日本の出版文化 展示目録 筑波大学附属図書館 2015年4月15日 1. 写本から版本へ 資料名 大智度論 巻70 1巻 前田本枕草子 書誌情報 龍樹著 鳩摩羅什訳 物部連大山筆 天平6 (734)年写 清少納言著 東京 : 育徳財団, 1927年 (尊經閣叢 刊) 備考 パネル 複製 土左日記 紀貫之著 東京 : 育徳財団, 1928年 (尊經閣叢刊) 複製 新古今和歌集 20巻2冊 山崎宗鑑筆 室町時代中期写 新古今和歌集 峯村文人校注・訳 東京 : 小学館, 1974年 (日本 古典文学全集 26) 住吉物語絵巻 2軸 室町時代初期-中期作 奈良絵巻 複製 文字反 一葉 鎌倉時代初期写 パネル 北野天神縁起 9巻9軸 東京 : 大塚巧藝社, 1927年 複製 複製 節用集 易林本 下巻(上巻欠)1 慶長2(1597)年刊 冊 倭玉篇 3巻3冊 慶長18(1613)年刊 2. 活版印刷の伝来 原マルチノの演説 東京 : 雄松堂書店, 1978年 Oratio habita a Fara D. Martino. 太平記 40巻21冊 春枝 慶長15(1610)年刊 古活字本 伊曽保物語 3巻3冊 寛永16(1639)年刊 古活字本 複製 3. 近世の出版文化 御行幸の次第 3巻3帖 寛永年間(1624-44)刊 折本 江戸名所記 7巻7冊 浅井了意著 京 : 河野道清, 寛文2(1662)年刊 日本永代蔵 6巻6冊 狂文狂歌老莱子 5巻5冊 黄表紙6種 鯰絵 井原西鶴著 大坂 : 森田庄太郎, 貞享5(1688)年 刊 宿屋飯盛(石川雅望) 鱠盛方 四方赤良(大田南 畝)編 江戸 : 蔦屋重三郎 天明4(1784)年刊 東京 : 江戸文化研究会, 1932年 (校註黄表紙代表 複製 作選) 江戸末期摺 4. 文明開化と出版大国 東京名所日本橋京橋之間鉄道馬車往 錦絵3枚続 紅英斎画 東京 : 林吉蔵, 明治15 復之図 (1882)年 菊亭静(高瀬真卿)著 東京 : 今古堂, 明治17 筑波水滸伝 (1884)年刊 水墨集 北原白秋著 東京 : アルス, 大正12(1923)年刊 おはん 宇野千代著 木村荘八画 東京 : 中央公論社, 昭和 32(1957)年刊 パネル トピックコーナー 「明治時代の英語教科書」 資料名 童解英語図会 西洋画引節用集 2編 英和書翰 和英商話 英文熟語集 商貼外和通韻便宝 書誌情報 備考 弄月亭陳人抄撮 蕙斎閑人図画 東京 : 文永堂, 明 治3(1870)年序 刊本 井上廉平輯 長谷川貞信画 大阪 : 大野木市兵衛, 明治5(1872)年序 刊本 日高実広著 ワクマン氏閲 大阪 : 田中九兵衛, 明 治5(1872)年刊 Eugene M Van Reed著 横浜 : 師岡屋伊兵衛, 文 久2(1862)年刊 小幡篤次郎識 小幡甚三郎纂輯 江戸 : 尚古堂, 慶 応4(1868)年刊 巻菱湖書 小原竹堂校 東都(江戸) : 丸屋徳造, 安政7(1860)年序 刊本 小特集 「郷土ゆかりの人々とその著作」 北蝦夷図説 4巻4冊 東韃地方紀行 3巻3冊 間宮林蔵述 村上貞助(泰貞廉)編 安政2 (1855)年刊 間宮林蔵述 村上貞助編纂 文化7(1810)年以 降写 田令図解抄 1巻1冊 色川三中述 江戸時代後期写 訂正増訳采覧異言 12巻8冊 山村才助著 安政3(1856)年写 長塚節自筆書簡 父・源次郎宛 明治40(1907)年
© Copyright 2024 ExpyDoc