守口市立大久保小学校 〒570-0012 58 56 74 63 71 70 17 409 学級数 2 2 2 2 2 2 5 17 1 1 23 1 《重点目標》 元気で笑顔あふれる学校 ~めざす学校像~ ・日本国憲法 ・教育基本法 ・学校教育法 ・学習指導要領 ・教育委員会の基本方針 めざす子ども像 確かな学力(学力を伸ばす) ★学習意欲の向上 ・魅力ある学習問題の追及 ・ICT機器を活用した授業 ★基礎基本の定着、活用型学力の育成 ・少人数指導、繰り返し学習 ・放課後学習、家庭学習の充実 ★学習規律の確立 ・チャイム着席、話す・聞く ★読書意欲の向上 ・図書室の開放、読書カード ★授業力の向上 ・研究テーマ 学 校 力 を高 める ・オープンスクール ・学習参観 ・学校だより ・学年・学級だより ・保健だより ・給食だより ・食育通信 ・学校ホームページ ・PTAとの連携協働 2 1 32 ・学校運営の改善 R-PDCAサイクル ・学校の特色づくり 学校支援地域本部 学生ボランティア等 ○ よく学び、努力する子 ○ 心ゆたかな子 ○ 強く、たくましい子 ・学校運営の透明化 豊かな心(心を育てる) た く ま し い 体 力 ( 命 を 守 る) ★言葉の指導 ・言語環境の整備 ★あいさつの指導 ・あいさつ強化週間 ・地域や家庭との連携 (おはよう・ありがとう) ★いじめ、差別、不登校 ・早期発見・迅速な対応 ・相談体制の充実 ★規範意識の向上 ・道徳の授業、人権学習 ★体育授業の工夫 ・自ら運動に親しむ授業の工夫 ・大久保体操セット ★目標をもった体力づくり ・外遊び、記録の掲示 ・記録カード(スポーツテスト 水泳、マラソン、縄跳び) ★安全教育の充実 ・避難訓練、安全教育 ・防災教育、学校危機管理体制 ★食事・運動・睡眠の調和 ・よりよい生活習慣づくり ・早寝・早起き・朝ごはん 「学び合い、高め合う学習集団の創造」 家庭との連携 1 豊かな心を持ち、たくましく生きる大久保の子ども 《教育目標》 《 2 計 児童数 調 理 員 計 技術職員 支援 非常勤講等 6 学校 栄養職員 5 事務職員 4 養護教諭等 3 教 諭 等 2 教 頭 1 校 長 年 ☎ 06-6903-0601 Fax 06-6907-2661 守口大久保 2 丁目17番36号 教 職 員 数 学 創立記念日 11 月 6 日 学校評議員 教育評価の結果公表 》 地域との連携 ・地域行事への参画 ・関係機関との協働 校区連携推進協議会 学校支援地域本部 (学校支援ボランティア) 公民館運営委員会 青少年育成指導員会 声かけ隊、見守り隊 幼・保・中との連携 ・幼・保・小交流会 ・幼・保・小連絡会 ・小中一貫教育の推進 (オープンスクール、授業 研究会・合同研修会) ・小中連絡会 ・クラブ体験、職場体験 ・いきいきスクール 大阪国際大学等との連携 ・地域イベント ・食育教育 ・学生ボランティア ・スポーツ指導 ・学習支援 ・生活支援 地域の皆さんのご支援もいただきながら実施 しています。茶道クラブの最終日は中西邸で の茶会です。 1年生にとって 楽しみな行事です。 クラブ 活動 昔遊び 交流会 新春 カルタ 大会 近隣の6つの幼稚園、 保育所(園)がみんな で楽しく過ごします。 保幼小 の 交流会 大久保 音頭の 指導 今年は、か るたの後に もちつき大 会もしまし た。 キック ベースボール 大会 運動会種目の大久保音頭は毎年地域の方に 教えていただいてます。 企業も含め、多くの皆さんに 授業をしていただいています。 毎週金曜日のステップタイ ムの時刻に来ていただいて います。 青指のイベントの選手育成は 大阪国際大学の学生の皆さんです。 田植え、いも掘り、稲刈りなどの 農業体験をしています。 出前 授業 体験 学習 読み 中学校 体験入学 聞かせ 放課後 学習 水・金曜日の放課後に行っています。 なわとび 集会 水泳・マラソン・なわとびはカードを 活用して集中的に取り組んでいます。 模擬授業や クラブ体験 をします。
© Copyright 2024 ExpyDoc