はっこう なりたさんさんどう ひしほ かんとう 51 こうざき 神崎町 オニバスの花 自然とのふれあいの場として 親しまれています。 あまのがわ 坂田ヶ池総合公園 こうざき天の川公園 JR 51 レンゲ畑 成 JR 葉 っ ぱ に 実 を つ ける 不思議な大 銀杏 下総神崎駅 356 ふつぬしさま 田 線 JR成 大戸駅 田線 ちゅうけいSUN さかえ 安食駅 久住駅 おおわしじんじゃ 本殿に装飾された彫刻 が見事な大鷲神社。黄金 色 の 大 鷲 、竜 の 丸 彫 り 、 物語が展開する本殿の 彫刻など見どころは細 部にわたります。 毎年十二月の初酉の日 から三日間、酉の市が行 われ大変な賑わいを見 せます。 うなりくん 成 田 線 成 線 空 港 周 辺 の ホテルで は 、様 々 な 催 し 物 が 開 催 さ れ ま す 。夏 の バ ー ベ キ ュ ー 、ビ ア ガ ー デ ン は 多 くの 人 で 賑 わ い ま す! イオンモール成田 みどころPOINT 成田山参道 成田スマート さくらの山公園 道 東自 動車 多古町マスコットキャラクター 東関 田 街 道 芝山千代田駅 三里塚記念公園 409 いきいきフェスタ TAKO 成 JR とみリン 航空科学博物館 空と大地の歴史館 道の駅 多古「あじさい館」 296 空の駅「風和里しばやま」 296 しばやま 芝山町 とまと 酒々井PA 屋外展示場には、セスナ/ヘリコプターなど10機以上の航 JR 総 佐倉駅 武 本線 空機を展示。 館内での一番人気は館内中央に設置された ジェット旅客機模型を操縦体験できる体験コーナー。 南酒々井駅 気分はパイロット! 芝山町キャラクター 【多古米】 たこ 生 産高全 国1位 さとみちゃん 旧藪家住宅(芝山公園) ころ 見ど 中台梯子獅子舞(大宮神社) 栗山川 飯倉駅 JR 総 武 本 ふ わ り 線 鬼来迎(広済寺) 126 桜(ふれあい坂田池公園) 八街駅 ころ 見ど JR 総 武 本 武 日向駅 はに わ ひかりねぎ 道 山武市経済・ 産業活性化キャラクター 松尾駅 栗山川 郷土料理 太巻き寿司 総 武 本 線 よこぴー 酒蔵見学 SUNムシくん 芝山仁王尊 JR 総 武本 五所神社 線 屋形海岸 ジャム、苺大福などいろいろ しばやまにおうそん 【米粉】 山武市成東文化会館のぎくプラザ 取り組んでいます。 線 金 JR 東 みやうちくまのじんじゃかぐら (建造物)屋形四社神社本殿・狛犬・御手洗 左千夫生家 開館時間 入 館 料※ 所 在 地 電 話 さんむ 午前9時∼午後4時30分 一般130円 高校生まで80円 山武市殿台343番地2 0475-82-2842 よこしばひかり 金刀比羅神社 山武市 横芝 光町 ことひらじんじゃ 市指定無形民俗文化財 金刀比羅神社神楽 はすぬまかいひんこうえん 千葉県立 蓮沼海浜公園 いちご狩り J 蓮沼海浜公園は壮大な九十九里の自然に囲まれた、全長4km、広さ40万平 方メートルのみどり豊かな千葉県立の都市公園です。 園内には、日本一長いミニトレインをはじめ、子供が喜ぶミニ遊園地「子供 の広場」、蓮沼ウォーターガーデン、全天候型テニスコート、サッカー場、 パークゴルフ場などのスポーツ施設、宿泊施設の蓮沼ガーデンハウス「マ リーノ」もあります。 みどころPOINT あきひめ、ふさのか、とちおとめ、かおり野、 べにほっぺ等。苺園ごとにさまざまな品種 を栽培しています。 比べてみればわかる、それぞれの特徴ある 美味しさを楽しめます! みどころPOINT 33段もある梯子の上で獅子は2人で操られます。 息がぴったりとあった舞はスリリング! 見ごたえ満点!手に汗握ってお楽しみください! 創立年代は不明。12座 6曲からなる「琴 平 神楽」は、寛文5年 (1665年)に本殿が再建されたのを記念して奉納され、現在は8 みどころPOINT 月に行われます。毎月10日 には市が立ち、近在の人た 「お茶博士」といわれた左千夫。 5月上旬「ゆづりは茶会」 ・11月上旬「錦風茶会」が左千夫生 ちの人気を呼んでいます。 家(茶室「唯真閣」)で開かれます。 夏休み期間には「体験講座」を開催します。工作好きの子供 達に人気です! 毎年1月第三日曜日に、里神楽と湯立神事 「潮祭」が行われる。里神楽は、別名「十二面 神楽」と呼ばれ、江戸・元禄期に九十九里の豊 漁を祈願したのが始まりです。 「 潮祭」は、境 内の大釜で海水を沸かし、笹葉で湯を参詣 者に振りかけ、郷中安全と豊漁を祈願する。 山武市サマーカーニバル JR 蓮沼海浜公園 展望塔前の広場で開催される、サマーカーニバルは、ダンスとイベントで 夏を大いに盛り上げます!フィナーレの花火をお見逃しなく! 76 ※ 平成27年3月現在の料金となります。 さんむ 山武市 千葉県PRマスコットキャラクター チーバくん 千葉県許諾 第A793-1号 / 成田市観光キャラクター うなりくん ©成田市2009 №0256 / 芝山町キャラクター しばっこくん 芝キャラ承認外第11号 / 山武市マスコットキャラクター SUNムシくん 山武市使用許可第C12-H2510 1 2 3 4 5 6 I 山武市 13 町指定有形文化財 なかだいはしごししまい 午前9時∼午後4時30分 月曜日および祝祭日の翌日(月曜日 が祝日の時はその翌日)、年末年始 大人200円 小人100円(小中学生) 山武郡芝山町芝山438-1 0479-77-1828 屋形四社神社神楽 さんむ 成東の観光苺園は、 成東駅近 くの国道126号線、県道 号 線、121号線沿いの市内各所 に 点 在 し て い ま す 。街 道 は﹁ ス トロベリーロード﹂と呼ばれて 親しまれています。 各園では、苺の栽培方法の工夫 以外にも特色づくりに励み、車 椅子でいちご狩りが楽しめた り 、ポ ピ ー 摘 み が で き た り 、ま た 、イ チ ゴ ジ ャ ム を は じ め 、ア イ ス 、ジ ェ ラ ー ト 、苺 大 福 な ど の苺関連商品の開発にも取り 組んでいま す 。エ コ ファーマー を取得して います。 県内で出土した埴輪や古墳時代の考古遺物を展示。 体験学習として大人から子供まで楽しめる埴輪づくり や勾玉づくりを開催しています。 ごしょじんじゃ 芝山古墳・はにわ博物館 午前10時∼午後4時30分 一般600円 高校生まで400円 山武郡芝山町芝山298 0479-77-0004 やかたししゃじんじゃかぐら H 本須賀海水浴場 本殿 芝山 町の2つの「はにわ博 物 館」。この地方で出土した「はに わ」は考古学的にも貴重。 他 地 方のはにわと「芝山はに わ」の違いや、古墳時代の歴史 をダブルで学べます。 横芝 光町 神楽は神慮を慰めるために御神前に奏舞する神道芸 能の一つで、ここに伝わる神楽は岩戸神楽と呼ばれ、 江戸後期から演じられています。 白幡・井之内海水浴場 県指定文化財 牛飼いが歌よむ時に世の中の あたらしき歌大いに起こる 歌人・小説家 伊藤左千夫(いとうさちお)の生家に隣 接して建設された民俗資料館。地域・文化に根ざし た歴史資料を展示。左千夫の生涯と作品、遺品、同人 たちとの関わりを示す資料等を展示する常設展示室 となっています。資料館の奥に ある生家では、当時の生活をう かがうことができます。 よこしばひかり 横芝 光町 宮内熊野神社神楽 中台梯子獅子舞 よこしばひかり 町指定無形民俗文化財 みどころPOINT 開館時間 入 館 料※ 所 在 地 電 話 はまぐりカレーが人気です。 歌人・伊藤左千夫生家 芝山仁王尊 本堂に隣接した博物館には、国指定史跡「殿塚・姫塚」 の出土のはにわ、県指定文化財9点を含む約150点の「はにわ」を展 示しています 。芸 術 性 が 高 く、おおらかな表情をみせる 「はにわ」は、この地方の特徴 でもあり、考古学上において も貴重。考古学研究者必見の 博物館といわれています。 しばやまこふん 焼きはまぐり、 風祭りに奉納される、豊作祈願・災害予防の獅子舞。 中台大宮神社の大銀杏に立てかけた七間半︵ ・5m︶もの大梯子の上で勇壮に 舞う姿は必見。 小松海水浴場 文 治 5 年︵ 1 1 8 9 年 ︶源 頼朝が陸奥平定の折、しば らくこの地にとどまり、武 運長久国土安泰を祈願し た と い わ れ 、天 正 年 間 ︵1573年から1592 年 ︶、下 総 芦 戸 城 主 木 曽 義 純が当社の神官に縁故が あったことから造営の資 金を提供したものです。 本殿は桃山時代の遺風を 残す江戸時代の神社建造 物 で 唐 破 風・千 鳥 破 風 、入 母 屋 造 、屋 根 は 栩 葺 き と なっており、中心となる身 舎は数多くの彫り物で 装飾され、色彩が 施されています。 芝山町 殿塚・姫塚のはにわ展示 芝山町 【蛤(はまぐり)】 地物の新鮮なはまぐり。 五所神社 しばやま しばやま 殿下海水浴場 中下海水浴場 東金駅 芝山はにわ博物館 栗山川のサケ 遥拝イベントで新たな パークゴルフ場 南浜海水浴場 さんむ 県指定史跡 とみさと 栗山川は、サケ回帰の南限と 言われています。 川に沿ってサケに由来する祭 りや話もあり、古くから生活に馴染みのあったことが伺えます。 しかし、近年鮭の回帰する数が減少。香取市、多古町、芝山町、 横芝光町、千葉県、栗山川漁業協同組合では「サケの回帰する 南限の川」を復活させるため、サケの調査捕獲 や稚魚の放流事業を行っています。 求名駅 ※現在は公開活用に向けての準備中で、 一般公開はしていません。 (平成27年3月現在) ※ 九 千葉県立蓮沼海浜公園 勝覚寺 126 126 入 館 料 所 在 地 電 話 十 九 くりやまがわ アカウミガメ 【初日の出】 年を迎えましょう。 【展望塔からの眺め】 千葉眺望100景に選ばれています。 歴史民俗資料館 山武市 開館時間 休 館 日 ン イ ラ チ ー ビ 里 米粉工房直売所 酒蔵見学 国指定天然記念物 成東・東金食虫植物群落 天応元年(781年)創建の歴史ある古刹。火 事・泥棒除けの におうそん は江戸時代の庶 民に絶大な人気があったといわれます。 道の駅「オライはすぬま」 米粉を使った食品開発に 山武市歴史民俗資料館 歌人・伊藤左千夫生家 【山頂広場からの眺め】 千葉眺望100景、紅葉が きれいです。 山武市 があるロードレース大会です。参加申込みが 殺到したことから、2012年から抽選により参 加者を決定しています。 参加をご希望される場合は、お早目のチェッ クをオススメします。 製麺工場直売所 【いちごの加工品】 成東駅 県指定有形文化財 三重塔 国指定史跡 鬱蒼と枝葉で覆われた舞台が別世界を創り上 げ、地獄の幕が開く。大変珍しい劇とあって、撮 影陣も多く、見物客で溢れます。奇妙な掛け声、 釜入れのシーンなどちょっと怖い劇です。 木戸浜海岸 九十九里ハマヒルガオ群生 千葉蘭園 成東城跡公園 毎年6月下旬に開催される「富里スイカロードレース大 会」は、エイドステーションにスイカが用意される給水 所ならぬ「給スイカ所」が設置され、選手たちは渇いた 喉を潤しながらゴールを目指すユニークな大会です。 ゴール後も会場内にスイカサービスコーナーが設置さ れ、甘くておいしい「富里スイカ」を堪能できます。 また、大会当日は全国から 約13,000名のランナーが みどころPOINT 参加し、市内の各コースを 駆け巡ります。 富里スイカロードレース大会は全国でも人気 コアジサシ 醤油工場見学 山武成東IC ) みどころPOINT 海保漁村誕生の地 波切不動院 富里市 成田山御本尊不動明王上陸の地 (尾垂ヶ浜) 409 航空科学博物館と駐車場をはさみ 隣接。開港前と現在の地域航空写真 は、空港周辺の変化を記す資料のひ とつとして展示されています。 富里スイカロードレース大会 横芝光町マスコットキャラクター 屋形四社神社神楽(四社神社) 山武市マスコットキャラクター 県指定有形民俗文化財 広済寺の鬼来迎面 地獄の釜の開く日といわれる 月遅れの盆の8月16日、虫生地 区にある広済寺で演じらる鬼来迎。その起 源は800年前の鎌倉時代まで さかのぼるといわれ、因果応報 と勧善懲悪を説く全国唯一と いわれる古典的仏教劇で、国の 重要無形民俗文化財に指定さ れています。 126 山 国指定重要無形民俗文化財 [むしょうちく] むーちゃん 【 バ イオ マ ス 体 験 棟 】 バ イ オ マ ス( 動 植 物 か ら 生 ま れ た 再 生 可 能 な 有 機 性 資 源 )を 利 用 し て作 ら れ た 燃 料や 雑 貨 など に 触 れ ら れ ま す 。資 源 の リ サ イク ル で 地 球 に 優 しく! みどころPOINT 富里市 旧岩崎家末廣別邸 芝 山武市さんぶの森文化ホール 山武市さんぶの森公園【展望塔からの眺め】千葉眺望100景に選ばれています。 線 さんぶの森交流センターあららぎ館 地域と空港をめぐる歴史的経緯とそこに関わったさまざまな立場の人々の 苦悩と想い、これらを複眼的な視点からとらえ、この地に刻まれた歴史をで きるだけ正確に後世に伝えていく資料を展示しています。 旧三菱財閥三代目総帥で ある岩崎久彌氏の別邸と して、大正末期から昭和初 期の時期に建築された近代和風建築物。農場内に建 てられた別邸ということから、全国的に見ても貴重な 建造物です。大正末期から昭和期における上流階級 の生活様式を垣間見ることができます。 総 409 午前10時∼午後5時 月曜日(国民の祝日は開館)、祝日の翌日は休み、年末年始 一般:500円/中高生:300円/4歳以上:200円 山武郡芝山町岩山111-3 0479-78-0557 とみさと JR 横芝 鬼来迎 光町 (虫生地区 熊野神社神楽(熊野神社) 線 きらいごう G 午前10時∼午後5時 月曜日(国民の祝日は開館)、 祝日の翌日は休み、年末年始 無料 山武郡芝山町岩山113-2 0479-78-2501 金刀比羅神社 本 JR 開館時間 休 館 日 入 館 料※ 所 在 地 電 話 ころ 見ど 長光寺 妙宣寺 よこしばひかり 横芝駅 ころ 見ど 多古町 乾草沼 梅まつり(坂田城跡) 松尾横芝IC たこ いきいきフェスタTAKO 横芝光 成田空港 空と大地の歴史館 5㎞ 子どもから大 人まで楽しめ る 様々なイベ ントと地 元 特 産品などを取り扱う魅力 あるお店がたくさん出店し ます。 郷土芸能・コンサート・さっぱ舟遊覧などのイベ ントや、 特産品の即売も行われます。 桜(芝山公園) 桜(殿塚・姫塚) 多古町 みどころPOINT 芝山仁王尊/芝山はにわ博物館 F 空の駅 風和里しばやま 花と緑の農芸の里和い処 芝山古墳・はにわ博物館 ころ 見ど 榎戸駅 古くか ら そ の 味 の 良さ が 評 判 。 寿 司 米 として も 人 気 が 高 く「 シ ャ リ な ら 多 古 米 」とこ だ わ る お 寿 司 屋 さ ん も た くさ ん い ま す 。 蛇祭り サンダーソニア 富 里 ス イ カ ロ ー ド レ ース に は コ スプ レで 参 加 さ れ るラン ナ ー が た くさ ん い ま す!走 っ て も 観 戦 して も 楽 し い レ ース で す 。 51 桜(船越) 白桝粉屋おどり 【はにわ祭】 古代 人の衣装をま と い 、祭 礼 や 舞 を 再 現 。古 代 の 世 界 に タ イムトリップ! 409 旭駅 ころ 見ど しばっこくん 道の駅「風和里しばやま」 スイカガスホルター しいかご舞 元明元年から伝わる千葉県無形 民俗文化財「しいかご舞」。10メートル もある「つぐめ柱」での猿(猿の役の若 者)の曲芸が見物客の 目を引きます。 とみちゃん とみおくん 線 佐倉IC 栗山川畔に約1万株のあじさいが咲くなかで行われるお 祭りです。江戸時代さながらの衣装で町内を練り歩く 「多古米振舞行列」や郷土芸 能、特産品販売も 行われます。 E 田 見どころ あじさい遊歩道(あじさい祭り) 妙見菩薩倚像 おひげのお祖師さま(妙光寺) 道 わ に は 山 芝 成 たこ 日蓮宗本山 日本寺 八坂神社(しいかご舞) 芝山水辺の里 芝山ホタル夏祭 富里スイカロードレース 296 日本寺のあじさい庭園には、56品種のあじさい1,500株が植裁されて います。 内3品種はここにしかない新種で 「日本寺」 と命名されました。 ふるさと多古町あじさい祭り 多古町 見どころ 多古町コミュニティセンター 多古祇園祭 296 田 線 三里塚さくらの丘 酒々井駅 京成佐倉駅 みどころPOINT 八田 桜 通 り 296 京成酒々井駅 年 前 の 縄 文 時 代 前 期 末 に作ら れ た 最古 級 の 丸 木 舟 が 多 古 町 コ ミュ ニティプ ラ ザ に 展 示 さ れて いま す 。 ころ 見ど 大銀杏公園 富里IC 51 【丸木舟】 栗 山 川 流 域 遺 跡 群 か ら 出 土 し た 約 5 , 5 0 0 龗蛇頭 ふっくらたまこ すいかまつり 芝山町 入 館 料 所 在 地 電 話 千葉 直胤(ちば なおたね)の墓(東禅寺) 成田空港第1ターミナル 久能駒形神社 にちほんじ 成田空港駅 464 宗吾霊堂 空港第2ビル駅 東成田駅 D 51 296 しばやま 開館時間 休 館 日 大和芋 クウタン 成田空港第2ターミナル 新空港IC 開館時間 午前9時∼午後4時30分 休 館 日 月曜日(国民の祝日は開館)、年末年始 入 館 料 ※ 一般:300円/高・大学生:150円/ 中学生以下、65才以上、障害者:無料 所 在 地 印旛郡栄町龍角寺1028 電 話 0476-95-3333 線 成田空港第3ターミナル 京成成田駅 成 生産者の顔が分かる地元の 新 鮮 な 野 菜 等 直 売 所 、毎 日 焼き上げる手作りパンも格 別 。バ イ キ ン グ 形 式 の レ ス ト ラ ン も 併 設 。成 田 空 港 に 離発着する飛行機が間近に 見 ら れ 、そ の 迫 力 は 圧 巻 そ のものです。 武本 【 山 倉 の 鮭 祭 り 】山 倉 大 神 と 観 福 寺 で そ れ ぞ れ 行 わ れ る 初 卯 祭 は 、鮭 を 奉 納 す る こ と か ら 別 名 を 鮭 祭 りと 呼 ば れ て い ま す 。 成田IC 成田駅 多古町 山倉大神 空港通り 成田JCT たこ 大角 正 東 山 日 本 寺 は 、中 山 法 華 経 寺︵千葉県市川市︶の三世日祐 上人が元応元年︵1319︶に 開 基 し た 日 蓮 宗 の 古 刹 。仏 教 史上有名な檀林︵学校︶のある 寺 と し て 知 ら れ 、全 国 か ら 学 僧たちが集まりこの地で学び ました。 464 風土記の丘資料館には印旛沼から発 掘されたナウマンゾウ(子供)の復元 骨格が展示されています。 府馬の大クス 日蓮宗本山日本寺 成田山新勝寺 成田山公園 JR JR 総 橘ふれあい公園 【自然の中で】 キ ャ ン プ・バ ー ベ キ ュ ー( 要 予 約 )な ど もで き る 芝 生 の「 出 会 い の 広 場 」、つ り 糸 を 垂 れ る の に 最 適 な「 水 辺 遊 歩 道 」、ロ ー ラ ー す べり台などのアスレ チックも 楽 し めます 。 【体験 型 道の駅】 地元農家の指 導を受けながら年 間 を 通じて作 物 を育 てる 楽し み が 味 わ え る「 貸 し 農 園 」や 、旬 の 味 覚 を 持 ち 帰 り で き る「 収 穫 農 園 」な ど 農 業 体 験 が 人 気 で す 。 十余三東雲の丘 51 航空科学博物館 所 在 地 電 話 良文貝塚 クラインガルテン栗源 JR JR 宗吾参道駅 午前9時∼午後6時 なし(但し12月31日∼ 1月3日休) 山武郡芝山町朝倉394-15 0479-77-2020 阿玉台貝塚 栗源のふるさといも祭 田 成田湯川駅 歴史と自然を学ぶ「風土記の丘エリア」と、商家・農家 などの「ふるさとの技体験エリア」とで楽しむことがで きる体験博物館。 296 開館時間 休 館 日 笹川駅 くりちゃん 大栄PA 道 わ に は 山 芝 栄町 有料 道路 黒部川 JR成田線 道の駅「くりもと紅小町の郷」 408 印旛沼 商家の町並みで は 、店 に合 わ せ た 、そ ば 打 ちや 紙すきなどの実 演や製作体験を 楽しめます。 東総 動車 道 東関東自 公津の杜駅 296 道 51 坂田ヶ池総合公園 見どころ さかえ 車 小見川祇園祭 成田市観光キャラクター 酉の市 で行われる舞 台で 唄う と・・・。歌手を目指す方が集まる パワースポット。 園内には国の重要文化財の「旧学習院初等科正堂」 「旧 御子神家住宅」や100基を超える古墳群もあり、 岩 464 屋古墳(国史跡)は、一辺約東西108m南北 96m高さ13mで、規模が明らかな方墳と しては日本最大です。 みどころPOINT 動 自 東 道 利根川 356 助沢 房総のむら 旧学習院初等科正堂 464 房総のむら 関 東関東自動車 初代松本幸四郎の墓 小見川駅 下総松崎駅 印旛沼 ぼうそう 東 ぼうじろーⓇ 龍角寺 みどころPOINT 464 大栄IC 房総のむらマスコットキャラクター ころ 見ど ドラムの里 JR (じょうやまこうえん) 桜・ツ ツ ジ が い っ ぱ い 。 花 火 大 会 も 見 下 ろ せる 見 晴 らし よ い 公 園 で す 。 C 大鷲神社 栄町 小林駅 51 所 B 356 線 ふれあいプラザさかえ JR成田線 田 JR成田線 ころ 見ど 大鷲神社 圏央道 みどころPOINT カワセミに出会 ドラゴンカヌー える自然豊かな川をカ ヌーで楽しめます。 前夜祭時に焼きいもの火入れが 行われる。150もの籾殻の山が燃 える光景は幻想的です。 成田線 【黒大豆】 栄町産黒大豆(どらまめ)を使った スイーツは風味も食感も楽しい! ドラム(龍夢) 356 千葉県最古の銅造薬師 如来坐像。 江 戸時 代に火 災にあ い、奈良時代前期の作 とされるものは首から 上部の部分です。 成 やくしにょらいざぞう 水郷おみがわ花火大会 356 城山公園 くりもと みどころPOINT ころ 見ど 栗源の ふるさといも祭 成田線 JR 国指定重要文化財 (秘仏) 佐原香取IC 香取市 約150の籾殻の山で5トンのさつまいもを焼き上げ、来 場者に無料配布する日本一の焼いも祭り。フリーマーケッ トなど子供も大人も楽しめるイベントを開催。 龍角寺 栄町 薬師如来坐像 水郷駅 かとり 成田ゆめ牧場 りゅうかくじ ころ 見ど かっちゃん なんじゃもん さかえ 356 中とは違う装いになり ます。 香取神宮 観福寺 香取市 大 迫 力の山車は夕暮 【櫻 門と黄門 桜】 香 取 神 宮 櫻 門 右 手 に 、水 戸 光 圀 公 が 参 拝 の 折 樹 植 奉 納した と 伝 えら れ る 黄 門 桜 が あ る 。 教育の森ツリーハウス フレンドリーパーク下総 かとり 佐原PA れには提灯が灯り、日 歴史的町並み/伊能忠敬記念館 佐原の大祭 水郷佐原山車会館 なんじゃもんじゃ いきいきフェスティバル 国指定重要無形民俗文化財 みどころPOINT 佐原公園 ころ 見ど ふれあい遊歩道 田線 香取駅 道の駅・川の駅「水の郷さわら」 佐原駅 さわらのたいさい 日本三大囃子「佐原囃子」を町中に響かせ、小江戸と 呼ばれる町並みの家々の軒先を進むさまは風情たっ ぷり。自慢の山車には、江戸・明治期に制作さ れた高さ4mにも及ぶ大人形などが乗 る。八坂神社祇園祭である7月の夏祭り と諏訪神社秋祭りである10月の秋祭り があります。 道 利根川 オハツキイチョウ 神崎寺仁王門と観音様 JR 成 東 横利根閘門ふれあい公園 車 自動 関東 カトリーヌ・いもこ おかべ観音 酒蔵 道の駅 「発酵の里こうざき」 356 十二橋駅 蓮華畑と菜の花畑 火渡り修行 祇園祭 佐原の大祭 加藤洲十二橋めぐり 356 神崎神社 なんじゃもんじゃの木 神崎大橋 50 A 側道橋の 神東ふれあい橋 を中央まで ウォーキング!利根川の雄大な情景を 楽しめます! 測量技術と計器をどのよ 潮来IC うに駆使して地図を作っ たのかチェック! 水郷佐原水生植物園 こうざき天の川公園 みどころPOINT さかたがいけ そうごうこうえん 利根 川 SAKAE リバーサイド・フェスティバル みどころPOINT 潮来駅 51 カワセミ 午前9時∼午後4時30分 月曜日(国民の祝日は開館)、年末年始 大人:500円/小・中学生:250円 香取市佐原イ1722-1 0478-54-1118 いのう ただたか 開館時間 休 館 日 入 館 料※ 所 在 地 電 話 滑河駅 栄町 日本の音風景100選に選定されたじゃあじゃあ橋 (樋橋[とよはし])から流れ落ちる水の音は、季節 を問わず美しく、訪れた人々の足を止めます。 伊能忠敬記念館 霞ヶ浦 菜の花畑 さかえ みどころPOINT JR 夏真っ盛りの8月に利根川河川敷広場(栄町消防署前)で開 催されるフェスティバル!ジェットスキー、バスボート、河川巡 視艇の乗船体験やステージイベントでお楽しみがいっぱい! アクティブに楽しんだ後は キャンドルメッセージと花火で 夏の夕暮れを満喫! 小高い神崎森の上にある神崎神社は、白鳳時代(673 −685)に遷座。なんじゃもんじゃの木(大樟)は国指 定天然記念物です。 また神崎森は県指定 天然記念物です。 茨城県稲敷市とを結ぶ神崎大橋。 河川敷ではジョギングやウォーキングを楽し む人でに賑わいます。 豊かな自然に恵まれた坂田ヶ池の周囲を囲む約17haの広大な公園 で、房総のむらに隣接しています。水と緑豊かな公園で、大人から 子 供まで楽しめる憩いの場所です。公園内には、遊 具やバーベ キュー場やキャンプ場があり、行楽シーズンには多くの人で賑わって います。中でも全長78m もあるジャンボスライダー が人気です。 SAKAEリバーサイド・フェスティバル 県指定天然記念物 神崎森 味噌 神崎町 成田市 国指定天然記念物 なんじゃもんじゃの木 日本酒 神崎大橋(神東ふれあい橋) なりた 成田山新勝寺 こうざきじんじゃ 成田市 こうざき なりたさんしんしょうじ なんじゃもんじゃの木 神崎神社 なりた こうざきおおはし 水運を利用して「江 戸優り(えどまさ り)」といわれるほど栄えていた佐原。 江戸の面影を残す町並みが小野川沿 岸や香取街道に今でも残っています。 平成8年関東で初めて「重要伝統的建 造物群保存地区」 (重伝建)に選定され ました。 佐原の「重伝建」は昔からの家業を引き 継いで今も営業を続けている商家が多 く、 「 生きている町並み」として評価さ れています。 国 宝 伊能忠敬関係資料を展示 うなぎ料理 佐原の歴史的町並み 鹿島線 ﹁成田のお不動さま﹂ の愛称で親しまれて いる成田山新勝寺 は 、真 言 宗 智 山 派 の 大 本 山 で す 。千 年 以 上の歴史をもつ全国 有 数 の 霊 場 で 、成 田 を代表する観光地で あ り 、正 月 三 が 日 に は 約 三 百 万 人 、年 間 約一千万人以上の参 拝客が訪れます。 成田山表参道には 古くからの旅館や 料理 店が軒を連 ね、約 6 0店がうな ぎ 料理をメニュー にしています。これ だけの密度でうな ぎ屋さんが集まる のは 、全 国 的にも 珍しい通りです。 さわら 国選定重要伝統的建造物群保存地区 この木 は なんと いう もんじ ゃろう か チーバくん さかぐら 千葉県PRマスコットキャラクター 香取市 神崎町 酒蔵の見学ツアーや酵素風呂も 楽しめる 発酵だらけ のお祭りで す。発酵食品・コスメ・オーガニッ ク製品! ヘルシーお土産たくさんです。 伊能忠敬は、 歳を 過 ぎ て か ら 、全 国 を 測 量 し て 歩 き 、初 の 実測日本地図をつく りあげた人物です。 伊能忠敬記念館で は 、忠 敬 の 人 生 を 年 代順に追い、その業績をあますことなく紹 介します。 発酵の里 こうざき酒蔵まつり 成田山参道と祭り JR成田駅と京成成田駅から成田山門前までの800mの参道には、飲食 店やお土産品を販売する多くの商店が軒を連ねています。 駅周辺は世界各国の料理が楽しめる国際都市の趣があり、花崎町から 門前エリアまでの商店街は江戸情緒を味わうことができます。 正月の初詣から、4月の太鼓祭、7月の祇園祭、 10月の弦まつりの3大祭の他、通年色々なお祭りや イベントで賑わっています。 かとり こうざき 7 8
© Copyright 2024 ExpyDoc