- 1 - 教職に関する科目 教育職員免許法施行規則に定める科目区分等 左

教職に関する科目
左に対応する開設授業科目
教育職員免許法施行規則に定める科目区分等
単位数
担当教員
授 業 科 目
科目
各科目に含める必要事項
教職の意義 ・教職の意義及び教員の役割
等に関する ・教員の職務内容(研修、服務及び
科目
身分保障等を含む。)
・進路選択に資する各種機会の提供
等
教育の基礎 ・教育の理念及び教育に関する歴史
理論に関す 及び思想
る科目
・幼児・児童及び生徒の心身の発達
及び学習の過程(障害のある幼児、児
童及び生徒の心身の発達及び学習の
過程を含む。)
・教育に関する社会的、制度的又は
経営的事項
教育課程及 ・教育課程の意義及び編成の方法
び指導法に
・各教科の指導法
関する科目
単位数
必修
選択
教育職の研究
2
佐藤敬子、針塚瑞樹
教育原論
教育学
2
2
今井航、針塚瑞樹
発達心理学
2
川瀬泰治
教育制度論
2
今井航
教育課程論
2
今井航
国語科教育法Ⅰ
国語科教育法Ⅱ
国語科教育法Ⅲ
高 6
国語科教育法Ⅳ
社会科教育法Ⅰ
社会科教育法Ⅱ
社会科教育法Ⅲ
社会科教育法Ⅳ
美術科教育法Ⅰ
美術科教育法Ⅱ
美術科教育法Ⅲ
美術科教育法Ⅳ
英語科教育法Ⅰ
英語科教育法Ⅱ
英語科教育法Ⅲ
英語科教育法Ⅳ
地理歴史科教育法Ⅰ
地理歴史科教育法Ⅱ
公民科教育法Ⅰ
公民科教育法Ⅱ
書道科教育法Ⅰ
書道科教育法Ⅱ
情報科教育法Ⅰ
情報科教育法Ⅱ
商業科教育法Ⅰ
商業科教育法Ⅱ
福祉科教育法Ⅰ
福祉科教育法Ⅱ
理科教育法Ⅰ
理科教育法Ⅱ
理科教育法Ⅲ
理科教育法Ⅳ
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
大塚守
大塚守
高木伸幸
高木伸幸
佐藤裕哲
後藤孝太郎
松森武嗣
松森武嗣
合田習一
合田習一
合田習一
合田習一
山野敬士
山野敬士
山野敬士
山野敬士
後藤孝太郎
佐藤裕哲
松森武嗣
松森武嗣
荒金信治
荒金信治
露口修治
露口修治
高木正史
高木正史
明石二郎
明石二郎
柴田龍太郎
島田隆樹
大上和敏
大上和敏
2
6
中12
・道徳の指導法
道徳教育の研究
2
針塚瑞樹
・特別活動の指導法
特別活動論
2
朝日修造
・教育の方法及び技術(情報機器及
び教材の活用を含む。)
教育方法論
教育学方法論
2
2
今井航、針塚瑞樹
針塚瑞樹
- 1 -
左に対応する開設授業科目
教育職員免許法施行規則に定める科目区分等
単位数
担当教員
授 業 科 目
科目
生徒指導、
教育相談及
び進路指導
に関する科
目
各科目に含める必要事項
・生徒指導の理論及び方法
・進路指導の理論及び方法
・教育相談(カウンセリングに関する基礎
的な知識を含む。)の理論及び方法
教育実習
教職実践演習
単位数
4
必修
生徒指導論
2
佐藤敬子
教育相談論
カウンセリング概論
2
2
川瀬泰治、小川幸男
小川幸男
1
2
今井航、針塚瑞樹
学科教員
学科教員
今井航、針塚瑞樹
実習指導
中 5 教育実習Ⅰ
高 3 教育実習Ⅱ
2
介護等体験実習
選択
2
教職実践演習(中・高)
2
介護等体験実習指導
介護等体験実習
1
1
各教員が有する学位及び業績については研究者総覧を参照下さい
授業科目毎の年間授業計画はシラバスを参照ください
- 2 -
小川幸男、針塚瑞樹、長尾秀吉
小川幸男、長尾秀吉
[中学校1種国語、高校1種国語]
左に対応する開設授業科目
最低修
教育職員免許法施行規則に
免許教科
得単位
定める科目区分等
数
国語
国語学(音声言語及び文章
表現に関するものを含む)
1単位
以上
国文学(国文学史を含む)
1単位
以上
漢文学
1単位
以上
授 業 科 目
日本語学講義1(音声言語を含む)
日本語学講義2(日本語の語彙)
日本語学講義3(現代日本語文法)
日本語学講義4(古代日本語の歴史)
日本語学講義5(近代日本語の歴史)
日本語学研究1(現代日本語文法)
国文学概論
日本文学史
日本文学講義1(古典と近現代Ⅰ)
日本文学講義2(古典)
日本文学講義3(近現代Ⅰ)
日本文学講義4(近現代Ⅱ)
日本文学講義5(古典と近現代Ⅱ)
日本文学講義6(比較文学)
日本文学研究1(古典と近現代Ⅰ)
日本文学研究2(古典と近現代Ⅱ)
日本文学研究3(古典と近現代Ⅲ)
日本文学研究4(近現代Ⅰ)
日本文学研究5(近現代Ⅱ)
日本文学研究6(近現代Ⅲ)
日本文学研究7(近現代Ⅳ)
日本文学研究8(大分県の文学)
日本文学研究9(世界の中の日本文学)
単位数
必修 選択
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
漢文学概論
漢文学特論Ⅰ
漢文学特論Ⅱ
古代漢語
2
2
2
2
担当教員
森脇茂秀
内山和也
森脇茂秀
森脇茂秀
森脇茂秀
27年度休講
別大教員
浅野則子
浅野則子
浅野則子
山田繁伸
高木伸幸
高木伸幸
別大教員
浅野則子
浅野則子
浅野則子
下岡友加
高木伸幸
高木伸幸
別大教員
山田繁伸
別大教員
朝倉 和
27年度休講
朝倉 和
27年度休講
書道(書写を中心とする。) 1単位
以上
計
中一種免 20単位
高一種免 20単位
漢字かな交じり書(書写を含む)
1 荒金信治
楷書(書写を含む)
1 荒金信治
行書(書写を含む)
1 荒金信治
かな(書写を含む)
1 荒金信治
中一種免は、各科目区分毎に1単位以上を含み、計20単位以上
高一種免は、各科目区分毎に1単位以上を含み、計20単位以上
左に対応する開設授業科目
最低修
教育職員免許法施行規則に
免許教科
得単位
定める科目区分等
数
美術
絵画
彫刻
デザイン
授業 科 目
単位数
必修
1単位
以上
絵画表現
デッサンⅠ
デッサンⅡ
2
1単位
以上
彫塑Ⅰ
造形演習Ⅰ
造形演習Ⅱ
1
1単位
以上
デザイン概論
基礎デザイン
デザイン基礎実習
デザイン演習Ⅰ
デザイン演習Ⅱ
デザイン実習Ⅰ
デザイン実習Ⅱ
デザイン実習Ⅲ
デザイン実習Ⅳ
CG演習Ⅰ
CG演習Ⅱ
2
2
- 3 -
担当教員
選択
2
2
長浜桂子
篠﨑悠美子
川野美華
2
2
檜垣正喜
長浜桂子
長浜桂子
2
2
2
2
2
2
2
2
2
27年度休講
渡海道英
渡海道英
阿部史乃
阿部史乃
渡海道英
渡海道英
27年度休講
渡海道英
川村正敏
川村正敏
免許教科
英語
画像計画
ビジュアルデザイン
2
2
土井政宏
映像メディア表現を含む
工芸
1単位
以上
工芸Ⅰ
2
中一種のみ 長田明彦
必修
美術理論及び美術史
1単位
以上
芸術文化論
芸術学概論
2
2
岩豪友樹子
仲嶺真信
芸術学講読
2
坂井利佐子
〃 安松みゆき
〃
〃 本山薫
仲嶺真信
安松みゆき
美術史概論
2
日本美術史概論
東洋美術史概論
西洋美術史概論
2
2
2
左に対応する開設授業科目
最低修
教育職員免許法施行規則に
得単位
定める科目区分等
授 業 科 目
数
英語学
1単位 英文法1
以上
英文法2
英語学概論
英語音声学
英語学特講
英米文学
1単位 英米文学概論
以上
英文学史
米文学史
英米文学購読Ⅰ
英米文学講読Ⅱ
英米文学作品研究Ⅰ
英米文学作品研究Ⅱ
英米文学特殊研究Ⅰ
英米文学特殊研究Ⅱ
英語コミュニケーション 1単位 英会話1
以上
英会話2
英会話3
英会話4
英作文1
英作文2
異文化理解
1単位 日英比較文化論1
以上
日英比較文化論2
アメリカンスタディーズⅠ
アメリカンスタディーズⅡ
左に対応する開設授業科目
最低修
教育職員免許法施行規則に
免許教科
得単位
定める科目区分等
数
書道
単位数
必修 選択
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
1
1
1
1
1
1
2
2
2
2
授 業 科 目
書道(書写を含む。)
1単位
以上
楷書(書写を含む)
行書(書写を含む)
漢字かな交じり書(書写を含む)
かな(書写を含む)
隷書(書写を含む)
草書(書写を含む)
篆書(書写を含む)
篆刻(書写を含む)
創作研究Ⅰ
創作研究Ⅱ
書道史
1単位
以上
書道概論1
書道概論2
書道史Ⅰ
書道史Ⅱ
単位数
必修 選択
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
2
- 4 -
担当教員
舩田佐央子
舩田佐央子
舩田佐央子
藤森千博
舩田佐央子
河野豊
河野豊
山野敬士
河野豊
河野豊
山野敬士
山野敬士
三重野佳子
三重野佳子
オカナー トマース
オカナー トマース
オカナー トマース
オカナー トマース
舩田佐央子
舩田佐央子
オカナー トマース
オカナー トマース
山野敬士
山野敬士
担当教員
荒金信治
荒金信治
荒金信治
荒金信治
荒金信治
27年度休講
27年度休講
27年度休講
27年度休講
27年度休講
2 荒金信治
2 荒金信治
荒金信治
2 荒金信治
「書論、鑑賞」
「国文学、漢文学」
1単位
以上
書の古典及び鑑賞学
書論Ⅰ
書論Ⅱ
1単位
以上
国文学概論
漢文学概論
日本文学史
日本文学研究1(古典と近現代Ⅰ)
日本文学研究2(古典と近現代Ⅱ)
日本文学研究3(古典と近現代Ⅲ)
日本文学研究4(近現代Ⅰ)
日本文学研究5(近現代Ⅱ)
日本文学研究6(近現代Ⅲ)
日本文学研究7(近現代Ⅳ)
日本文学研究8(大分県の文学)
日本文学研究9(世界の中の日本文学)
漢文学特論1
漢文学特論2
古代漢語
各教員が有する学位及び業績については研究者総覧を参照下さい
授業科目毎の年間授業計画はシラバスを参照ください
- 5 -
2
2 荒金信治
荒金信治
2 荒金信治
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
別大教員
朝倉 和
浅野則子
浅野則子
浅野則子
浅野則子
下岡友加
高木伸幸
高木伸幸
別大教員
山田繁伸
別大教員
27年度休講
朝倉 和
27年度休講
[史学・文化財学科]
左に対応する開設授業科目
最低修
教育職員免許法施行規則に
免許教科
得単位
定める科目区分等
数
社会
日本史及び外国史
1単位
以上
地理学(地誌を含む。)
1単位
以上
「法律学、政治学」
1単位
以上
授 業 科 目
日本史概論1
日本史概論2
日本史講義1(古代史料論)
日本史講義2(中世史料論)
日本史講義3(近世史料論)
日本史講義4(近現代史料論)
日本史特講1(古代史)
日本史特講2(中世史)
日本史特講3(近世史)
世界史概論1(西洋史)
世界史概論2(東洋史)
世界史講義1(東洋史)
世界史講義2(アジア史)
世界史講義3(西洋史)
世界史特講1(東洋史)
世界史特講2(アジア史)
史学概論
地理学概論
歴史地理
観光地理学特講
地誌学
法律学
政治学
行政法
国際関係論
国際交渉論
法制史
地方自治論
2
2
2
2
2
2
2
備 考
白峰 旬
白峰 旬
安田晃子
田村憲美
豊田寛三
荒尾裕治
27年度休講
田村憲美
白峰 旬
佐藤孝裕
利光正文
友永 植
利光正文
山本晴樹
友永 植
利光正文
大嶋 誠
中山昭則
佐藤裕哲
中山昭則
中山昭則
織原保尚
中道寿一
織原保尚
阿部博光
中道寿一
山本晴樹
篠藤明徳
「社会学、経済学」
1単位
以上
社会学
経済学
社会思想史
マスコミ論
2
2
松森武嗣
河合研一
2 佐藤瑠威
2 岩尾保次
「哲学、倫理学、宗教学」
1単位
以上
哲学
倫理学
生命倫理学
宗教史
2
2
佐藤瑠威
野村文宏
2 野村文宏
2 飯沼賢司
左に対応する開設授業科目
最低修
教育職員免許法施行規則に
免許教科
得単位
定める科目区分等
数
公民
単位数
必修 選択
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
授 業 科 目
「法律学(国際法を含む。)、 1単位
政治学(国際政治を含む。) 以上
」
法律学
政治学
行政法
国際関係論
国際交渉論
法制史
地方自治論
2
2
「社会学、経済学(国際経済
を
含む。)」
社会学
経済学
社会思想史
マスコミ論
2
2
1単位
以上
2
2
2
2
2
2
2
- 6 -
備 考
単位数
必修 選択
織原保尚
中道寿一
織原保尚
阿部博光
佐藤裕哲
山本晴樹
篠藤明徳
松森武嗣
佐藤瑠威
岩尾保次
河合研一
「哲学、倫理学、宗教学、
心理学」
1単位
以上
哲学
倫理学
宗教史
心理学Ⅰ
心理学Ⅱ
生命倫理学
2
2
2
2
2
2
左に対応する開設授業科目
最低修
教育職員免許法施行規則に
免許教科
得単位
定める科目区分等
数
地理歴史 日本史
授 業 科 目
単位数
必修 選択
日本史概論1
日本史概論2
日本史講義1(古代史料論)
日本史講義2(中世史料論)
日本史講義3(近世史料論)
日本史講義4(近現代史料論)
日本史特講1(古代史)
日本史特講2(中世史)
日本史特講3(近世史)
史学概論
2
2
世界史概論1(西洋史)
世界史概論2(東洋史)
世界史講義1(東洋史)
世界史講義2(アジア史)
世界史講義3(西洋史)
世界史特講1(東洋史)
世界史特講2(アジア史)
2
2
人文地理学及び自然地理学 1単位
以上
地理学概論
歴史地理
観光地理学特講
2
2
地誌
地誌学
2
外国史
1単位
以上
1単位
以上
1単位
以上
佐藤瑠威
野村文宏
佐藤瑠威
川瀬泰治
川瀬泰治
野村文宏
各教員が有する学位及び業績については研究者総覧を参照下さい
授業科目毎の年間授業計画はシラバスを参照ください
- 7 -
備 考
2
2
2
2
2
2
2
2
白峰 旬
白峰 旬
安田晃子
田村憲美
豊田寛三
荒尾裕治
27年度休講
田村憲美
白峰 旬
大嶋 誠
2
2
2
2
2
佐藤孝裕
利光正文
友永 植
利光正文
山本晴樹
友永 植
利光正文
中山昭則
佐藤裕哲
2 中山昭則
中山昭則
[人間関係学科]
左に対応する開設授業科目
最低修
教育職員免許法施行規則に
免許教科
得単位
定める科目区分等
数
公民
備 考
「法律学(国際法を含む。)、 1単位
政治学(国際政治を含む。) 以上
」
法律学
政治学
行政法
国際関係論
地方自治論
2
2
「社会学、経済学(国際経済
を含む。)」
社会学
経済学
経済思想史
社会思想史
マスコミ論
哲学
倫理学
心理学Ⅰ
心理学Ⅱ
発達心理学Ⅱ
心理学研究法Ⅰ
心理学研究法Ⅱ
臨床心理学
2
2
現代社会と福祉Ⅰ
現代社会と福祉Ⅱ
相談援助の基盤と専門職Ⅰ
相談援助の基盤と専門職Ⅱ
地域福祉の理論と方法Ⅰ
地域福祉の理論と方法Ⅱ
社会保障Ⅰ
社会保障Ⅱ
2
高齢者福祉、児童福祉及び 1単位
障害者福祉
以上
高齢者に対する支援と介護保険制度Ⅰ
児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度
障害者に対する支援と障害者自立支援制度
2
2
2
佐藤辰夫
上鶴勝之
織原保尚
社会福祉援助技術
1単位
以上
相談援助の理論と方法Ⅰ
相談援助の理論と方法Ⅱ
2
日和恭世
2 日和恭世
介護理論及び介護技術
1単位
以上
介護概論
相談援助演習Ⅲ
相談援助演習Ⅳ
2
1
古川博文
介護技術 杉野寿子
1 林 真帆
社会福祉総合実習(社会福 1単位
祉援助実習及び社会福祉施 以上
設における介護実習を含む
。)
介護等体験実習指導
介護等体験実習
1
1
長尾秀吉
長尾秀吉
社会福祉援助実習及
び社会福祉施設にお
ける介護実習を含む
人体構造及び日常生活行動 1単位
に関する理解
以上
人体の構造と機能及び疾病
2
樋園和仁
加齢及び障害に関する理解 1単位
以上
高齢者に対する支援と介護保険制度Ⅱ
2
佐藤辰夫
「哲学、倫理学、宗教学、
心理学」
福祉
授 業 科 目
単位数
必修 選択
社会福祉学(職業指導を含
む。)
1単位
以上
1単位
以上
1単位
以上
各教員が有する学位及び業績については研究者総覧を参照下さい
授業科目毎の年間授業計画はシラバスを参照ください
- 8 -
織原保尚
国際政治を含む
中道寿一
2 織原保尚
2 阿部博光
2 篠藤明徳
国際法を含む
松森武嗣
河合研一
27年度科目記載なし
佐藤瑠威
岩尾保次
佐藤瑠威
野村文宏
矢島潤平
石川須美子
小川幸男
矢島潤平
矢島潤平
中野明徳
国際経済を含む
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
職業指導を含む
2
2
2
2
2
2
2
日和恭世
織原保尚
林 真帆
林 真帆
佐藤辰夫
佐藤辰夫
井元哲也
井元哲也
[発酵食品学科]
左に対応する開設授業科目
最低修
教育職員免許法施行規則に
免許教科
得単位
定める科目区分等
数
理科
物理学
授 業 科 目
単位数
必修 選択
備 考
1単位
以上
物理学
科学技術論
科学史
2
今野宏之
2 今野宏之
2 今野宏之
物理学実験(コンピュータ 1単位
活用を含む。)
以上
物理学実験
1
後藤善友
化学
基礎化学
分析化学
有機化学
食品化学
2
2
2
藤原秀彦
2 藤原秀彦
林 毅
岡本啓湖
化学実験(コンピュータ活 1単位
用を含む。)
以上
分析化学実験
生化学実験
1
1
藤原秀彦
林 毅
生物学
細胞からみた生命
生命とコミュニケーション
細胞生物学
分子生物学
バイオテクノロジー論
微生物学
微生物工学
細胞工学
醸造微生物学
環境微生物学
微生物バイオテクノロジー論
生体機能分子学実験
微生物工学実験
細胞工学実験
2
2
1
1
1
西村靖史
西村靖史
大坪素秋
大坪素秋
古川謙介
江﨑一子
藤原秀彦
大坪素秋
米元俊一
古川謙介
大坪素秋
大坪素秋
藤原秀彦
大坪素秋
基礎地学
2
由佐悠紀
基礎地学実験
1
森重 学
1単位
以上
1単位
以上
生物学実験(コンピータ活 1単位
用を含む。)
以上
地学
1単位
以上
地学実験(コンピータ活用 1単位
を含む。)
以上
各教員が有する学位及び業績については研究者総覧を参照下さい
授業科目毎の年間授業計画はシラバスを参照ください
- 9 -
2
2
2
2
2
2
2
2
2
[国際経営学科]
左に対応する開設授業科目
最低修
教育職員免許法施行規則に
免許教科
得単位
定める科目区分等
数
社会
授 業 科 目
日本史及び外国史
1単位
以上
日本史概論1
日本史概論2
世界史概論1(西洋史)
世界史概論2(東洋史)
2
2
2
2
地理学(地誌を含む。)
1単位
以上
地理学概論
2
「法律学、政治学」
1単位
以上
法律学
政治学
行政法
国際関係論
地方自治論
2
2
織原保尚
中道寿一
2 織原保尚
2 阿部博光
2 篠藤明徳
「社会学、経済学」
1単位
以上
社会学
マクロ経済学
国際経済概論
ミクロ経済学
社会思想史
銀行論
ファイナンス論
国際金融
貿易論
マスコミ論
2
2
2
松森武嗣
河合研一
哲学
倫理学
生命倫理学
宗教史
2
2
「哲学、倫理学、宗教学」
1単位
以上
最低修
教育職員免許法施行規則に
免許教科
得単位
定める科目区分等
数
公民
備 考
単位数
必修 選択
佐藤瑠威
野村文宏
2 野村文宏
2 飯沼賢司
授 業 科 目
「社会学、経済学(国際経済
を
含む。)」
社会学
マクロ経済学
国際経済概論
ミクロ経済学
社会思想史
銀行論
ファイナンス論
国際金融
貿易論
マスコミ論
2
2
2
哲学
倫理学
心理学Ⅰ
生命倫理学
宗教史
心理学Ⅱ
2
2
2
織原保尚
国際政治を含む 中道寿一
織原保尚
阿部博光
篠藤明徳
国際法を含む
2
2
2
- 10 -
備 考
単位数
必修 選択
2
2
1単位
以上
姚 宇龍
佐藤瑠威
27年度休講
河合研一
河合研一
南 喜玄
阿部博光
左に対応する開設授業科目
法律学
政治学
行政法
国際関係論
地方自治論
「哲学、倫理学、宗教学、
心理学」
宿元明・鄭玹朱・河合研一・森宗一
2
2
2
2
2
2
2
「法律学(国際法を含む。)、 1単位
政治学(国際政治を含む。) 以上
」
1単位
以上
内田鉄平
内田鉄平
川井貴雄
中川祐志
中山昭則
松森武嗣
河合研一
国際経済を含む 宿元明・鄭玹朱・河合研一・森宗一
2
2
2
2
2
2
2
姚 宇龍
佐藤瑠威
27年度休講
河合研一
河合研一
南 喜玄
阿部博光
2
2
2
佐藤瑠威
野村文宏
小川幸男
野村文宏
飯沼賢司
小川幸男
左に対応する開設授業科目
最低修
教育職員免許法施行規則に
免許教科
得単位
定める科目区分等
数
情報
情報社会及び情報倫理
1単位
以上
コンピューター及び情報処 1単位
理(実習を含む。)
以上
情報システム(実習を含む 1単位
。)
以上
情報通信ネットワーク
1単位
以上
授 業 科 目
情報科学概論
情報社会論
情報文化論
マスコミ論
国際コミュニケーション
情報産業経営論
2
情報処理実習Ⅰ
情報処理実習Ⅱ
経営情報システム論
統計学
数学基礎
1
情報リテラシーⅡ
データーベースシステム
ソフトウェア利用論
情報ネットワーク
マルチメディア表現及び技 1単位
術
以上
マルチメディア情報処理
情報と職業
キャリア教育Ⅰ
キャリア教育Ⅱ
1単位
以上
商業の関係科目
職業指導
19単
位以上
1単位
以上
2
2
2
2
2
宿 元明
榎本守伸
川村正敏
阿部博光
阿部博光
榎本守伸
実習を含む。榎本守伸
1
2
2
2
実習を含む。榎本守伸
2
榎本守伸
2
宿 元明
河合研一
矢澤信雄
実習を含む。
2
2
榎本守伸
榎本守伸
1
川村正敏
2
2
授 業 科 目
商業概論
経営学の基礎
国際マーケティング論
国際経営論
リスクマネジメント
国際経済概論
国際金融
会計学の基礎
国際会計論
国際コミュニケーション
データーベースシステム
情報処理実習Ⅰ
情報処理実習Ⅱ
経営管理論
簿記ⅠA
簿記ⅠB
簿記ⅡA
簿記ⅡB
会計学Ⅰ
会計学Ⅱ
情報産業経営論
マクロ経済学
ミクロ経済学
ファイナンス論
キャリア教育Ⅰ
キャリア教育Ⅱ
各教員が有する学位及び業績については研究者総覧を参照下さい
授業科目毎の年間授業計画はシラバスを参照ください
- 11 -
2
2
2
2
2
2
2
2
佐藤敬子
佐藤敬子
備 考
単位数
必修 選択
2
榎本守伸
この区分から2単位選択必修
左に対応する開設授業科目
最低修
教育職員免許法施行規則に
免許教科
得単位
定める科目区分等
数
商業
備 考
単位数
必修 選択
南 喜玄
中道 眞・森 宗一
鄭 玹朱
中道 眞
森 宗一
宿元明・鄭玹朱・河合研一・森宗一
2
2
1
1
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
河合研一
角田幸太郎
髙木正史
阿部博光
榎本守伸
榎本守伸
榎本守伸
中道 眞
角田幸太郎・長門哲宏
角田幸太郎・長門哲宏
髙木正史・矢澤信雄
髙木正史・矢澤信雄
角田幸太郎
角田幸太郎
榎本守伸
河合研一
姚 宇龍
河合研一
この区分から2単位選択必修
佐藤敬子
佐藤敬子
別表3(第4条第1項第3号関係)
[国際言語・文化学科]
左に対応する開設授業科目
教育職員免許法施行規則に
定める科目区分等
教科又は教職に関する科目
単位数
必修 選択
2
2
2
2
2
2
1
1
1
2
1
授 業 科 目
単位数
中 8 学校経営と学校図書館
高16 学校図書館メディアの構成
学習指導と学校図書館
読書と豊かな人間性
情報メディアの活用
生涯学習論Ⅰ
博物館情報・メディア論
介護等体験実習指導
介護等体験実習
道徳教育の研究
総合演習(人権問題)
備 考
後藤弘子
工藤邦彦
工藤邦彦
石川賀一
長尾秀吉
段上達雄
小川幸男・針塚瑞樹
小川幸男
※高一種免のみ 針塚瑞樹
尾家宏昭
教育職員免許法施行規則第66条の6に定める科目
左に対応する開設授業科目
教育職員免許法施行規則に
定める科目区分等
単位数
授 業 科 目
科
目
単位数
必修 選択
日本国憲法
2
法学(日本国憲法)
2
織原保尚
体育
2
体育実技Ⅰ
体育実技Ⅱ
スポーツと健康
1
1
2
備 考
この区分から2単位選択必修
阿部 淳
阿部 淳
長野 力
この区分から2単位選択必修
外国語コミュニケーション
情報機器の操作
2
2
英語1
英語2
英語3
英語4
ドイツ語基礎1
ドイツ語基礎2
ドイツ語コミュニケーション1
ドイツ語コミュニケーション2
フランス語基礎1
フランス語基礎2
フランス語コミュニケーション1
フランス語コミュニケーション2
中国語基礎1
中国語基礎2
中国語コミュニケーション1
中国語コミュニケーション2
韓国語基礎1
韓国語基礎2
韓国語コミュニケーション1
韓国語コミュニケーション2
情報リテラシーⅠ
各教員が有する学位及び業績については研究者総覧を参照下さい
授業科目毎の年間授業計画はシラバスを参照ください
- 12 -
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
2
三重野佳子・藤森千博・池辺正子・舩田佐央子
三重野佳子・藤森千博・池辺正子・舩田佐央子
岡本哲明・八幡雅彦・篠崎モニカ・オカナー トマース
岡本哲明・八幡雅彦・篠崎モニカ・オカナー トマース
野村文宏
野村文宏
野村文宏
野村文宏
大嶋 誠
大嶋 誠
井上富江
井上富江
鈴木 晶
鈴木 晶
鈴木 晶
鈴木 晶
南 喜玄
南 喜玄
金 玉蘭
金 玉蘭
川村正敏
[史学・文化財学科]
左に対応する開設授業科目
教育職員免許法施行規則に
定める科目区分等
教科又は教職に関する科目
備 考
単位数
必修 選択
2
2
2
2
2
2
2
1
1
2
1
授 業 科 目
単位数
中 8 学校経営と学校図書館
高16 学校図書館メディアの構成
学習指導と学校図書館
読書と豊かな人間性
情報メディアの活用
生涯学習論Ⅰ
博物館情報・メディア論
介護等体験実習指導
介護等体験実習
道徳教育の研究
総合演習(人権問題)
後藤弘子
工藤邦彦
工藤邦彦
石川賀一
長尾秀吉
段上達雄
小川幸男・針塚瑞樹
小川幸男
※高一種免のみ 針塚瑞樹
尾家宏昭
教育職員免許法施行規則第66条の6に定める科目
左に対応する開設授業科目
教育職員免許法施行規則に
定める科目区分等
単位数
授 業 科 目
科
目
単位数
必修 選択
日本国憲法
2
法学(日本国憲法)
2
織原保尚
体育
2
体育実技Ⅰ
体育実技Ⅱ
スポーツと健康
1
1
2
備 考
この区分から2単位選択必修
阿部 淳
阿部 淳
長野 力
この区分から2単位選択必修
外国語コミュニケーション
情報機器の操作
2
2
英語1
英語2
英語3
英語4
ドイツ語基礎1
ドイツ語基礎2
ドイツ語コミュニケーション1
ドイツ語コミュニケーション2
フランス語基礎1
フランス語基礎2
フランス語コミュニケーション1
フランス語コミュニケーション2
中国語基礎1
中国語基礎2
中国語コミュニケーション1
中国語コミュニケーション2
韓国語基礎1
韓国語基礎2
韓国語コミュニケーション1
韓国語コミュニケーション2
情報リテラシーⅠ
各教員が有する学位及び業績については研究者総覧を参照下さい
授業科目毎の年間授業計画はシラバスを参照ください
- 13 -
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
2
三重野佳子・藤森千博・池辺正子・舩田佐央子
三重野佳子・藤森千博・池辺正子・舩田佐央子
岡本哲明・八幡雅彦・篠崎モニカ・オカナー トマース
岡本哲明・八幡雅彦・篠崎モニカ・オカナー トマース
野村文宏
野村文宏
野村文宏
野村文宏
大嶋 誠
大嶋 誠
井上富江
井上富江
姚 宇龍
姚 宇龍
鈴木 晶
鈴木 晶
金 玉蘭
金 玉蘭
金 玉蘭
金 玉蘭
榎本守伸・河合研一
[人間関係学科]
左に対応する開設授業科目
教育職員免許法施行規則に
定める科目区分等
教科又は教職に関する科目
授 業 科 目
単位数
中 8 学校経営と学校図書館
高16 学校図書館メディアの構成
学習指導と学校図書館
読書と豊かな人間性
情報メディアの活用
生涯学習論Ⅰ
博物館情報・メディア論
総合演習(人権問題)
単位数
必修 選択
2
2
2
2
2
2
2
1
備 考
後藤弘子
工藤邦彦
工藤邦彦
石川賀一
長尾秀吉
段上達雄
尾家宏昭
教育職員免許法施行規則第66条の6に定める科目
左に対応する開設授業科目
教育職員免許法施行規則に
定める科目区分等
単位数
授 業 科 目
科
目
単位数
必修 選択
日本国憲法
2
法学(日本国憲法)
2
織原保尚
体育
2
体育実技Ⅰ
体育実技Ⅱ
スポーツと健康
備 考
1 この区分から2単位選択必修
1 阿部 淳
2 長野 力
阿部 淳
この区分から2単位選択必修
外国語コミュニケーション
情報機器の操作
2
2
英語1
英語2
英語3
英語4
ドイツ語基礎1
ドイツ語基礎2
ドイツ語コミュニケーション1
ドイツ語コミュニケーション2
フランス語基礎1
フランス語基礎2
フランス語コミュニケーション1
フランス語コミュニケーション2
中国語基礎1
中国語基礎2
中国語コミュニケーション1
中国語コミュニケーション2
韓国語基礎1
韓国語基礎2
韓国語コミュニケーション1
韓国語コミュニケーション2
情報リテラシーⅠ
各教員が有する学位及び業績については研究者総覧を参照下さい
授業科目毎の年間授業計画はシラバスを参照ください
- 14 -
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
2
岡本哲明・三重野佳子・舩田佐央子・池辺正子
岡本哲明・三重野佳子・舩田佐央子・池辺正子
岡本哲明・師子鹿元美・オカナー トマース 藤森千博
岡本哲明・師子鹿元美・オカナー トマース 藤森千博
野村文宏
野村文宏
野村文宏
野村文宏
大嶋 誠
大嶋 誠
井上富江
井上富江
姚 宇龍
姚 宇龍
鈴木 晶
鈴木 晶
南 喜玄
南 喜玄
金 玉蘭
金 玉蘭
西村靖史
[国際経営学科]
左に対応する開設授業科目
教育職員免許法施行規則に
定める科目区分等
教科又は教職に関する科目
授 業 科 目
単位数
中 8 学校経営と学校図書館
高16 学校図書館メディアの構成
学習指導と学校図書館
読書と豊かな人間性
情報メディアの活用
生涯学習論Ⅰ
道徳教育の研究
介護等体験実習指導
介護等体験実習
総合演習(人権問題)
単位数
必修 選択
2
2
2
2
2
2
2
1
1
1
備 考
後藤弘子
工藤邦彦
工藤邦彦
石川賀一
長尾秀吉
針塚瑞樹
小川幸男・針塚瑞樹
小川幸男
尾家宏昭
教育職員免許法施行規則第66条の6に定める科目
左に対応する開設授業科目
教育職員免許法施行規則に
定める科目区分等
単位数
授 業 科 目
科
目
単位数
必修 選択
日本国憲法
2
法学(日本国憲法)
2
織原保尚
体育
2
体育実技Ⅰ
体育実技Ⅱ
スポーツと健康
備 考
1 この区分から2単位選択必修 阿部 淳
1 阿部 淳
2 長野 力
この区分から2単位選択必修
外国語コミュニケーション
情報機器の操作
2
2
英語1
英語2
英語3
英語4
ドイツ語基礎1
ドイツ語基礎2
ドイツ語コミュニケーション1
ドイツ語コミュニケーション2
フランス語基礎1
フランス語基礎2
フランス語コミュニケーション1
フランス語コミュニケーション2
中国語基礎1
中国語基礎2
中国語コミュニケーション1
中国語コミュニケーション2
韓国語基礎1
韓国語基礎2
韓国語コミュニケーション1
韓国語コミュニケーション2
情報リテラシーⅠ
各教員が有する学位及び業績については研究者総覧を参照下さい
授業科目毎の年間授業計画はシラバスを参照ください
- 15 -
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
2
岡本哲明・三重野佳子・舩田佐央子・池辺正子
岡本哲明・三重野佳子・舩田佐央子・池辺正子
岡本哲明・師子鹿元美・オカナー トマース 藤森千博
岡本哲明・師子鹿元美・オカナー トマース 藤森千博
野村文宏
野村文宏
野村文宏
野村文宏
大嶋 誠
大嶋 誠
井上富江
井上富江
姚 宇龍
姚 宇龍
鈴木 晶
鈴木 晶
金 玉蘭
金 玉蘭
金 玉蘭
金 玉蘭
榎本守伸
[発酵食品学科]
左に対応する開設授業科目
教育職員免許法施行規則に
定める科目区分等
単位数
単位数
必修 選択
教科又は教職に関する科目
中 8 介護等体験実習指導
1
高16 介護等体験実習
1
学校経営と学校図書館
2
学校図書館メディアの構成
2
学習指導と学校図書館
2
読書と豊かな人間性
2
情報メディアの活用
2
道徳教育の研究
2
総合演習(人権問題)
1
教育職員免許法施行規則第66条の6に定める科目
教育職員免許法施行規則に
教育職員免許法施行規則に
定める科目区分等
定める科目区分等
単位数
授 業 科 目
科
目
単位数
必修 選択
日本国憲法
2
法学(日本国憲法)
2
体育
スポーツと健康
2
2
体育実技Ⅰ
1
体育実技Ⅱ
1
外国語コミュニケーション
情報機器の操作
備 考
授 業 科 目
2
2
総合英語Ⅰ
英語コミュニケーションⅠ
フランス語Ⅰ
フランス語Ⅱ
中国語Ⅰ
中国語Ⅱ
韓国語Ⅰ
韓国語Ⅱ
情報リテラシーⅠ
情報リテラシーⅡ
各教員が有する学位及び業績については研究者総覧を参照下さい
授業科目毎の年間授業計画はシラバスを参照ください
- 16 -
1
1
1
1
1
1
1
1
2
2
小川幸男・針塚瑞樹
小川幸男
後藤弘子
工藤邦彦
工藤邦彦
石川賀一
※高一種免のみ
針塚瑞樹
尾家宏昭
備 考
織原保尚
この区分から2単位選択必修
吉村良孝
阿部 淳
阿部 淳
この区分から2単位選択必修
三重野佳子・野村文宏・池辺正子
八幡雅彦・オカナー トマース・藤森千博
井上富江
井上富江
鈴木 晶
鈴木 晶
南 喜玄
南 喜玄
この区分から2単位選択必修
榎本守伸
榎本守伸
別表4(第4条第2項第1号関係)
教育職員免許法施行規則に定める科目区分等
科目
各科目に含める必要事項
教職の意義 ・教職の意義及び教員の役割
等に関する ・教員の職務内容(研修、服務及び
科目
身分保障等を含む。)
・進路選択に資する各種機会の提
供等
教育の基礎 ・教育の理念及び教育に関する歴
理論に関す
史及び思想
る科目
・幼児・児童及び生徒の心身の発
達及び学習の過程(障害のある幼
児、児童及び生徒の心身の発達及
び学習の過程を含む。)
・教育に関する社会的、制度的又
は経営的事項
教育課程に ・教育課程の意義及び編成の方法
関する科目 ・道徳及び特別活動に関する内容
・教育の方法及び技術(情報機器及
び教材の活用を含む。)
生徒指導及 ・生徒指導の理論及び方法
び教育相談 ・教育相談(カウンセリングに関する基礎
に関する科 的な知識を含む。)の理論及び方法
目
左に対応する開設授業科目
単位数
授 業 科 目
単位数
必修 選択
教育職の研究
2
佐藤敬子
考
2
教育原論
2
針塚瑞樹
発達心理学
2
川瀬泰治
教育制度論
2
今井 航
教育課程論
特別活動論
教育方法論
2
2
2
今井 航
朝日修造
針塚瑞樹
生徒指導論
教育相談論
2
2
佐藤敬子
川瀬泰治
栄養教育実習指導
栄養教育実習
教職実践演習(栄養教諭
1
1
2
栄教一種
22
(事前・事後の指導を含む。)
4
4
4
栄養教育実習
2
教職実践演習
2
計
備
18
各教員が有する学位及び業績については研究者総覧を参照下さい
授業科目毎の年間授業計画はシラバスを参照ください
- 17 -
浅田憲彦
浅田憲彦
浅田憲彦
別表5(第4条第2項第2号関係)
左に対応する開設授業科目
単位数
最低修
得単位
数
教育職員免許法施行規則に
定める科目区分等
授業 科 目
必修
備 考
選択
・栄養教諭の役割及び職務内容に関する事項
4
学校栄養指導論Ⅰ
2
浅田憲彦
・幼児、児童及び生徒の栄養に係る課題に関す
る事項
・食生活に関する歴史的及び文化的事 項
・食に関する指導の方法に関する事項
学校栄養指導論Ⅱ
2
浅田憲彦
栄教一種免 4単位
栄教一種免 計4単位
教育職員免許法施行規則第66条の6に定める科目
左に対応する開設授業科目
教育職員免許法施行規則に
定める科目区分等
単位数
授 業 科 目
科
目
単位数
必修 選択
日本国憲法
2
法学(日本国憲法)
2
織原保尚
体育
2
スポーツと健康
体育実技Ⅰ
体育実技Ⅱ
2
1
1
備 考
この区分から2単位選択必修
吉村良孝
吉村良孝
吉村良孝
この区分から2単位選択必
外国語コミュニケーション
情報機器の操作
2
2
総合英語Ⅰ
英語コミュニケーションⅠ
フランス語Ⅰ
フランス語Ⅱ
中国語Ⅰ
中国語Ⅱ
韓国語Ⅰ
韓国語Ⅱ
情報リテラシーⅠ
情報リテラシーⅡ
各教員が有する学位及び業績については研究者総覧を参照下さい
授業科目毎の年間授業計画はシラバスを参照ください
- 18 -
1
1
1
1
1
1
1
1
2
2
三重野佳子・野村文宏・池辺正子
八幡雅彦・オカナー トマース・藤森千博
井上富江
井上富江
鈴木 晶
鈴木 晶
南 喜玄
南 喜玄
この区分から2単位選択必修
榎本守伸
榎本守伸