楽しい “夏休みものづくり教室” 2015 年度(平成 27 年度)鹿児島大学教育学部技術専修主催 各コースの内容: 小学生コース A 「わらぞうりをつくろう」 (募集人数 20 名) テーマ: 小学生コース A 小学生コース B 小学生コース C 中学生コース A 中学生コース B 中学生コース C りますのでご了解ください。 ただのイナワラも、結ったり編んだりと上手に使うと、「なわ」が「ぞうり」 「わらぞうりをつくろう」 (対象:小 4~小 6) 「木製オカリナをつくろう」 (対象:小 5~小 6) 「自分だけの手作りうちわをつくろう」(対象:小 4~小 6) 「薩摩の伝統和楽器『ごったん』をつくろう」 (対象:中学生) 「AM ラジオをつくろう」 (対象:中学生) 「空き缶でスターリングエンジンをつくろう」 (対象:中学生) 日時・場所: 平成 27 年 8 月 18 日(火)午前 9 時 30 分~午後 5 時 〒890-0065 鹿児島市郡元 1-20-6 鹿児島大学 教育学部 技術専修 Tel & Fax (099)285-7877(問い合わせ時間:平日 10 時~17 時まで) 交通機関(JR鹿児島中央駅より): 市営バス⑨番線(武岡・鴨池港線)⑪番線(鴨池・冷水線)⑳番線(緑ヶ 丘・鴨池港線)にて「法文学部前」下車徒歩 4 分 市電 2 系統(郡元行き) 「工学部前」電停下車徒歩 5 分 に変身します!昔の人々の知恵をかりて、イナワラで世界に一つだけのぞうり をつくります! 小学生コース B 「木製オカリナをつくろう」(募集人数 4 名) 木材を削ってオリジナルな木製オカリナをつくりましょう。吹き方も練習しま しょう。時間があまったらバードコールや木製おもちゃもつくりますよ。 小学生コース C 「自分だけの手作りうちわをつくろう」(募集人数 5 名) 山にある竹などを使って地球にやさしいうちわをつくろう。 ※変更の場合もあります。ご了承ください。 中学生コース A 「薩摩の伝統和楽器『ごったん』をつくろう」 (募集人数 6 名) 「ごったん」は鹿児島県のスギ材でつくる素朴な三味線によく似た楽器です。 やさしい音色です。弾き方もいっしょに練習しましょう。 中学生コース B 「AM ラジオをつくろう」 (募集人数 5 名) AM ラジオをつくって AM ラジオが聞こえるか試してみよう。 指 導 者 : 大学教員、大学院生、学部学生 申込み方法: 学校名、学年、氏名、住所、電話番号、生年月日を明記の上、鹿児島大学教 育学部技術科あてに郵便または Fax で申し込んでください。 希望のコースを記入して下さい。希望があれば第 2 希望も記入して下さい。 申込者が定員を超えたときは、抽選により受講生を決定し、結果を大学から 連絡します。 申込期間: 平成 27 年 7 月 21 日(火)~31 日(金)まで(郵送の場合 31 日の消印有効) ※ 参加費は「無料」です。ただし、傷害保険料(80円程度)が必要です。 なお本イベントで撮影した写真は、大学ホームページ等で公開することがあ 中学生コース C 「空き缶でスターリングエンジンをつくろう」 (募集人数 4 名) 空き缶を温めると動き出す!シンプルだけど立派なエンジンです。 ( ※ホームページ 次のホームページにも、教室の案内と申込書があります. URL: http://www.edu.kagoshima-u.ac.jp/tech/monotukuri/monotukuri.html
© Copyright 2025 ExpyDoc