4月1日時点の年齢 ※ ○印の付いている物をご用意下さい。 *パジャマ袋 (必要に応じて話し合いに立ち会います) (話し合いにより意見・要望等を解決します) 〔責任者:園長 三 者 委 員 15cm 〕 〔 住 第三者委員:齊藤 政子 〕 30cm 所:岡山市南区妹尾 85 18cm 電話番号:282-3043 〔 住 第三者委員:久山 正人 所:岡山市南区妹尾崎187 電話番号:281-2156 〕 18cm な ま え 30cm な ま え 上靴(バレーぐつ)について 入園する際に制服をはじめ色々とご用意いただく事になりますが、その中に、上靴(バレー靴)があ ります。バレー靴の園の規定はありませんが、最近は子どものバレー靴でもいろいろなタイプのものが 販売されており、中には保育園で使用するには問題がある物もあるようです。下記をご参照の上ご購入 いただきたいと思います。 ◎ご購入いただきたいタイプ ① ② ① V シューズ、教育シューズなど ②バレー靴 ・靴底がゴム等でやわらかい。 ・白地のもの。 ●保育園の使用に適さないと思われるタイプ ③ ④ ・足の甲をマジックテープでとめるタイプ ・靴底が堅い素材で出来ているもの ・運動靴と見間違うようなもの ・子どもが自分で着脱できないもの ※ これらのバレー靴は他の子どもが足の指をひっかけたり、歩いているとマジックテープがはずれ たりすることがあります。また靴底の堅いタイプは、他の子どもに足が当たった時など怪我にな りやすいので、ご購入される場合は考慮してください。 ※ 現在はいているものを買い替えられるときは参照ください。 ※ 運動靴と間違うようなタイプのもの。 (上靴と下靴と子どもがはっきりと区別できるもの。 ) 14.ご意見、ご要望、苦情について * 保育所を利用するにあたり、お気づきの事やご意見・ご要望などがございましたらご遠慮なく保育園に直接お 寝る時はパジャマに着替える習慣をつけたり、着脱の練習の為、パジャマに着替えさせて寝るようにしていま 伝え下さい。また、以下の仕組みもありますのでご案内いたします。 す。ご家庭で使用しているものでかまいません。4月14日(火)から持ってくるようにして下さい。 * <ご意見・ご要望の解決のための仕組み> パジャマの使用について バスタオルについて 午睡の時に使います。下記のように白い布を縫い付けて名前を書いて1枚(夏は2枚)持たせてください。あ まり大きなものは使いにくいので下記のサイズにしてください。 10cm 保 護 者 ( 意 見 ・ 要 望 等 の 内 容 の 確 認 ・ 報 告 を 受 け た 旨 の 通 知 を お こ な い ま す ) (責任者の段階の相談で納得いかない場合には、 第三者委員に直接相談し、話し合いへの立ち会い・ 意見・要望・ご相談 助言を求めることができます。) 意見・要望等の受付担当者 (意見・要望などの受付・記録) 〔担当:主任保育士 山﨑 佐知 〕 (保護者の求めに応じて報告します) 報告 意見・要望等の相談解決責任者 第 有吉 和孝 氏 名 5cm 120cm位 5cm 60 ㎝位 * 袋について 5歳 4歳 3歳 2歳 0.1歳 コップ袋 ○ ○ ○ × × 作業服袋 ○ ○ ○ ○ × パジャマ袋 × ○ ○ ○ ○ バレー靴の袋 ○ ○ ○ ○ 途中から○ エプロン入れ × × × ○ ○ *コップ袋 ※ 年齢は4月1日時点の年齢 ※ ○印の付いている物をご用意下さい。 *パジャマ袋 (必要に応じて話し合いに立ち会います) (話し合いにより意見・要望等を解決します) 〔責任者:園長 三 者 委 員 15cm 〕 〔 住 第三者委員:齊藤 政子 〕 30cm 所:岡山市南区妹尾 85 18cm 電話番号:282-3043 〔 住 第三者委員:久山 正人 所:岡山市南区妹尾崎187 電話番号:281-2156 〕 18cm な ま え 30cm な ま え *作業着袋を1つ、エプロン袋を1つ *バレー靴袋 (同サイズのものを2つ) 27cm 25cm 25cm な ま え な 23cm ま え ※すべての袋について、 ・ひもが絞りにくくなる為、キルティングは不可 ・名前をはっきりと書いて下さい。 * スポーツウェアー、ズボンに下図の様に、白い布に組名と名前を大きく書いて縫い付けてください。また 紙おしめとバレー靴は図の場所に名前を書いて下さい。 6cm なく み ま名 9cm え 前 7cm なまえ 2cm 白い布に名前を書い て縫い付ける。 ティッシュを入れるポケットに はスナップをつけて下さい 以下の用品は園規定の物を園が用意します。各自で購入しないで下さい。 年長 名札 年中 年少 三未 継続 新入 継続 新入 継続 新入 110 110 110 110 110 110 通園バッグ 430 430 540 540 540 540 540 540 出席ノートとシール 520 520 520 520 520 520 クレパス 600 600 道具箱 420 420 420 420 200 200 200 200 200 200 600 下敷き 150 150 150 150 コップ 280 280 280 280 はさみ 400 400 400 400 粘土 340 340 340 粘土板 300 300 300 粘土ケース 370 370 370 水性マジック 480 480 480 120 120 120 雑費袋(2 種類) 120 継続 430 色帽子 のり なりこまやで販売しています。各自で購入してください。 540 ひよこ 新入 継続 新入 540 540 ※ 600 600 サイズ 斜め掛けかばん(黄色) 3歳 2歳 \1750 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ S、M、L \1550 給食エプロン フリー \1550 ○ 1歳 0歳 ○ ○ ○ ○ バレー靴については次ページをご覧ください。 (詳細は表1参照) 制 120 120 120 120 2740 3770 420 420 1680 2110 5,800 円程度 ※大きさ、色、鍵盤数、音色などがメーカーで異なります。 、 4歳 作業服 ※ 年中から利用します。園で注文をとります。他で購入しないで下さい。 410円 5歳 バレー靴(白色) 鍵盤ハーモニカ 鍵盤ハーモニカ用のマウスピース 値段 0・1 歳児のバレー靴の購入時期はお知らせします。 連絡帳とシール 5260 制服についてはお子様の成長や季節、また洗い替えに対応できるようにご準備ください。(ランニングは 任意、季節に応じてご利用ください) 120 なわとび 430円 120 服 120 160 2980 086-282-0062 ※作業服とエプロンは園の事務所でも販売しています。 乳児連絡帳 5260 電話 430 450 1490 岡山市南区妹尾298 430 おたよりホルダ 合計 住所 1700 上張り (90~130) \3300 ○ ○ ○ スポーツウェアー 半ズボン (90~130) \1850 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 〃 〃 半袖 (90~130) \1950 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 〃 長袖 (90~130) \3400 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ランニング (90~130) \1550 △ △ △ △ △ △ 以下の用品は園規定の物を園が用意します。各自で購入しないで下さい。 年長 名札 年中 年少 三未 継続 新入 継続 新入 継続 新入 110 110 110 110 110 110 通園バッグ 430 430 540 540 540 540 540 540 出席ノートとシール 520 520 520 520 520 520 クレパス 600 600 道具箱 420 420 420 420 200 200 200 200 200 200 600 下敷き 150 150 150 150 コップ 280 280 280 280 はさみ 400 400 400 400 粘土 340 340 340 粘土板 300 300 300 粘土ケース 370 370 370 水性マジック 480 480 480 120 120 120 雑費袋(2 種類) 120 継続 430 色帽子 のり なりこまやで販売しています。各自で購入してください。 540 ひよこ 新入 継続 新入 540 540 ※ 600 600 サイズ 斜め掛けかばん(黄色) 3歳 2歳 \1750 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ S、M、L \1550 給食エプロン フリー \1550 ○ 1歳 0歳 ○ ○ ○ ○ バレー靴については次ページをご覧ください。 (詳細は表1参照) 制 120 120 120 120 2740 3770 420 420 1680 2110 5,800 円程度 ※大きさ、色、鍵盤数、音色などがメーカーで異なります。 、 4歳 作業服 ※ 年中から利用します。園で注文をとります。他で購入しないで下さい。 410円 5歳 バレー靴(白色) 鍵盤ハーモニカ 鍵盤ハーモニカ用のマウスピース 値段 0・1 歳児のバレー靴の購入時期はお知らせします。 連絡帳とシール 5260 制服についてはお子様の成長や季節、また洗い替えに対応できるようにご準備ください。(ランニングは 任意、季節に応じてご利用ください) 120 なわとび 430円 120 服 120 160 2980 086-282-0062 ※作業服とエプロンは園の事務所でも販売しています。 乳児連絡帳 5260 電話 430 450 1490 岡山市南区妹尾298 430 おたよりホルダ 合計 住所 1700 上張り (90~130) \3300 ○ ○ ○ スポーツウェアー 半ズボン (90~130) \1850 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 〃 〃 半袖 (90~130) \1950 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 〃 長袖 (90~130) \3400 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ランニング (90~130) \1550 △ △ △ △ △ △ 交通のお知らせ 妹尾保育園保護者会 保護者の皆様におかれましては、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。 さて、交通に関して、日ごろ地域の方々からたくさんのご意見・ご指導をいただいていま す。内容は、主に妹尾保育園保護者の交通マナーの悪さや、保育園前の道路の渋滞の緩和を 図るようにといったものです。 そこで、保護者会は保護者の皆様への交通マナーの向上をねらいとし、以下の交通スロー ガンを掲げ、送迎の際に車内にスローガン・名字の書かれたカードを常備するなど改善に取 り組んでいます。 妹尾保育園 交通スローガン 譲り合いと思いやりの心で! 大きな心で守ります。小さな命と交通ルール また、保護者の皆様におかれましても、下記の点について今一度注意し、ご協力いただき ますようお願い申し上げます。 ◇ 保 育 園 前 の 道 路 で は 、 車 両 の ス ピ ー ド を お 控 え 下 さ い 。 ◇ 登 降 園 時 (車 ⇔ 門 ま で の 間 )は 、 必 ず お 子 様 の 手 を ひ い て 下 さ い 。 ◇ 車 両 を 発 車 ・ 駐 車 す る 際 に は 、 ウ ィ ン カ ー を お 付 け 下 さ い 。 ○『送迎中です』カードについて ・カードは各家庭1枚(2枚付き)配布いたします。(右図参照) (用紙は半分に切り取ってお使い下さい。) ・卒園時まで使いますので、名 字 は 、 マ ジ ッ ク で、ク ラ ス 名 は 鉛 筆 でご記入下さい。 ✄ (兄弟のいるご家庭は上のお子さんのクラスをお書き下さい。) ・送 迎 時 駐 車 の 際 に は フ ロ ン ト ガ ラ ス か ら 見 え る よ う 必 ず 掲 示 して下さい。 ・クリアケース等に保存し、紛失などのないようご協力下さ い。 ・卒園時・退所時・退園時には事務所までご返却下さい。 送迎中です 譲り合いと思いやりの心で! 妹尾保育園 ○○くみ 名字○○ 私は交通マナーを守ります。 送迎中です 大きな心で守ります。 小さな命と交通ルール 妹尾保育園 ○○くみ 名字○○ 私は交通マナーを守ります。 ◎送迎について 妹尾保育園 北 妹尾小学校 東 体育館 校門 プール 校門 P 保育園 大 寺 → 電柱 ←西ふれあいセンター 保育園の駐車場 (ジャリ地です) 徒歩の場合裏門から入ることが出来ます。 保育園駐車場 送迎時の駐車による渋滞及び交通マナーについて、警察等より注意が 度々入ってきています。また子どもの交通事故防止と安全のため下記 にご協力よろしくお願いします。 ○近距離、妹尾学区内の方は可能なら徒歩又は自転車で送迎する ○車での送迎の際は連絡事項の確認等、短時間で済ませて出来るだ け早く車を移動させる ○ 小学校の校門が開いている時は、ミニバスクラブなどが車で出入 しますので駐車しない ○ 妹尾保育園のルールとして、送迎に際しては園の前の道は、小学 校西側から東に向けて一方通行です。大寺側から来た場合は小学 校北側を回ってきて下さい。逆から進入すると渋滞の原因になり ます。 【左図参照】 ○ 送迎の際は子どもさんから目を離さないで、車から検診場まで保 護者が責任を持って送迎下さい。 ○ 右図にある保育園駐車場が空いていれば駐車してもかまいませ んが、事故、トラブル等について一切責任は負いません。 ○ 警備員がいる時はその指示に従ってください。 ○ ご近所の駐車場前、電柱のある箇所、交差点付近等に駐車しない 大型車などの通行の妨げとなります ○ 玄関のさくの 2 か所のカギを必ず掛けて下さい。 平成27年度 一時保育について 妹尾保育園 TEL 086-282-7097 1、利用開始日 4 月 20 日(月) 4.利用について 一時保育の利用は、原則として週 3 回、月 12 日です。 ※月曜~金曜日の保育園開園日に限ります。また、保育園の行事等で受けれない日があります。 [料金表] (料金はおやつ、昼食代を含みます。 ) 2才 3 才以上 半日 8:30~12:30 2000 円 1500 円 1日 8:30~16:30 3000 円 2000 円 利用時間 警備保護者負担金 月額 150 円/1 家庭 ・登園は朝 9 時迄にお願いします。 ・利用時間厳守でお願いします。 (上記の利用時間外の保育はありません) ・利用時間をすぎてお迎えに来られた場合は 200 円超過料金がかかります。 ・集金袋を渡しますので、利用日ごとにお支払い下さい。 ◇おつり、小銭のみの支払いはご遠慮下さい。 連絡なく欠席された場合は料金を支払って頂きます。 ・初めてご利用のお子様は一時保育に慣れるまで半日利用をお願いします。 5.予約 ・予約受付時間 月曜~金曜 13:00~17:00 ・翌月の予約は前月末 26 日 13:00 以降からお受けいたします。 ・予約状況によってはお断りすることがあります。 ・予約の取り消しは利用希望日の 3 日以上前でお願いします。 ※但し、体調不良や特別な理由で休まれる方は午前 9 時までにご連絡下さい。 他の方の予約をお断りしている場合があるので、早めの連絡お願いします。 6.持ち物 全ての持ち物に必ず大きく名前の記入をして下さい。 〇上着、肌着、ズボン各 2~3 枚 〇バスタオル・パジャマ(一日利用の方のみ)〇紙パンツ 〇エプロン 〇帽子 〇ビニール袋(汚れもの入れ 5~6 枚)〇上靴(夏季以外) ※上記の物以外でも年齢や季節によってお願いすることがあります。 ・フード、ファスナー付きの服、スカート、サンダル、クロックスは遊具で遊ぶ際などに 危険なのでお断りしています。 ・子ども自身が着脱しやすい服装をお願いします。 ◇ 妹尾なかよしクラブについて (平成27年度) 1.目的 妹尾保育園 昼間、保護者のいない家庭で妹尾小学校児童(原則1年生~3年生まで) の健全育成・指導を目的とする。 2.活動 放課後の自由でのびのびとした遊びを中心とした活動 3.設置主体 社会福祉法人 同心会 4.設置場所 岡山市南区妹尾1368-1(妹尾保育園内) 10.退所 退所は前月末までに退会届を提出し承認を受けて下さい。承認を受けた翌月 から退会となります。退所届の提出がない場合はその月の料金は全納して頂 きます。また料金の滞納は退所となる場合があります。 11.料金 料 5.電話番号 086-282-1106 (妹尾保育園) 6.保育時間 ・月曜日~金曜日 小学校下校時~18:00 ・休校日(月~金) 8:30~18:00 ・土曜日 8:30~17:30 ・延長保育 18:00~19:00 ・早朝保育(月~土) 7:00~ 8:30 ○ 保育園の開園日に限ります ○ 保育園の行事で休みとなる日があります 7.定員 8.送迎 入会金 月額基本料金(月~金) 警備保護者負担金 土曜保育料金 1日 金 10,000円 8,000円 300円 2,000円 休校日加算 備 考 おやつ代込 1家庭につき月額 給食、おやつ代込み 300円 給食代 1食 250円 3,500円 500円 延長保育 月極め 1日 ※早朝保育 7:00~8:30 200円 軽食代込み 30名 誓約書により保護者が責任をもって送迎して下さい。 9.入所要件 ※以下の要件を満たさない場合は入所をお受けできません。 1.保護者からの要望があること 2.妹尾小学校児童(原則1年生~3年生まで) 3.放課後保育が必要と認められる児童 4.集団生活に支障がない児童 「妹尾保育園卒園児ではなく、妹尾なかよしクラブが初めての方は面接があります。 面接は親子で一緒にお越し下さい。 学校及び家庭での様子をお聞きします。日時は後日連絡します。 」 5.入所説明会の日時は後日連絡しますので参加して下さい ○ 入会金は児童1人当たり10,000円を入会時に納入して下さい。学童保育終了時に滞納がない 場合には返金します。ただし、在籍1年未満の場合は返金いたしません。 ○ 基本料金は月~金曜日の下校時~午後6時の利用料金です。 ※長期欠席の場合も在籍しておれば、基本料金は全納して頂きます。 〇 土曜保育については前月に予約を取ります。予約表に料金を添えてお申し込みください。 ※欠席された場合でも申込後の返金は致しません。予めご了承の上お申し込みください。 ○ 警備保護者金負担金は警備費用の一部を負担していただくものです。1家庭につき月額300円 ですが、当保育園に通う弟や妹がいる場合はそちらで集金します。 ≪表1≫ 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 ○ ○ ○ ○ 上張 ○ ○ ○ 名札 (上張の左胸につけましょう) ○ ○ ○ 帽子(かぶってきましょう) 登 園 時 の 服 装 毎 日 持 っ て き て も ら う も の き月 て曜 も日 らに う持 もっ のて トレーニングウェア上 (季節に応じて半袖長袖) ○ ○ ○ ○ ○ ○ トレーニングウェア半ズボン ○ ○ ○ ○ ○ ○ ハンカチ・ティッシュ (ズボンのポケットに 入れましょう) ○ ○ ○ ○ カバン ○ ○ ○ ○ 通園バック ○ ○ ○ 連絡帳 ○ ○ ○ エプロン ○ ○ ○ 紙おしめ 持って帰った着替えなど 持って帰った枚数 箸 ○ ○ ○ コップ ○ ○ ○ 出席ノート ○ ○ ○ 9月頃から バスタオル ○ ○ ○ ○ ○ 土曜のみ パジャマ ○ ○ ○ ○ ○ 土曜のみ 帽子(保育園で金曜日まで保 管します) ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 上靴(バレー靴) 12月頃から 作業服 紙おしめ ロ ッ おカ くー もに の置 い て 持って帰った翌日には持ってきましょう 7枚 パンツ 5枚 3枚 5枚 3枚 3~2枚 1~2枚 1~2枚 スタイ(よだれかけ) 5枚 3枚 着替え上着 3枚 3枚 1~2枚 1枚 1枚 1枚 着替え肌着 3枚 3枚 2枚 1枚 1枚 1枚 ズボン 3枚 3枚 3枚 2枚 1枚 1枚 スーパーのナイロン袋 5枚 5枚 5枚 3枚 1枚 1枚 ※着替えなどは個人差がありまりあくまで目安です。変わる場合はお知らせします。 ※すべてに大きくはっきりと名前を書いてください(タグに書くのは不可) ※バスタオルは季節により使う枚数が変わります。最大2枚用意してください。4月は1枚です。 ※5歳児は土曜保育を希望される方はバスタオルとパジャマが要ります。 ※ロッカーに置く着替えの種類は季節に応じてかえてあげてください ※スーパーのナイロン袋は小さくたたんでください ※作業服は使った週の金曜日のみ持ち帰ります。 様式見本 妹尾保育園見取り ひまわり組 スイトピー組 ばら組 階 【2F】 すみれ組 たんぽぽ組 ト イ レ いちご組 倉 庫 階 ホール 第2園庭 花畑 水道 ◎ 出 入 り 口 畑 水道 ◎ 出 入 り 口 給食場 ひよこ組 0歳 【1F】 階 1歳 事務所 遊具 置き場 玄 関 みかん組 あお組 階 園庭 トイレ ゆり組 さくら組 学童 ト イ レ 妹尾保育園年間行事予定 日 4 5 ふるさと桜祭り 12 月 19 26 月 6 13 20 27 5 3 憲法記念日 4 10 母の日 11 18 月 17 24 31 6 7 14 月 21 28 7 14 21 28 みどりの日 25 父の日 1 8 15 22 29 6 13 20 7 5 12 月 19 26 火 衣替え かにとり 海の日 27 5 12 19 26 午睡開始 こどもの日 看護の日 2 9 16 23 30 水 1 8 15 22 29 6 13 20 27 花祭り 昭和の日 振替休日 親子遠足 3 10 17 24 平成27年度 木 2 9 16 23 金 3 10 17 24 4 11 18 25 7 14 21 28 1 8 15 22 29 2 9 16 23 30 4 11 18 25 5 12 19 26 6 13 20 27 給食開始 3 10 17 24 31 9 6 月 13 20 27 10 4 11 月 18 25 1 11 8 15 月 22 29 7 14 21 28 運動会予備日 5 12 19 26 2 9 16 23 30 敬老の日 参観日 6 月 13 20 27 7 14 21 28 保育納め 1 7 創立記念・七夕 8 15 14 22 21 28 29 2 9 16 23 30 4 11 18 25 5 12 19 26 3 10 17 24 31 1 8 15 22 29 2 9 16 23 30 国民の休日 6 13 お泊り保育 4 11 18 25 保育始め 成人の日 1 2 7 8 14 月 21 28 15 22 29 3 6 7 13 14 月 20 春分の日 21 27 28 振替休日 参観日 年少以上 秋分の日 お盆 14 21 28 3 10 17 24 4 11 18 25 4 11 18 25 1 8 15 22 29 2 9 16 23 30 天皇誕生日 3 10 17 24 31 お盆 5 12 19 26 6 13 20 27 7 14 21 28 2 9 16 23 3 10 17 24 4 5 11 年中フェスティバル 12 18 19 25 26 1 8 15 22 29 2 9 16 23 30 3 10 17 24 31 お別れ遠足 4 11 18 25 お泊り保育 お泊り保育(年長) 15 お盆 22 29 敬老参観日 4 11 18 25 1 8 15 22 29 夕涼み会 1 8 7 20 27 1 3 10 月 17 24 31 親子遠足 年長 年中 かにとりは年長 5 12 19 26 1 2 3 6 7 8 9 10 13 14 15 マーチングリハーサル 16 マーチング大会 17 体育の日 20 21 22 23 24 27 28 29 30 31 秋の遠足 3 文化の日 4 個別懇談(年長) 5 個別懇談(年長) 6 個別懇談(年長) 7 個別懇談(年少中) 個別懇談(年長) 10 11 個別懇談(年少中) 12 個別懇談(年少中) 13 14 17 18 19 20 21 25 26 27 28 勤労感謝の日 24 12 備 考 家庭訪問期間 4/6~4/13 さくら祭りに年長が参加 30 8 2 月 9 16 23 30 土 入園式 5 12 19 26 元旦 とんど祭り 敬老参観年少以上 運動会 マーチング年長出場 倉敷市福田公園体育館 遠足は年少・中・長です 個人別懇談会 年少中の懇談は希望者のみ 生活発表会 生活発表会 全年齢 2 9 16 23 30 6 13 年長フェスティバル 倉敷幼児音楽フェスティバル;4歳児 岡山幼児音楽フェスティバル;5歳児 20 27 参観日 5 12 19 26 参観日(2歳3歳) お別れ遠足(年長) 卒園式 注 1 欄は休園日 2 この予定表にある行事は保護者等の参加、お弁当作り、お迎えなどご協力をいただく行事です。詳細は事前にお知らせします。 3 予定は変更する場合がありますので、詳しくは毎月の園だより又は随時発行するお知らせをご覧ください。
© Copyright 2024 ExpyDoc