人権文化まちづくり情報紙61号

とよなか-ひと・まち・であい-第61号
1
発行日:2015 年 5 月 1 日
人権文化まちづくり情報紙
発行:豊中市立豊中人権まちづくりセンター
とよなか
〒 561-0884 豊中市岡町北 3-13-7
℡:06-6841-1313 FAX:06-6841-1310
HP:http://www.city.toyonaka.osaka.jp/
ひと まち であい
61号
shisetsu/sonota/toyo_center/index.html
Eメール:[email protected]
編 集:一般財団法人とよなか人権文化まち
づくり協会
※この情報紙は上記「協会」への委託事業です。
人権文化のまちづくりフェスタは今年も大盛況!
2月21日(土)~3月1日(日)
、
「第 13
当センターで活動しているサークルの皆さんや
回ひと・まち・であい 人権文化のまちづくり
児童館の子どもたちが日ごろの活動の成果を存
フェスタ」が開催されました。フェスタは人と
分に発揮しました。また、センター職員やボラ
人との交流を深めることで、すべての人の人権
ンティアを含め、たくさんの方々と取り組んだ
が尊重されるコミュティづくりを進める一環と
ことで、地域の交流を更に深めることができま
して毎年実施しています。3月1日の「交流の
した。来年もぜひご参加ください。
つどい」は、あいにくの雨模様でしたが、普段、
とよなか-ひと・まち・であい-第61号
とよなか-ひと・まち・であい-第61号
2
報告
人権文化のまちづくり講座
「暮らしの中の部落問題」
3月25日、 庄内公民館にて太田恭治さん (花園大学非常勤講師・あとりえ西濱オーナー) をお招きし、
人権文化のまちづくり講座 「暮らしの中の部落問題」 がおこなわれ、 部落の歴史や成り立ち、 差別の現
状などについてお話いただきました。
部落は必要だった
吏は、 穢れたものを扱うという理由
「部落」 とは何なんでしょう。 戦後、
で差別された半面、 それらを利用し
「同情融和」 という言葉から、 行政
て革製品をつくる技術を持っていま
用語として同和地区と呼ばれました
した。 皮多や長吏の人たちは馬の
が、 差別を受けている人たちの地域
手綱や鞍といった革製品をつくって
という意味で当事者は 「被差別部
大阪城や江戸城に納めたり、 ある
落」 と言うようになりました。 江戸時
いは太鼓の張り替えといった役目を
ました。 人には「穢れている、触るな」
代に 「穢多、 非人」 という身分があ
担っていました。 その一方で大阪の
と言っておきながら自分たちは薬と
りましたが、 明治時代になって 「穢
皮商人については江戸時代に朝鮮
称して肉を食べる。 だけども、 それ
多 ・ 非人」 などへの解放令が出さ
半島に皮を買い付ける商人でもあっ
を生産している人たちは皮多 ・ 長吏
れたことで平等になったはずなのに
たのです。
でした。 実際に貝塚市には七代前
差別意識だけが今も残っています。
今でも日本の皮革工場の60数 %
から肉屋さんのお宅があります。 か
当事者は 「穢れ多い」 とか 「非人間」
は被差別部落のなかにありますが、
つてはこの豊中でも死牛馬の処理
とか呼ばれたくはありませんから、 江
それはこうした江戸時代以来の伝統
をしていました。 それが明治時代に
があるからです。 明治時代になって
なって食肉工場へと発展していった
長吏などと呼んでいました。
西洋からいろんな技術が入ってきま
わけです。 例えば 「金沢漆喰」 は
長吏は今でいう警察のような役目
すが、 結果的に皮革産業のほとん
伝統と言われています。 そして左官
をしていました。 村のなかに泥棒が
どは被差別部落の人たちが受け継
の人たちは伝統職人とあがめられて
入ってきたり、 無宿者が入ってきた
いできました。 理由は彼らが伝統的
います。 それならば、 皮革だって食
り、 特にキリシタンが入ってきたとき
な技術を持っていたからです。 その
肉だって同じはずです。 そんな風
には、 上の命令でそれらを取り締ま
おかげで我々はカバンを担ぎ、 靴
にこの社会を見ていくと、 やっぱり
る役目を担っていました。
を履くことができるのです。 だから、
必要な集団があって、 必要な技術
皮多というのは、 本来は皮をつくっ
こうした技術者は江戸時代にとって
があって、 そのおかげで私たちは生
たり、 それを納めたりする集団のこ
も現在にとっても必要な人々なので
活できている。 そうして部落を理解
とです。 江戸時代、 死んだ牛や馬
す。 つまり、 その集団は必要とされ
してみるといいと思うのです。 伝統
は穢れるという風に考えられていまし
ていたから存在したわけです。
的な技術がある部落が必要だったと
かわ た
戸時代でも自分たちのことを皮 多、
ちょ う り
考えてみたら差別する方がおかしい
た。 死んだ牛や馬には触ってはい
けなかったのです。 そういった家畜
差別はいらない
と思えてきませんか?
の死骸の処理を引き受ける人が皮
江戸時代の武士たちは 「薬喰い」
ところが現在では 「人権」 という抽
多 ・ 長吏だったのです。 皮多や長
という名目で牛と馬の肉を食べてい
象的な概念で語ったり、 「人権感覚
とよなか-ひと・まち・であい-第61号
とよなか-ひと・まち・であい-第61号
3
を養う」 なんて言葉が流行ったり、
ん。 ですからそれなりの知識を得て
「優しさ」 とか言っても通用しません。
問題の本質を薄めていく傾向にあり
いけば分かってくる問題です。 差別
また、 部落問題は、 当たらず触ら
ます。 悲しいかな、 行政や教育の
する必要がないということが分かれ
ずの距離感では解決しません。 もち
場でも人権というのは 「優しさだ」 と
ば、 差別をしなくても良いわけでしょ
ろん極端な被差別強調も反感を与
思わされる傾向にあります。 もちろ
う。 そのことが教育現場でも教えら
えるだけでしょう。 「部落」 をないよ
ん、 優しいのは良いことですが、 人
れていない。そのため、いつまで経っ
うにしては問題の本質を間違えてし
権というのは権利の問題であって、
ても社会から差別や偏見はなくなら
まいます。 私が「部落は必要だった」
自分が生きるための権利が保障され
ない。 特にインターネットの世界で
と言うのは、 こうした偏見だけが流布
ているかどうかを確認 ・ 点検するの
は部落は怖い所という誤ったイメー
する社会に向き合う事は当事者も非
が人権の問題です。 そして差別とい
ジが定着してしまっています。
当事者も必要だと思うからです。
うのは観念です。 感性ではありませ
こんな時代に 「人権感覚」 だとか、
(文責 : 協会事務局)
2015連続講座
部落問題を照射する
い ま
2013年度の 「部落問題の現在~これからを考える」、2014年度の 「部落差別、その根っこを考える」 に引き続き、
今年度も様々な視点・角度から部落問題へのアプローチを試みつつ、 問題の本質に肉薄していくことを目的に 「連
続講座」 を企画しました。 それぞれの問題意識を出し合い、 それらが響き合う場になれば幸いです。
●第1講 5月30日(土)
東北・震災・差別
●第2講 6月13日(土)
同対審答申を 21 世紀に読み直す
~部落問題を多元的に考える~
~歴史的意義と今日的意味を考える~
お話:赤坂憲雄さん
(学習院大学教授)
お話:渡辺俊雄さん
(一般社団法人部落解放・人権研究所)
●第3講 6月27日(土)
定員50名
映画「人間みな兄弟」上映 & 参加者によるトーク
申込は当日会場にて受付ます
~映像が切り取った世界から部落問題の今を考える~
事前申込も可能です
◆会 場 豊中人権まちづくりセンター ◆時 間 13 時 30 分~ 16 時 30 分 ◆費 用 各講 500 円(第3講のみ無料) ◆主 催・問い合わせ 一般財団法人とよなか人権文化まちづくり協会 ◆後 援 豊中市・豊中市教育委員会
TEL:06-6841-5300 FAX:06-6841-6655 MAIL:[email protected] とよなか-ひと・まち・であい-第61号
とよなか-ひと・まち・であい-第61号
4
「教育不平等」
書評
著者:外川正明 発行:解放出版社
本書は2004年発行と少し前
実践をすべての学校へ広げていくこと」 が大切だと
の本ではありますが、 今日の
著者は強く述べています。
問題でもある 「子どもたちの学
本当の 「子どもたちにとっての平等な教育機会」
力低下」 について、 被差別部
とは一体何なのか、 家庭の階層間格差が広がりつ
落の子どもたちの実相から検
つある今の世の中で、 学校での学習がどれだけ子
証されるとともに、 具体的実践
どもたちにとって大切かを改めて実感することができ
についてとてもわかりやすく書
ました。 著者の 「私の心は終わらへんぞ。 これか
かれています。
らも差別がある限り同和教育に取り組んでいきたい」
「ゆとり教育」 が実施され、 学校での学習内容削減
という言葉は、 子どもと日々関わる私にとってとても
により、 ますます家庭での学習時間が子どもたちの学
深く胸につきささりました。 私自身も保育の中で、 平
力に影響を与えており、 そして、 その家庭での学習時
等とは何か、 子どもたちの人権とは何か、 子どもた
間は子どもたちの努力ではなく、家庭環境 (経済状況・
ちにとって一番最善なことは何かを日々考え続け、
学習意識など) で大きく左右される現実があると著者
実践していきたいと思います。 (こども園)
は述べています。 また、 今では被差別部落の子ども
たちに限らず、 全ての子どもたちにこの 「家庭の階層
※2015年4月より、 「豊中人権まちづくりセンター保
間格差による、 子どもたちの学力の格差」 が生まれて
育所」 は 「豊中人権まちづくりセンターこども園」 に
おり、 今こそ 「同和教育の中で実践してきた理念 ・ 手
名称が変わりました。
法をすべての 『しんどい子』 に広げていくこと、 その
じんまち☆シネマ
「ショーシャンクの空に」
ショーシャンク刑務所に、若き銀行の副頭取だったアンディ・デュフレーンが妻と間男を殺害
した罪で入所してきた。最初は刑務所の「しきたり」にも逆らい孤立していたアンディだった
が、刑務所内の古株で調達係のレッドは彼に他の受刑者達とは違う何かを感じていた。そんな
アンディが入所した2年後のある時、アンディは監視役ハドレー主任が抱えていた遺産相続問
題を解決する事の報酬として、受刑者仲間達へのビールを獲得する。この一件を機に、アンディ
②6月6日(土)10時~12時30分
とよなか-ひと・まち・であい-第61号
場 料
①6月5日(金)13時30分~16時00分
入 無
は刑務所内で一目置かれる存在になっていく ・・・。
(1994 年制作 /142 分)
とよなか-ひと・まち・であい-第61号
5
修学資金は有効に使いましょう
昨年度、消費税が引き上げられたのを機に低所得の
中学3年生は9月に開始される大阪府育英会の予約
家庭の高校1年生に給付金が交付されるようになりま
奨学生の申請をしておきましょう。無償化は授業料の
した。今年度分の詳細については、今のところ何も発
みで、公立・私立ともそれなりに費用がかかります。
表されていないようですが、申請しないと交付されま
高校、大学、専門学校への進学を考えていて、費用
せんので気をつけましょう。また、交付された時期が
に不安のある方は、まずはご相談にお越しください。
中途半端な時期であってもお子さんの学費として有効
入学資金や授業料に関するご相談は、早ければ早いほ
に使うようにしましょう。
ど余裕をもって取り組むことができますので、早めの
高校3年生については、まもなく日本学生支援機構
ご相談をお待ちしています。( 進路相談員)
の予約奨学生の申請が各高校で始まります。希望する
大学が決まっていなかったり、または進学か就職かを
相談日:月・水・金 午後5時~7時
決めかねている場合でも申請しておいてください。取
TEL:06-6841-1313
り消しは簡単にできます。
ふれあい講座
ふれあい シニアコーラス参加者募集!
初心者大歓迎!!上達することよりも、声を出してリフレッシュしてもらうための講座で
す。ぜひ、お気軽にご参加ください。
と き:5月15日、29日、6 月 5 日、19 日(いずれも金曜日)
午前10時~11時30分
ところ:豊中人権まちづくりセンター老人憩の家
対 象:市内在住の 60 歳以上の方 30 名程度
申 込:来館または電話にて受付(6841-1313)
23
とよなか-ひと・まち・であい-第61号
高齢者ふれあい講座
﹁ 気軽に楽しくお抹茶体験﹂
3月 日と 日に高齢者ふれあい講座
「
気軽に楽しくお抹茶体験」
を実施しました。
お
講座には 名が参加され、一回目は 「
干菓子」
、二回目は 「生菓子」を先生に
用意してもらい、味わい方やおいしい抹茶
の点て方 ・飲み方などを教わりました。
他にも季節のお花の話や、ふくさを折っ
て作る雛人形など、先生の色々なお話を
皆 さ ん興 味 津 々 に聞 いておられました。
参加いただいた方からは 「
おいしいわぁ~」
、
「ホッとするね」といった言葉が出るなど、
まったりとした時間を楽しんでもらえたと
思います。
今後も様々な講座やイベントを企画して
いきますので、ぜひご参加ください。
(隣保館)
15
16
報告
とよなか-ひと・まち・であい-第61号
6
コラム
春休みの児童館は大繁盛!
~就学前の親子から小学生・中学生・高校生まで~
今 年 の 春 休 み は、
んな子どもたちの関わりを見ていると、小さい子
新1年生の来館が多
はお兄ちゃんやお姉ちゃんと同じように遊びたい
かったです。中でも
のか、同じおもちゃを借りに来たり、遊びを真似
兄姉でのケースが
たりする姿、反対にお兄ちゃんやお姉ちゃんたち
多 く「 弟 を つ れ て
は、年下の子に対して優しく声をかけたり、ルー
きた!」とスタッフ
ルをわかりやすく説明したり、児童館で初めて知
に紹介してくれ、「ここにハンコ押すねん!つぎ
り合っても一緒に遊んだことが楽しくて「また、
は・・」と初めてきたらどうしたらいいかを教え
明日も来る?」
「一緒にあそぼーなぁ」と約束し
ている姿を見ると、“大きくなったなぁ~”と思
友だちが増えていく姿も嬉しく思いました。
いました。また、
「ひとりでデビューする日を待っ
てました!」と一緒に来館された保護者もたくさ
今年は児童館 60 周年です。現在、児童館の歴
んおられました。 史について調べています。古い資料を見ていくと、
中でも印象的だったのが今年は五中校区だけで
『仲間づくりをモットーに』という新聞の記事が
はなく桜塚小・緑地小・寺内小・三中・十七中・
ありました。昔から大事にしていることを今後も
一中などと、いろんな学校・学年の子どもたちが
引き継ぎ『仲間づくり』に取り組んでいきたいと
児童館を居場所として利用していたことです。そ
思います。
(児童館)
新着図書案内
貸出を希望される方は事務局までお申し出ください。
捏造の科学者
鶴橋安寧
東京帝大叡古教授
指の骨
慰安婦バッシングを越えて
続かくれスポット大阪
とよなか-ひと・まち・であい-第61号
国家の暴走
鹿の王 上・下
とよなか-ひと・まち・であい-第61号
人権文化のまちづくり講座
人権についての市民意識調査からみる部落問題
2013年度に豊中市が実施した 「人権についての市民意識調査」 の分析に関わってこられ
た石元清英さんから、 分析結果をとおして見えてくる部落問題を取り巻く現状についてお話
いただきます。
日 時 : 6月8日
(月)
午後6時30分~8時30分
講 師 : 石元清英さん (関西大学社会学部教授)
場 所 : 豊中人権まちづくりセンター
パネル展
市民意識調査からみる部落問題の今
人権についての市民意識調査の結果から見えてくる部落問題の現状や課題について紹介す
るパネル展をおこないます。 昨年11月に展示したパネルに新たに内容を加えて展示します。
期 間 : 6月8日
(月) ~19日 (金) 午前9時~午後5時
場 所 : 豊中人権まちづくりセンター2階
費 用 : どちらも無料 問合せ : 豊中人権まちづくりセンター (06- 6841- 1313)
センター職員紹介
3人の新メンバーを加え、これからも地域のみなさんと
ともにつながっていけるよう、いろんな事業を展開して
いきますのでよろしくお願いします。
後列左より 中田、松本、松木、平田、西、長尾
前列左より 西川、安藤
児童館は、新たに2名の職員が加わりました。今年度も
子どもたちや地域の方々とともに様々な活動を行っていき
たいと思います。
後列左より 伊藤・佐藤・小山・玉城
前列左より 河野・歯朶尾・寺田
とよなか-ひと・まち・であい-第61号
7
とよなか-ひと・まち・であい-第61号
8
相談窓口の案内
総合生活相談ってなに?
相談
とき・問い合わせ
福祉、 子育て、 教育、 介護サービス等々…悩ん
総合生活相談
(2階隣保館)
月~土曜日 午前9時~午後5時
06-6841-1313
でいることや、 困っていることがあるけれども、 どこ
に相談に行けばよいかわからない。 このようなこと
はありませんか。
人権相談
月~土曜日 午前9時~午後5時
(とよなか人権文化
06-6841-5300
まちづくり協会)
進路選択支援相談
(2階隣保館)
市役所をはじめ、 いろいろなところに様々な窓口
があり、 それぞれの窓口には専門の相談員が待っ
月・水・金 午後5時~7時
06-6841-1313
ています。 けれどもたくさんあるのでわかりにくく、
子育て・健康相談
(1階こども園)
月~金曜日 午前9時~午後5時
相談に行こうかどうか迷うこともあります。こんな時、
06-6841-1314
隣保館には総合生活相談窓口があります。
6841-8401(支援センター)
子育て・教育相談
(3階児童館)
火~金曜日 午前10時~午後2時
06-6841-1315
福祉何でも相談
(老人憩の家)
第2第4火曜 午後1時30分~4時
06-6841-1340
日常生活の些細な困りごとでも、 課題を整理し、
安心して生活が行えるよう、 また相談者自らが解
決できるよう寄り添いながら支援していきます。
気軽に相談できる窓口としてお気軽にご利用くださ
い。
部屋利用の案内
ホール
部屋
定員
9時~12時
(午前)
13時~17時
(午後)
18時~22時
(夜間)
9時~22時
(全日)
第1小集会室 第2小集会室
大集会室
(4階)
(4階)
(2階)
(2階)
228名
24名
24名
54名
人権まちづくりセンターでは、 左記の有
3,700円
1,500円 1,500円 2,200円
5,000円
2,000円 2,000円 3,000円
料の一般利用の他、 センターの目的に
沿った使用に関しては無料で使用する
ことができます。 詳しくはセンターまで
5,000円
2,000円 2,000円 3,000円
お気軽にお問い合わせください。
15,000円 5,000円 5,000円 8,000円
○ 編 集 後 記 ○
新 年 度 を 迎 え、 職 員 の 入 れ 替 わ り な
ど が あ り ま し た。 今 年 度 は7 頁 の 新 た
なメンバーで様々な事業に取り組んで
い き た い と 思 い ま す の で、 よ ろ し く お
とよなか-ひと・まち・であい-第61号
願いします。
「群
現在、頭痛に悩まされています。
発 頭 痛 」 と い う 病 名 で す が、 一 般 的 に
は あ ま り 知 ら れ て い な い よ う で す。 一
度、 頭 痛 が 起 こ る と1 ~2 時 間 ほ ど 激
年ほどの付き合
し い 痛 み に 襲 わ れ、 そ れ が2 ヶ 月 ほ ど
続 き ま す。 か れ こ れ
いなので、対処方法もある程度は分かっ
て い ま す が、 仕 事 中 で も 睡 眠 中 で も 関
係なく痛み出すため、やはり辛いです。
た だ、 こ の 時 期 は 自 分 自 身 が 辛 い こ と
も あ っ て、 普 段 よ り も 人 の 痛 み や 苦 し
みに対して敏感になっているように思
え ま す。 テ レ ビ 番 組 な ど で 難 病 や 特 殊
なアレルギーと闘っている人を見ると、
とても他人事とは思えません。
頭 痛 は 早 く 治 っ て ほ し い で す が、 で
き る こ と な ら、 自 分 が 辛 い と き だ け で
なく普段からこうした気持ちを大切に
していければと思います。 協( 会事務局)
10