「逆上がり」 - 宮原幼稚園

日差しが眩しい季節になりました。クラスで育てて
いるアサガオも、みんなに会えるのを毎朝楽しみにし
ています。水遊びも始まり、友だちと一緒に水を掛け
合ったりと水に触れる心地良さを感じています。幼稚
園最後の夏期保育では、シャボン玉やスイカ割りなど
夏ならではの遊びを存分に楽しみ、素敵な思い出を作
りたいと思います。
《今月のねらい》
・互いの思いを伝え合いながら、クラスの友だちと一緒に遊びを進めていく楽しさを感じる。
7・8月の行事予定
2日(水)∼8日(火)
半日保育
2日(水)∼8日(火)
個人面談
2日(水)
誕生会(7月・8月)
7日(月)
七夕祭り
9日(水)
集金日
22日(火)
終業式
夏期保育
7/23(水) 年少
7/24(木) 年中
7/25(金) 年長
8/19(火) 年少
8/20(水) 年中
8/21(木) 年長
※全て1日保育になります
《まず初めに》
・鉄棒は高すぎると危険です。胸の高さの鉄棒を選んで下さい。
・握り方は順手、逆手どちらでも構いません。握りやすいやり方でやりましょう。
体育指導
11日(金) まつ
15日(火) ふじ・たけ・もも
縄跳び大会
3日(木)
✿目標✿ 片付け
進級して約3ヶ月が経ち、クラスの友だちとの仲も深まった事で、自由遊びの時間に様々な
遊びが展開されるようになりました。子どもたちの遊びが充実するように、ブロックや折り紙、
絵本など色々な玩具を用いていますが、最近、玩具の扱いが乱暴になってきており、投げたり、
落したり、まだ使える物でもすぐに捨ててしまう様子が見られています。又、片付けの際にも
乱雑に扱ってしまったり、片付けるのにかなり時間を要しています。皆で使う物は大切にしよ
うとする気持ちを持つ事や、片付けを短時間で終える事で、その後の時間が有意義に使えるこ
とを伝え、素早く片付けが終えられるよう見ていきたいと思います。その他に園では、玩具の
種類ごとに入れ物を分けたり、絵本にシールを貼る事で種類や大きさによって仕分けするなど、
子どもたちが片付けをしやすいような工夫をしています。御家庭でも、物を大切に扱う事や壊
れた物でも直して使う事、その後の時間が有効に使えるように素早く片付けを終えられる事を
見て頂くと共に子どもたちが、管理しやすいよう種類ごとに玩具を分けるなど工夫してみて下
さい。御協力宜しくお願い致します
『素敵な小学生になる為のすごろく』
✿かたづけ✿
「なわとび」
縄跳びの練習を通して、苦手な事にも挑戦しよう、上手くなる為に努力しようとする気持ちを持てるよう伝えていますが、中には上手く跳
べなかったり、連続跳びが出来なかったりする事で興味が持てず、挑戦出来ていない子もいます。1回リズム良く跳べるとその感覚を掴み、
どんどん回数が増えていくと思うので、まずは挑戦してみようと思えるようなきっかけ作りが出来たら良いと思います。御家庭でも下記のや
り方を参考に練習してみて下さい。
《跳ぶ練習》
∼縄跳びが跳べるようになるには、一定のリズムでジャンプできるようになる事が必要です!!∼
・連続して一定のリズムで跳べるように、大人が子どもと向き合って両手を繋ぎ、縄跳びを跳ぶリズムで一緒に跳びます。
・手繋ぎジャンプが出来たら、大人が縄を回し一緒に跳びます。
《縄を回す練習》
∼一定のリズムで跳べるようになったら、縄を回す練習をしましょう。まずは、体を使って大きく回す練習です。出来るようになったら、手
首で回してみて下さい!!∼
・一本の縄跳びを半分に折って片手で持ち、体の左、右、頭の上などで縄をぐるぐる回し、どちらの手でも回せるようにします。
・それが出来たら、自分の体の横で腕を固定し、手首で回すように練習し、その縄の回転に合わせてタイミングよくジャンプします。
《総合》
・縄跳びの基本的な跳び方を理解するためにまず、「ぶんかい跳び」をします。
縄跳びを両手で普通に持ち、前方の床をうつように後ろから前に回し、
床上のロープを両足ジャンプで飛び越えます。
結ぶ事が出来る
緑
☆後ろ跳び30回
赤キラキラシール
・ぶんかいとびと平行に一定リズムで跳ぶ事が理解できるように、
「歩き跳び」、「走り跳び」を行います。連続して縄を回す意識をし、
10回
赤
☆あや跳び20回
青キラキラテープ
縄が下に来たらまたいでいく練習をします。
青
50回
黄色
70回
銀
100回
金
☆交差跳び10回
緑キラキラシール
☆二重跳び
特別シール
☆印は2学期よりテープを始めます。
①
《①体が鉄棒から離れてしまう》
・まず後方への倒れ込み、逆さになる感覚、回る感覚などを得られるようにします。
・その後、腰が鉄棒の上に乗れば回れるということを経験するようにします。
○練習方法
タオルやふろしきなどを腰に当て鉄棒に括り付け、そのまま鉄棒を握り回転します。
この状態で何度も逆上がりを繰り返し、回る感じやこつをつかんで下さい。
出来るようになってきたらだんだんと長くしていき回る練習をしていきましょう。
《②腕が伸びてしまう》
・腕の力で体を支えることが出来ずに肘が伸びてしまうので、
腕の力で体を支え鉄棒を引き付けられるようにします。
○練習方法
あごを鉄棒より上になるようにしてうで腕を曲げ、足を地面から離します。
この状態で10秒できるように練習してみましょう。
4月の学級説明会でお伝えしましたが、GW明けから縄跳びに対して向上心が持てるよう、跳べた回数に応じてビニールテープを持ち手に貼
る取り組みを行っています。
30回
「逆上がり」
出来る子も少しずつ増えてきましたが、まだ、クラスのほとんどの子が出来なく挑戦中です。しかし、中には興味を持て
ずにやろうとしない子、練習をしても出来ないと諦めてしまう子が見られます。御家庭でも興味を持てるようなきっかけ作
りをして頂きまして、園と御家庭での同時進行で根気よく練習を見ていけたらと思っています。縄跳び同様、進学するまで
に全員が出来るようになるといいですね。逆上がりの出来ない子の要因は下記の3点です。練習方法の一例を紹介しますの
で下記のやり方を参考に御家庭でも練習してみて下さい。
②
《③踏み切るタイミングがつかめない・踏み切りが弱い》
地面を蹴らずに空間で足をバタバタさせたり、強く片足で踏み切ることができなかったりすると
足を高く上げることができません。足を前後に構え踏み切った足を頭の後ろに持ってくるようにします。
○練習方法
子どもの目線の高さを示し「ここを蹴るんだよ」とイメージがつかみやすいよう手で場所をかざし、
目標を示し、足を高く上げる練習をしてみましょう。
《総合》
逆上がりができる為には「腕の引き付け」「足の振り上げ」「後方への倒れ込み」
の3点が重要になります。
○練習方法
補助板を使い速く回転する練習をします。速く回転できるようになったら補助板に
足をつく回数を減らしていき回れるように練習してみて下さい。
《逆上がりが出来るようになったら》
・順手、逆手、左右交互、両手を揃えたりと、様々な手の握り方で回る事にも挑戦してみましょう。
更に高度な空中逆上がりにも挑戦してみて下さい。
お子様の様子を見て、苦手な部分や出来ない原因を見極めそれぞれの練習をしてみて下さい。短期間で出来るようになるも
のではありませんので諦めず繰り返し練習していきましょう。
〈今月の活動〉
第1週
7/1∼7/4
第2週
7/7∼7/11
第3週
7/14∼7/22
夏期保育
誕生会
なわとび大会
七夕祭り
運動会の花作り
当番カード作り
道具箱の整理
宮原幼稚園音頭
シャボン玉
〈継続〉
運動遊び「ブリッヂ」「鉄棒(前回り・逆上がり)」
笹作り・短冊作り
おみこし作り 折り紙「クワガタ」
あさがおの観察
言葉遊び「反対言葉」
お天気調べ
月刊誌「かんがえる」
ゼリー作り
終業式
スイカ割り
グループ決め
文字の練習
体育指導
鼓笛
リトミック「手総合」「足4分」
カスタネット3拍子「うみ」
持ち物について
ゼリー作りについて
10日(木)たけ・もも組 14日(月)ふじ・まつ組がゼリー作りを行います。ふたの出来る小さめの容器
(ゼリーの固まった形が楽しめるように四角・丸・星型やハート型などの容器を考えて持って来て下さい)にゼ
リーの中に入れたい果物を刻んで持ってきて下さい。園でゼリー液をその容器に入れて冷やし、お皿の上にはず
して食べます。尚、11日(金)たけ・もも組、15日(火)ふじ・まつ組はスプーン・プラスチック製の皿(ゼ
リーがのる大きさの皿)を持って来て下さい。
※酸の強い果物(キウイ等)は、ゼリー液が固まりにくいので入れないで下さい。缶詰は大丈夫です。よろしく
お願い致します。
個人面談について
2日(水)∼8日(火)にかけて個人面談を行います。短い時間ですが(15分程度)1学期のお子様の様子や
夏休みの過ごし方等話し合いたいと思います。その際各行事のスナップ写真の掲示も行いますので御覧になって
申し込んで下さい。申し込まれない方も申し込み用紙に名前を記入し提出して下さい。又全体写真は年長組の廊
下(たけ・もも組の前)に掲示してありますので、そちらも忘れずに見て頂き記入して下さい。また、記入用の
ペンを持参して下さい。
小学校進学に向けて、ハンカチ・ティッシュを個人で持つ習慣をつけたいと思います。ズボン・スカートのポケッ
トに毎日、ハンカチ・ティッシュを入れて来て下さい。尚、必ずフルネームで記名して下さい。
作品展の材料について
作品展で下記の教材を使用したいと思います。9月8日(月)に持ってきて下さい。
宜しくお願い致します。
ふじ → トイレットペーパーの芯1本(内側に記名)・石鹸箱1個(無記名)
まつ → トイレットペーパーの芯1本(内側に記名)・プリンカップ1個(無記名文字がない物)
350mlペットボトル1本(無記名)・ペットボトルのふた(白)2個(無記名)
たけ → トイレットペーパーの芯1本(内側に記名)・石鹸箱1個(無記名)
もも → トイレットペーパーの芯2本(内側に記名1本・無記名1本)
アルバムの表紙について
先日お配りしたアルバムの表紙ですが、各面談の日に持ってきて下さい。又、しわにならないよう丸めて持ち
運び、必ず保護者の方が直接担任に手渡して下さい。御協力宜しくお願い致します。
鼓笛について
4月から始めた鼓笛の練習では各パートごと運動会に向けて一生懸命練習を行っています。
夏休みに入り、長期間、鼓笛の練習がないことで忘れてしまいがちな自分の動きや演奏方法等をお家でも練習してみ
て下さい。 御協力宜しくお願い致します。
鍵盤ハーモニカについて
学期末に鍵盤ハーモニカを持ち帰りますので、鍵盤ハーモニカの本体やホースのつば抜きの掃除など清潔に使えるよう
に手入れをして下さい。(ホースの中につばがたまったままや食後口の中が汚れたまま使用するとカビや汚れの原因に
なりますので気を付けて下さい。)
ふじ組
18日 なかがわ せいらちゃん
18日 むらかみ しゅうすけくん
24日 はせい りょうこちゃん
24日 いとう みれいちゃん
まつ組
6日 いわさき あいこちゃん
13日 おおくり あせいちゃん
たけ組
28日
わかさ
けんたくん
もも組
17日 たなか こうたろうちゃん
19日 さわだ はるかちゃん
28日 いとう あいりちゃん
○夏期保育について
☆夏期保育では、水遊び・スイカ割り・シャボン玉遊びなどして楽しく過ごしたいと思います。夏期保育中はパン
給食が出ます。持ち物は、お知らせばさみ、おはようブック、お手拭き用タオル・カラー帽・スモックは通常通り
かばんの中にいれて持って来て下さい。水着、水泳帽、タオルはプールバックに入れて持って来て下さい。上履き、
水筒も持って来て下さい。
☆徒歩通園者のお迎え時間は14:00です。バス通園者の方には別紙で夏期保育用の時刻表を配布します。
☆夏期保育中の出席日数を記入する為に、おはようブックを8月の夏期保育で集めさせて頂きます。
☆夏休みの期間に夏のワークを利用して、自分が出来るようになりたい事を1つ決めて取り組んで頂きたいと思い
ます。保育者の方で子どもたちに目標を聞いて、ワークの1ページ目にある「今週のお約束」の欄に記入しますの
で、それを継続して取り組んで下さい。取り組んだ日は、ごほうびシールの欄にシールを貼り、毎日意欲的に行え
るよう見てあげて下さい。目標が達成した場合は、新たな目標を定めてあげて下さい。
例 ・逆上がりが出来るようになる
・前跳びが100回跳べるようになる
・折り紙でつぶし折りが出来るようになる
・「ミッキーマウスマーチ」「かいぞくのうた」を正確な速さで弾けるようになる
・組みたてのブリッヂ、背倒立が出来るようになる
※お家での約束事(早寝・早起きをする、お風呂洗いをする)は避けて下さい。
子どもたちの自信につながるように、御協力お願い致します。夏休み明けの成長を楽しみにしています。
ふじ組
4日 おおひら れんたろうくん
16日 いしい みずきちゃん
28日 やまめ はるひさくん
まつ組
2日 たむら たいじくん
7日 みやかわ あゆかちゃん
7日 はぎや なつくん
13日 とうじょう こまちちゃん
21日 いずた かほちゃん
たけ組
2日
3日
12日
12日
20日
23日
かさはら みずきちゃん
やまだ ななみちゃん
つぶら ゆうりちゃん
まつもと みおちゃん
いいだ さなちゃん
ふなき けいとくん
もも組
5日
9日
10日
14日
26日
わたなべ ゆうかちゃん
いちかわ しゅんくん
やまざき かなちゃん
あだち ひろふみくん
ふなもと あゆみちゃん