情報工学専修

●情報工学専修
人間社会において、情報はエネルギー、物質と並んで大きな位置を占めています。情報は人間と人間、人間と自然、
人間と機械、機械と機械を結んでいます。こうした結び目の役割を円滑にするための基盤技術である情報工学なく
して社会基盤を形成することはできません。本専修では、コンピュータサイエンス、情報通信ネットワーク、イン
タラクティブメディア、という3つの分野から、新たな情報工学技術の構築を目指した研究を行い、産業界・アカ
デミアにおいて人間を中心としたデジタル情報社会基盤の創造に貢献できる人材を養成します。
Information is considered to be one of the most important entities in our lives, as much as energy and material. Information
helps to relate nature to humans, human to human contact, and the machine to human and machine to machine interface.
ICT is the fundamental technology that achieves such excellent relations for social infrastructure. By promoting researches
for establishing new ICT from three different field, computer science, information communication networks, and interactive
media, members of the Center for Information and Computer Science is promoting researches train talented persons who
contribute to emerging a human-centered digital information society in both industry and academia.
開放環境科学専攻
84
理工学研究科要覧
開放環境科学専攻
情 報 工 学 専 修
The Center for Information and Computer Science
計算機アーキテクチャ / 並列処理 / 再構成可能型システム
Computer Architecture/Parallel Processing/Reconfigurable Systems
天野 英晴
AMANO, Hideharu
Professor
Ph.D.
教授
情報工学科
工学博士
Department of Information and Computer Science
PC を接続したクラスタコンピュータ、1 チップ上のオンチップマルチプ
ロセッサ、動的に構造を変えていくアーキテクチャ、新しい接続法など新
しいコンピュータアーキテクチャについて広く研究しています。シミュレ
ーションだけでなく、実際に LSI チップやボードを作成して、システム
を構築して検証するのが特徴です。
This laboratory is focused on new computer techniques including PC
clusters, one-chip multiprocessors, dynamic reconfigurable computers, and
novel interconnection networks. Research includes development of real
prototype systems with original LSI chips.
無線通信 / 見守り・セキュリティ / 通信理論 / 医用工学
Wireless Communications / Monitoring and Security / Communication Theory / Medical Engineering
大槻 知明
OTSUKI, Tomoaki
Professor
Ph.D.
教授
情報工学科
博士(工学)
Department of Information and Computer Science
高品質で自由度の高い無線通信の実現に必要な各種要素技術(通信理論、
時空間信号処理、符号理論等)について研究しています。また、カメラを
用いずに人の状態・行動を検出できる新しいセンサなど、見守り・セキュ
リティについても研究しています。Twitter や HP、ブログなどのソーシ
ャルの研究もしています。
This laboratory focuses on fundamental techniques to realize wireless
communications with high-quality and high-degree of freedom, such as
communication theory, space-time signal processing, coding theory and so on.
Sensors that can detect human state and its movement without camera,
applicable to monitoring and security, are also current research topics. We are
also ding reserach on social network analysis, such as Twitter, HP, and Blog.
認知言語学 / コーパス言語学 / 語彙意味論 / 構文理論
Cognitive Linguistics / Corpus Linguistics / Lexical Semantics / Construction Grammar
小原 京子
OHARA, Kyoko Hirose
Professor
Ph.D.
教授
外国語
Ph.D. Foreign Languages
人間の持つ言葉の知識とはどのようなものだろうか。コンピュータはどこ
まで人間の言葉を理解できるのだろうか。コンピュータにとって理解しに
くい表現は、ネイティブスピーカーでないと理解しにくいものが多いが、
それはなぜなのか。コンピュータという切り口から人間の言葉を見ること
で自然言語の本質が見えてくる。
This laboratory focuses on study of human language. Work is in progress on the Japanese
FrameNet Project, designed to build an online Japanese language database that classifies
Japanese words and constructions according to cognitive frames that underlie them,
ultimately containing semantically annotated example sentences taken from an electronic
corpus. The project aims at constructing an online language resource which will be useful
for learners of Japanese and for various natural language processing applications.
コミュニケーションロボット / ヒューマンロボットインタラクション
Communication Robot/Human-Robot Interaction
今井 倫太
IMAI, Michita
Professor
Ph.D
教授
情報工学科
博士(工学)
Department of Information and Computer Science
コミュニケーションロボットの研究に従事。道案内や宣伝、介護、警備ロ
ボットに必要となる音声対話機能の研究や、ロボットの知覚機能の観点か
ら、人とロボットのコミュニケーションに関して研究を行っている。技術
的な側面だけでなく、ロボットの社会性や、人間の心理状態への影響を加
味して、実証実験も行っている。
This laboratory focuses on communication mechanisms for a robot, with
current investigations being aimed at the development of a speech dialogue
system and recognition mechanism for a route guide robot, advertisement
robot, caretaker/guard robot. The sociality of the robot and the
psychological state of a human is also significant theme in the laboratory.
協調作業支援 / グループウェア / ヒューマン・コンピュータ・インタラクション
Computer Supported Cooperative Work/Groupware/Human Computer Interaction
岡田 謙一
OKADA, Kenichi
Professor
Ph.D.
教授
情報工学科
工学博士
Department of Information and Computer Science
社会における人間の協調作業をどのような技術がどのように支援できるの
か、また技術の支援により協調作業を行なっている人間の活動がどのよう
に変化するのかを、特に技術的側面から研究している。現在は、拡張現実
感、ユビキタスコンピューティング、香り通信、ネットワークセキュリテ
ィ、協調学習支援などの研究を進めている。
This laboratory focuses on clarifying what kinds of technology can support
collaborative work of groups of people in what ways, and how people's
activities are changed through technological support. Current research is
advanced into augumented reality, ubiquitous computing, scent
communication, network security, and collaborative learning.
アプリケーション指向ネットワーキング / 分散型ネットワークシステム
Application oriented Networking / Distributed Network Systems
金子 晋丈
KANEKO, Kunitake
Assistant Professor
Ph.D.
専任講師
情報工学科
博士(情報理工学)
Department of Information and Computer Science
最先端の情報通信技術を寄せ集めても次世代のアプリケーションやシステ
ムを構築することはできない。アプリケーションの視点から要求事項を解
きほぐし、先進的なネットワーク技術と分散処理技術により問題を解決し
て、具現化を図っている。特に大容量化するコンテンツやメディアアプリ
ケーションに注目し研究を進めている。
If we lose application viewpoints, even the latest technologies cannot work for a promising
application and useful system. Aiming at highly information-oriented society, our laboratory
investigates the technical requirements from application perspective, develop new applications
and systems using cutting-edge networking and distributed computing technologies, and evaluate
them with global application communities for the further improvements. We are focusing on
high quality media applications with the large number of large files over the world.
85
情 報 工 学 専 修
The Center for Information and Computer Science
インターネット・セキュリティ / オペレーティングシステム / 分散システム
Internet security, operating systems, distributed systems
河野 健二
KONO, Kenji
Professor
Ph.D.
教授
情報工学科
博士(理学)
Department of Information and Computer Science
インターネット環境は社会的インフラとしての様相を呈しつつあるにもか
かわらず、ウィルスなどによる不正攻撃やシステムの突然の停止といった
脅威にさらされている.安心して利用できる安全なインターネット環境を
目指し、オペレーティングシステム、ミドルウェア、プログラミング言語、
ソフトウェア開発環境を対象に様々なテーマに取り組んでいる。
Today's Internet environment is too fragile to be a real social infrastructure
we can rely on, considering the fact that Internet services are exposed to the
menace of unexpected failures. To establish a software technology to make
the Internet safer and more secure, our research group has worked on
designing and development of operating systems, middleware, and
programming language systems.
自然言語処理 / 音声言語理解 / 人工知能
Natural Language Processing/Spoken Language Understanding/Artificial Intelligence
斎藤 博昭
SAITO, Hiroaki
Associate Professor
Ph.D.
准教授
開放環境科学専攻
情報工学科
工学博士
Department of Information and Computer Science
言語、抑揚、身振り、表情といったモダリティを通して、われわれは日常
のコミュニケーションを行なっている。したがって、人間同士のような自
然な振舞いをコンピュータにも求めるならば、そのような種々のモダリテ
ィを統合的に扱う必要がある。この際、安定した情報量を獲得できる言語
処理を中心として、韻律認識、画像処理といった人工知能の要素技術を組
み込むことで実現を図りたい。
Our communication is carried out through such means as language, prosody, gesture, and
facial expressions. Thus integrated processing of those modalities is required for
achievement of friendly man-machine interface. Language processing plays a central role
in handling multi-modalness due to its stability and informative power. Huge quantity of
annotated video data will make possible automatic learning as well as precise analysis.
コンピュータネットワーク / モバイルコンピューティング
Computer Networks / Mobile Computing
重野 寛
SHIGENO, Hiroshi
Professor
Ph.D.
教授
情報工学科
博士(工学)
Department of Information and Computer Science
コンピュータネットワーク、モバイル・ユビキタスコンピューティングの分野で、
通信のプロトコルや仕組み、アーキテクチャ、アプリケーションを研究しています。
現在は、通信品質の保証、アドホック・ネットワークやITSのための通信プロ
トコル、P2P ネットワーク、ネットワークセキュリティの研究を進めています。
This laboratory is focused on computer networking, mobile computing, and
ubiquitous computing, as well as building protocols, mechanisms, architectures, and
applications for multimedia high-speed networks and wireless networks to provide
better performance, higher availability, and secure network services. Current
research is aimed at quality of service (QoS) provisioning, wireless medium access
control protocols, and mobility support protocols for ad- hoc networks and
intelligent transport systems (ITS), P2P networking, and network security.
86
理工学研究科要覧
画像処理 / コンピュータ・ビジョン / 仮想現実感
Image Processing / Computer Vision / Virtual Reality
斎藤 英雄
SAITO, Hideo
Professor
Ph.D.
教授
情報工学科
博士(工学)
Department of Information and Computer Science
カメラ等により撮影された対象の形状や意味等を計測・認識する研究領域
であるコンピュータビジョン(CV)が基盤テーマです。この CV をベー
スに、新たな映像メディア生成やデジタルミュージアム展示を可能にする
仮想現実・拡張現実・複合現実技術、画像センシングと認識技術、等に応
用するための研究を進めています。
This laboratory’ s research topic is computer vision (CV): a technique to
recognize and understand object scenes contained in images. Based on CV,
we perform research on virtual reality, augmented reality, mixed reality,
image sensing, and pattern recognition, aiming to realize next generation
visual media and digital museum presentations.
ブロードバンド・モバイルワイヤレス通信 / フォトニックネットワーク
Broadband Mobile and Wireless Communications / Photonic networks
笹瀬 巌
SASASE, Iwao
Professor
Ph.D.
教授
情報工学科
工学博士
Department of Information and Computer Science
モバイル・ワイヤレス通信とフォトニックネットワークの2つの研究分野
の研究を行っています。主な研究テーマとしては、ブロードバンド移動通
信・ワイヤレスアクセス方式、アドホックネットワーク、センサネットワ
ーク、ネットワークセキュリティ、無線ホームリンク、フォトニックネッ
トワーク、光 CDMA などがあります。
This laboratory focuses on broadband mobile and wireless communications,
ad hoc network, sensor network, network security, photonic network and
optical CDMA.
ヒューマンインタフェース/インタラクションデザイン/拡張現実感/エンタテイメントコンピューティング
Human Interfaces / Interaction Design / Augmented Reality / Entertainment Computing
杉本 麻樹
SUGIMOTO, Maki
Associate Professor
Ph.D.
准教授
情報工学科
博士(工学)
Department of Information and Computer Science
拡張現実感 (AR) 技術を用いたヒューマンインタフェースやエンタテイン
メント環境の構築に関連する研究を行っています。画像提示装置を用い
た計測・制御の技術、日常環境における機器連携・操作を実現するイン
タフェース、情報環境への自己投射による身体動揺などにも興味を持っ
ています。
Main topics of my research are Display-based computing techniques, teleoperation interfaces and entertainment computing environments with
augmented reality technology. My research interests further include tangible
programming interfaces for home appliances and vestibular effects of self
projection for virtual environments.
開放環境科学専攻
情 報 工 学 専 修
The Center for Information and Computer Science
ソフトウェア工学 / サービス指向コンピューティング
Software Engineering / Service-Oriented Computing
高田 眞吾
TAKADA, Shingo
Professor
Ph.D.
教授
情報工学科
博士(工学)
Department of Information and Computer Science
現在、ソフトウェアなしでは生きていけない世の中になっている。高品質
のソフトウェアを多く作るために、特にソフトウェア再利用、ソフトウェ
アテスト、サービス指向コンピューティングに注目している。しかし、技
術を追っているだけでは不十分で、開発者自身のことも考えなければなら
ない。コンピュータと人間の両面から考える、そういう研究をしている。
My research area is in software engineering, especially software reuse,
software test, and service-oriented computing. With the ever growing need of
software, we need to be able to develop high quality software more
efficiently. But, we cannot forget the human aspect; software developers are
humans not robots. My research strives to take into account both the
technological and human aspect.
インターネット / 分散システム
Internet/Distributed systems
寺岡 文男
TERAOKA, Fumio
Professor
Ph.D.
教授
情報工学科
博士(工学)
Department of Information and Computer Science
モバイル&ユビキタス時代を見据えたインターネット及び分散システムの
研究を行っている。現在のインターネットはさまざまな要求に応えられな
くなっている。そこでモバイル、ユビキタス、耐障害性、セキュリティな
どの観点からインターネットアーキテクチャを見直し、その上で動作する
分散システムの構築を目指している。
This laboratory focuses on Internet architecture/protocols and distributed
systems which lead to coming mobile and ubiquitous era. The current
Internet cannot support various demands. This laboratory aims at redesign of
Internet architecture in terms of mobility, ubiquity, fault tolerance, security,
and privacy. In addition, this laboratory aims at building distributed systems
as applications running on the Internet.
IP ルータアーキテクチャ / 並列分散システムアーキテクチャ
IP Router Architecture / Distributed Shared System Architecture
西 宏章
NISHI, Hiroaki
Professor
Ph.D.
教授
博士(工学)
システムデザイン工学科
Department of System Design Engineering
高度情報化社会が、今後どの様なアプリケーションをネットワークに求め
るかを見定め、その実現に向けてハードウエアとソフトウエアを共に検討
し、システムとして具現化することを目指している。現在、
「次世代 IP ル
ータアーキテクチャ」
、
「コンテンツセントリックネットワーク」
、
「スマー
トグリッド・スマートコミュニティ」を中心に研究を進めている。
The main theme of my research is in building of the total network system
including development of hardware and software architecture. I place great
importance on considering what is required for the highly-networked
information society in future. I exert myself for research of the Next
generation IP router architecture, Contents Centric Network, and Smart
Grid/Smart Community.
リアルタイムシステム / オペレーティングシステム / 分散ミドルウェア
Real-Time Systems / Operating Systems / Distributed Middleware
千代 浩之
CHISHIRO, Hiroyuki
Research Associate(Non-tenured)
Ph.D.
助教(有期)
情報工学科
博士(工学)
Department of Information and Computer Science
リアルタイムシステム向けのソフトウェアに関する研究を行っている。具
体的には、マルチプロセッサにおける過負荷状態に対処するためのリアル
タイムスケジューリング、オペレーティングシステムや分散ミドルウェア
に関して、理論と実装の両面から研究開発を行っている。
My research interest is software for real-time systems. In particular, I am
doing the research and development of real-time scheduling, operating
systems, and distributed middleware to support overload conditions on
multiprocessors.
データベースシステム /WWW/ 検索言語 / データモデル /XML
database systems / WWW / query language / data model / XML
遠山 元道
TOYAMA, Motomichi
Associate Professor
Ph.D.
准教授
情報工学科
博士(工学)
Department of Information and Computer Science
SuperSQL 言語の開発を主としている。これは SQL の検索機能に、デー
タの構造化および HTML や XML などの各種メディアへの変換機能を併
せ持たせる拡張である。関係データモデルの概念を Web に適用する Web
Index や電子メールと DB を融合する RMX など、データベースシステム
に関わる各種の研究を幅広く行なっている。
This laboratory focuses on the development of SuperSQL which is an
extension of SQL yielding query results as a structured documents in
various media such as HTML or XML. Also studied are database-related
topics including Web Index which applies the concepts of relational data
model to Web.
ニューラルネットワーク / ウェブインテリジェンス / 言語工学
Neural Networks / Web Intelligence / Natural Language Processing
萩原 将文
HAGIWARA, Masafumi
Professor
Ph.D.
教授
情報工学科
工学博士
Department of Information and Computer Science
“会話のできるロボット頭脳” をめざしています。そのためには、画像、
言語、人の感性の理解が重要です。これら各要素、および統合を目標に、
基礎から応用まで幅広い研究を行なっています。ニューラルネットワーク、
ウェブインテリジェンス、言語工学、感性工学、機械学習など多くの新し
い技術が用いられます。
Our target is to create a robot brain capable of conversation. Image
understanding, language understanding and human kansei understanding are
important elements here. We are doing wide range of researches not only on
these fundamental elements but also to integrate them. Many technologies
such as neural networks, Web intelligence, natural language processing,
Kansei engineering and machine learning are employed.
87
情 報 工 学 専 修
The Center for Information and Computer Science
コンピュータグラフィックス / コンピュータ可視化
Computer graphics / Computer visualization
藤代 一成
FUJISHIRO, Issei
Professor
Dr.Sc.
教授
情報工学科
理学博士
Department of Information and Computer Science
先進的な理工学問題の解決において、ビジュアルコンピューティングには
きわめて重要な役割が期待されている。本研究室では、種々の分野におけ
る実用を前提として、可能性ある視覚情報科学のパラダイムやプラットフ
ォームを追究している。
Visual computing is expected to play a crucial role in solving advanced
science/engineering problems. In our laboratory, we strive to investigate
several promising visual computing paradigms and platforms toward practical
applications in a variety of fields.
リアルタイムシステム/コンピュータアーキテクチャ/並列分散処理/システムLSI/オペレーティングシステム/パーソナルロボット
Real-Time Systems / Computer Architecture / Parallel/Distributed Processing / System-on-chip / Operating System / Personal Robot
山﨑 信行
YAMASAKI, Nobuyuki
Professor
Ph.D.
教授
開放環境科学専攻
情報工学科
博士(工学)
Department of Information and Computer Science
「リアルタイム」をキーワードに、プロセッサアーキテクチャ、ネットワーク
アーキテクチャ、並列分散処理、オペレーティングシステム、ネットワーク
ミドルウェア、システム LSI、ロボティクス等の研究を幅広く行っています。
マルチスレッディング機構を有した高機能・高性能な分散リアルタイム処理
用プロセッサ (RMT Processor) 等の研究開発を行っています。特にレスポン
シブリンクはリアルタイム通信における国際 (ISO) 標準となっています。
Our laboratory focuses on real-time processor architecture, network architecture,
parallel/distributed processing, operating systems, network middleware, system-onchip, and robotics. We have been researching and developing Responsive MultiThreaded Processor (RMTP) for distributed real-time systems. Especially
Responsive Link for real-time networks has been standardized at ISO/IEC.
88
理工学研究科要覧
計算機ネットワーク / 計算機アーキテクチャ / ビッグデータ
Computer Network / Computer Architecture / Big Data
松谷 宏紀
MATSUTANI, Hiroki
Assistant Professor
Ph.D.
専任講師
情報工学科
博士(工学)
Department of Information and Computer Science
我々の身の回りには多数の計算機が存在し、ネットワークを介して協調動
作している。我々は、結合網を要素技術として、スパコン向けネットワー
ク、データセンターネットワーク、チップ内・間ネットワークを研究して
いる。また、ビッグデータ利活用のために構造型ストレージとネットワー
クを密結合したハードウェアの開発にも力を入れている。
Interconnection networks that connect computational elements are used in
digital systems of all sizes and types. Our research topics cover various
on-chip and off-chip interconnection networks, ranging from large-scale highperformance computer networks to on-chip micro networks that connect many
processing elements on a chip. We are also focusing on database accelerator
that tightly integrates structured storages and network processing for Big data.
光ネットワーク / インタネット / クラウド / グリッドネットワーク
Photonic network / Internet / Cloud / Grid network
山中 直明
YAMANAKA, Naoaki
Professor
Ph.D .­
教授
情報工学科
工学博士
Department of Information and Computer Science
インターネットのインフラストラクチャ、特にフォトニックネットワークを日米の研
究拠点として行っています。研究テーマとしては、将来 IP ネットワークのアーキテ
クチャとフォトニックネットワークの融合をデバイス技術からシステム、ネットワー
クそしてアプリケーションにわたって研究しています。最近は、クラウドネットワー
クや、エネルギーコントロールを目指したネットワーク技術を研究しています。
This laboratory is focusing on an Internet backbone netowork architecture that includes the
photonic network as a US/Japan research Center. Video Service creates new high-performance,
interactive video service on photonic network. So the next generation network employs photonic
network technologies with new network architecture to support those services. The laboratory
focuses on photonic network including device, system, network and application. In addition,
Cloud network and energy control smart network are new research topics.