中学校教諭二種(家庭) 教育職員免許法施行規則に定める科目区分等 科 目 各科目に含める必要事項 教職の意義等に関す る科目 ・教職の意義及び教員の役割 ・教員の職務内容(研修、服務及び身分保 障等を含む。) ・進路選択に資する各種機会の提供等 単位数 2 島田隆樹 教育学概論 2 真部健一 教育心理学 2 中村廣光 教育課程論 家庭科教育法Ⅰ 家庭科教育法Ⅱ 道徳教育の研究 1 2 2 1 柴田龍太郎 高橋英子 高橋英子 島田隆樹 ・特別活動の指導法 特別活動論 1 島田隆樹 ・教育の方法及び技術(情報機 器及び教材の活用を含む。) 教育方法論 1 柴田龍太郎 生徒指導論 1 島田隆樹 教育相談論 2 柴田龍太郎 進路指導論 実習指導 教育実習Ⅰ 教育実習Ⅱ 1 1 2 2 2 島田隆樹 真部健一 真部健一 真部健一 4 ・教育課程の意義及び編成の方法 ・各教科の指導法 ・道徳の指導法 4 ・生徒指導の理論及び方法 生徒指導、教育相談及 ・育相談(カウンセリングに関する基 び進路指導に関する 礎的な知識を含む。)の理論及 科目 び方法 ・進路指導の理論及び方法 4 教育実習 5 教職実践演習 2 家庭 担当教員 教職概論 教育の基礎理論に関 ・幼児・児童及び生徒の心身の する科目 発達及び学習の過程(障害のあ る幼児、児童及び生徒の心身の 発達及び学習の過程を含む。) 免 許 教 科 左に対応する開設授業科目 単位数 必修 選択 授 業 科 目 2 ・教育の理念及び教育に関する 歴史及び思想 ・教育に関する社会的、制度的 教育課程及び指導法 に関する科目 教育職員免許法施行規則に 定める科目区分等 最低修 得単位 数 家庭経営学(家族関係及び家庭 経済学を含む。) 被服学(被服製作実習を含む。) 教職実践演習(中学校) 真部健一 左に対応する開設授業科目 単位数 必修 選択 授 業 科 目 担当教員 1 生活経営 1 高橋英子 1 被服学 基礎栄養学 食品学 調理実習Ⅰ 給食経営管理実習Ⅰ 応用栄養学 住生活学 保育学 1 2 2 1 1 2 1 1 高橋英子 藤岡竜太 衛藤大青 立松洋子 海陸留美 緒方雅子 高橋英子 高橋英子 食物学(栄養学、食品学及び調 理実習を含む。) 1 住居学 保育学(実習を含む。) 1 1 左に対応する開設授業科目 教育職員免許法施行規則に 教科又は教職に関する科目 4 授 業 科 目 介護等体験実習指導 介護等体験実習 栄養教育論 学校経営と学校図書館 学校図書館メディアの構成 学習指導と学校図書館 読書と豊かな人間性 情報メディアの活用 各教員が有する学位及び業績については研究者総覧を参照下さい 授業科目毎の年間授業計画はシラバスを参照ください 担当教員 単位数 必修 1 1 2 選択 2 2 2 2 2 真部健一 真部健一 緒方雅子 後藤弘子 石川賀一 工藤邦彦 工藤邦彦 石川賀一 栄養教諭二種免許状 左に対応する開設授業科目 単位数 必修 選択 教育職員免許法施行規則に定める科目区分等 科 目 教職の意義等に関す る科目 授 業 科 目 担当教員 各科目に含める必要事項 単位数 ・教職の意義及び教員の役割 ・教員の職務内容(研修、服務 2 教職概論 及び身分保障等を含む。) ・進路選択に資する各種機会の 提供等 2 島田隆樹 ・教育の理念及び教育に関する 歴 史及び思想 ・教育に関する社会的、制度的 又は経営的事項 教育学概論 2 真部健一 2 教育心理学 2 中村廣光 2 教育課程論 道徳教育の研究 特別活動論 1 1 1 柴田龍太郎 島田隆樹 島田隆樹 教育方法論 1 柴田龍太郎 生徒指導論 1 島田隆樹 教育相談論 2 柴田龍太郎 栄養教育実習指導 1 立松洋子 栄養教育実習 教職実践演習(栄養教 諭) 1 立松洋子 2 立松洋子 教育の基礎理論に関 する科目 ・幼児・児童及び生徒の心身の 発 達及び学習の過程(障害の ある幼児、児童及び生徒の心身 の発達及び学習の過程を含 む。) ・教育課程の意義及び編成の方法 ・道徳及び特別活動に関する内 教育課程に関する科 容 目 ・教育の方法及び技術(情報機 器及び教材の活用を含む。) ・生徒指導の理論及び方法 生徒指導及び教育相 ・教育相談(カウンセリングに関する 談に関する科目 基礎的な知識を含む。)の理論 及び方法 2 栄養教育実習 2 教職実践演習 2 教育職員免許法施行規則に定める科目区分等 最低修 得単位 数 ・栄養教諭の役割及び職務内容に関する事項 ・幼児、児童及び生徒の栄養に係る課題に関する事項 ・食生活に関する歴史的及び文化的事項 ・食に関する指導の方法に関する事項 2 各教員が有する学位及び業績については研究者総覧を参照下さい 授業科目毎の年間授業計画はシラバスを参照ください 左に対応する開設授業科目 単位数 必修 選択 授 業 科 目 学校栄養指導論 2 担当教員 立松洋子 小学校教諭二種免許状 免許法施行規則に定める科目区分等 最低修得単位 数 国語(書写を含む)、社会、算 数、理科、生活、音楽、図画 工作、家庭及び体育の教科に 教科に関する科目 関する科目のうち一以上の科 目について修得するものとす る。 4 免許法施行規則に定める科目区分等 科 目 各科目に含める必要事項 ・教職の意義及び教員の役割 教職の意 ・教員の服務内容(研修、服 義等に関 務及び身分保障等を含む。) 2 する科目 ・進路選択に資する各種機会 の提供等 ・ 教育の理念並びに教育に 教職に 関する歴史及び思想 関する ・ 教育に関する社会的、制度 科目 教育の基 的又は経営的事項 礎理論に ・ 幼児、児童及び生徒の心 4 関する科 身の発達及び学習の過程(障 目 害のある幼児、児童及び生徒 の心身の発達及び学習の過程 を含む。) 単位数 目 各科目に含める必要事項 単位数 14 ・道徳の指導法 ・特別活動の指導法 ・ 教育の方法及び技術 (情報機器及び教材の活 用を含む。) ・生徒指導の理論及び方法 ・進路指導の理論及び方法 ・教育相談(カウンセリングに関る 基礎的な知識を含む。)理論及 び方法 担当教員 尾濱邦子 尾濱邦子 三浦清 後藤善友 尾濱邦子 安部えつ子 有吉宏明 菅裕子 岩本貴光 担当教員 教職概論 2 島田隆樹 教育原理 2 大塚守 1 中村廣光 2 中村廣光 左記に対応する開設授業科目 単位数 必修 選択 授 業 科 目 2 担当教員 三浦清 2 2 2 2 2 2 2 2 2 尾濱邦子 尾濱邦子 三浦清 後藤善友 豊浦章治 菅裕子 安部えつ子 吉村壮明 中山正剛 小畑善実 小畑善実 情報処理 1 後藤善友 視聴覚教材Ⅰ 視聴覚教材Ⅱ 1 1 阿部敬信 阿部敬信 国語科指導法 社会科指導法 算数科指導法 理科指導法 生活科指導法 家庭科指導法 音楽科指導法 図画工作科指導法 体育科指導法 道徳教育指導法 特別活動指導法 1 1 生徒指導論 2 島田隆樹 カウンセリング基礎 2 中村廣光 教育実習指導 観察実習 教育実習 保育・教職実践演習 (幼・小) 1 1 3 尾濱邦子 佐藤慶子 尾濱邦子 2 佐藤慶子 4 教育実習 5 教職実践演習 2 左記に対応する開設授業科目 免許法施行規則に定める科目区分等 授 業 科 目 単位数 教科又は教職に関する科目 各教員が有する学位及び業績については研究者総覧を参照下さい 授業科目毎の年間授業計画はシラバスを参照ください 左記に対応する開設授業科目 単位数 必修 選択 教育課程論 教育課程 ・各教科の指導法 及び指導 法に関す る科目 生徒指 導、教育 相談及び 進路指導 に関する 2 1 1 1 1 1 1 1 1 授 業 科 目 発達心理学 ・教育課程の意義及び編成の 方法 教職に 関する 科目 国語(書写を含む) 社会 算数 理科 生活 音楽 図画工作 家庭 体育 学習と発達 免許法施行規則に定める科目区分等 科 左記に対応する開設授業科目 単位数 授 業 科 目 必修 選択 2 介護体験指導法 介護体験実習 学校経営と学校図書 学校図書館メディアの 構成 学習指導と学校図書 読書と豊かな人間性 情報メディアの活用 必修 1 1 単位数 選択 担当教員 2 阿部隆信 阿部隆信 後藤弘子 2 石川賀一 2 2 2 工藤邦彦 工藤邦彦 石川賀一 幼稚園教諭二種免許状 最低修 得単位 免許法施行規則に定める科目区分等 数 国語(書写を含む)、算数、生 活、音楽、図画工作及び体育 教科に関する科目 の教科に関する科目のうち一 以上の科目について修得する ものとする。 4 免許法施行規則に定める科目区分等 科 目 教職の意 義等に関 する科目 各科目に含める必要事項 ・ 教職の意義及び教員の ・ 教員の服務内容(研 ・ 進路選択に資する各種 2 単位数 教育の基 礎理論に ・ 幼児、児童及び生徒の心 4 身の発達及び学習の過程(障 関る 害のある幼児、児童及び生徒 の心身の発達及び学習の過程 を含む。) 尾濱邦子 算数 生活 音楽 図画工作 体育 1 1 1 1 1 三浦清 尾濱邦子 安部えつ子 有吉宏明 岩本貴光 [保育科] 国語(書写を含 数と生活 音楽 図画工作 体育 2 2 1 1 1 山本裕一 柴田龍太郎 藤田光子 伊藤昭博 神田亮 左記に対応する開設授業科目 単位数 必修 選択 [初等教育科] 保育者論 2 授 業 科 目 発達心理学 [保育科] 発達心理学 [初等教育科] 幼児教育課程論 ・保育内容の指導法 12 ・教育の方法及び技術(情報 機器及び教材の活用を含む。) 教職に 関する 科目 2 担当教員 高濱正文 相浦雅子 2 2 2 柴田龍太郎 2 中村廣光 2 飯田法子 2 佐藤慶子 2 久保田貴子 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 佐藤慶子 高濱正文 高濱正文 高濱正文 佐藤慶子 仲嶺まり子 仲嶺まり子 仲嶺まり子 仲嶺まり子 吉村壮明 中山正剛 高濱正文 1 1 1 1 1 1 相浦雅子 久保田貴子 島田知和 久保田貴子 相浦雅子 島田知和 藤田光子 藤田光子 藤田光子 島田知和 相浦雅子 島田知和 1 1 1 1 後藤善友 阿部敬信 阿部敬信 高濱正文 2 1 1 島田知和 久保田貴子 久保田貴子 [初等教育科] ・教育課程の意義及び編成の 方法 教育課程 及び指導 法に関す る科目 担当教員 国語(書写を含む) [保育科] 保育者論 [初等教育科] 教育原理 [保育科] 教育原理 ・ 教育の理念並びに教育に ・ 教育に関する社会的、制 教職に 関する 科目 左記に対応する開設授業科目 単位数 必修 選択 [初等教育科] 授 業 科 目 [保育科] 幼児教育課程論 [初等教育科] 保育内容総論 保育内容Ⅰ 保育内容Ⅱ 保育内容Ⅲ 保育内容Ⅳ 保育内容Ⅴ 器楽Ⅰ 器楽Ⅱ 音楽表現 造形表現 身体表現 言語表現 [保育科] 保育内容総論 保育内容Ⅰ 保育内容Ⅱ 保育内容Ⅲ 保育内容Ⅳ 保育内容Ⅴ 器楽Ⅰ 器楽Ⅱ 音楽表現 造形表現 身体表現 言語表現 [初等教育科] 情報処理 視聴覚教材Ⅰ 視聴覚教材Ⅱ 表現活動の研究 [保育科] 幼児教育方法論 視聴覚教材Ⅰ 視聴覚教材Ⅱ ・幼児理解の理論及び方法 [初等教育科・保育科] ・教育相談(カウンセリングに関す る基礎的な知識を含む。)の理 論及び方法 カウセリング基礎 1 1 1 1 1 1 2 中村廣光 [初等教育科・保育 教育実習 教職実践演習 各教員が有する学位及び業績については研究者総覧を参照下さい 授業科目毎の年間授業計画はシラバスを参照ください 5 2 教育実習指導 1 観察実習 1 教育実習 3 [初等教育科] 保育・教職実践演習 [保育科] 保育・教職実践演習 佐藤慶子 久保田貴子 佐藤慶子 久保田貴子 佐藤慶子 久保田貴子 2 佐藤慶子 2 久保田貴子 小学校教諭一種免許状 免許法施行規則に定める科目区分等 最低修 得単位 数 国語(書写を含む) 左記に対応する開設授業科目 単位数 必修 選択 教科特講(国語Ⅰ) 2 大塚守 教科特講(国語Ⅱ) 2 尾濱邦子 教科特講(算数Ⅰ) 2 三浦清 教科特講(算数Ⅱ) 2 三浦清 教科特講(理科) 2 後藤善友 教科特講(図画工作) 2 吉村壮明 教科特講(体育) 2 中山正剛 授 業 科 目 担当教員 社会 算数 教科に関する科目 理科 8 生活 音楽 図画工作 家庭 体育 左記に対応する開設授業科目 単位数 免許法施行規則に定める科目区分等 科 目 教職の 意義等 に関す る科目 教育の 基礎理 論に関 する科 目 教職に 関する 科目 教育課 程及び 指導法 に関す る科目 各科目に含める必要事項 ・教職の意義及び教員の役 割 ・教員の服務内容(研修、 服務及び身分保障等を含 む。) ・教育の理念並びに教育に 関する歴史及び思想 ・幼児、児童及び生徒の心 身の発達及び学習の過程 (障害のある幼児、児童及 び生徒の心身の発達及び学 習の過程を含む。) ・教育に関する社会的、制 度的又は経営的事項 ・教育課程の意義及び編成 の方法 授 業 科 目 単位数 2 6 ・各教科の指導法 22 ・道徳の指導法 ・特別活動の指導法 ・教育の方法及び技術(情 報機器及び教材の活用 を 含む。) 教育職の総合研究 教職に 関する 科目 生徒指 導、教 育相談 及び進 路指導 に関す る科目 各科目に含める必要事項 教育実習 教職実践演習 教科又は教職に関する科目 三浦清 2 阿部隆信 教育心理学特講 2 中村廣光 特別支援教育総論 2 阿部敬信 教育行政学 2 阿部敬信 教育課程特論 2 尾濱邦子 指導法特論(国語) 指導法特論(社会) 指導法特論(算数) 指導法特論(理科) 指導法特論(生活・総合) 指導法特論(音楽) 指導法特論(図画工作) 指導法特論(家庭) 指導法特論(体育) 道徳教育原論 特別活動指導特論 情報機器論 教育の方法と技術 教育評価・統計法 2 2 2 2 2 2 2 2 2 尾濱邦子 豊浦章治 三浦清 三浦清 三浦清 藤田光子 吉村壮明 菅裕子 中山正剛 小畑善実 阿部隆信 後藤善友 後藤善友 阿部隆信 授 業 科 目 単位数 生徒指導特論 2 2 2 2 2 担当教員 必修 選択 2 阿部隆信 4 5 2 10 学校カウンセリング特講 2 小野貴美子 事後の指導(事前・事後 教育現場実習Ⅰ 教育現場実習Ⅱ 教職実践演習(幼・小) 1 2 2 三浦清 三浦清 三浦清 三浦清 1 1 2 阿部隆信 阿部隆信 師子鹿元美 介護等体験実習指導 介護等体験実習 外国語活動指導特論 各教員が有する学位及び業績については研究者総覧を参照下さい 授業科目毎の年間授業計画はシラバスを参照ください 2 左記に対応する開設授業科目 単位数 ・生徒指導の理論及び方法 ・進路指導の理論及び方法 ・教育相談(カウンセリングに関 する基礎的な知識を含む。) の理論及び方法 選択 教育原論 免許法施行規則に定める科目区分等 科 目 担当教員 必修 2 幼稚園教諭一種免許状 免許法施行規則に定める科目区分等 最低修 得単位 数 国語 教科に関する科 算数 目 生活 音楽 図画工作 体育 6 左記に対応する開設授業科目 単位数 必修 選択 教科特講(国語Ⅰ) 2 教科特講(国語Ⅱ) 2 教科特講(算数Ⅰ) 2 教科特講(算数Ⅱ) 2 大塚守 尾濱邦子 三浦清 三浦清 教科特論(図画工作) 教科特論(体育) 吉村壮明 中山正剛 授 業 科 目 左記に対応する開設授業科目 単位数 免許法施行規則に定める科目区分等 科 目 教職の 意義等 に関す る科目 教育の 基礎理 論に関 する科 目 教職に 関する 科目 教育課 程及び 指導法 に関す る科目 生徒指 導、教 育相談 及び進 路指導 に関す 各科目に含める必要事項 ・教職の意義及び教員の役 割 ・教員の服務内容(研修、 服務及保障等を含む。) ・進路選択に資する各種機 ・教育の理念並びに教育に 関する歴史及び思想 ・幼児、児童及び生徒の心 身の発達及び学習の過程 (障害のある幼児、児童及 び生徒の心身の発達及び学 習の過程を含む。) ・教育に関する社会的、制 度的又は経営的事項 ・教育課程の意義及び編成 の方法 ・保育内容の指導法 授 業 科 目 単位数 2 6 教育職の総合研究 18 選択 2 三浦清 教育原論 2 阿部隆信 教育心理学特講 2 中村廣光 特別支援教育総論 2 教育課程特論 ・幼児理解の理論及び方法 幼児教育指導特論 表現と鑑賞 環境と自然 言葉と児童文化 人間関係論 心と健康 情報機器論 教育の方法と技術 教育評価・統計法 阿部隆信 2 阿部隆信 2 尾濱邦子 2 2 2 2 2 2 2 2 豊浦章治 仲嶺まり子 佐藤慶子 佐藤慶子 佐藤慶子 矢島潤平 後藤善友 後藤善友 阿部隆信 2 豊浦章治 2 幼児理解の理論と方法 2 学校カウンセリング特講 教育実習 5 教職実践演習 2 免許法施行規則に定める科目区分等 単位数 教科又は教職に関する科目 10 事後の指導(事前・事後 の指導を含む) 教育現場実習Ⅰ 教育現場実習Ⅱ 教職実践特別演習(幼・ 2 小野貴美子 1 三浦清 2 2 三浦清 三浦清 三浦清 2 左記に対応する開設授業科目 単位数 必修 選択 外国語活動指導特論 2 各教員が有する学位及び業績については研究者総覧を参照下さい 授業科目毎の年間授業計画はシラバスを参照ください 担当教員 必修 教育行政学 ・教育の方法及び技術(情 報機器及び教材の活用を含 む。) ・教育相談(カウンセリングに関 する基礎的な知識を含む。) の理論及び方法 2 2 担当教員 授 業 科 目 担当教員 師子鹿元美
© Copyright 2025 ExpyDoc