PDF版 - 国立公文書館

Vol.
2
8月]
5年6月−
[201 nd August 2015
a
June, July
NAT I O NA L A R C H I V E S O F JA PA N N E W S
国立公文書館
ニュース
Special
じつは常設展がおもしろい
憲法を見に行こう!
特集
憲法を見に行こう!
Special
特集
じつは常設展がおもしろい Archivist
Interview
アーキビストの仕事にせまる! 第2回
[国立公文書館:常設展展示]
閲覧と見学─公文書館に来てできること(利用担当:梅原康嗣)
Pick
up
ご質問にお答えします(館長 加藤丈夫)
活動レポート・お知らせ
展覧会のご案内・今後の予定
Special
特集
明治22年(1889)
日本国憲法
に与える
「欽定憲法」
という体裁で公
「大日本帝国憲法」
は、明治22年2月11日、天皇が「臣民」
布され、翌年に施行されました。
国民主権、平和主義、基本的人権の尊重に基づく
「日本国憲法」
は、昭和21年11月3日に公布
に ほんこくけんぽう
日本国憲法
凡そ60年の歳月を隔てる両憲法を見比べれば、その間の激動の歴史をうかがうことができます。
開館中いつでも見られる !
基本展示
大型
タッチパネル
特設展示
14日の閣議に「終戦の詔書」案がかけられ、様々な修正が行なわれました。
しきり
む
こ
「……残虐ナル 爆弾ヲ使用シ〈テ頻ニ無 辜ヲ殺傷シ〉惨害……」のような
吹き出しでの書き込みや、紙を削って書き直した「戦局必スシモ好轉セ
ス」などの修正の跡からは、当時の切迫した状況と、作成に関わった人た
国立公文書館では、憲法をはじめとする歴史的に
昭和 20 年 8 月14日、御前会議にてポツダム宣言の受諾が決定され、同
宣言受諾に関する詔書が発せられることとなりました。
重要な公文書を常時、無料で展示しています。
昭和20年(1945)
戦後七〇年にあたる本年、日本のあゆみをたどる
しょうしょ
大東亜戦争終結ニ関スル詔書(終戦の詔書)
公文書の世界へ、どうぞ足をお運びください。
かん
本 館 入口の右 手 側では、わが国 最 初の
だいとう あ せんそうしゅうけつ
近 代 憲 法である﹁ 大日 本 帝 国 憲 法 ﹂、
現 行 憲 法である﹁日 本 国 憲 法 ﹂
の御 署
名 原 本 、そして﹁ 堪え難 きを堪え、忍
び難 きを忍び⋮ ⋮ ﹂
の文 言で知 られる
﹁ 終 戦の詔 書 ﹂︵いずれも 複 製 ︶を 常 時
特設展示
され、翌年の5月3日に施行されました。
昭和21年(1946)
ご覧いただくことができます。
じつは常 設 展 がおも しろい
だい に ほんていこくけんぽう
大日本帝国憲法
憲法を見に行こう!
大日本帝国憲法
ちの苦悩の跡を垣間見ることができます。
国立公文書館ニュース
2
しんばしよこはまかんてつどう の
ず
新橋横浜間鉄道之図
明治5年(1872)
重要文化財でもある
こうぶん ふ ぞく
ず
「公文附属の図」
明治 5 年 5 月、品川̶横浜( 現・桜木町 )間に鉄道が仮開業しました。新
橋̶品川間も同年 7 月に路線敷設が完了し、新橋̶横浜間の鉄道が本
開業したのは9 月のことでした。当時の両駅間は29km 、所要時間は53 分。
本図の含まれる「公文附属の図」は、平成 10 年に「公文録」
とともに、国の
国 立 公 文 書 館で保 存 している法 律 や
詔 書 などの資 料をたどることは、国の
あゆみをたどることでもあります。
ここでは、選 挙 制 度や 教 育 制 度 など、
明 治から 平 成までの重 要 な 公 文 書を
時 系 列に沿って展 示 しています。近 代
日 本のあゆんだ激 動の歴 史を、ぜひご
体 験 ください。
基本展示
重要文化財に指定されました。原図サイズは東西 193.2 × 南北 38.6cm 。
左図は同資料の横浜駅付近を拡大したところです。
春・秋の特別展の会期を
除く期間に展示 !
貴重な寄贈・寄託文書
か おう
閣議書に書かれた大臣の花押
こくみんしょとくばいぞうけいかく
国民所得倍増計画について
昭和35年(1960)
へいせい
げんごう
しょ
平成(元号)
の書
昭和64年・平成元年(1989)
昭和 35 年 12 月27日、池田勇人内閣は、実質国民総生産を10 年以内に2 倍に
と改
昭和 64 年 1 月7日、元号法の規定に基づいて元号を「平成」
することを目標とする「国民所得倍増計画」
を閣議決定しました。実際はわずか
める政令が閣議決定されました。同日、総理大臣官邸の記者
4 年でその目標を達成し、日本は劇的な高度経済成長を遂げました。
会見室において、竹下登内閣の小渕恵三官房長官が新元号
3
閣議で作成される文書には、今でも署名の代
を国民に発表しました。本資料は、このとき掲げられた「平成」
わりに各大臣の花押が用いられています。
の書です。竹下家より寄贈されました。
NATIONAL ARCHIVES OF JAPAN NEWS Vol.2
はもちろん何 度 も 利 用されている方にも 、
﹁こういうことを調
べたいな ら、こういう 資 料がありますよ﹂と 還 元 していきたい
ページで検 索 していただくデジタルアーカイブ もありますが、
そして、ぜひ閲 覧にも 来ていただきたいですね。当 館
覧ください︶。
と 思います︵こちらに関 して詳 しくは、八ページのご案 内をご
ていただくことで、公 文 書 館 と公 文 書に対する理 解が深まる
ました。ご先 祖の記 録 も 見つけられるかもしれませんよ。
相 続に必 要な書 類がどうしても 欲しいという方 もいらっしゃい
A はい。裁 判 記 録を調べにいらっしゃった方 もありましたね。
使い方があるんですね。
Q 専 門 的 なこ と か ら プ ラ イベート な 事 柄 まで、さ ま ざ ま な
4
国立公文書館ニュース
アーキビストの仕事にせまる !
閲覧と見学 ─ 公文書館に来てできること
第二回
A 館によく 来る方は、ご自 分でテーマをお持 ちのようです。
ます。そういう 情 報を蓄 積 して、それを初めて来 訪 される方
でしょうか ?
例えば鉄 道のことが大 好きな方は、非 常に熱 心に日本 中の私
Q 例えばどのようなことを調べられるのでしょうか ?
A まず、一 階で展 示 を 見ていただくことができます。これ
鉄の記 録を調べていらっしゃるし、ご自 身の出 身 大 学のことを
書として残っていますから。名 前の変 遷だけでなく、その頃ど
は、特に調べたいことや目 的がなくても 気 軽に足を運んでいた
それから、事 前 申 し 込み制で、館の見 学 会に参 加いただけ
ます。これまでも 地 方 公 共 団 体の方々や 教 育 関 係の団 体 向
んな 建 物があって、どのくらいの人口だったか、ということもわ
調べたいという方 もいらっしゃいます。
けにご案 内していたのですが、もっと沢 山の方に来ていただこう
かりますので、面 白いと思います。お誕 生日の天 気 図 なんかは
だけるものだと 思います。特 別 展 、企 画 展だけでなく、新 旧
ということで、ここ一 、二 年 、この取り組みを強めています。閲
どうですか。
憲 法をはじめとする常 設 展 もあります。
覧 室だけでな く、修 復 室 や 書 庫 など、バックヤードの様 子を
ウェブ上に画 像がアップされていない資 料 も 沢 山ありますし、
利 用 目 的 を 個々にお聞 きすることはしていませんので、具
体 的には分からないのですが、
﹁こんな 使い方がある﹂というこ
職 員がご案 内 します。内 部でどんな 仕 事をしているのかを見
レファレンスも 可 能ですから。ぜひ、閲 覧 室に来ていただいて、
とは引き続きリサーチ して、アピールしていきたいとは思ってい
ホーム
いろいろな調べ物にお役立てくださると嬉しいです。
閲覧室
資料はデジタルカメラによる撮影が可能です
(照明や三脚の使用はご遠慮いただいております)
他には、ご自 分にゆかりのある市 町 村について調べることで
すね。合 併で名 前が変わったというようなことがあれば公 文
Q 国立 公 文 書 館で は、具 体 的に どの よ う なこ と がで き るの
国立公文書館で働くアーキビストたちは、日々どのようなことを考えて業務を行なっているのでしょうか ?
知られざるアーキビストの素顔を紹介するこのコーナー、今回は利用担当者にせまります !
Archivist
Interview
修復室
書庫
公文書、和書、漢籍、洋書等、資料の種類ごとに収蔵されています(一般の方は入室不可)
書 館にもそういう人がいるような環 境を整えていけたらと思っ
です。最 近﹁コンシェルジュ﹂
がいる図 書 館がありますよね。公 文
録が残っていたんです。なぜだろうと思ったら、資 料を運ぶため
ることがわかりました。
﹁ 誰々がどこへ行った﹂という 出 張の記
公 文 書を守るためによその場 所に移 し 、疎 開させた事 実があ
という 時には、ぜひ閲 覧 室 を 利 用 してほしいですね。まずは
最後に、梅原さんにとって、アーキビストって何でしょうか ?
Q ありがとうございました。
していきたいです。
維 持されてきたものを、しっかり 守って次の世 代にバトンタッチ
に信 州や 上 州にも 行っていたんですね。そういう 努 力があって
ています。
Q 利 用 者の 皆 さ まに、何 か 望 むこ と、伝 え たいこ と は あ り
ま すか ?
そういうところから資 料にアクセスしてみてください。
のでしょうか。
A 一 階で展 示を見た際 、展 示 資 料の次のページは何だろう
あとはやはり、資 料を丁 寧に扱ってください、ということに
尽 きます。公 文 書 館は、文 書の保 存 と 利 用 という、ある意
ことを 意 識 してほしい。
﹁ 誰でも 使 えるけ れど、この世に一
﹁ あなたも 使ったから 次の人 も 使 えるようにしようね ﹂という
は、保 存と利 用のバランスをとりつつ、できるだけ 良い状 態で、
進することは易 しいことではありません。けれども 、私として
何かその人たちのためになればいいなあというのが、今 、一 番
な 人に使っていただいて、これが本 当に役に立って、少 しでも
形で資 料を管 理し、提 供する人だと思います。私 も、いろいろ
人 、資 料を守る人 。そんな 風にかたちは違っても、いろいろな
アーキビストには、様々な 側 面があると思います。資 料を選
び出す 人 、内 容を調 査 して展 示 という 形で国 民に還 元する
A さしずめ江 戸 時 代 なら 書 物 奉 行か書 物 同 心のようなも
つしかないよ﹂ということを、おろそかにせず伝えていきたいと
強い想いです。
味 相 反するように見 える使 命をもっていますから、両 方を推
思っています。
私たちが小さい頃は、高 度 経 済 成 長の中 、どんどん景 気が
良 くなる一 方で、環 境への配 慮をおろそかにしていました。で
も 今 、改 善が加えられて、都 会でもまたきれいな 空 気や川や
水が戻ってきた。それと同じように、自 分たちだけが良 ければ
良いということではなくて、その資 料を次に使う人たち、孫や
ひ孫の世 代にも 、き ちんと 良い状 態で繋いでいきたい。そうい
う思いが、アーカイブズの考え方の中にあると思っています。
以 前 、調べたことがあるのですが、戦 時 中の昭 和二〇 年に、
誰でも使えるけれど、この世に一つしかない
次に使う人たち、孫やひ孫の世代にも、きちんと良い状態で繋いでいきたい
利用担当
梅原康嗣
NATIONAL ARCHIVES OF JAPAN NEWS Vol.2
5
加藤
館長
丈夫
紹 介や施 設の見 学 等を行なっています。本 誌8ページ﹁ 今 後の
予定﹂
にも 、見 学プログラムの概 要を掲 載いたしました。ぜひ
ご参 加ください。
Q 公文 書 館は研 究 者のためだけの施設 だと思っていたが、特
代 以 上 、女 性 ほ か)
別 展 を 見て一般に も 開 放 さ れている と 実 感し た 。もっと 広 報
を 活 発にしていた だけれ ばと思 う 。 (
A 当 館の取 り 組 みに関する広 報 活 動は、最 も 重 要 な 業 務
の発 行
の一つであると 考えています。
﹁ 国 立 公 文 書 館ニュース﹂
も 、当 館の活 動についてもっと 知 りたいという 皆さまのご希 望
を受 けて、発 行 しております。今 後 も 、工夫を凝 らし、当 館
に関する情 報を積 極 的に発 信していく予 定です。
6
国立公文書館ニュース
また、申し込みいただければ、当 館を見 学していただくことも
できます。ぜひご利 用ください。
代 、女 性)
Q 親 子で 楽し め る 、学べる 展 示・企 画 を 期 待していま す 。
(
50
年 度から、夏 休 みの間 、小 学 生 や 中 高 生 向 けの
25
館 主 催 見 学 会を実 施 しています。見 学 会では、当 館の業 務
A 平成
代以 上 、男 性 ほ か)
代 、男 性)
条によって定
して重 要 な 公 文 書 等を保 存 管 理する施 設です。実は、当 館
で行 なわれている業 務は、国 立 公 文 書 館 法 第
められ、特 定 歴 史 公 文 書 等の保 存 及び一 般の利 用に供するこ
とや、それらに関する調 査 研 究 等を行なっています。
Q 第二次 世 界 大 戦 前 及 び その 後の 国の 重 要 な 出 来 事に 関 す
A 当 館の所 蔵 資 料 については、
当 館デジタルアーカイブで検 索い
(
る 記 録で 、公 開 が 許 さ れている もの を 知 り たいと 思いま す 。
代 、女 性)
② 利 用について
ご 質問にお答えし ま す
これまでの展示会で実施したアンケートでお寄せいただい
たご意見やご質問等について、お答えいたします。
① 展 示について
(
Q 学 校 が 終 わって か ら 展 示 会に 行 くので 、開 館 時 間 を も う
少 し 延 ば して く れ る と 嬉 しいで す 。
A 展 示 会には﹁ 特 別 展 ﹂と﹁ 企 画 展 ﹂があります。特 別 展の
す。また、一 部の資 料は、デジタル
用 までに一定の時 間 がかかりま
についての審 査 を 行 なうため、利
開 状 況が﹁ 要 審 査 ﹂
の場 合 、利 用
は、利 用することが可 能です。公
状 況 が﹁ 公 開 ﹂又は﹁ 部 分 公 開 ﹂
開状況﹂
をご確 認 ください。公 開
ただけます。ご利 用になりたい資
分︵ 木 、金 曜は
﹁公
料のキーワード等で検 索をし、
分∼
時
時まで開 館 していますので、学 校 帰り
場 合 、木・金 曜日は
時
でもお越しいただけると思います。
9
時
代、女性)
﹁ 公 文 書にみる日本のあゆみ﹂
で
また、館ホームページで公 開 中の
画 像をご覧になることできます。
とが知られています。特に﹁JFK │その生涯と遺産﹂展では、
たいで す 。
A 当 館は、国の行 政 機 関などから移 管を受けた歴 史 資 料と
(
Q 公 文 書 館 という 施 設のこ と や 、業 務のこ と を 詳し く 知 り
③その他
は、年 表から資 料をみつけることができます。
●デジタル画像の有無の表示
貴重な現物資料をお借りするにあたり、温湿度等の展示環境、
セキュリティ面に加え、照 度についても ルクス以 下とすること
が条 件でした。貴 重な資 料を将 来の世代に残していくための措
置として、ご理解いただきますようお願いいたします。
代以 上 、男 性)
Q 今 後 実 施 さ れ る 展 示 会について 知 り たいで す 。
(
示 会のご案 内 ﹂
で最 新 情 報をお知 らせしています。
コーナーに掲 載 していきます。また、館ホームページの﹁ 展
内﹂
A 今 後の予 定は﹁ 国 立 公 文 書 館ニュース﹂の﹁ 展 覧 会のご案
60
40
11
50
60
10
分∼
30
15
特別展⋮期間中無休
時まで︶
45
企 画 展 ⋮ 月 ∼土 曜日︵ 日曜・祝日休︶ 9 時
詳しくは、各 展 示 会の案 内をご覧ください。
17
20
A 紙 媒 体の資 料は、光が当たることにより状 態が悪くなるこ
60
●「公開状況」の表示
Pick up
Q 展示物に光が当たっておらず、暗く感じました。
(
17
50
20
活動レポート
お知らせ
「JFK ─その生涯と遺産」展が開催されました
新しい国立公文書館建設の動き
3月6日から5月10日にかけて「JFK ─その生涯と遺産」展が開催されま
3月23日、内閣府「国立公文書館の機能・
した。開会式には太平洋戦争中にジョン・F・
施設の在り方等に関する調査検討会
議」
において、新たな国立公文書館の建
設に向け、国民の積極的参画を促すた
めに展示・学習機能の強化、立法・行政・
司法の三権全ての公文書を保存・利用、新館建設は国会議事堂周辺に
立地し、その国を代表する建物であることなどの提言がありました。
ケネディ
(JFK)
が艇長を務めていた魚雷艇と
衝突した、駆逐艦天霧の故 花見弘平艦長の
夫人 和子氏もご出席され、キャロライン・
ケネディ 駐日大使と初めて対面されまし
た。大使は和子氏に「お会いできてとても嬉
しい」
と話しかけ、JFK 大統領図書館・博物館
開会式における大使と和子夫人
3月26日、超党派の国会議員による「世界に誇る国民本位の新たな
でこのほど存在が確認された、花見弘平氏
から JFK 宛の書簡の写しを大使自ら手渡し
ました。大使は着任以来、花見弘平氏のご遺
族との面会を望んでいたとのことで、ブロ
国立公文書館の建設を実現する議員連盟」
(会長・谷垣禎一自民党幹事
長)
の逢沢一郎副会長らは安倍晋三首相を訪ね、新館建設について要
請しました。
展示風景
4月17日、新館の建設地を与野党で協議する小委員会の設置が、衆議
院議院運営委員会において合意されました。同月23日、この小委員
会の開催後、候補地の視察が行なわれました。
グに「和子夫人と会うことができ、深く感動した」と記しています。
展示会では、JFK 大統領図書館・博物館の貴重なコレクション が、
我が国で初めて公開されました。天霧に衝突されたあと泳ぎ着いた
無人島で、助けを求めるメッセージを彫った椰子の実を加工した
国際アーカイブズの日
ペーパーウエイトや、海軍時代のドッグタグ、キューバ危機を脱
した後に大統領が関係者に送った記念カレンダー、
「平和の戦略」
6月9日は「国際アーカイブズの日」です。これは、2007年に国際公文
書館会議(ICA(
)1948年6月9日、ユネスコの支援を得て発足 )が設立60周
年を記念して定めたもので、今年で8回目となります。
演説読み原稿などが展示されました。
期間中、4万人を超える入場者がありました。多くの皆さまにご来場
文書や記録を残すこと、それは国や地方公共団体だけでなく、企業
や団体にとっても非常に大切なことです。この日をきっかけに、そ
れぞれが作成、取得したいろいろな文書や記録を保存し、その利用
を図ることの大切さをもう一度考えましょう。
いただき、ありがとうございました。
歴史資料として重要な公文書等の受入れを行ないました
2015 年 4 月、行政機関及び最高裁判所から、
歴史資料として重要な公文書等の受入れを行
ないました。受入れ後、当館では、くん蒸、目
録の作成、排架等の作業を行ない、2016 年 3
デジタル画像のご利用について
当館デジタルアーカイブで提供し
ているデジタル画像は、無料でご使
月末までに目録を公開する予定です。目録の公
開後、利用することができます。
用いただけます。教材作りや出版等
にご利用ください。
国立公文書館デジタルアーカイブ:
大型タッチパネルを設置しました
http://www.digital.archives.go.jp/
本館1階に、見学・学習用
の 大 型 タッチパネル を
国立公文書館では、絵はがき
や一筆箋、過去の特別展展示
目録等を販売しております。
クイズなどお好みのコン
テンツ画面をタッチする
ことでご覧いただけます。
連載
か
∼花押と顔∼
おう
❷
吉田 茂の花 押は﹁ 茂 ﹂を多 少 形 象
化したシンプルな花 押です。これは所
真 ①︶
。一 字 体は特 定 一 人を示すた
謂﹁一 字 体 ﹂と呼ばれる花 押です︵ 写
ことが基 本で、名 字を使うことは非
め、実 名あるいは特 定の一 字を使う
常に稀です。また吉田 茂は一 字 体の
他に、
﹁茂﹂
の下に底 線を入れた花 押
も使 用していました︵ 写 真 ②︶。上 下
に並 行した横 線を二本 書き、中 間に
図 案を入れたものを﹁ 明 朝 体 ﹂といい
ます。明 朝 体は明の太 祖がこの形 式
の花 押を用いたことに由 来 し、徳 川
家康が採用したことから徳川将軍に
代々継承され、徳川判とも呼ばれてい
ます。上 下の横 線は天地 陰 陽を表し
ていると言われていますが、吉田 茂の
ように上 下ではなく底 線 一 本にまと
めたものも少なくありませんでした。
NATIONAL ARCHIVES OF JAPAN NEWS Vol.2
主要参考文献 佐藤進一『花押を読む』( 平凡社、
一九八八年)
7
一筆箋 水族写真(4デザイン16枚)300円
①
吉田 茂(よしだ しげる)
[1878-1967年]
東京生まれ。外務省に入り在天津総領事・外務次官を歴任後、1946 年
に日本自由党総裁となり、
1954 年まで内閣総理大臣(第45、48〜51代)
を務めた。1951年、サンフランシスコ平和条約、日米安全保障条約に調
印した。戦後日本の外交路線を決定付けた一人でもある。
はりまのくにぼうしょうえんべっとうしゃ み やくのう げ
公文書館グッズ販売中!
設置しました。閲覧室の
利用方法や修復などの業
務、所蔵資料の説明及び
②
館で所蔵する一番古い文書
「播磨国某 荘 園別当沙弥薬能解」
27
– – Schedule
展覧会のご案内
平成27年度第1回企画展
「恋する王朝」
5月30日(土)∼ 7月11日(土)
月曜∼土曜 9:15 ∼ 17:00 日曜・祝日休 入場無料 ※都合により、変更することがあります。
恋とはどんなものかしら?
平安時代に生きた貴族もきっ
とそんな想いを巡らしたこと
でしょう。
国風文化の花開いた平安時
代、
「恋」は雅やかなモチーフ
として様々な文学作品に描か
れることになりました。
本展では、特に『伊勢物語』
を中心に、千年以上の長きにわたり読
み継がれてきた、貴公子や姫君たちの物語をご紹介します。
ギャラリー・トークのお知らせ
6月3日
(水)14:00 〜
7月1日
(水)14:00 〜
企画展の見どころを企画者が解説いたします。
事前申込不要です。当日、1階展示場にお集まりください。
平成27年度第2回企画展
「昭和20年─戦後70年の原点─」
7月25日(土)∼ 8月29日(土)
月曜∼土曜 9:15 ∼ 17:00 日曜・祝日休 入場無料 先の大戦の終結から70年。当館では、昭和20年の出来事に関す
る所蔵資料を展示し、終戦を境にして大きな転換期を迎えた我
が国の姿を振り返ります。
8月10日(月)∼ 15日(土)には「終戦の詔書」原本を展示いたし
ますので、この機会にぜひ、ご来館ください。
つくば分館では、夏休み期間中、つくば市が行なう「つくばち
びっ子博士」
に合わせて、夏の企画展を開催予定です。つくばち
びっこ博士は、つくば市内の各
研究機関などで行なう展示やイ
館主催見学会
昨年に開催し、好評をいただいた館主催見学会を、今年も開催い
たします。参加には、事前申込が必要です。申込方法等詳しくは、
館ホームページ
(http://www.archives.go.jp/ )
を参照ください。
〈見学プログラム〉
※変更となる場合があります。
この他、大学生向けの見学会も開催予定です。
☞ 一般向けコース
普段は公開していない書庫や修復室の見学などを通して、当館の業務をご
説明します。
7月11日(土)午前の部( 10:30 〜 12:30)、午後の部( 14:00 〜 16:00)
定員各回30名
☞ 小学生向けコース
小学生のための見学会です。当館に親しみやすさをもってもらうために、
タブレットを使用したゲームなどもご用意しています。
7月29日(水)、30日(木)
午前の部( 10:00 〜 12:00)、午後の部( 13:30 〜 15:30)
定員各回10名 ※保護者同伴
☞ 中高生向けコース
中学生、高校生のための見学会です。当館の仕事について、修復室や書
庫等の館内の施設を実際にまわりながらご説明します。
8月18日(火)、19日(水)13:30 〜 15:30 定員各回15名
☞ 教員向けコース
小学校、中学校、高等学校の教員向けの見学会です。当館所蔵資料の利
用方法を中心に、施設内をご案内いたします。
8月18日(火)、19日(水)10:00 〜 12:00 定員各回10名
〈申込方法〉
メールまたは往復はがきで申込可能です。
以下の事項を記載の上、当館へ送付ください。
先着順の受付となります。
一般向け:必要事項
(1)
お名前(ふりがな)
(2)連絡先(電話番号、電子メールアドレス)
(3)参加希望の開催回
去年の見学会の様子
教員向け:必要事項
小学生、中高生:必要事項
お名前(ふりがな)
(1)
お名前(ふりがな)、保護者の名前(ふりがな) (1)
(2)学校名、担当教科、学年
(2)学校名・学年 (3)連絡先(電話番号、電子メールアドレス)(3)連絡先(電話番号、電子メールアドレス)
(4)参加希望の開催日 (4)参加希望の開催日・回
[往信]
(郵便往復はがき)
〒 102-0091
東京都千代田区
北の丸公園 3-2
国立公文書館総務課 見学担当
ください。
つくば分館夏の企画展
今後の予定
この面には、何 も 記 入しないで
国立公文書館ニュース 2号 平成 年6月1日発行( 年4回発行)
編集/国立公文書館・美術出版社 デザインセンター 制作/美術出版社 デザインセンター 印刷/大日本印刷
2189-3136
ISSN
発行/国立公文書館 〒102 0 091 東京都千代田区北の丸公園3番2号 TEL 03 3 214 0621( 代表)
http://www.archives.go.jp/
– s
Exhibition
[返信]
(郵便往復はがき)
参加を希望される方の
国立公文書館見学ツアー
参加希望(●●向け)
・郵便番号 ・住所 参加を希望される方の
必要事項をご記入ください。
・お名前 ベントを見学・体験するスタン
プラリー で、毎年、多くのお子
さんが参加しています。
展示内容等詳しくは、館 ホーム
ページで夏休み前にお知らせい
たします。
宛先:〒102-0091 東京都千代田区北の丸公園3番2号 国立公文書館総務課 見学担当宛
メール:[email protected]
メールの件名は、
「国立公文書館見学ツアー参加希望(●●向け)
」
としてください。
6月15日(月)より受付開始
本館
つくば分館
〒102-0091 東京都千代田区北の丸公園3番2号
〒300-4246 茨城県つくば市上沢6番6号
地下鉄東西線竹橋駅下車[1b 出口]徒歩5分
開館時間 9:15 〜 17:00
開館時間 9:15 〜 17:00
(閲覧室への入室は、16:30まで)
(閲覧室への入室は16:30まで)
休館日 土、日、祝日、年末年始
休館日 土、日、祝日、年末年始
電話 029-867-1910( 代表 ) 電話 03-3214-0621(代表) FAX 03-3212-8806
FAX 029-867-1939