四季 P2.3 紙上クリニック 婦人科腹腔鏡手術について 藤田保健衛生大学 医学部 産婦人科学教室 教授 廣田 穰 P4.5 P6.7 P8 P9 P10 P11 TOPICS 進化するC型肝炎治療 TOPICS 第9回 三河PET研究会 総合健診センター 赤岩病院 地域高齢者体力測定活動 デイサービス エバグリーン 赤岩荘 ペーパークラフト教室のご案内 福祉部門からのお知らせ 福祉の相談窓口が わかりやすくなりました。 2015.6.1 vol. 31 S h i k i 紙上クリニック 婦人科 腹腔鏡手術について 藤田保健衛生大学 医学部 産婦人科学教室 教授 廣田 穰 Q 腹腔鏡下手術とはどのような手術ですか? A 専門的には低侵襲手術といわれ、開腹手術に 比べ手術創(傷)が僅少なため痛みが少なく早 期退院・早期社会復帰が可能なことが特長で す。具体的には、子宮全摘をした患者さんでも 手術翌日にはトイレ歩行が可能で、食事も普段 と同じものが出ます。術後の点滴もありません し、術後2日目にはシャワーを浴びてスッキリ して貰い、その翌々日に退院となります。月曜 日に手術をすれば金曜日に退院です。退院後1 週間の自宅安静の後に仕事への復帰が可能で す(クリティカルパス参照)。 ▲ クリティカルパス Q 開腹手術との違いは? A 一言で言えば、手術創(傷)が小さいため、開腹手術に比べ美容的に優れています。医学的には創整容性 に優れた手術ということになります。腹腔鏡手術にもいろいろなアプローチ法があり、多孔式手術では 0.5 〜 1.2cmの傷が3、4カ所残りますが、単孔式手術では、お腹で一番目立たないお臍1カ所のみを利用 しますのでほとんど傷が目立ちません。手術難度や術者の経験により、傷が1つの「単孔式」、2つの「2孔 式」、傷が数カ所の「多孔式」手術が選択されます(写真1、2)。 ハイビジョンモニター 多孔式手術 (標準的手術) 単孔式手術 3 〜 4孔で行う手術 臍輪内の1カ所で行う手術 ベッセルシーリングシステム コードレスの超音波メス 5 〜 12mm 5mm フレキシブル電子内視鏡 写真1 腹腔鏡手術の風景 写真2 多孔式と単孔式腹腔鏡手術 Q どのような病気に腹腔鏡手術が行われますか? A 婦人科腹腔鏡手術の適応は、良性疾患では子宮筋腫、卵巣 嚢腫、子宮内膜症、子宮外妊娠などであり、悪性疾患では早期 の子宮体癌が適応疾患となります。また最近では、子宮脱に 対する矯正手術も腹腔鏡下に行われています。我々の施設で は、手術対象となる良性疾患の約9割を腹腔鏡手術で行って いるため開腹手術の頻度は激減しています(図1)。 25 〜 30mm 100 90 開腹移行率% 症例数 70 60 50 40 30 20 10 0 0% 0% 0% 1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 図1 子宮全摘術の推移と開腹移行率 2 S h i k i 91例 80 Q 費用はどのくらいかかりますか? 婦人科良性疾患ではほとんどのものが保険適用になっていますが、一部の手術は自費で行われます。 A 悪性疾患では早期子宮体癌手術が、唯一、保険適用となっています。早期子宮頸癌手術は一部施設で先進 医療として行われています。手術の種類により費用が異なりますが、良性疾患であれば概ね20 〜 30万 前後です。 Q 腹腔鏡手術を希望するにはどうすればよろしいですか? 光生会病院は藤田保健衛生大学と連携し、廣田先生に診察を行っていただいています。下記診察日に A お気軽にご相談ください。 ■ 婦人科診療受付時間:午前 8:30 ~11:00 月 午前 山野井 提携病院紹介 火 廣田(1・3・5週) 山崎(2・4週) 水 木 山野井 塚田 金 土 岡田和 山野井 藤田保健衛生大学 産婦人科 日本でも数少ない5名の婦人科腹腔鏡手術技術認定医が在籍する施設で、関連病院を含めた腹腔鏡手術総数は5,261 件(1994 〜 2014年)になります。先進の腹腔鏡手術として、2011年から腹腔鏡補助下子宮腺筋症病巣切除術、2010 年から単孔式手術、2012年からロボット支援下腹腔鏡手術(da Vinci手術)、2013年から腹腔鏡下子宮体癌手術とda Vinciによる早期子宮頸癌手術を、2014年からは3Dスコープを用いた精緻な腹腔鏡下手術を開始しています(写真3、 4)。また本年5月には新棟(写真5)が完成予定です。この新棟開設により手術室が総計23室になりますので、より多く の手術患者さんを受け入れることが可能になり手術待機期間の短縮が期待されます。 写真3 da Vinci®Si™ サージカルシステム 写真4 2012年4月 ロボット支援手術開始 藤田保健衛生大学 医学部 産婦人科 教 授 【 略歴 】 写真5 藤田保健衛生大学 新棟完成予想図 本年5月 廣田 穰(ひろた ゆたか) 【 役職 】 1978年 名古屋保健衛生大学 医学部卒 産婦人科学教室 入局 医学博士 1980年 婦人科腹腔鏡に携わる 日本産科婦人科内視鏡学会 理事 / 技術認定審査委員 / 技術認定医 1989年 藤田保健衛生大学 医学部 産婦人科 講師 日本内視鏡外科学会 評議員 / 技術認定医 1992年 preliminaryに腹腔鏡下手術を開始 東海産婦人科内視鏡懇話会 代表世話人 1994年 腹腔鏡下手術専門チームを編制し腹腔鏡下手術に望む 東海産科婦人科学会 幹事 / 評議員 1995年 第47回 日本産科婦人科学会 生涯研修プログラム「腹腔鏡下の操作」 担当 愛知産科婦人科学会幹事 / 評議員 1995年 藤田保健衛生大学 医学部 産婦人科 助教授 愛知県産婦人科医会 参与 2004年 第44回 日本産科婦人科内視鏡学会 シンポジウム 藤田保健衛生大学 医学部 籐医会 監事 八千代病院内視鏡手術センター 顧問 「腹腔鏡下手術の安全な運用と教育」担当 2006年 第58回 日本産科婦人科学会 シンポジウム 「安全性の向上を目指した婦人科良性腫瘍に対する内視鏡手術」担当 American Association of Gynecologic Laparoscopists (AAGL) メンバー 2006年 藤田保健衛生大学 医学部 産婦人科 教授 2007年 16th Annual Congress of International Society for Gynecologic Endoscopy Invited speaker 2013年 第53回 日本産科婦人科内視鏡学会 会長 登録開始より現在までの腹腔鏡手術件数 約5,000例超 K o u s e i k a i 3 S C I P TO 進化する C型肝炎治療 C型肝炎とは C型肝炎は肝炎ウイルスによる感染症であり、感染している人の血液が他の人の血液の中に入ることで感染します。 以前は輸血による感染が非常に問題となっていましたが、1992年に輸血血液について高感度なC型肝炎ウイルス検査 が導入されたことにより、輸血による感染はほとんどなくなりました。性的接触による感染は少ないのですが、覚せい 剤等の注射器の回し打ち、入れ墨 (タトゥー) 等の針の使い回し、不衛生なピアス処置などにより感染します。 肝臓は「沈黙の臓器」といわれ、もしもウイルスに感染していても自覚症状がないまま病気が進行し、肝硬変や肝癌 を発症する恐れがあります。 C型肝炎感染後の経過 30% C型肝炎 ウイルスに 感染 自然にウイルスを排除 70% 20~30年後 肝硬変、肝癌 慢性肝炎 検 査 C型慢性肝炎になっても全く自覚症状はなく、感染して いるかどうかは検査を受けないと分かりません。C型肝 炎では約30万人の方が感染を知らないといわれています。 (右図参照) ■ ウイルス肝炎患者の現状(2011年) 感染を知って いるが受診して いない人 約 80 万人 通院中の人 約 80 万人 肝炎ウイルスに感染していても、早期に適切な治療を行 感染を知らない人 うことで、肝炎の治癒あるいは肝硬変や肝癌への悪化を予 防することが可能です。検査は採血のみです。必ず一度は 肝炎ウイルス検査を受けてください。 B型:約48万人 約 80 万人 C型:約30万人 治 療 費 現在は医療費助成があり、月1 ~ 2万円程度で治療が可能となっています。過去に高額な治療費のために治療を断 念された方もご相談ください。 4 S h i k i C型肝炎の治療法 ※ウイルスのタイプによって使用できない 治療法もあります。 治療成績 従来の標準治療法(2剤併用) 治療期間 0 (週) 12 24 36 治りにくい型の ウイルスが体内から 消えた成功率 48 改良型インターフェロン(注射 週1回) 3剤併用療法 改良型インターフェロン(注射 週1回) リバビリン(飲み薬 1日2回) 治療期間 大幅縮小 リバビリン(飲み薬 1日2回) 45% 80~ 90% プロテアーゼ阻害剤(飲み薬 1日1~3回) 飲み薬の2剤併用療法 ダクルインザ+スンベプラ 85% インターフェロン治療ができなかった方、途中で中止した方、効かなかった方、代償性肝硬変の方、高齢で治療を あきらめていた方、いずれも、治せる可能性が出てきました。新薬による治療をご相談ください。 Board Certified Hepatologist of the Japan Society of Hepatology 金子院長は日本肝臓学会専門医の資格を有しており、最新の治療薬を 用いて治療を行っております。肝臓のご病気でお悩みの方は、お気軽に ご相談ください。 肝炎ウイルス検査を一度は受けましょう。 陽性だと分かっていても放置している方はぜひ受診してください。 診察日 月・木・金・土曜 (第2・4)8:30 〜 12:00 光生会病院 院長 金子 哲也 K o u s e i k a i 5 S C I P TO 第9回 三河PET研究会 去る3月14日にホテル・アソシア豊橋において、第9回三河PET研究会が開催されました。 今回は、血管内治療(IVR)の第一人者である、東京医科大学茨城医療センター 放射線科准教授 の高橋正秀先生。乳癌治療では第一線で活躍中の、福山市民病院 乳腺甲状腺外科部長の池田 雅彦先生をお招きしてご講演していただきました。 基調講演 “8年間のPET診療実績の検討” 基調講演は、光生会病院 先端画像センター センター長仙田 宏平先生による “8年間のPET診療実績の検討 (健診結果を中 心に) ”でした。過去8年間の検査実績、PET健診内容の詳細 な解説、MRI装置を用いた新たな検査法の紹介、そして、PET 先端画像センター長 放射線科部長 健診にて発見されたがんについて、その発見率と内訳 (大腸癌、 仙田 宏平 前立腺癌、甲状腺癌…等)について講演していただきました。 先端画像センターの特徴は、他の施設では見つけにくいといわ れている大腸がんを1番良く見つけていることです。また、学 会でも見つけにくいといわれている前立腺癌を2番目によく見 昭和42 岐阜大学医学部卒 岐阜大学医学部放射線医学教室 昭和51 浜松医科大学 講師 つけています。このように他施設で見つけにくいがんの発見 昭和53 名古屋大学医学部付属病院放射線教室 講師 率が高いため、がん全体の発見率は他の施設の1.5 ~ 2倍高く 昭和59 国立名古屋病院第1放射線科 医長 なっています。その他、PET健診を複数回目で早期のがんを見 つけた例、二種類のがんが同時に見つかった例、がんの治療後 に別のがんが見つかった例など、PET健診の有効性も説明して いただきました。 6 【 略歴 】 S h i k i 昭和57 名古屋大学放射線医学講座 助教授 平成 7 藤田保健衛生大学 教授 平成18 光生会病院 先端画像センター長兼放射線科部長就任 【 所属学会・認定等 】 医学博士・PET核医学 認定医・ 日本核医学学会 専門医・日本医学放射線学会 診断専門医・ 検診マンモグラフィ読影 認定医 特別講演 1 “がんと動脈硬化〜カテーテル戦略の最前線〜” 東京医科大学茨城医療センター 放射線科准教授 高橋 正秀先生 血管内治療(IVR)の歴史や治療内容についての解説、腫瘍系(がんなど)IVRと血管系(動 脈硬化など)IVRについての講演で、専門的な内容をわかりやすく説明していただきました。 ▪ 講義概要 腫瘍系IVRは、日本国内で最近認可された最新のがん栄養動脈への塞栓術(ビーズ治療)と、腫瘍出血に対する緊急 止血術があります。従来からの癌への塞栓術は、不整形な塞栓物を用いていたため、腫瘍への血管を完全に止めるこ とはできませんでした。ところが新たな塞栓物であるビーズ(球状塞栓物質)は、球状微粒子(粒子サイズ100 ~ 700 ㎛粒程度)で、標的血管の血管径、腫瘍の大きさおよび塞栓範囲を考慮し、適切な粒子サイズを選択し使用します。 そのため、腫瘍全体の血管を確実につめることが出来、しかもビーズの中に抗癌剤などをしみこませることも可能 なので、癌に栄養を送る血管をつめるだけでなく、癌を殺す薬剤も投与できます。そのため治療効果は従来の方法と は比較にならないほど高くなっています。しかも、ビーズを用いた治療は副作用も大変少ないです。 血管系IVR(動脈硬化)は、大動脈ステントグラフト(大動脈瘤を血管の内側から筒で塞ぐ治療法)と、骨盤下肢・ 大動脈分枝の血管形成術(詰った血管を再開通させ、血管を形成する治療法)があります。 特別講演 2 “乳癌の術前・術後画像検査は必要か?” 福山市民病院 乳腺甲状腺外科部長 池田 雅彦先生 乳癌治療の最前線についてご講演いただき、乳がんの方だけではなく、がんの 治療に対する大きな希望の持てる内容でした。 ▪ 講義概要 今までの常識では、乳癌がある程度の大きさになり、他への転移が病理などで見られない場合は、全身に転移していないと考えられ ていました。しかし、現在では乳癌が3mm以上になると、画像で発見できない微小な癌細胞が全身に散らばっていると言われています。 また、治療法も進化しており、手術をして切除した癌細胞を細かく調べることにより、乳癌の種類を11種類に判別し、それに合わせた 薬物療法などを用いて、全身に散らばっている癌細胞の治療するようになっています。 乳癌の術前に、転移を調べる為のPET-CT検査は非常に重要です。一つ目のメリットは、術前に全身転移を調べることによって多重が んを的確に診断することが出来ます。二つ目は、手術時にリンパ節転移を調べるセンチネルリンパ節生検が適応であるかの判断の一つ として用いることが出来ます。三つ目は、全身の画像検査をする事によって合併する良性疾患を発見でき、治療に繋げることが出来ます。 乳癌の術後のフォローアップとしてのPET-CT等の画像検査の必要性も大きくなっています。以前は癌が再発すると治療法がないと 言われていましたが、現在は乳癌の薬物療法が目まぐるしく進歩し、癌の成長速度をおさえ、患者さんの全生存期間を延長することが できるようになっています。術後に定期検査をすることによって、いくつかの選択肢から再発治療を行えます。また骨転移を無自覚の 状態で発見出来ると早めの投薬により痛みや骨折などの苦痛を軽減することが出来ます。したがって、術後に転移や再発を早期に 診断する方法としてPET-CTによる検査が必須で、再発、転移の早期発見が、生存率やQOLの向上に重要な役割を担っています。 今回の三河PET研究会は、医療関係者および光生会クラブの方で合計104名の参加がありました。 PET検査の有効性と、TVなどマスコミからの情報では得られない、最新の医療情報の提供が出来ました。 先端画像センターでは、今後もこのような情報発信を行っていきたいと思います。 ● 先端画像センター(PETセンター) TEL.(0532)62-2262 FAX.0532)62-2140 K o u s e i k a i 7 総合健診センター より快適に健康診断を受けていただくために 平成27年1月より新システムを導入、稼働いたしました。 ・主な変更点を、受診前・院内受診時・受診後の3つに分けてご紹介いたします。 旧 ① 受診前 新 人間ドックでは受診者の皆さまの健診前の 状態をより細かくより正確に把握するために、 これまで1枚であった問診票から、最大4枚の 問診票に変更致しました。 ※受診者様によりご記入いただく問診票の枚数が異なります。 ② 院内受診時 各検査機器に新たに健診データ収集システムを接続し 「通過管理」 × 「検査誘導支援」 を確立致しました。 通過管理では、健診受診時 (検査実施時や診察時) に受診者様の詳細な情報や過去歴などを確認すること ができます。また検査誘導支援では検査案内において、タブレット型端末にICカードをかざすことにより、 必要検査項目の中から待ち時間の少ない検査へと案内されます。これにより、スムーズに検査を受けてい ただくことができます。 実際の検査誘導画面 タブレット型端末。 ① ICカード付きのファイルを かざします。 ② 誘導画面の案内に沿って、 次検査に向かって下さい。 ③ 受診後 お手元に届く結果表も今回の新健診システム導入に際し 一新しております。 人間ドックの結果表はこれまでの単独用紙での通知では なく、13ページに渡る結果を小冊子の状態にてご提供いた します。受診者の皆さま方には健診データの蓄積により、よ り自身の健康管理にお役立て頂きたいと思います。 巡回健診の結果表には新たにグラフを作成し従来よりも 健診結果を確認しやすくなっております。 (0532)61-3000 FAX. (0532)61-2962 ● 総合健診センター フリーダイヤル 0120-61-3036 TEL. 8 S h i k i 赤岩病院 地域高齢者 体力測定活動 赤岩病院リハビリテーション部の活動として二川地区、牟呂地区在住の高齢者の方の 体力測定を年に3回ずつ行っています。 転倒は、骨折やその後の恐怖心から活動の低下、寝たきり状態、要介護状態につながります。転倒予防のた めに普段から運動をすることは重要ですが、自分の身体がどのような状態か知った上で運動をすることはなか なかできません。 自分の体を知り、リハビリスタッフによる個別の運動指導を行わせていただくことで、より効果的な運動が でき予防につながるようにお手伝いさせていただいています。 活 動 ①転倒予防と関連のあるリハビリ検査の実施 内 容 ②測定結果に対する個別運動プログラム指導 歩く速さ、柔軟性、筋力、バランス、休まずに歩ける距離、転ばない自信の6項目を測定しました。 各検査の結果に1点~ 5点までの点数をつけ合計点によりA ~ Eの段階を付けました。 各段階により運動プログラムを変え個別に運動指導をさせていただきました。 ③転倒や認知症に対する講座 転倒についての理解を深めていただくために簡単な講座を行っています。 多くの参加者からの意見で認知症に対しての知識・理解を深める講座を行いました。 参加者の 声 毎回参加していますが、冬場に運動する機会が減ってしまい筋力が弱くなってしまった ことが分かり、普段では気づかない体力の低下を知る機会ができました。これからも参 加したいと思います。 今後の予定 体力測定だけでなく幅広い情報の提供の場として、地域在住の方々の希望に合わせて 内容を変えながら今後も支援させていただきたいと考えております。 ● ご興味のある方はこちらまでお問い合わせ下さい ● TEL.(0532)-62-2105〈赤岩病院リハビリテーション科:伊井 公一〉 K o u s e i k a i 9 デイサービス エバグリーン デイサービス エバグリーンでは、四季折々の行事を企画し、利用者様の交流を深め、日常生活の活性 化や生きがいになるようにしています。こちらでは、これまで開催された行事の一部をご紹介します。 変わり湯 1月 みかん湯 7月 バラ湯 2月 8月 エバグリーンの入浴では、 毎月様々な変わり湯を楽しんで頂いてます。 大根湯 緑茶湯 3月 9月 りんご湯 摘果みかん湯 4月 10月 桜湯 紅葉湯 5月 菖蒲湯 11月 6月 柿の葉湯 どくだみ湯 12月 ゆず湯 どくだみ湯 ♨ ドクダミは、家の裏などに群生し、ジメジメとした梅雨の季節に可憐な白い花を咲かせますが、その特有の臭気から敬遠さ れがちです。しかし、その臭気の元となる成分に、菌の繁殖を抑制したり炎症を抑えるなどの薬効が隠されています。 ◉ 効能:あせも しっしん 水虫 等の痒みや炎症の緩和 年間の予定を組み、自然の素材にこだわり、施設の中庭で育てた植物を使ったり、お風呂に使用出来るように 利用者様と一緒に加工しています。季節にあった変わり湯はもちろん、不思議な変わり湯もあって飽きずに楽 しんで頂き、利用者様にも好評です。 屋外歩 訓 練 エバグリーンは赤岩山の裾に立地しており、緑あふれる環境の上、豊橋の観光スポットに車ですぐに着 く場所にあります。この絶好の立地条件を活かし、ご利用者の皆様の声に応じて屋外歩行訓練を兼ねて、 近くの公園や観光名所に外出しています。日頃室内で取り組んでいただいている機能訓練の成果を、自然 の中で気持ち良く発揮して頂いてます。 ● デイサ−ビス/グループホーム エバグリーン TEL.(0532)62-4434 10 S h i k i 赤岩荘 ペーパークラフト教室 の 現在、赤岩荘へ週に2回ペーパークラフトを利用者様に教えて ご案内 いただいております。とても熱心に教えていただき、利用者様 からもご好評頂いております。 川上 勉 先生 ごあいさつ 赤岩荘に行かせて頂き、利用者のみなさんと楽しく行わせて 頂いております。ペーパークラフトは繊細で緻密な作業ですが、 出来上がりの達成感は格別なものがあり、この感覚を多くの人 に伝えられればと思います。 取り組みの様子 利用者様の声 とても熱心に丁寧に教 えて下さり楽しい時間を 過ごさせて頂いておりま す。ペーパークラフトは とても細かくむずかしい ですがその分楽しみもあ り、また指先の運動にも なっています。 ● 介護老人保健施設 赤岩荘 TEL.(0532)66-1123 福祉部門からのお知らせ 福祉の相談窓口が わかりやすくなりました。 相談窓口 ■ デイサービスのお申し込み エバグリーン ■ ケアプラン作成 赤岩荘ケアプランセンター 介護老人保健施設 ● ● ● ● ● 赤岩荘 通所リハビリテーション ● 介護予防通所リハビリテーション 訪問リハビリテーション ● 介護予防訪問リハビリテーション 短期入所療養介護 ● 介護予防短期入所療養介護 ケアプランセンター (居宅介護支援) 地域包括支援センター (介護予防支援) エバグリーン ● デイサービス (通所介護) ● 介護予防通所介護 ● 認知症対応型通所介護 ● グループホーム (認知症対応型共同生活介護) K o u s e i k a i 11 医療法人 光生会 V O L. 31 ( み な さ ま の 輝 く い の ち、 守 り ま す。 四季 ホームページアドレス http://www.koseikai-hp.or.jp メールアドレス (代表)[email protected] TEL(代表)(0532)61-3166 年 月 日) 発行 医/療法人 光生会 2 0 1 5 年に1度は健診を 6 1 〜いつもと変わらない 何気ない日常が1日でも長く続くように。〜 健診に関するご質問・お問合せは 総合健診センター 〒 〒440-0045 豊橋市吾妻町137 フリーダイヤル.0120-61-3036 TEL.(0532)61-3000 FAX.(0532)61-2962 メールアドレス [email protected] - 4 4 0 0 0 4 5 豊橋市吾妻町 電話 ( PET-CT検査によるがんの 早期発見を 〜家族のために、自分のために。〜 137 PET-CTに関するご質問・お問合せは 0 5 3 2 6 1 3 1 6 6 先端画像センター(PETセンター) ) 〒440-0045 豊橋市吾妻町137 TEL.(0532)62-2262 FAX.(0532)62-2140 メールアドレス [email protected] - 光生会病院 TEL.(0532)61-3166 総合健診センター TEL.(0120)61-3036 先端画像センター TEL.(0532)62-2262 消化器内視鏡センター TEL.(0532)61-3166代表 地域医療連携室 TEL.(0532)61-3213 介護老人保健施設 赤岩荘 TEL.(0532)66-1123 赤岩病院 TEL.(0532)62-2105 デイサービス /グループホーム エバグリーン 医療病棟 療養病棟 回復期リハビリテーション病棟 至名古屋 光生会病院・総合健診センター・消化器内視鏡センター・ 先端画像センター (PET センター) 赤岩寺 ● 多米町 野添橋北 競輪場前 R1 R 1 新川 至湖西・三ケ日 ● 柳原住宅 赤岩病院 ● 豊橋郵便局 ● サンヨネ 瓦町 豊橋駅 赤岩口 井原 東田 至蒲郡 前畑 ●豊橋市役所 東田坂上 豊橋鉄道市内線 東八町 西八町 R23 至新城 R1 交通の ご案内 TEL.(0532)62-4434 至小松 1 至田原 赤岩荘 赤岩荘地域包括支援センター 赤岩荘ケアプランセンター エバグリーン R 円六橋 R259 アピタ● ●岩田運動公園 向山大池 至浜松
© Copyright 2025 ExpyDoc