第 37 回千葉県スポーツ少年団軟式野球交流大会兼〔第 34 回関東大会予選会〕実施要項 1 趣 旨 青少年健全育成の一環として,軟式野球交流大会を通じて、スポーツを愛し、スポーツを楽しみながら団員相互の 調和と親睦を図り、併せて軟式野球の普及に努める。 2 主 催 公益財団法人 千葉県体育協会 千葉県スポーツ少年団 3 共 催 銚子市、銚子市教育委員会 4 主 管 千葉県スポーツ少年団 軟式野球専門部 5 後 援 千葉県教育委員会・旭市・旭市教育委員会・匝瑳市・匝瑳市教育委員会・トップインタ-ナショナル㈱・ ㈱共同写真企画・ナガセケンコー㈱・ミズノ㈱・日本マクドナルド 6 大会期日 平成 27 年5月9日(土)・10 日(日) ・16 日(土)・17 日(日)・24 日(日) ・31 日(日) ・6月6日(土) ・7日(日) ・ 13 日(土)・14 日(日) ※あらかじめ大会日程を熟視して申込すること。 7 大会会場 銚子市野球場 ほか 8 参加規定 (1)参加資格 前年度登録し、平成 27 年4月 10 日迄に千葉県スポーツ少年団登録の団員(1~6年)で組織され2名以上の有 資格指導者を有し、平成 27 年度スポーツ安全保険に加入済みの単位団 (2)出 場 枠 ①区市町村の代表となった1団(チーム) 。 ②前年度優勝チーム、準優勝チーム。 ③主たる開催地(区市町村)に出場枠を考慮する。 ④政令都市・ (千葉市 3チーム) ⑤市町村,軟式野球登録(複合登録)を含む出場枠は、下記の通りとする。 (1~9 チーム…1 チーム) (10~19 チーム…2 チーム) (20~29 チーム…3 チーム) (30~以上のチーム・・4 チーム) ⑥市町村合併の場合は合併年度の翌々年度より、上記⑤を適用する。 (3)チ ー ム 編成 代表・監督・コーチ2名・スコアラー(成人指導者)の5名、選手12名以上20名以内とする。 (4)参 加 料 1チーム/¥13,000を4月 17 日(金)までにチーム名で下記の口座に納入のこと。 ※振込口座名 千葉銀行 志津支店 普通預金 3161039 千葉県スポーツ少年団軟式野球専門部長 平良 清忠 9 参加申込 4月 17 日(金)迄に、所定の様式で各市町村スポーツ少年団と、下記ホームページよりプログラム用選手指導者 をデータ【写真添付】で登録・申込みをすること。県大会専用ホームページ:http://sposyo.nanso-baseball.com/ *スポーツ少年団登録用紙1・2・3号の写し(1 号用紙は、市町村スポーツ少年団の受付・領収印を捺印した団登録用紙) ・申 込書に承諾印のないものは、承諾書を 4 月 19 日抽選会に持参のこと。 *選手の集合写真をデータで登録できない場合のみ、4 月 19 日抽選会に持参をすること。 (写真の裏にチーム名を明記) *学校行事(運動会等)で初日(1~2回戦)試合ができない場合は2日目の予定で日程を考慮する。 *初日と2日目の両日、試合が出来ないチームは出場を認めない。 ※申込先 〒285-0846 佐倉市上志津1672-10 B-104 ℡043-488-6101(FAX兼) 千葉県スポーツ少年団軟式野球部事務局長 大平 仁 宛 電子メール:[email protected] 10 抽選会 4月 19 日(日)PM1:00 銚子市青少年文化会館 銚子市前宿町 1046 TEL:0479-22-3315 *抽選会後監督会議を行うので、監督又はコーチが必ず出席すること。 11 競技規則 (1)試 合 方 法 トーナメント方式による、優勝決定戦。 (2)競 技 規 則 「2015 年度公認野球規則」 、全日本軟式野球連盟競技者必携書記載の「少年野球に関する事項」及び「千葉県ス ポーツ少年団軟式野球専門部大会特別規則」を適用する。 (3)大会使用球 全日本軟式野球連盟公認球「C号球」を使用する。 12 開 会 式 5月9日(土)AM9:00 銚子市野球場で行う。 (プラカード・単位団旗持参のこと)雨天の場合は、 銚子市体育館で行う。 13 表 彰 優勝チームに,賞状と、関東大会の出場権を与える。 準優勝チーム・三位チームに賞状を与える。個人賞として、最優秀選手賞と優秀選手4名に賞状・記念品を与え る。 (関東競技別交流大会:会場 東京都で開催 7月 24 日(金)の予定) 14 選 手 の 大会運営上,ダブルヘッダー試合を余儀なくされます。健康管理上、投手を2名以上育成する。 健康管理 15 審判員の 大会準々決勝戦までは、各2名の審判員を帯同すること。 (1名は球審経験者であること) 推薦規定 ※(大会に関する問い合わせ)軟式野球専門部 事務局長 大平 仁 ℡043-488-6101 携帯 090-5523-4094
© Copyright 2024 ExpyDoc